■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

501 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:01:40 ID:8x9ixX0S0
母親の財産を勝手に使い込んだヤツが何を言おうが目ks鼻ksでしかないから

502 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:03:26 ID:JdMn3Mbb0
テンバイヤーが米を小売店に売り込みかけてるけど
記録関係があやふや過ぎて買い取れないって断られてたのはコレか

503 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:06:19 ID:mN8V3ceP0
つまり途中で売買記録が途切れてるから信用ならんって認識でよろしいの?
恥ずかしながら爺様世代とか伯父がやってんのの手伝いくらいがせいぜいで、法制度とかには明るくなくてね

504 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:06:21 ID:8x9ixX0S0
コメの販売は1995年に自由化されてるから、農家が何処に売るかは農家の自由になってるしね

505 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:09:08 ID:jWUgpR5Z0
借地権を強力な権利にした人たちは、日本の農業は小規模農家が担うべきという持論があったんでしょうね
でも機械化が進んだ現代、小規模農家は全然採算が合わなくなっちゃってるんだと思います
でもね、その小規模農家さんは自分の農地を小作に出せないんですよ、関連法律が小作人に有利すぎるから
なのに、この関連の法律を改正すべきだという人が殆ど居ないのが不思議


506 :スキマ産業 ★:2025/03/06(木) 23:10:59 ID:spam
>>500
ダウト。
小作料にしろ作業量にしろ
「やれるところ、やれる機械を持ってるところに頼む」は普通にある。
料金は交渉次第
最近は機械の代金高すぎて相互協力含めふつうのコト。

>>497
うん、まあそれが普通。
所によっては二袋一俵(60キロ一俵)のところもあるからそれぞれだけど
なろう静子さんのとこで化け物俵って言われてた理由がこれ
60キロとかだと10代男子高校生3人くらいいないと悪くなる前には食えない

507 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:14:36 ID:8x9ixX0S0
演説くんは妄想騙りしか出来ないから、中身も根拠もないもの

508 :スキマ産業 ★:2025/03/06(木) 23:17:32 ID:spam
例えば
「畑も持ってるんだけど余力がなくて遊ばせている
 草生やしてほっぽっておくのも問題だから地代払うなら好きに使え」
っていうのがある。いくらでもある。
最近若いのだったら「でかい家庭菜園」みたいなノリで手を出すやつはいるので。

509 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:18:55 ID:jWUgpR5Z0
爺さんの時代は兼業農家だったらしいけど、一度小作に出したら返して貰えないし小作料に不満いう事も出来ないという愚痴は聞いた事有ります
返してくれと言っても返してくれないし、小作料の値上げを主張しても無視されるってね
それだけ小作人の立場が強いんだってさ


510 :スキマ産業 ★:2025/03/06(木) 23:22:13 ID:spam
最終責任は土地の所有者に来るから親戚縁者で血縁割引があるだけで
人に頼む、事実上の小作とかそういうのはいくらでもある。
そういう小作的なものの仲介してるのが農協。

農民A 自分の土地余裕がないから借りれるやつがいるなら貸すぞ
農協「Aみたいなやつの話あつめてリスト化」
農民B 条件に合うんでここうちで引き受けますわ(リスト見て選択)

ってかんじなことをやっております。


農民A  という話があるべや
農民C  ほーん。

というふうに評判なんかも伝わっていくわけですね

511 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:26:18 ID:cGUfTOXW0
インフレは戦争と異常気象が主要因で
ドル高はアメリカの自爆だしなー
それに付き合ってこっちまで死ぬ必要はない
現役世代優先しないとジリ貧どころかタコの足食うようなもの

あと底辺言ってるが投資やってる設定はどこいったw

512 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:32:42 ID:mN8V3ceP0
設定だから変更したんだろ(ハナホジ)

513 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:39:31 ID:7d+B1e+M0
明らかに業界関係者がいるのに知ったかぶってようのたまうわ

514 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:43:27 ID:8x9ixX0S0
本来は松井証券のFX口座開設者しか閲覧できない情報をここに書き込んでるし、関係者以外閲覧禁止な情報な筈なのにコイツには情報漏洩という概念がないんだろうな

515 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:46:09 ID:SCJYoAGS0
知ったかぶりみっともない、はっきりわかるね。
今度は農産物の先物か転売にでも手を出して爆死したのかねー、金ドブやな。

516 :スキマ産業 ★:2025/03/06(木) 23:46:09 ID:spam
正直俺が書いてるのも地元の内容だけだから別地方だとどうかわからん。

517 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:49:08 ID:VAi6WtiQ0
熱帯魚飼ってて捨てる飼育水を肥料にして室内でいちごの苗にやってるけど
成長全然しない。蛍光灯100w相当のライト2つ当ててやっと玄関前で母親が放置してるいちごと同じくらいの成長になった。肥料より光のほうが大事っぽい。
植物工場は電気代かかりすぎて無理なんじゃないかな?

518 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:50:41 ID:SCJYoAGS0
投資だのなんだの聞こえのいいようほざいているが、結局は博打で身持ち崩しとるだけという。

519 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:53:23 ID:8x9ixX0S0
ワイはFX投機はやらんな、長期保持するタイプなんで

520 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:57:35 ID:MzXSBKi90
有名なFX破滅コピペの人元の投稿だとちょっと戻した日に自身の必勝法とやらを御開帳してたけど
それがクッソ浅くてウエメセでそれこそコピペしたんじゃないかってくらいアレと思考と文体がうり二つなんよね…

521 :名無しの読者さん:2025/03/06(木) 23:58:16 ID:CCWo/Cdm0
というか一番やったらアカンタイプの人間やろ
見たいものしか見ないって点だけでも致命的すぎる

522 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:00:38 ID:58lLeOtw0
見たいものすら見えてないんだよなぁ……

523 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:03:02 ID:86NbcXPk0
>水槽の水は肥料になるのか

Yahoo知恵袋の解答

なるかならないかの二択で言えばなりますが、ごくごく薄い液肥くらいのもので目に見えるような効果はないと思います。 畑に撒くのが手間でなければやってみるのも良いと思います。

524 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:05:08 ID:PClEAr2A0
ふと気づいたのだが、備蓄米出すってことは今年の秋に出した分補填のために買うって事よね?

525 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:09:30 ID:xtcpSLlh0
>>517
水草ならメタハラにミドポン投入だけど
水上植物なら色の波長も関係しそうだな

526 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:12:00 ID:mGr4IcUd0
>>524
それを備蓄に充てて出さずに済ませたかったけど出すことにした
新たに買うわけではない

527 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:16:59 ID:WXIVoH4l0
アメリカはアメリカで玉子が10個入りパック10ドルまで高騰してて政府広報が家で鶏飼えって言い始めてんだっけか

528 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:22:50 ID:xtcpSLlh0
アメリカの農業等は不法移民が結構支えてた面が有るから
人出が足らずに生産量落ちて需給バランス崩れてるのも有るらしいね
まずはコロナで抑制され次は政策で抑制

529 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:29:07 ID:58lLeOtw0
ああ、土人を安上がりに使えてたから供給できてたんか……

530 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:31:16 ID:9Y5drG1b0
でも、州法でそういう家庭菜園とかを自宅の畑を庭に作る事が禁止されてるよーなトコがなかったけか?
あっちは洗濯物を外で干したらいかんとか、日本人からしたら変わった地元ルールが少なからずあるし

531 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:37:10 ID:7oG/7IQT0
>>511
証券口座のお金は、基本的に引き出したりは絶対しないというルールでやってますので存在するけど、存在しないお金とも言えます
こういう拘りのルールがある人は別におかしく無いと思いますよ、だってそうじゃないと心の平穏が保てませんもん
株式なんて値段の乱高下大きいから、大きな含み損に成ることも有りますし

532 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:43:20 ID:7oG/7IQT0
>>513
俺が知ってるのは、身内のご老人から聞いた恨み言というか殆ど呪いみたいな言葉だという事は説明しときます
俺の家は農地改革で田圃を没収された方の家だったらしいのな、でも在村だから少しは残して貰えた
でも残った田圃でも、小作人が「返してくれと主張しても全然かえしてくれなかった」というお話を子供の頃に聞いてる

533 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 00:46:40 ID:58lLeOtw0
という設定を今思いついた
日付が変われば例のアレ(ID:7oG/7IQT0)

534 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:02:31 ID:SNcxk90D0
前からその業界で仕事してる・専門的に学んできた人達が正しくはこうだよ?って指摘してるのに異論反論に聞く耳を持たないのはそうだったけど今度は嘘か誤認かも知れない又聞きを根拠に騒いでるのか…

535 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:05:39 ID:tZFbSryQ0
>>527
卵が買えないなら鶏を飼えば良いじゃない・・・?

536 :スキマ産業 ★:2025/03/07(金) 01:06:00 ID:spam
(農地開放でもう自分のものじゃないのに返せと言っているだけだと思われる

537 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:09:39 ID:DQfHJC9r0
あほくさ過ぎて草も生えぬ……

538 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:10:18 ID:TPKP8m2l0
反応してもらえて昨日は大喜びだったな、例のアレ

539 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:12:50 ID:7oG/7IQT0
そうじゃ無いんですよ、農地解放で取られた土地とは別口のお話でしてね
食糧難の時代だから残った土地を小作人から取り返そうとしたけど、全然かえしてくれなかったんだと
だってさ、その人から見れば「俺は大損した、何でおれだけ損しなきゃ」に成る訳だから
他の小作人は小作地を自分の土地にしたのに、自分だけ小作人のままだからさ


540 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:15:22 ID:jdCw9e5X0
返さなきゃならん根拠があったら法に則って返却させりゃいいだけにしか聞こえん
できなかったんなら書類の紛失等で地権の類が曖昧になってるか勘違いかのどっちかでしょ
どの道そこまで毟られてたんなら相当嫌わてれたんだろうね

541 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:17:16 ID:WXIVoH4l0
戦後混乱期に自分の土地も守れない要領の悪い地主が損しただけのよくある話

542 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:24:52 ID:7oG/7IQT0
聞いたさ当然、土地の所有権があっても借地権盾に全然返してくれないし振り込まれる小作料もスズメの涙だったんだとさ
そりゃあ日本で大規模農業なんて出来ないのもむりないかなと、当時者がお亡くなりになっても俺みたいに当事者の怨念の言葉聞いた人は未だ居るし

543 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:32:54 ID:WXIVoH4l0
そこそこ資産がある割に要領の悪いマヌケな家系というカモネギ一族のなれの果てな自分かわいそうって話か

544 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:36:32 ID:SNcxk90D0
???上の世代が酷い目に遭いました→だから日本だと大規模農業出来ませんって飛躍し過ぎでは?
何か自分の不幸=世界の損失みたいに捉え過ぎてて偽ピナみたいだ

545 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:39:23 ID:u/JY1Emi0
だってコレ、自分の人生思うようにいかないのを他人のせい世間のせい政治のせいにしとるアレよ?
徹頭徹尾自分のせいなのに。

546 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:40:42 ID:CluRovOc0
そんな事よりヤスケシュミレーターしよーぜー()

547 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 01:58:41 ID:58lLeOtw0
ヤスケシミュはASS ASS IN GREEDと違って普通に面白そうに見えるのが笑える

548 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 02:19:17 ID:7oG/7IQT0
>>544
今の日本の法律だと、借地権盾にされたら一度貸した物を返して貰うのは非常に困難だという現実がある訳で
そういう揉め事の当事者は殆どお亡くなりになっても、その人たちから恨みの言葉聞いた子孫は普通に未だ生きてるんだよ
法律が改正されない以上、「土地を貸すなんて危険極まり無い事はやりたくない」となるのは仕方ないでしょ
借地権関係の法律の改正が無ければ、農地を安易に貸す人がそんなに現れる訳が無いですよ
だから、日本では大規模農業は無理だと思う

549 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 02:24:17 ID:7oG/7IQT0
後、今では俺も小作人さんの気持ちもわかる訳ですよ
他の小作人が小作地を自分の土地に出来てるのに、自分だけ小作人の儘なのは腹が立つし悔しいでしょうね
だから意地でも土地を返したくなかった気持ちもわかりはする
只、こういう揉め事の関係者が「絶対に土地を貸すもんじゃないな」と強く思うのも分かるでしょ

550 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 03:31:36 ID:JjprzviB0
プレイ動画で満足しそうなので、発売してから一か月ぐらいは様子見

551 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 05:50:31 ID:PVyDBJqO0
「外国商品に関税かけたら何故か我々の生活が苦しくなった…」
ttps://x.com/nanjstu/status/1897471749522087999
なんでやろうなあ…

552 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 06:02:21 ID:duzodrx30
愛護と言いつつ、補助金で自身らが豪遊する獣の喋る言葉は分からない

553 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 06:04:07 ID:P62QWL6hi
母親の財産を勝手に使い込んだヤツが何を言おうが説得力は欠片もない

554 :スキマ産業 ★:2025/03/07(金) 06:10:06 ID:spam
Q で実際どうなん?
A 大規模の基準が知らんが北海道レベルが大規模じゃねえなら無理だよ
  金銭というか収益的な問題ならもっと無理だよ
  北海道は日本じゃねえとか中指案件の場合は義務教育

555 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 06:19:55 ID:rYF1vqib0
1ヘクタールが如何程か認識できない奴にはムリだろねw

556 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 06:28:02 ID:jdCw9e5X0
自分が体験したわけでもない又聞きの話を世界の真実みたいに話すから忌避されるのが分からんのだろうな
うちのじいさんはタケノコ山を借りてたけど普通に返したよ
繰り返し言うけど自分の真偽定かならぬ話を日本全体の話にすり替えんな

557 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 06:34:44 ID:vyVC2MCs0
オレは自分が体験したわけでもないけどカテイイタに書いてある事が真実なのは知っている!
女はみんな浮気性でイケメンと托卵してサレ夫はなんでか突然覚醒して浮気妻を急に現れた優秀な友人達と一緒に汚嫁と間男を無料で幽閉してくれる寺に押し込めるんだ!

558 :スキマ産業 ★:2025/03/07(金) 06:44:57 ID:spam
つべのショート動画ででてくるやつの警官率高いね

559 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:08:53 ID:1y4HBhME0
>>556
又聞き系の怖い部分は喩え身内からの話でもその身内が自分の過失を隠して体験談を話してる可能性だってあるからな
8:2で8が自分の過失でも2を大袈裟に広げる人だって居る訳だし

560 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:12:56 ID:7oG/7IQT0
>>556
山林地主は対象外だったんだよなあ
まあ人から聞いたお話でしか無いのは事実、只物凄く怨念が籠った話し方だったなあと
小作地を自分の物に出来なかった人が、「俺は損したと思い込んだ」という視点は直接聞かないと思いつかないでしょ
確かに他の小作人が自分の土地にしてるのに、自分だけ手に入らないと損したと思い込むか
前提が、地主の土地をぱくるのは正義になってるのがどうかとは思うけど

561 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:18:59 ID:7oG/7IQT0
>>559
自分は子供の頃に聞いただけなのは事実、しかし物凄く恨んだ話し方だったから非常に良く覚えてる
土地を貸したら返してもらえない、日本の法律はそういう風にできてるってさ

562 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:25:02 ID:WXIVoH4l0
人に語る恨み言がすべて真実なわけないという実例は鏡を見れば良い

563 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:26:18 ID:P62QWL6hi
母親の財産を勝手に使い込んだヤツが何か言ってますねw

564 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:32:13 ID:7oG/7IQT0
無視してるとひたすら同じ悪口を書きますね、まあ俺を悪者にしないと病院で霊感商法やった奴を弁護出来ないもんな
病院って不思議な空間で、その人が同じ病気で苦しんでると思い込むと警戒心が無くなるんだよね
どうやら同じ病気の仲間だと思い込ませたみたいだけど、そんな事はなかったみたいだ

565 :スキマ産業 ★:2025/03/07(金) 07:36:17 ID:spam
Q 今どうなってんのさ
A 役所に貸主借り主条件全部申請するけど?


話をバッサリ変えるが
ttps://x.com/yosizo/status/1897503165161070713
宇宙戦艦ぽいは納得せざるを得ないっていう代わりと貴重なんかこの画像

566 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:45:21 ID:P62QWL6hi
何故か旧統一教会の弁護者扱いされてるw

でも母親の財産を勝手に使い込んだのは事実だろ?
自分自身で明言したんだから。過去ログにもバッチリ残ってる

567 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:48:14 ID:fyJQDoDc0
障害者には優しくしろって学校で教わるけど
池沼は対象外にすべきだとこのスレ見てると実感する

568 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:51:40 ID:WXIVoH4l0
やっぱりこの不安になる形は無理があったのか全速力出したら船体壊れるって話も見たような >インディペンデンス級

569 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:52:51 ID:P62QWL6hi
しかも『母親の個人資産を無断で勝手に使い込んだことに一切全く疑問を感じていない』と言う真性ぶり

570 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:53:57 ID:m/2ZsyAA0
>>547
そこ儚く漂う侍ガンマン臭w

571 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 07:58:43 ID:P62QWL6hi
2010年に就役したインディペンデンスが2021年に、2014年に就役したコロラドは2022年に退役してるから、米海軍でも持て余し気味だったんだろう

572 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 08:01:27 ID:EwNUf/B20
前から言ってるけどもし本当なら病院の知り合いって騙った時点で病院と連携して詐欺罪で被害届出せるのに弱った母親に真実伝えるの辛くて無理だったとか可笑しくない?って指摘してるだけなんだが…

573 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 08:02:12 ID:P62QWL6hi
やったことは完全に犯人隠避なんだよなぁ

574 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 08:10:01 ID:xtcpSLlh0
山林地主は別ってやっぱ農地解放の話じゃんってなる
そして戦後間もない頃の借地借家法が借主の権利が無茶苦茶強かったけど
今は定期借地権とか有るから昔ほどではない
(借主の権利強すぎて貸す地主が居なくなるのを防ぐ為に改正)

575 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 08:18:48 ID:mgW2EO7r0
どこの軍でも衛生設備は必須だよなあ
ttps://x.com/koderago/status/1897191299658473704

576 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 08:37:43 ID:WXIVoH4l0
最初から熱いサウナに入ってもシラミには効果薄くて冷たいうちに入って温める方式が良いって実際にやらんとわからんよなあ…

577 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 08:52:13 ID:piW5h2Kf0
株で投資出来るような人間がローン組めるような層を底辺じゃないと言ってもなー

あと戦後の農地改革の話して現在の農政に意味あるのかと

578 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 10:46:41 ID:EH2QmALc0
毎回「人に聞いた話」「本で読んだ」を否定されてキレ始めるのが自分の作り話だとゲロっとるよな

579 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 11:10:30 ID:+fl82tY30
我が家は曽祖父の代までは地主である都市間を自分の土地だけ歩いて行けるレベルだったそうな
もちろん農地解放で大半をやられたがコアの流通(米商人とのコネ)を押さえているうちに金を溜めて(闇市、闇商人)
農協がそこら辺を持っていく前に土地を買い戻してアパートにしたり、祖父とその兄弟を大学に行かせて起業させたり
結局はその時の当主の知恵のある無し

>577
あるぞ、あの時小作人が自分で耕している部分で細切れに農地を分割したんで
当時の農地の入り組み方が凄い歪で、それがその後70年間の相続等で更に歪んでいるんで、
大規模農業の為に広い土地を確保しようとすると権利関係がすっごい複雑になってる。
わが社も農業株式会社やってみるかって調べた際に、うわぁってなった
耕作放棄地の権利者を調べたら地元以外に海外にまで権利者がいたり、初代2代目3代目が代表して農業続けていても
土地自体の権利者が片手の指を超えるほど存在していて、その一部とは親戚として没交渉なんで何処にいるかも知らないとか
田舎の内輪で土地の貸し借りしてるんで手放したくても手放せないとか色々
農地はの内である限り固定資産税が安いんで農業やめても農家に貸してるパターンも多い。

だから今の農政改革は税制や権利関係で民法(財産権)の話にもなるんで当時の背景の理解は一部でも必須って司法書士の方が言ってた

580 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 12:08:51 ID:EwNUf/B20
急に長文でビビった…文章は普通だから彼ではないと思うけど

581 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 12:11:36 ID:fovQtwEG0
括弧の使い方があってるからあいつじゃないでそw

582 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 12:11:44 ID:ezielNORi
アレと違って長文でも中身あるし内容も具体的よ

しかし其処が面倒くさい土地だってのはよく分かる

583 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 12:16:23 ID:fovQtwEG0
>都市間を自分の土地だけ歩いて行けるレベル

新潟の大地主にもそんな人がいたな。どこそこの大きい神社まで自分の土地だけ歩いて行けるとか

584 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 12:25:24 ID:ezielNORi
「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」

は山形県酒田市の大×10が付く位の地主の本間家

585 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 12:31:47 ID:EwNUf/B20
例の彼の話を見返すと小作人から返して貰えなかったと言ってるし戦前戦中地主かそれに近い家系って事だよな…自分でも>>532で農地改革で没収された家系って言ってるし
悪い見方すると戦前戦中の小作人への接し方で彼の言う事態に至った可能性も出てこない?

586 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 12:34:07 ID:xtcpSLlh0
Q:酒田本間家ってどの位凄かったの?
A:田んぼだけで東京の昭島市と同じだけ持ってた (山林は別に多数所有)

587 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 13:10:39 ID:laPFHgvM0
都市部でも土地の権利関係でごたごたなんて日常茶飯事だろうし
土地問題・相続問題ってのは石をければ当たるぐらいあるんじゃないかな

地面師なんてドラマがあるぐらいだしね

588 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 13:36:32 ID:sw2IwmWei
むしろ取り合ってくれたほうがなんぼかマシと言うか
土地の相続登記があまりにされてないんで
登記簿見ても権利関係の実態がどうなってるかがさっぱりわからなくなってて
ついに相続登記が義務化になったんだよなあ

589 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 13:38:39 ID:ELUOzaEa0
独身税ってあったのね
ttps://x.com/teppei_free/status/1897752984299479062

いやまあそれで怒るような奴ってさっさと結婚していない?

590 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 13:43:16 ID:WqVSWhwh0
>>588
以前書いたろ

安倍元総理の死因、実は暗殺だったと発表されても驚かないって
明治時代から変わってない名義とか、戦後のどさくさで不法占拠からの
更新されていない登記関連とか、登記義務化で色々あらためて表面化してる

591 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 15:06:56 ID:Q/U6hdLli
ID:7oG/7IQT0と同様に、プライドだけやたら高いくせに、能力も無い上に法律も知らない間抜けな負け犬がそれに相応しい往生を遂げただけでしょ

592 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 15:59:27 ID:A9ypbmW90
ユン大統領結局逮捕勾留は地裁が無効認定で釈放か

593 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 16:08:06 ID:aMwuO4FW0
ユンを勾留したやつらは結局何がしたかったんや
断罪したかったんじゃないのか

594 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 16:12:45 ID:vIVbFfZv0
>>593
次期大統領候補の判決出る前に野党の弾劾による大統領交代と韓国政府機能の麻痺が目的なんで

595 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 16:13:32 ID:1w5Anr1K0
したかったんだろうけど、堂々と馬脚現し過ぎたのと
法的な無理通し過ぎて事を起こす前よりも民心が離れたからな
情治国家で民心離反は致命的よ

596 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 16:41:09 ID:aMwuO4FW0
韓国野党は「ぼくがかんがえたさいきょうのせいじ」を
所望するやつばっかりで横紙破りも辞さない連中なんだと感じてはいたが、
やる事が突拍子で支持する連中はヘタレ始めたのか

教えてくれてありがとうございます

597 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 16:52:49 ID:mGr4IcUd0
まあ、もうトランプ政権が誕生したからねえ
大統領の解任が出きそうならともかく、トップ不在ならカモにされるくらい、北の傀儡ですら「理解は」できる

598 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 16:58:36 ID:EH2QmALc0
韓国の従北勢力は主体思想を捨てた黒電話にキレて統制から外れて自分達こそ正当と主張するというわけわかめな存在になってるとも聞いた

599 :名無しの読者さん:2025/03/07(金) 17:01:39 ID:pcBLviQF0
長年の頼りだったシッポ(資金)切られて梯子外されて拠り所無くなったのが迷走暴走してるって感じか

600 :雷鳥 ★:2025/03/07(金) 17:16:25 ID:thunder_bird
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1740210898/3228
林野庁「ゆ、許された……」
ぶっちゃけ公害化するまで放置した政党も議員も官僚も皆全部責任取ってほしい
言ってしまえば国の政策で無駄な治療費や薬代を負わせたようなものだから

883KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス