■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
2328 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 18:15:14 ID:YnnEEPZC0
東大野球部の一誠寮の額は完成したのですかね
2329 :
スキマ産業 ★
:2025/08/12(火) 18:23:13 ID:spam
てきさすくん
「にほんあにめはあくなのできせい」
てきさすしみん
「がばがばじゅうきせいがさきだろてめー」
2330 :
スキマ産業 ★
:2025/08/12(火) 19:07:41 ID:spam
こういうのが真偽はともかく掘り出されてくるのが興味深い
基礎研究あったので原爆は未知の強力爆弾ではなかったというのはホーンとなる
ttps://x.com/Fuyo1945/status/1953063507701923985
ttps://x.com/pinkberryoskoho/status/1953079474804932723
2331 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 19:08:08 ID:R/OJ9Dde0
カンボジア側は最強の呪術師による呪いの儀式を敢行
タイ側も呪いを跳ね返すべく高僧による鉄壁の守りを
ttps://x.com/JGSDF_YTS_X7/status/1954410386268021076
2332 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 19:12:06 ID:tRsX9W2b0
押小路男爵の二人の息子が古代中国の核技術の秘宝に関わっていたしなあ
2333 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 19:22:32 ID:HWcp9WKx0
戦時中理化学研究所が原子爆弾作ろうと試行錯誤してたから
新型爆弾の第一報ですぐ判ったと同時に大国アメリカでも1発が限界だろうと考えたら
すぐに2発目落されて力が抜けたとか言う話が
2334 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 19:31:47 ID:NX4QYGNY0
ただ、実際に原爆作ってみた科学者でも威力は分かってなかったという。
いや、数字は出てたんだけど、体感として。
なので、トリニティ実験で史上初の原爆実験やった時も、「破壊の神の如き威力」っておののく人がいたと思えば、
もっと凄まじい爆発をすると思ってたので拍子抜け、という感想の人もいたという。
ちなみに変人のファインマン博士は、サングラスしろよ!と言われてたにも関わらず裸眼で爆発を見てたそうなので、やっぱり爆発を舐めてたっぽいw
2335 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 19:34:15 ID:S41tGW6u0
ルイス・スローティン「デーモン・コアカチャカチャ」
2336 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 19:36:10 ID:ZZvcBSmi0
まあ一つの国を消し飛ばし数百万人殺せると想定してたら拍子抜けする人位は居るよね
今の最新鋭技術で制限と倫理道徳ガン無視で製造したらどれだけの威力になるやら…
2337 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 19:46:53 ID:aSswIVRN0
まー、水爆ならデカい・威力上げる「だけ」ならそんな難しいはないんだよな
それこそ、50年60年前にゃ島1個丸々蒸発させたり、地盤変動起こして海岸線を数m隆起や地盤沈下起こしたり
なんかやっとるし。……問題はその莫迦威力にした奴を、輸送・投射するには限度があるって点で……
「ベルカ式防衛術」やる気でもなきゃ、無駄に威力上げる意味は無いし
2338 :
大隅 ★
:2025/08/12(火) 19:51:06 ID:osumi
てか、レントゲンのフィルムが感光しててそれで確定させてたような>原爆
なお当時の日本で原爆を完成させようとしたら科学者に「日本の全電力を1年間自由に使わせてくれたら(作れるかもしれません)」と
回答されて完全に不可能と判断したって話を聞いた記憶(´・ω `)
2339 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 19:52:58 ID:ZZvcBSmi0
金と資源が無いって悲しいね
2340 :
大隅 ★
:2025/08/12(火) 19:53:05 ID:osumi
水爆はなぁ……。
理論上どこまでも破壊力を上げる事が出来る、という事が判った時点で実用兵器としての意味を失ったという。
結果として原爆のスリム化で威力を調整して(イヤな話だが)使いやすい兵器という方向へシフトした。
2341 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 20:00:28 ID:gvtq0PIc0
核融合反応によるE=mc^2反応を使ってズドンですからなぁ
反応させる量を増やせば威力はズンドコ上がってくわけで
2342 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 20:00:45 ID:aSswIVRN0
>(イヤな話だが)使いやすい兵器という方向へシフトした。
威力はそこそこにしといて、1発のICBMに複数発の弾頭載せて例え迎撃されたり目標外しても、
敵地で爆発させれりゃそれで桶、ってね……。
2343 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 20:01:19 ID:NX4QYGNY0
ちょー簡単な水爆の説明としては、「水爆起爆用の原爆」に、反射材で作った重水素と三重水素の入った容器を接続する、ってだけなので。
んで、原爆が起爆する事で重水素や三重水素が一気に圧縮?爆縮?されて核融合反応を起こす……っていう原理。
そういう作りなので、重水素・三重水素の入った容器を一個(プライマリー)、二個(セカンダリー)、三個(タージャリー)…
と接続すればするほど威力が上がるし、原理的に無限に接続できて、無限に威力を上げられる。
2344 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 20:03:28 ID:ZZvcBSmi0
今だったらACのプラズマ兵器みたいにEMPやECMで嫌がらせする方が良い感じか…
でも何処までも威力を上げられるって閣下みたいで何か素敵
2345 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 20:10:55 ID:NX4QYGNY0
なので、水爆を作るハードルはさほど高くなく、何が大変かって言ったら、まず原爆を作ることなんよね。
あと、上でも言われてるように、それをどうやって爆発地点まで持って行くか。
原爆だけでも重いのに、そこに重水素の入った容器やらなにやらを色々くっつけるから、原爆より大きく重くなってしまうので。
2346 :
名無しの読者さん
:2025/08/12(火) 20:16:07 ID:ZZvcBSmi0
そう考えるとメタルギアに出てきたメタリックアーキアとかかなり便利な存在だったんだな
458KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス