■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

2 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:45 ID:OKafFiH50
踏んだ人ではないが緊急避難で立てさせていただいた

3 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:15:42 ID:uI4TckGu0
縦乙

4 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:19:15 ID:BLzedPny0
立て乙です

5 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:26:39 ID:7zt0P1Z60
立て乙です

6 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:26:52 ID:/OvXFCqe0
立て乙です

7 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:30:06 ID:hQjBz2/K0
緊急スレ立て乙

8 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:52:20 ID:CSGQwB4g0
建て乙!

9 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 22:38:28 ID:b7y7ZNrb0
立て乙

Xのトレンドで超メルカリ市ってのが出てたんだが、闇市ってしか思えんくなっている

10 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 23:17:13 ID:uhZdjz140
立て乙ですー

11 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 23:37:40 ID:bn5nMyMO0
立て乙

12 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 01:26:07 ID:1SYxQgrH0
ttps://x.com/EmmanuelMacron/status/1895582703556444404

3年前にウクライナを支援し、ロシアに制裁を課したのは正しい判断だった。
「我々」とは、アメリカ人、ヨーロッパ人、カナダ人、日本人、その他多くの人々のことだ。

マクロンさん檄おこですね
トランプさん、公然と建前否定しちゃったからなあ

13 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 02:50:49 ID:B0jfJxSs0
マクロンが騒いだところでなぁ
お前ら口だけじゃなくてさっさと支援してどうぞって

14 :手抜き〇 ★:2025/03/03(月) 06:09:13 ID:tenuki
縦乙です

15 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 06:28:31 ID:+3xKRApk0
立て乙でした
アメリカの大統領がバイデンさんだった3年前は正しかった
でもトランプさんが大統領だったなら別の選択があり得たということかあ
まだやるのかどうかに言及している人は誰だっけ?
「ウクライナと共にある」は損切りを共有することを意味するようになりつつあるような


16 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 06:41:55 ID:OW9eGlo40
あ、あれ?
ポッポとトランプの思考が同じ…?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c431db2288e80f78df5d33537cac89e631f8825b

17 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 06:44:37 ID:XKdF7S420
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5e5b62ddf1df35e77bb480a168cc3dfe25962e7f
ヨーロッパ首脳ら“ウクライナと停戦計画”作成へ…米と協議進めると合意

激怒してる割にはこう言う事をやってるのか…

18 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 06:54:14 ID:mDgT0g3B0
毎日自国民を100人単位でブッコされてれば、なりふり構わんのでは

19 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 08:03:06 ID:G8kDbghh0
>>16
自分に耳触りに良い意見しか聞きたがらない·自分を尊重する人だけが良い人·周囲が思い通りにならないと不貞腐れる·その場の気分で言う事が変わる
出会えば意外と親和性は高いかもしれねえ

20 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 08:17:58 ID:T1erYIEC0
>>17
アメちゃんがカネ出してくれるなら幾らでも綺麗ごとを言うけど、身銭切って支援しろって言われたら折れるあたり、ほんと今の欧州って…

21 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 08:26:16 ID:G8kDbghh0
中華からしたら10兆円くらいのお値打ちプライスで欧州ウクライナ利権と覇権国家ランクが買えるなら俺と代われやろなあ…

22 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 08:39:30 ID:lZhP+DNv0
まあ中華は今まで米国が血反吐吐いて築いて維持してきたグローバルサプライチェーンにほぼただ乗りして今の地位築いたから
じゃあ覇権国家様だし代わりに維持しろよ?となったら10兆円では済まないと思うけども

23 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 08:57:44 ID:T1erYIEC0
今の米帝の覇権の肩代わり?
じゃあまず10万トンクラスの原子力空母15隻とそれを護衛する艦艇の整備からだな!

24 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 10:27:28 ID:sxoL/bjs0
全盛期の大英帝国ならなんとかならんか

25 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 12:14:23 ID:NfTKPAUx0
イギリスは防空ミサイルの追加資金提供を表明したけど激怒してる筈のフランスはまだ無言だな

26 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 12:48:59 ID:G8kDbghh0
ドレスコード云々で喚いた小癪な元植民地人を尻目にチャールズ国王との会見をセットするブリテンしぐさ 嫌いじゃありませんわ

27 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:08:47 ID:+3xKRApk0
米仏独あたりを中心にウクライナを支える欧州の有志国連合の形成という線が出てきたようだけど、これもトランプさん(アメリカ)の注文通りなのかねえ
それに合わせて英仏が一カ月の停戦を言い出すようだけど条件はどうなるか


28 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:19:57 ID:cWGZ6wwk0
>停戦
安全に略奪し放題じゃんってなりそうなロシア兵

29 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:31:11 ID:+3xKRApk0
>>28
英仏が音頭を取っても停戦実現を担保し切れるとは思えないのよね
まあ、雪解けの泥濘で事実上停戦しておいてもいいという時期はくる可能性はある

30 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:38:26 ID:T1erYIEC0
ウクライナ戦争を始めた直後も、「そろそろ泥濘の時期なのに戦争始めて何してんだ」とか思われてたっけなぁと…

31 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:40:28 ID:jKQ9YT1wi
フランスは中古とはいえ装甲車両の現物数百台贈ってる

32 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:42:07 ID:T1erYIEC0
フランスは女性とワインは最高なんだがな(いつものジョーク)

33 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:43:26 ID:cWGZ6wwk0
じゃあシュタインベルガー頼むわ

34 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:48:26 ID:FuSYptwn0
つまみはローストビーフで()

35 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:49:23 ID:jKQ9YT1wi
VAB装甲車250両、AMX10-RC38両は無視出来ない支援よ

AMX10-RCは偵察車両だから戦車とド突き合うようには出来てはいない

36 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 13:56:18 ID:T1erYIEC0
でも、フランス製だしなあ…(偏見)
どうもこう、フランス製の装甲車両は戦前の無駄に重装甲だったものとは逆に、安かろう悪かろうというか、装甲が薄そうというイメージが

37 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 14:00:56 ID:E5wiZviR0
ありゃま、アメリカの色々な世論調査で
今後アメリカの景気が回復基調に向かうって(インフレ低下、雇用率改善)期待が高まって
トランプの政権運営にポジティブな見解が高くなってきてる
ただもっとトランプとマスクは出来るだろって期待もあるみたいだから更に内向きになるのかしら?
なお大半の調査で海外のことなんか知るかって傾向が

38 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 14:14:41 ID:+3xKRApk0
>>37
もうオールレッドの体制ができちゃっからねえ
中間選挙までトランプさんを遮る障壁は尋常の手段では存在しない
トランプさんの場合2029で退場するだけだし、その後共和党がどうなろうと知ったことではないのよね

39 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 14:33:28 ID:E5wiZviR0
大丈夫だろ、後継としてラストベルトのレッドネック家庭(シングルマザー家庭で祖父母はアパラチアのヒルビリー)出身で
高卒海兵隊入隊でイラク派兵を経験、除隊後大学で法学位を取得して、その時に結婚して相手はインド系アメリカ人で、
作家として成功、上院議員を経験してまだ40歳という属性モリモリのヴェンス副大統領がアップ中

40 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 14:53:20 ID:1SYxQgrH0
>>30
72時間以内にちんぽさんが逃亡して組織的抵抗は終わる予定だったんですよ
3日で全て終わるなら、泥濘とかなんの意味も無い

41 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:04:56 ID:lAyaGxEAi
もう丸3年以上経ちましたが

42 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:07:53 ID:1SYxQgrH0
ヘースティングズの戦いの時、攻撃側のノルマンディー公ギヨーム二世「イングランド王ウイリアム一世」が戦死したという流言が流れた
慌てたギヨームは兜を脱いで自分の顔を晒し、配下の士気が崩れないように配慮したという有名な逸話がありましてね
猶、遥か後世のムガル帝国の内乱でも「総大将が象から降りて休憩してたら、総大将討ち死にの流言が起きた」というお話が

43 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:15:04 ID:+3xKRApk0
あらら、例の米宇の決裂に関して「どちらの側にも立たない」石破さんが言っちゃったね
日本国内では通用するかもだけど、国際社会では用なしになりそうな

44 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:15:05 ID:E5wiZviR0
空港直近の空港を特殊部隊のヘリボーンで抑えて絶望的な状況にして最短距離を大軍で行軍したら直ぐケツまくるやろ
からの
なんで第一次だけ(包囲殲滅喰らう)じゃなく第二次攻撃(一旦占拠するも後続が続かず)でも負けとんねん!
しかも腹いせかアントノフぶっ壊して行きおった、辺りでロシアミリタリーウオッチャーも呆れてたよね

45 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:16:01 ID:cWGZ6wwk0
プー「ばかな!敵対勢力が押し寄せたら逃げるかどっかに隠れるだろ普通!」

46 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:22:04 ID:lAyaGxEAi
チマルコピアノ大統領「3.ウクライナの漢はAKを持ち敵を叩き出す。だ!」

47 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:28:32 ID:1SYxQgrH0
俗に「裏崩れ」と言われる言葉がありましてね、これって自分が布陣してる位置よりも後方の部隊が勝手に退却するという現象
これが一度起れば、最前線の部隊は後方の味方が自分勝手に退却して自分達だけが戦場に取り残されるという恐怖にふるえる事に成ります
これが起きた為に総崩れになったと言われてる戦いは多く、賤ヶ岳の戦いの時の前田利家の退却なんかは有名
この直前までは、柴田軍主力はなんとか陣地は守れそうな雰囲気だったんですがね
裏崩れが起きたせいで一気に士気が赤数字になり毎ターン逃亡兵が出る事態に
プーチンの計画も、裏崩れが起きる事前提にしてたと思われ
普通コメディアン大統領とか逃げるでしょ

48 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:33:20 ID:ZoeieiGP0
2027大河は小栗上野介忠順
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e13e694f9eb4ec2181a11c89bc197c7788453337

49 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:35:37 ID:ZtL9PlUz0
>>36
旧式だから装甲の基準は冷戦期標準って感じだが、際立って薄いとかはないかな
どちらも名車と言ってよいが、重装甲化進んだ昨今だとそのままでは不足感あるのは否めない

じゃけん受け取った後に後付け爆発反応装甲で嵩増ししますねー(ウクライナ脳)

50 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:35:46 ID:lAyaGxEAi
トッキュウジャーの次はシンケンジャーか

51 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 15:37:21 ID:lAyaGxEAi
現物供与されたフランス製装甲車両は間違っても敵戦車部隊に突撃させる車両ではないから…

52 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/03/03(月) 15:43:07 ID:hosirin334
>>48
期待が膨らむ

53 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 16:11:08 ID:xc+fbx7D0
ふっくら

54 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 16:37:24 ID:P7LDHNcM0
とにかくアメリカとしては「大砲で国境線が書き換えられる」事態が一般的になる事態を
避けたいはずなんだがなぁ

55 :スキマ産業 ★:2025/03/03(月) 16:39:44 ID:spam
糸井重里存命なら駆り出されるやつでは

56 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 16:40:36 ID:HVVa2Ph90
もともとうちの領地なんだから返せとか言われると困る国だしねえ

57 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 16:54:02 ID:6dwKq31ji
ブリカス「えっ? 言っていいの?」
カエル食い「えっ? 言っていいの?」
タコス「えっ? 言っていいの?」
プーチン「えっ? 言っていいの?」
パナマ「えっ? 言っていいの?」

58 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 17:26:06 ID:F0N0gfjt0
もともとウチのだから返せ、で植民地分そのまま領土ぶんどったら欧州の黄金時代くるなぁw

59 :スキマ産業 ★:2025/03/03(月) 17:28:28 ID:spam
韓国が任那みとめん理由がそれやったか

60 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 17:51:48 ID:FuSYptwn0
使持節 都督 倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事 安東将軍 倭国王

61 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 17:58:40 ID:T1erYIEC0
>>54
トランプ本人が、パナマ寄こせグリーンランド寄こせ(軍事オプションもあるよ!)って言ってるからなぁ

>>57
是非ジャガイモ共も「えっ?(ケーニヒスベルグ返せって)言っていいの?」と発言して、
ロシアとポーランドとリトアニア相手に揉めて欲しいw

62 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:12:45 ID:NfTKPAUx0
ttps://x.com/yasu_osugi/status/1896401351476912537?s=46

高精度なニュートリノ検出器?って仮に実用化させたらそんなに凄いの?
原潜探知でかなり優位に立てるらしいけど

63 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:18:34 ID:G8kDbghh0
ドイツなんか故地と言っていいプロイセンを丸ごとボッシュートだしな

64 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:22:36 ID:J6Owx5ya0
>>60
ちな百済の支配権だけは認めてくれんかったらしい

65 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:26:30 ID:Kcm3Ysvc0
何かゴミプロビだけ押しつけて「はいはい東の果ての王として認定しちゃる」
投げっぱなしになった感じやのう…

大和朝廷の頃には任那以外は支配地を失っていた模様

66 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:29:20 ID:/l518zD+0
>>62
全世界の原潜の現在位置が丸見えになる
ニュートリノは普通に地球を貫通するからマジのSF技術を持って来ないと遮蔽不可能
現実的な対抗手段は原子炉を止めてディーゼルか電池で推進する事だけ

67 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:29:48 ID:Kcm3Ysvc0
ちなみにトランプの妄言に対してデンマークは「寝言は寝て言えボケ!」の一言で決裂
トランプの妄言通したらドイツが東の失った領地全部返せや!って言える口実与えかねないからねぇ…
ちなみに日本も樺太、千島返せ!って露に喧嘩売る事も…w

68 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:35:02 ID:NfTKPAUx0
>>66
>>全世界の原潜の現在位置が丸見えになる

え……?何それ怖い

69 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:36:18 ID:/sL9krQx0
>>62
トップクラスの巨大望遠鏡を軍用で作りたいです、と言っているようなもの
あれば便利だろうけどマジか?ってかんじ

70 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:36:21 ID:XUjWZAKa0
>>67
日本の場合は、どちらも現在でもロシアの領有認めてないから
世界地図の日本版では樺太の半分とか白塗りだったりする

71 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:39:45 ID:G8kDbghh0
なお本人的にはデンマークに差別的扱いを受けてるグリーンランドからもポリコレの圧政に苦しむカナダからも
腐敗した社会のメキシコ・パナマからもある程度好意的な反応が返ってくるとあてこんでたという話も 

72 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 18:42:50 ID:FuSYptwn0
日本共産党は千島列島全部日本のだと主張してる
平和裏に締結されたのが1875年の樺太千島交換条約だからって根拠で

73 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 20:58:14 ID:wKDR6NBA0
>>71
まるでプーチンみたいな考え……けほけほ

74 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 21:19:46 ID:XKdF7S420
それにしても地球貫通して探知出来るってマジで出来たら凄いよな

75 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 21:25:06 ID:T1erYIEC0
>>68
ただ、現状だと機器は持ち運べるサイズにはならず、探知施設は巨大になるし、
探知したデータがリアルタイムに対潜部隊に回ってくるシステムも作らないといけないので…
(原潜は動き回ってるから、探知したデータを精査して前線に回ってくる頃には移動してしまって役に立たない)

某北の国がこっそり地下に作ってる原子力施設の発見なんかには、間違いなく役に立つけどw

76 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 21:30:30 ID:Dy9c7xeri
>>75
ニュートリノの検出施設ってカミオカンデ(スーパーカミオカンデ)で良いんだっけ?
あれに使われてる光電子増倍管が近所の図書館においてあるが

77 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 21:31:43 ID:T1erYIEC0
>>76
そそ。あれです。
なので「探知施設は巨大」なんですよな

78 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 21:51:06 ID:XKdF7S420
それにしても地球の裏側だろうと潜水艦を探知するって潜水艦へのトラウマ深すぎない?

79 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 21:53:26 ID:7IVd8omfi
海軍の訓練航空隊の場所として有名な霞ヶ浦

琵琶湖にも海軍の訓練航空隊があったとはカズレーザーも知らかったのか(Qさまで出題。正解者は名取裕子)

80 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 21:58:15 ID:FuSYptwn0
むしろ何で名取裕子は知ってたんだよwww

81 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:02:23 ID:fFWZ4Ppq0
>>77
新方式の検知器だとかなり小型化はしてるよ。それでも10m位あるけど。
そもそもこれらって天文単位レベルの検知器なので、地域防衛に役立てるにはさらなるブレイクスルーが必要だと思うんだが。

82 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:04:00 ID:Q+KeRJf30
琵琶湖ってか滋賀海軍航空隊の事っしょ。
基本は陸上機でごく短期間のみ基地に隣接した琵琶湖に強風(水戦)が配備されてたってだけで「琵琶湖にあった」とはちと大袈裟じゃなかろうか。

83 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:04:05 ID:FuSYptwn0
映像の世紀バタフライエフェクト 死の大地 ドイツ敗走の2200キロ[字]
3/3 (月) 22:00 〜 22:45 (45分) NHK総合1・東京(Ch.1)

84 :大隅 ★:2025/03/03(月) 22:06:47 ID:osumi
>>82
はおいら(´・ω `)

85 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:08:46 ID:7IVd8omfi
帝国海軍の敵潜水艦によって撃沈された主要艦艇(駆逐艦以下の海軍艦艇、徴用輸送艦・輸送船は含まず)

戦艦 
金剛

空母 
翔鶴、大鳳、信濃、大鷹、雲鷹、冲鷹、神鷹

巡洋艦 
加古、愛宕、摩耶、天龍、龍田、球磨、多摩、大井、長良、五十鈴名取、夕張、阿賀野

水上機母艦 
瑞穂

敷設艦
厳島、沖島、津軽、白鷹、初鷹、蒼鷹

86 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:11:48 ID:7IVd8omfi
その映像では、訓練用らしき水上機(エンジンカウルが無かった)が映ってましたね

87 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:15:35 ID:T1erYIEC0
ちなみに予科練が霞ケ浦に移転する前、ほんの数年だが東京の武蔵村山市にあったという。
※現在の大南公園のあたり

88 :大隅 ★:2025/03/03(月) 22:24:35 ID:osumi
んー、九三式中間練習機の水上機型かな。
手持ちの資料見ると配備機に「九三式中間練習機」とはあるが水上機型か陸上機型かは書いてないんだよなぁ(死

89 :大隅 ★:2025/03/03(月) 22:32:02 ID:osumi
あ、一部施設を共用してる大津海軍水上機基地の方か。
こっちは九四式水偵や二式水戦、瑞雲が配備されとるわ。
霞ヶ浦卒業後に実戦機の訓練課程担当(´・ω `)

90 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:34:35 ID:fFWZ4Ppq0
昭和18年末頃から実戦配備が少数ずつ始まった強風が大津に配備されてたのはその水上機基地で、昭和19年8月から20年春頃までみたいすね。3機のみ。
2機がB29要撃に出撃して2度接敵に成功して攻撃してはいますが、戦果は無し。

91 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:35:34 ID:ndeq6Kcq0
>>85
空母は雲龍も殺られてたっけ

92 :大隅 ★:2025/03/03(月) 22:41:35 ID:osumi
ぶっちゃけ強風って戦闘機として開発されたのに米軍最後の水上観測機(カーチスSCシーホーク)に火力はともかく
速度性能で負けてるレベルだからなぁ……(何

93 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 22:43:59 ID:cWGZ6wwk0
米国製の油と燃料とエンジンがあれば・・・

94 :大隅 ★:2025/03/03(月) 22:44:11 ID:osumi
あと足柄も英潜トレンチャントに撃沈されてるぞ。


95 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 23:00:10 ID:mbkZ6Wz40
だもんで、海上自衛隊が敵潜水艦絶対にブッコロマンになるのは必然?

96 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 23:02:34 ID:Kcm3Ysvc0
日露で北樺太分捕って油確保していたとしても全然足りないんだ。船を近代化改修する予算も設備もなーんもねぇ
アルキメデスの大戦のチート人材駆使してどこでもドアでドイツやらアメリカから取るもん取りまくっても
日本で運用していく為の時間と人材が足りねえんだ…江戸時代150年早く終わらせても間に合うかどうか

97 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 23:03:08 ID:G8kDbghh0
ロマンはあるけどロマン枠以上の使い道はあんまりなくった水上機というジャンル
どっかお金持ちの国がUS-2のユーザーになってくれませんかねえ…えっ?それでもそこまでの高性能は求めてないって?そんなー

98 :大隅 ★:2025/03/03(月) 23:05:23 ID:osumi
ていうか基本海自って対ソ戦における米海軍のサポート役でそのサポートが対潜戦闘って前提で発達してきてるからねぇ。
海自単独で自己完結した作戦行動が出来るようになったのって、極論はつゆき型とあさぎり型がある程度揃ってからとも言える。
でもってこの二〇年ちょいまで遠隔地でのシーレーン保護すら様々な柵で不可能に近かった。
極論近海シーレーンの確保「だけ」なら護衛艦隊要らない、P−3Cの部隊でもなんとかなるというね(´・ω `)

99 :名無しの読者さん:2025/03/03(月) 23:25:01 ID:E5wiZviR0
P3哨戒機懐かしいな
小学校時代の教師が日教組の真っ赤な奴だったんで、日本導入の100機越えの数は日本の領海の広さにそんなにいらないって抜かしていた
同様に護衛艦とか戦車とか自衛隊を目の敵にしていた(護衛艦は軍艦、戦車は専守防衛なら要らない等)
ある年齢になって飛行機って365日ずっと飛び続けられるわけないだろってわかって、あいつやっぱ頭が残念だったんだなって再確認できた

100 :大隅 ★:2025/03/03(月) 23:29:06 ID:osumi
まあそれ以上にP−3Cっていうか海自の哨戒機って思想的には陸攻の末裔でもあるからね。
対潜戦闘だけじゃなく必要があれば対艦ミサイル2〜4発ぶら下げて阻止攻撃にも投入する前提だし。
航空優勢確保出来なきゃ末路も陸攻になりかねないけど(´・ω `)

837KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス