■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

8845 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 00:32:54 ID:TIibwW+k0
これから使えない病院は減りこそすれ増えることはないし順次切り替えして旧式の保険証は使えなくなるんだからさっさと切り替えたほうがいいぞ
マイナンバーカード発行にゃ時間かかるんだし
それともあーた、システム切り替えするなら100%絶対に不正や不具合が起きないって保証しろ!とか言っちゃうタイプ?

8846 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 00:37:38 ID:WCk66/H50
>>8841-8842

そうだね
1970年代から厚生省は導入しようとしてて、
1990年代から電子カルテ関連補助金出しまくってて、
それでも嫌だって言う医療機関に、強要する手段はないんだ

以前保険証に限らずマイナンバー導入までの事で
数十年かけて、お金もずーっと各自治体に補助してるってのを
私や大隅さん含めて書いてたのをお忘れ?

俺の行ってる病院は対応してない、政府が悪いんだって愚痴ってればいいさ
現在は地域の基幹病院と、町医者、歯医者、単科の個人医を
連携してってのを、各自治体も進めてるので、
それを拒否してる病院まで、情報共有の面倒見ろってのは無茶かな

8847 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 00:54:19 ID:WCk66/H50
私の母が40年以上行っている歯医者は非対応
理由は先生がおじいちゃんで、あと数年で廃院にするから

そういうところを利用した場合は、手続きが面倒とか
マイナ保険証みたいに、ネットで医療費控除が楽に申請出来ない場合があるとか、
そこらへんは諦めるしかない

8848 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 01:00:11 ID:fffKgOrl0
難癖付けて今の与党はクソって論調に持ってきたい層やろ、何時もの連中なのだわ。

8849 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 01:15:44 ID:OE21S+Xd0
仮に今の自民党がどこに出しても恥ずかしいクソだとしよう
そんなクソから政権与党の座すら奪えない野党の皆様におかれましては、クソ未満の存罪って認識されても文句言えねーのわかってらっしゃる????
まあ与党の座なんか獲る気なくて野党の立場から好き勝手イキり散らしたいだけなのは明白だから、なおのこと存罪レベルが跳ねるんだけどな

8850 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 01:20:18 ID:X3NGCxUx0
アウトレイジの亜種かな? >全員クソ
まあマイナ保険証は紙保険証の悪用が過ぎたってのがな・・・
まあマイナ保険証関連での手続きトラブルもいくつか起きてるようだけどそこは順次対応していくしかないだろうさ

8851 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 01:27:34 ID:8MChB4vp0
そもそもマイナンバー制度が始まった時点で国民全員への番号の割り当ては済んでいるんだ
あとは国民個々人がマイナカード持って利用するかどうかってだけなんだ
俺の病院はマイナ保険証導入してないんだそれを導入して問題起きたらどうするんだって
そんな時流に乗れないバカが院長やってる病院なんぞを利用しているお前さんの自業自得だろう
大丈夫?そんな時代遅れな病院でちゃんと現代医学に沿った適切な診察や治療を受けられてる?ガマの油とか処方されてない?

8852 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 01:34:53 ID:X3NGCxUx0
まあ新システム導入に金かかるからその余裕ないから入れてないってところもあるんじゃない?
開業医だから金持ってるってわけでもなくむしろかなり多額の借金から始まって結構キツイらしいし
そういや一部事業者関連だとマイナンバーは個人情報ありすぎて
身分証として逆に使えないってところもあったようだがこのあたりは事業者によるのかな?

8853 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 01:43:24 ID:3OB3O71v0
マイナンバー導入当時は番号流出させるなと、怖いくらいに脅してきたのに、
今じゃそのナンバーが印字されているカードをドンドン使えってなってて、温度差で風邪ひきそう。

8854 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 04:59:47 ID:6KshLASO0
朝鮮半島有事で難民が押し寄せても“難民対策の法律がない”
ttps://www.news-postseven.com/archives/20170731_581158.html?DETAIL
この時点から随分経ってるけど状況変わってない
いや法律作っても雲霞のごとく押し寄せる100万以上の難民なんてどうしようもないんだけど

8855 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 06:15:51 ID:8Mzyezjg0
40代の女性の自宅に押しかけるなどつきまとい行為を繰り返した疑い 45歳を逮捕 静岡・沼津市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/228da0d7737f64a0e489f01d8a87efcc5ff0a663
アラフォー同士の…需要あるんか?

8856 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 09:07:02 ID:9M7PowO30
>>8849
だから少しでもやる気のある所を応援するんだけどな
立憲があまりにもとる気がなくてだめだったけど、国民民主はだいぶ色気出してきたし良い傾向
自民(と官僚)が安倍政権のぬるま湯に浸り過ぎて緊張感無くしすぎてたんでこの流れも致し方なし

過去にいくら学ぼうが痛い目見ようが今痛くないと人は変わらんしな

8857 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 09:12:39 ID:TIibwW+k0
玉木もかぶってた猫の皮が破れてきてるからやっぱねーわ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5486788385e7a8e7d8015cfe7fbc4bdb0ed15e92

電通で過剰労働させられて自殺した社員のこと忘れてやがるよこのクソボケは

8858 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 09:18:29 ID:9M7PowO30
>>8857
これ自体は問題なくね?
ぶっちゃけ今の日本は過去に比べて働かなくなってるのが国際的な競争力を落とす要因にもなってるし、今の運送業問題とかもそう
働き方改革やり過ぎた、ぶっちゃけ相応の給料が払われてるのであればそれで問題ないし、電通の問題は労働時間の関係を否定せんが因果関係はハラスメントとかにもあるわけで

8859 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 09:18:48 ID:A2IddWo10
立民がgmks過ぎて国民民主に目向いたけど
アイツラはアイツラでゴ民スの後釜なんだなってコレでもかと見せ付けてきて終わってる

8860 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 09:28:48 ID:p+Ex9yga0
腕が上がっていないことを教えるためだった
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6eac6d736d43ed11b2bbc8b44768a5238d823b6a
ただし五十代のオッさんがJS7歳の子に対してである
しかも後ろからいきなり
狂ってんか

8861 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 10:03:06 ID:S4EP58ke0
トランプ氏がアマゾン創業者に電話、関税コストの表示を計画との報道受け
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5259b1887257735db6ed457f00630e90da3e12fb
トランプは関税の仕組みを分かってないんじゃないのか?って説もあったけど
分かった上で支持者を錯誤させるような言動をしてたんだな
クズ過ぎる

8862 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 10:15:36 ID:AXgOrtc80
そりゃ幾ら説明しても支持者が納得しないだし騙すしか無くなるんじゃない?
本邦の野党議員が支持者に幾らこれはアカンと思ってても言えば吊るし上げられるから出来ないのと一緒で

8863 :名無しの読者さん:2025/05/03(土) 10:20:33 ID:9M7PowO30
そりゃトランプだって馬鹿じゃないでしょw
関税で外交の主導権を取り、国内に工業復活の足掛かりにしたい一石二鳥を狙ったけど
前者はアメリカがかつてほど強くないし、後者はあまりにも衰退しすぎていて今すぐはどうにもならんというだけで

1791KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス