■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

8603 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:11:14 ID:6kuGmIQY0
>>8599
差し戻し審が終わる前に大統領選始まったらどうなるんだ?

8604 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:12:22 ID:tf1S8KNY0
転売ヤーが悪い。以上。

8605 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:16:17 ID:aIgJhJ4p0
責任を取るじゃなくて、責任があるのはでしょ

確定で悪いのは、昨年のお盆の時期以降、煽ったマスコミと
米流通業者じゃない、買占めやってるロクデナシども


私は、文章や内容でわかるかもしれませんが、
昨年の5月時に、雑談に下記の事を書いておりますし、
米のトレーサビリティについても一度じゃなく書いてます

  一昨年の猛暑で値上げよりは少しマシ程度の価格ですが、
  流通量は一応確保されてるので、買占めはしないでって
  JAが発表してる
  無名の安い米は無理にしても、銘柄米は買い占めなければ
  流通量は大丈夫なはず

  ↑昨年の5月に書いた要約

で、お盆と台風の時あたりの腐れマスコミの米が無いの煽り報道から
このザマなわけで
・・・ただ、買占めが起きなかった場合、昨年の買取価格の上げ幅は
  小さかったんだろうなって思うくらい

8606 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:17:41 ID:NxEDt1O30
レッテル張りはダメだよレッテル張りは

8607 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:18:18 ID:wJEqwfr00
を、パトレイバーネタですね
ttps://x.com/hironakaisseis1/status/1915555456548049011

8608 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:18:31 ID:EAMiH9I90
むしろ今までの米の価格が安過ぎたのがホントの所だろうね
需要があって物が無いなら来年はもっと上がるかもしれんね

8609 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:19:07 ID:XqEoeFL00
根本的に市場に供給される米が圧倒的に足りないから転売されるてるんじゃないのか!
足りないから転売ヤーに目をつけられただけじゃないのか!

ttps://cigs.canon/article/20250328_8750.html

此処らへんとか見ると正しい事しか言ってない気がするんだが
教えてくれよ!

みんな一斉に飛びかかって来たじゃないか!
俺の考えは違うんだろ!

8610 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:21:31 ID:KCR3mUrI0
まあ実際スレには色んな人が集まるから其処で働いてる人がもし仮に居た場合自分の職場が悪いと言われるのは不快なのは分からなくも無いけどな

8611 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:22:30 ID:p3EmUfIr0
やっと回収の目処が立ちそうだ

埼玉県八潮市の道路陥没事故で、消防などによる下水道管内での確認作業で
運転席部分に男性とみられる姿が目視で確認されたと県が明らかにしました。
ttps://youtu.be/PZG3ErrOD7k

8612 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:26:19 ID:tf1S8KNY0
というか、農作物の高騰値崩れでここまで大ごとの様にほざいとるマスコミのええ餌よな。ほんと。

それに騙されたロクデナシが転売に、阿呆がマスコミの太鼓持ち。

ほんとええ商売なされてるようで。
勝手にやってろ。

8613 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:27:33 ID:EAMiH9I90
ひでえ事故だったよな
じわじわ弱っていったのかと思うとやり切れんわ

8614 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:29:21 ID:Z0dGsPN70
>>8603
候補者を変更して対応できるように大審院が助け舟を出しているわけだけど、李候補も現野党も強行しようとするだろうね
ただ、大統領代行だった韓さんが大統領選出馬に向けて辞任を表明したから、現与党と中道勢力が連合して支えることになりそう

8615 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:29:49 ID:dmzULRUF0
日本のレスキュー隊で駄目ならどうもならん…

8616 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:29:56 ID:aIgJhJ4p0
>>8609
それ1か月くらい前くらいに見た

そうね、一部の数字だけならそうなるねってところ
大規模化すれば→それが通用するのは一部地域だけで
土地の買収から再編成までのお金や人員はどこから出るのやら

それと重要な事
あなたの出してきたのはキヤノンの研究所
定年50歳、正社員の解雇を簡易に
海外生産万歳の会社なので、そこらへん加味して考えてみてね

同じ研究所系なら
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250128.html
 MRIのこちらをどうぞ
 あなたが無視する価格維持の時代も含めて4回に分けて書いております



8617 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:32:25 ID:dmzULRUF0
大統領選までゴネて出廷せずに当選したら不逮捕特権で逃げ切れるとも聞いたが

8618 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:34:11 ID:EAMiH9I90
知識の幅がしゅごい
こういう人がいてくれるとめっちゃ勉強になるわ

8619 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:35:39 ID:XqEoeFL00
>>8616
回答ありがとうございます。
有名な記事なのね。

別に無視してはいないよ
価格を維持すれば高騰は自然に消滅するかもしれないけど
国民の負担はそのままっていうのは理解してるつもりよ。

で、JAと農水省以外に米高騰の責任がある所はどこなの?
>>JAガー農水省ガーって
って言ってんだからどこが悪いか分かってんでしょ?

それとも米の価格上昇するのが都合の良い側の人なの?

8620 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:36:22 ID:tf1S8KNY0
野生のガチ勢が潜んでおるからのう、ここは……何でそんなのに半可通で噛み付くかほんと不思議。

8621 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:37:55 ID:EAMiH9I90
受け答えの差で風邪ひきそう

8622 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:38:49 ID:ssMEQK2l0
相変らず文字数が多いだけでスカスカなレスだ

8623 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:39:44 ID:XqEoeFL00
レッテル張りの次は文章に対する罵倒か!
盛り上がってきたな!

8624 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:40:17 ID:tf1S8KNY0
文体からすると、アレでない気もするべ。
まあ同類ではあるけど。

8625 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:43:53 ID:XqEoeFL00
>>8624
新鮮な罵倒アリシャス!

なんだよ…誰も答えてくれねぇのかよ。
米価格の高騰…誰が悪いのか…分からない…。

米が安すぎるって思ってる人ばっかりなのは分かったけど
米が高すぎるって思ってる側もいるって事を理解してくれよな!

じゃあな!楽しかったよ!

8626 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:44:45 ID:iUn5NjA30
JA農協って一枚岩じゃないというか各地域でバラバラの小さな組織の集合体みたいなもんだぞ

あとそんなJAが儲かってるというなら何で農業部門赤字でマスコミみたいに副業で稼ぐになってるんだ

あと去年の作況指数101と平年並みだし
訪日外国人はコロナ前が3000万コロナ期が数百万で2023年2500万2024年が3700万ではあるが
仮に一週間滞在して3食米食ったとしても日本全体の消費量で考えると1%切るだろうから
数値で考えるなら米の量は足りてるはず

平成の米騒動の作況指数は73とかと比べれば現在のコメの生産量は問題にならないはずなので
転売ヤー以外にも各流通に各家庭が万が一考えて例年よりも多めに貯蓄ってやってるのが足りない原因だろう

8627 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:44:53 ID:EAMiH9I90
ただ遊んでるだけちゃうんかこれ

8628 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:45:34 ID:SCU9q8wq0
(民主主義国家で自由経済型なら、責任は全て有権者にあるんだよなぁ…)

8629 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:47:03 ID:Z0dGsPN70
>>8617
李候補が現与党候補と一騎打ちするならそうなるだろうね
そういうトランプ対ハリスの構図にならない要素ができちゃったけど、韓さんの事実上の出馬表明への反応を見ないとまだ確定はしない

8630 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:48:00 ID:XqEoeFL00
>>8628
国民の代表として農業管理している農水省とJAすっとばして
代表者の8628に責任取って貰えるのか!やったぜ!

8631 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:48:04 ID:hIw88X0+0
キャベツとかはちょっとマシになったかねえ、200円切るくらいで並んでたし
卵は値下がらんなあ

8632 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:48:35 ID:SCU9q8wq0
>>8630
おう!一緒に責任取ろうぜ!未来に向かってな!w

8633 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:49:19 ID:js1M+Rtz0
数値で考えるなら生産量には問題ないから
政府やJAが関われない部分に問題あるってならないか?

8634 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:49:43 ID:XqEoeFL00
>>8632
じゃあよろしくな!多分とんでもない規模の金が必要だけどな!
俺は最初に農水省とJAに責任取って欲しいって思ってるからな!
米の価格高騰以上の金は払わんぞ!

8635 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:51:51 ID:aIgJhJ4p0
>>8619
>>8605で書いているように、確実にやらかしたと言えるのは
マスコミと転売ヤー

これが4年とか5年とか長期で価格が上昇なら政府や省庁、JAとかも
政策や施策とって対応可能

例えば数年あればあなたの言う飼料用からの一時的な転換も可能
・・・飼料用で栽培している分は、食用として売れないし栽培や品質も違う

>都合
いいほうになるかな
田舎は農家と坊主だし
他、医者とか教師教授とかめんどくさい人が親類縁者にいっぱいで
通常のサラリーマンが少ないです

ぶっちゃけ某荒川さんじゃないけど、国民は全員兼業農家や兼業酪農家、
兼業漁師他、一次産業の参加義務があればと私は思ってる

8636 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:51:59 ID:SCU9q8wq0
>>8634
あぁ、残念だがそれで終わらないのが現実だ、嘆いても喚いても搾り取るのが税金だw
お前さんの悲しみを理解共感はするが、お前さんの欲しい答えと無制限に殴れる何かは知らん!

てのが1有権者がこたえられる限界だし、それ以上は調べる能力を駆使してガンバレー俺は別の未知を行く

8637 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:52:31 ID:iUn5NjA30
こんなことが起きないように農水省とJAに責任取らせるなら
昔みたいに政府が全部管理する体制になって米の価格は下がるけど
他で税金が上がるだけだと思うぞ

8638 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:55:21 ID:EAMiH9I90
>>8633
上のスレ見れば大体分かる事を考えてないみたいだから
答えが先に決まってるかそういう人を演じて遊んでるだけだと思うよ

8639 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:59:17 ID:XqEoeFL00
真面目に回答すると
農水省とJA以外に責任の所在なんてありえん筈なのよ。
転売がーとかインバウンドとかーそういうのは末端の話で。

根本原因は「市場に米が足りないから」

これに尽きる、「市場に米が足りないから高騰で稼ぐために転売ヤーが売る」

だから減反制作してきた農水省とJAに責任があるって言ってるんだが。
責任をどう、取らせるとか、税金がどうなるかとかは言ってないのよ。

まぁそれをレッテル貼りするわ、罵倒するわ
「JAガー農水省ガーって」
「相変らず文字数が多いだけでスカスカなレスだ」
みたいな攻撃的なレスするわ…。
意見が違うだけですーぐ攻撃的になるんだから
ホントまじ此処が隔離されてるのは身に染みて分かったわ。
オメーらホントにもっと人にやさしくしてやれよ?

ほんとにじゃあな!

8640 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:02:24 ID:/Fc7XJyE0
まぁ米が安くなるには収穫時期に大豊作にでもならないとアカンやろなぁ…。
一時的に海外の米関税をある程度低くしたらアカンのかしら…?

8641 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:03:41 ID:ARSg/Ij10
そういや今日のニュースで輸出向けの米を売ってる業者がトランプ関税に嘆いていたけど普通に国内向けに売れば良いのになとか思った

8642 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:04:02 ID:SCU9q8wq0
>>8639
お疲れー、減反政策に関して主題とするなら…食料自給率まで見ると
「外貨獲得産業」に力入れていったのが遠因じゃねーかなぁ

まぁ、国防やら国体維持とか経済技術発展やらのあおりを受けた積み重ねかねぇ

8643 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:06:28 ID:NxEDt1O30
>>8639中身の無い罵倒をしてるクズはこの隔離スレでも少数派なんです!たぶん

8644 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:06:36 ID:Z0dGsPN70
コメの値段をどうこうするより、その値段では買えない人(可処分所得が少ない人)をどうフォローするかが最優先課題だと思うのよね
コロナ以降色々な理屈をつけて給付金を出しているけど、低所得層にはその分を抜本改正するべき(少なくとも余計な経費分だけは改善される)


8645 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:09:36 ID:kSUfY4DFi
長文書き込んでるけど何のことはない

「俺の言ってることが唯一絶対に正しいからお前ら全員俺を賞賛しろ!」

ってだけだろね

8646 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:09:52 ID:EAMiH9I90
単に態度が悪いからだよ

8647 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:09:58 ID:aIgJhJ4p0
流通量は買占めが無ければ足りてるって昨年5月から言っている事、
なんでそうなったかを、ここ半年以上何度も何度も
私以外も書いております
需要がずっと右肩下がりってのをずっと無視しているのはあなたです

「市場にコメが足りないから」
農産物は足りないからって直ぐには生産量を増やせません

ここ数年は猛暑対策で作付けする米の品種変更が
全国各地で行われてる最中です
これだって様子を見ながらで、供給を安定させるための施策です



8648 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:10:40 ID:bRUdYwaY0
ぶっちゃけ米の値段が上がること自体は米農家の収入増につながることなんで起こってしかるべきだと思ってるの
それに伴う物価高騰に見合った賃金上昇さえあれば何の文句もない

8649 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:10:44 ID:ihZ6hTRN0
>>8640
他の農産物や乳製品の例から、大豊作になったら、例年分+備蓄以上は廃棄か飼料用などに廻されて値崩れしないと思う。

8650 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:11:57 ID:js1M+Rtz0
コメの生産量増やしたら通常時は値下がりして農家が死ぬか税金で補填しないと駄目になるだけだろ

8651 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:19:08 ID:SCU9q8wq0
戯言だが、武漢コロナとウクライナへの攻撃とイスラエルとガザ地区が無ければ
まだ、ヒーコラいっても踏ん張ってガンバロウって空気を生み出せる人多かったんじゃねぇかね

後…安倍さんと志村さんもね…

8652 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:20:54 ID:EAMiH9I90
>>8650
そうなったら叩かれるから今の体制になった
必死に調整してもメディアに煽られて市場のバランスがあっさり崩れる
どないせいっちゅうんだろうね

8653 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:22:28 ID:iUn5NjA30
廃棄か飼料用にするのも金かかるからなー

何で豊作時キャベツが畑に放置されるのか?
廃棄するのにかかる金と労力考えるとそのまま漉き込んだ方がいいとかいう嘘か本当かわからない話もあるが
実際どうなんだろう

8654 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:23:01 ID:m2rAMfYAi
A:それは我々の仕事ではない(マスゴミ&野盗)

8655 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:23:25 ID:ARSg/Ij10
マスコミは今フジテレビやTBSが下半身ネタで責められてるから良い機会だから潰せないものかねぇ…

8656 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:37:39 ID:ssMEQK2l0
葉物野菜は日持ちせんからな、さりとて出荷量を抑えないと値崩れ起こしておまんま食い上げでは本末転倒だし
売れる分と自家消費する分は収穫して余剰分は放置でそのまま漉き込むのはよくある事だろうな
元々開いちまった葉はそのままで内側の食べやすいところを収穫するもんだし

8657 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:38:34 ID:hL38BLxZ0
>>8640
今ある在庫のお値段と平均化するんだからどっちにしろじわりと下がるのが精々では
そして皆がちょっと余分に買えば崩壊するのが良い流通だしなー

8658 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:52:09 ID:qb77aXLTi
夏頃にプリンス・オブ・ウェールズ空母打撃群が来日するとか

8659 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:56:55 ID:sGZDUeM60
結局コメは今も売れてるからな。売れてるなら市場原理に任せると値段は落ちない。
ここから落とすなら法律で無理やり落とすか、過剰供給が発生するか誰も買わなくなるかの3択だ。

8660 :大隅 ★:2025/05/01(木) 20:06:45 ID:osumi
米価格のコントロールがどんだけ難しいかなんて、江戸時代から判ってた事だしなぁ……。
戦時下の米価コントロール(食管法による米穀通帳制度)だって闇米があった訳だし。

8661 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:20:44 ID:8wVQB7Kd0
徳川八代将軍吉宗の二つ名である米将軍はコメ価格のコントロールに腐心しまくったからなんだけど
最近は松岡修造の「お米食べろ!」みたいにお米大好き将軍と誤解されたり…w

8662 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:21:50 ID:vfvwkKlPi
朝霞駐屯地の朝食準備は午前3時半から始まるのか…(テレ東の「有吉深堀」で今やってる)

8663 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:23:20 ID:ssMEQK2l0
量が多いなら仕込みにかかる時間が長くなるのは当然の話でして

8664 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:25:35 ID:Tneo7lQj0
天領の工芸作物用の畑を全部稲作に替えたから
米余り&工芸作物の不足&工芸作物の価格急騰で米価が安定しなかっただけなんだよな

8665 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:26:05 ID:hIw88X0+0
陸勤めの知人が調理というよりドカタ仕事っていってたなあ<数百人分の飯作り

8666 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:31:54 ID:vfvwkKlPi
これでも31連隊と第1施設団が朝霞から引っ越したから昔よりは準備する量が減ってるという

8667 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:41:38 ID:vfvwkKlPi
ああ、朝霞駐屯地には自衛隊体育学校があったな

8668 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:45:26 ID:kLd9eeT70
そもそも減反ってやってたのは正直養護は出来ないと思いはする
食という一番大事なところを意図的に減らすってなんだよって
どうしても余るならそれこそ輸出用にもっと回せなかったのかと 海外でも日本米あったりしてるそうだし

8669 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:46:43 ID:vfvwkKlPi
おお、佐藤二等海曹

8670 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:48:20 ID:MyIYNH750
レッテル貼りというより、むしろ本名レベルなのでは

8671 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:48:35 ID:vfvwkKlPi
(パリ五輪近代五種銀メダリスト)

8672 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:48:41 ID:HW3yjqal0
>>8668
減反政策を始めた頃と、日本米がブランド米として海外に輸出されるようになった現代とで政策を変更しなかったのが悪いかなと思っている。
もっと高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処するべきだった…

8673 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:54:40 ID:EAMiH9I90
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処する為にはそれができるだけの予算が乗っかるから結局金が掛かるのだ
そして普段からやってるとムダ金と言って世間が沸騰するのだ

8674 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:55:06 ID:MyIYNH750
海外に輸出レベルになったのは、日本食の地道な売り込みの成果
減反の頃は外国じゃ米なんざ家畜のエサでそ

8675 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 20:59:46 ID:ssMEQK2l0
日本米の海外輸出が伸びてきた頃ってーとクールジャパン運動で日本食を推し出してた頃だったか?
大体10年前くらいだから……

……安部首相がハトクダ野ブタのジェットストリームアタックでgdgdになった日本経済の後始末してる真っ最中か

8676 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:16:47 ID:CQJ6nt8xi
事後孔明はダサいよ

8677 :aIgJhJ4p0:2025/05/01(木) 21:19:17 ID:rirnAV2F0
米を海外で売るって言っても結構きついのよ

日本の作ってるジャポニカ種、食べる地域かなり限定なので
食べ方、調理器具の啓蒙も含めてなので

アメリカはカリフォルニア米とか、輸出用に補助金出しているレベルで、
日本は海外米の輸入制限かけている立場なので、一般消費普及用として
北米への売り込みは、喧嘩売ってるのかお前状態

売り込んで向こうのバイヤーや日本食飲食店からの依頼風に
ちまちま販売量伸ばしてますが

東南アジアはタイ米もだけど基本の米が違う
欧州もイタリアの米はリゾットとかで見るカルナローリ米 、
細くて長くて粘りがあってってやつ
他、イタリアは種類豊富
スペインはバレンシア米で粘りが無くて大粒

輸出って言っても、日本が米の輸入制限しているように、
食に関することだから、各国の制限を刺激しないようにって
配慮も必須

8678 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:29:15 ID:DO0Ux96A0
30年ばかし前の、「あの」米騒動の折、輸入した米を日本米と同じやり方で食おうとして上手くいかず、
不評と誤解が広まったんと同じ事が場所を変えて起こる、と言えるだろうしね……

8679 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:34:34 ID:iUn5NjA30
余った時余った分じゃ急にはあまり大量には売れないし
普段から米を海外輸出しているなら日本が米が足りない時もちゃんと輸出しないと信頼失う
今回の時見たいな状況には焼け石に水だろうな

8680 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:38:33 ID:rirnAV2F0
>>8679
こっちか雑談か忘れたけど、海外で日本米が安く売ってるって話に
突っ込みいれた一人が私

契約なんだから、国内が急に需給逼迫しようが出荷は守らんとあかん

8681 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:40:20 ID:J2tn/Oeo0
>>8612
米が金になると散々マスゴミ共が騒ぐんで、米どころで多分転売目的の窃盗被害が群発しとるで
どうにも同業者臭いんだよな 千葉と群馬だかでそれぞれ1Tだかの総被害
本当に人品の卑しい事件が多発するもんだわ
青森でのは一度被害にあってから、残りの在庫にGPS仕込んでとっ捕まえたみたいだが
個人的にはメシに手を出すのは即吊るせと思う

8682 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:42:38 ID:hIw88X0+0
同じ農家さんから複数回盗もうとしてお縄になったアホが居たっけねえ

8683 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:43:32 ID:EAMiH9I90
まあ素人が思い付くようなことはガチ農業本職にしてる人が考えない訳無いよね
ようよう考えれば海外に日本米の市場を開拓すればそこの農家の穀物市場は衰退するわけだからバリバリ売れる訳もないわ
その辺のヘイト避けてじわじわ高級品の売り先創っても今回みたいな問題には欠片も関わり無いし
考えれば考える程どうにもならんわ

8684 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:44:03 ID:rirnAV2F0
つーか、表沙汰にならずにブルーシート案件になってるとか
普通にあると思う

農家と漁師は敵に回したらあかん

8685 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:45:04 ID:J2tn/Oeo0
>>8631
現状卵はしょうがない
輸入で賄ってる飼料各種が為替の関係で高騰しっぱなしなんだもの
それに地味に鳥インフルで結構な数が処分もされてるから

8686 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 21:55:32 ID:EAMiH9I90
個人が安く米を手に入れる方法が一つだけある
農家の人と仲良くなって売ってもらえば大分安く売ってくれる
そのルートで手に入れた60キロのお米が今台所に鎮座している
量は加減して欲しかった


8687 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:01:03 ID:tSLHDgvI0
その量を個人宅で保管するのは厳しそう
精米前ならまだセーフ?

8688 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:05:08 ID:iUn5NjA30
何人家族かによるな
4人家族で子供が運動部の男子中高生なら割と余裕

8689 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:11:12 ID:HGA2Du0y0
青森の知り合いから米30キロ、岩手県の知り合いから同じく30キロを御中元のお返しにと贈ってもらった
御歳暮にもうちょっと良いものをお返しした

8690 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:12:07 ID:J2tn/Oeo0
そら独身宅で60kgは無理が過ぎるw
せめて学生含む4人家族ならまだしも
玄米ならいいが精米だと確実に虫が湧く

8691 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:19:12 ID:tSLHDgvI0
精米まらタッパーなどに入れて冷蔵庫に、それでもまだ入り切らないなら密閉できる容器にとうがらしと一緒に入れて涼しい場所だなあ

8692 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:19:40 ID:bzVndBck0
去年天候不順で不作になるまでは玄米30kgの袋を10袋は親戚から安く買えたんだけどな…

8693 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:20:08 ID:hIw88X0+0
体育会系男子が複数いる家のお母さんが毎週10kg袋買っていくって話があったなあ

8694 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:24:50 ID:tSLHDgvI0
休みのお昼は余った冷御飯で作るチャーハン、なんて文化は廃れそうですね

8695 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:31:08 ID:EAMiH9I90
なんとビックリ一人暮らしや
玄米で貰って4L焼酎のペットボトル複数に封印してあるので鮮度は問題無し
圧迫感が凄い

8696 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:37:26 ID:iUn5NjA30
大人一人で60キロだと普通なら一年位かかるか?
弁当を作ってもっていくだともっと早くなるけど

普通の食事量の女性だったらどれぐらいになることか・・・
望月さんだと数か月で終わりそうだが

8697 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:46:29 ID:+udZR5Sm0
現代人の平均消費量が50キロらしいからなぁ
今の内に親しい人2〜3人に5キロづつ配っとけば?

8698 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 22:58:14 ID:EAMiH9I90
玄米だと貰い手少ないのよね
美味しいのに

8699 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 23:00:31 ID:hIw88X0+0
田舎の方なら精米機がそのへんにあるけど都会だとねえ

8700 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 23:04:57 ID:+udZR5Sm0
Googleマップで都内で検索してみたけど
中心部はさすがに無いが中野区や世田谷区ならあるのね
むしろ墨田区とか江戸川区の方が無かった

8701 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 23:23:33 ID:Z0dGsPN70
>>8685
鳥インフルは感染地域と量もそうなんだけど、ここにきて変異がかなり進んでいる感じだね
北海道だけでもウマ・アザラシに次いでラッコにも感染が確認されて、様子のおかしな野鳥も相当いるとのこと

8702 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/05/01(木) 23:36:52 ID:hosirin334
そこで家庭用精米機ですよ

8703 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 23:41:24 ID:ImezumQT0
なおもみ殻と糠の処理
近所の小さな畑とかやってる人居たら肥料の足しに引き取ってくれる可能性はあるけど

8704 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 23:41:40 ID:kEkPa45w0
ホームセンターの駐車場に精米機コーナーがあるのが当たり前だと思ってたが
東京にはないのか…

8705 :大隅 ★:2025/05/01(木) 23:44:54 ID:osumi
>>8702
(´・ω `)一升瓶と木の棒ですね判ります。

8706 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 23:45:59 ID:+udZR5Sm0
そもそも都心にホムセン無いって言う

8707 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 23:53:26 ID:SCU9q8wq0
松本零士先生がよく書いてたような<一升瓶と長い菜箸

8708 :名無しの読者さん:2025/05/02(金) 00:14:15 ID:PtyTFCgc0
>>8707
はだしのゲンでもあったなぁw>一升瓶

8709 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/05/02(金) 00:19:42 ID:hosirin334
https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/cooking-appliances/rice-cooking-appliances/rice-mill/rice-mill
こういうの御存じない?

8710 :名無しの読者さん:2025/05/02(金) 00:24:05 ID:C/DblmX30
>>8709
継続的に玄米買うなら自家用精米機って選択肢は有りでしょうけど
単発で玄米もらったとしても精米機買うって話にはならんかなって

8711 :名無しの読者さん:2025/05/02(金) 00:29:11 ID:aJ3LBPDZ0
いい炊飯器使えばめっちゃうまいのにあんま人気無いよね玄米
アホ程食物繊維も採れるしお得なんだけどなあ

8712 :大隅 ★:2025/05/02(金) 00:30:16 ID:osumi
かべ|ω `).。o○(つまり同志の次回干芋リスト更新にはコレが含まれる、理解)

1757KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス