■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

8558 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:21:07 ID:8wVQB7Kd0
えっそこは「宮崎駿は韓国人なんだから祖国に貢献するのは当然だよね」で色々無償提供(笑)おねだりして相手激怒させる流れじゃないの?

8559 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:24:11 ID:8wVQB7Kd0
>>8558
あっ勿論宮崎駿は日本人だからね!
イチローや大谷翔平みたいに活躍した日本人を名誉韓国人認定して身内面して擦り寄ってくるムーブしてるって話だからね!
誤解しないでね!!!

8560 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:25:55 ID:ihZ6hTRN0
対馬の仏像盗んで、変りに土産物の人形を渡そうとする朝鮮住職。(頭の中腐ってないかと疑ったぞ)

8561 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:28:18 ID:lTSJLkL50
因果応報で大草原

8562 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:37:44 ID:hIw88X0+0
過去のことは忘れて未来思考で
そんな事よりうお前らが我が祖国に侵略したことへの落とし前をはよう

こういう国なんだっけ?

8563 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:47:33 ID:9FQWVtnb0
>>8554
脱出GPが激戦でしたねw

8564 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:54:30 ID:ImezumQT0
1位アロンソ

8565 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:56:13 ID:9FQWVtnb0
>>8555
あと菅直人が首相時代に返還した文化財が修復作業中燃えたはず
といった具合に保管管理に全く信用が置けないのです

8566 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 15:58:04 ID:5fpG1nPT0
>>8556
お前のせい。お前が安く大量に米を作って市場に流せばいい

8567 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:09:46 ID:1y/pkuPJ0
脱出GPは韓国の次が日本の鈴鹿サーキットだったのが運の尽きというか…そら実績的にもコースの優秀さでも鈴鹿サーキットが圧倒的よねw

尚韓国側はF1会場は中途半端、チケットの売り上げも芳しく無い、そもそも立地的に客が来にくいという「何故サーキット何ぞ作ろうとした?」となる赤字叩き出した挙句、GPの途中から辞めたせいで主催から罰金迄毟られる事態にw

野球場といいサーキットといい、お前らオチを付けないと気が済まんのか、と言いたくなるのばっかやでw

8568 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:12:03 ID:aIgJhJ4p0
尚、富士スピードウェイのF1
コースの出来とかじゃなくて運営が・・・

札幌ドーム・・・

戒めには丁度いいとおもってる

8569 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:12:12 ID:XqEoeFL00
米の価格の責任は減反政策をクソほど続けてきたJAと農水省やろ。

8570 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:13:21 ID:ssMEQK2l0
国際グランプリの後の出国グランプリは最早伝説

8571 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:15:35 ID:FPjiHW400
>>8559
失礼な!ちゃんとカール・ルイスのような
ニ………クロンb…………黒人も慈悲深く
韓国人認定してやったニダ

8572 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:18:13 ID:+udZR5Sm0
カロリー供給をコメのみの食生活から
豊かになっておかずも食べられるようになった結果コメの消費量が減った訳だが
そこで減反せずに品質でランク付けしてそのまま食べる以外は
加工や畜産、輸出にってシフトしとけば良かったんだけどねえ


8573 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:40:26 ID:hIw88X0+0
あーるくんの言ってたことは正しかったのだ

8574 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:41:59 ID:6kuGmIQY0
東南アジアでヒンドゥ教とイスラム教の殴り合いが始まったと思ったら
楽天証券がやらかしててなんか大変なGWに

8575 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:42:33 ID:aIgJhJ4p0
>>8572
加工や畜産はとっくにやってる
ただ、そういう用途の米は海外産のほうが関税かかってても安かったりする

JAと農水省がって言うなら、1970年代から右肩下がりの
消費量を何とかしてねって話で、価格や流通まで統制してたのを
自由化しろってことで自由化されたのが現在だと何度も言ってる
これも何度も言うが元々生産量の半数ほどしかJAは買取してねーよ

買取価格がここ1年半以外では、下がることはあっても
ずーっと上がらなくてって状態のほうがおかしかったんだが
米農家に死ねって言うわけだ・・・だから高齢と資材の更新時にどんどん廃業するわけだが

>>8573
正しくない部分があるからササニシキは生産量が激減しとる

8576 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:44:24 ID:+iZM+/+z0
>>8567
連中が罰金払ったの?!なんかごねてごねて踏み倒そうとしてたとか聞いた覚えあったが
あれらからむしりとれるとか凄い人も居るもんだ……

8577 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:49:18 ID:aVDBcvMg0
「“女性”は廃止な」
「うーん一部ガチ有能枠の女性もいるとは思うが…」
「あと“平和”と“安全保証”も廃止な」
「ふぁ?」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/af62987d5b6cbd9888ea41f173f3e409c4842b54

8578 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:54:31 ID:UDYVgRdr0
>>8576
スマン、間違えた情報書いてもうた。
未だゴネまくって支払ってなくて主催側ガチギレしとる状態や。まぁ50億支払う資本も無くて踏み倒すしか無いんやろうけどね…。

8579 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:59:06 ID:XqEoeFL00
JAは米を高値では買ってないって話も出てるよ。
JAに米を納入してから値段を決めてる様な形になってる。
米農家に死ねって言ってるのは農水省とJAであって消費者じゃないよ。

8580 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 16:59:32 ID:WD00sR4i0
チケット売れな過ぎて、観客席にカカシ立ててたくらいだしなぁ

8581 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:18:10 ID:aIgJhJ4p0
>>8579
ttps://www.23style.jp/2024/09/09/riceprice/
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB012AY0R00C25A3000000/
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB25B7D0V20C25A4000000/

昨年や今年の買取について

ttps://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-382.pdf
↑こっちは最近このスレに出した各銘柄米の取引価格昨年度比

以前URL付きで出した時も見てないのか知らんけど、
あなたが信じないでJAガー農水省ガーって言うのは自由だ
ちな、最後の記事では私はJAが買い取ってるのは半数ほどって言ってるが、
記事では4割だ



8582 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:23:42 ID:+iZM+/+z0
>>8578
やはり無理そうかー……

8583 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:31:09 ID:XqEoeFL00
寡聞にして失礼した、申し訳ない。
買取価格が上がってるのはデータに出てるね。

んで減反政策で今まで苦しめてきた事はスルー?
今まで農家いじめて来た事を見ないふりすんのは自由だけどさ。
減反政策に何か農家的に利点があったとかいじめられんのが好きだとか
そんな話?

8584 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:33:26 ID:zWubtvfE0
寧ろ米作り過ぎて価値下落したら農家にも大ダメージなのでは?(小並感)

8585 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:37:57 ID:XqEoeFL00
だから減反せずにちゃんと価格が一定になるように手を入れなきゃ行けなかった。
それをしなかったのがJAと農水省。
海外の話をすると出羽守言われっけど、
穀類の値段って生活に直結するから価格を維持する必要がある。
「価格を維持するには減反すっか!資料用米は増やすけどな!」
ってやったのが農水省とJA。

あと農家に死ねとか言うけど、庶民だって苦しんでるんだがな…。
普通に米の値段が2倍なったら大変だと思わん?
なんで一方的に被害者だと思えるのかが分からんわ。

8586 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:41:13 ID:VMKs5bya0
アメリカだったら暴動から略奪になって全国のコメありそうなさJA的施設に軒並み襲撃される未来しか見えん。

8587 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:44:08 ID:dmzULRUF0
農家と消費者が直接取引すれば安くなるんだーとかいう論外のドアホ

8588 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:44:54 ID:ihZ6hTRN0
米の値上がり分が農家の収入になっているのではなく、流通過程で跳ね上がってるから。

そして、使いまわせない専用な農機具、燃料や農薬や肥料も年々値上がりしてるのに買い取り価格が長年変わらなかったからでしょう。(高くなったら買わないと言う消費者に考慮されて)

8589 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:45:31 ID:aIgJhJ4p0
>>8583
してないよ
だから買取価格上がらんから、高年齢や資材更新と合わせて廃業してるって書いてるし、
苦しめるも何も、儲からないものを政策もあって減反せずってマゾじゃないんだから

消費量が減る、だから減反する、消費量が少ないから買取価格も上げてくれない、
米の価格統制も含めてやってたのを、自由化でって望まれたのが現在だって
私以外も言ってるでしょ

私の田舎は、そこそこ前に全部じゃなく一部だけど米→麦に作付け転換してる
国産小麦を売る方がまだマシなのでって

ちな、民主政権もコメ関連の政策は似たり寄ったりで、
新潟の米農家に、減反要求してその分は花(観葉)を作ったら?だった

8590 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:49:56 ID:Tjut2Uls0
農家と消費者が直接取引…ヤミ米復活で今以上にボラれるなw
結局の所、実は暴動起こして略奪するほど米は求められてないのかもしれない(暴論)

8591 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:52:45 ID:iUn5NjA30
>>8585
>だから減反せずにちゃんと価格が一定になるように手を入れなきゃ行けなかった。
>それをしなかったのがJAと農水省
逆だぞ、それをやっていたJAと農水省にやるなとしたから今みたいな状況になってる

8592 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:53:34 ID:3mAMQhx70
半端に保護して小規模米農家を潰さなかったのが悪いちゃ悪い
ある程度市場原理に任せて統合させれば今よりマシだった可能性もあるが結果論やね

8593 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:54:42 ID:XqEoeFL00
米の価格統制を主導したのは農水省?それともJA?両方?
それは分かんねぇけど
全国の米農家に影響力があるのは農水省とJA以上のものは存在しないんじゃないかな?
だったら価格統制を手動した農水省とJAが悪いんじゃないかな。

他にどこか悪いって言っても、景気?市場?それとも消費者?ぐらいしか思いつかない。
その3つに国内の農業の責任を農水省とJA以上に負えるとは思えない。

高齢化も、市場の自由化も、農水省もJAも知らなかった?
そんな訳ないじゃん。
見通しが読めなくて適当こいてたから農水省無罪!JA無罪!って事にはならんでしょ。

どう頑張っても農水省とJAに責任があるとしか思えないんだが。
このスレの人はどこのどんな団体に責任があると思ってるの?

8594 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:55:38 ID:wtZh9psV0
最後は打ちこわしで一気に物理的に米を放出させてめでたしめでたしでいいんじゃないかな

8595 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 17:56:18 ID:tf1S8KNY0
自分の気に入らん物にイキって噛み付いているだけだゾ。

8596 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:02:14 ID:aIgJhJ4p0
>>8591
米の価格も流通も統制してた事を何度も書いてるのに
無視されてますわ

いいんじゃないかな、以前みたいに政府流通米制度まで戻れば
古米や古古米、処分とか保管費用の赤字で叩きまくってた事を
棚に上げて、やってない扱いなんだから

8597 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:02:35 ID:ssMEQK2l0
いつもの思えない構文だから妄言君だぞ

8598 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:04:03 ID:ImezumQT0
JAが買い取ってる量減ってその分高値で他所に売られてるってデータガン無視するのは何でなん
というかしばらく見なかったけど釈放されたんか

8599 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:05:58 ID:KCR3mUrI0
ttps://www.47news.jp/12521931.html

【速報】韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄

もうガチで何時もの権力闘争じゃないか

8600 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:06:02 ID:XqEoeFL00
お、レッテル貼り?良いぜ!来いよ!

俺は米の価格高騰の責任は農水省とJAにあるって言ってんだけど
それ以外に責任取れる所があるんだよな?
言ってくれ、分かってるんだろ?

あと同志には俺が誰だか分かってるはずだぜ?

8601 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:07:11 ID:iUn5NjA30
そりゃ米の価格統制することで米農家支援して逆さやで売ることで国民に安く売っていたのを
アメリカ産の農作物売りたいアメリカの圧力と税金の無駄遣いと叩いたマスコミとそれに乗った国民が悪いに決まってるだろ
それを責任転嫁してもなー

まあ自由化のメリットがあったことも確かなんだけどね

8602 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:10:41 ID:XqEoeFL00
お、マスコミと国民が悪い訳か。
マスコミに農業を同行する権限は無いし
国民つーても国全体の農業に影響をもたらすには
農業に関わるか、投票行くか、農水省とJAで働くかぐらいしか思いつかないな。

国民の中の農業従事者とJA職員と農水省の人がいるって事はやっぱりそういう事か?

8603 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:11:14 ID:6kuGmIQY0
>>8599
差し戻し審が終わる前に大統領選始まったらどうなるんだ?

8604 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:12:22 ID:tf1S8KNY0
転売ヤーが悪い。以上。

8605 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:16:17 ID:aIgJhJ4p0
責任を取るじゃなくて、責任があるのはでしょ

確定で悪いのは、昨年のお盆の時期以降、煽ったマスコミと
米流通業者じゃない、買占めやってるロクデナシども


私は、文章や内容でわかるかもしれませんが、
昨年の5月時に、雑談に下記の事を書いておりますし、
米のトレーサビリティについても一度じゃなく書いてます

  一昨年の猛暑で値上げよりは少しマシ程度の価格ですが、
  流通量は一応確保されてるので、買占めはしないでって
  JAが発表してる
  無名の安い米は無理にしても、銘柄米は買い占めなければ
  流通量は大丈夫なはず

  ↑昨年の5月に書いた要約

で、お盆と台風の時あたりの腐れマスコミの米が無いの煽り報道から
このザマなわけで
・・・ただ、買占めが起きなかった場合、昨年の買取価格の上げ幅は
  小さかったんだろうなって思うくらい

8606 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:17:41 ID:NxEDt1O30
レッテル張りはダメだよレッテル張りは

8607 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:18:18 ID:wJEqwfr00
を、パトレイバーネタですね
ttps://x.com/hironakaisseis1/status/1915555456548049011

8608 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:18:31 ID:EAMiH9I90
むしろ今までの米の価格が安過ぎたのがホントの所だろうね
需要があって物が無いなら来年はもっと上がるかもしれんね

8609 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:19:07 ID:XqEoeFL00
根本的に市場に供給される米が圧倒的に足りないから転売されるてるんじゃないのか!
足りないから転売ヤーに目をつけられただけじゃないのか!

ttps://cigs.canon/article/20250328_8750.html

此処らへんとか見ると正しい事しか言ってない気がするんだが
教えてくれよ!

みんな一斉に飛びかかって来たじゃないか!
俺の考えは違うんだろ!

8610 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:21:31 ID:KCR3mUrI0
まあ実際スレには色んな人が集まるから其処で働いてる人がもし仮に居た場合自分の職場が悪いと言われるのは不快なのは分からなくも無いけどな

8611 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:22:30 ID:p3EmUfIr0
やっと回収の目処が立ちそうだ

埼玉県八潮市の道路陥没事故で、消防などによる下水道管内での確認作業で
運転席部分に男性とみられる姿が目視で確認されたと県が明らかにしました。
ttps://youtu.be/PZG3ErrOD7k

8612 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:26:19 ID:tf1S8KNY0
というか、農作物の高騰値崩れでここまで大ごとの様にほざいとるマスコミのええ餌よな。ほんと。

それに騙されたロクデナシが転売に、阿呆がマスコミの太鼓持ち。

ほんとええ商売なされてるようで。
勝手にやってろ。

8613 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:27:33 ID:EAMiH9I90
ひでえ事故だったよな
じわじわ弱っていったのかと思うとやり切れんわ

8614 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:29:21 ID:Z0dGsPN70
>>8603
候補者を変更して対応できるように大審院が助け舟を出しているわけだけど、李候補も現野党も強行しようとするだろうね
ただ、大統領代行だった韓さんが大統領選出馬に向けて辞任を表明したから、現与党と中道勢力が連合して支えることになりそう

8615 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:29:49 ID:dmzULRUF0
日本のレスキュー隊で駄目ならどうもならん…

8616 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:29:56 ID:aIgJhJ4p0
>>8609
それ1か月くらい前くらいに見た

そうね、一部の数字だけならそうなるねってところ
大規模化すれば→それが通用するのは一部地域だけで
土地の買収から再編成までのお金や人員はどこから出るのやら

それと重要な事
あなたの出してきたのはキヤノンの研究所
定年50歳、正社員の解雇を簡易に
海外生産万歳の会社なので、そこらへん加味して考えてみてね

同じ研究所系なら
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250128.html
 MRIのこちらをどうぞ
 あなたが無視する価格維持の時代も含めて4回に分けて書いております



8617 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:32:25 ID:dmzULRUF0
大統領選までゴネて出廷せずに当選したら不逮捕特権で逃げ切れるとも聞いたが

8618 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:34:11 ID:EAMiH9I90
知識の幅がしゅごい
こういう人がいてくれるとめっちゃ勉強になるわ

8619 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:35:39 ID:XqEoeFL00
>>8616
回答ありがとうございます。
有名な記事なのね。

別に無視してはいないよ
価格を維持すれば高騰は自然に消滅するかもしれないけど
国民の負担はそのままっていうのは理解してるつもりよ。

で、JAと農水省以外に米高騰の責任がある所はどこなの?
>>JAガー農水省ガーって
って言ってんだからどこが悪いか分かってんでしょ?

それとも米の価格上昇するのが都合の良い側の人なの?

8620 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:36:22 ID:tf1S8KNY0
野生のガチ勢が潜んでおるからのう、ここは……何でそんなのに半可通で噛み付くかほんと不思議。

8621 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:37:55 ID:EAMiH9I90
受け答えの差で風邪ひきそう

8622 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:38:49 ID:ssMEQK2l0
相変らず文字数が多いだけでスカスカなレスだ

8623 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:39:44 ID:XqEoeFL00
レッテル張りの次は文章に対する罵倒か!
盛り上がってきたな!

8624 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:40:17 ID:tf1S8KNY0
文体からすると、アレでない気もするべ。
まあ同類ではあるけど。

8625 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:43:53 ID:XqEoeFL00
>>8624
新鮮な罵倒アリシャス!

なんだよ…誰も答えてくれねぇのかよ。
米価格の高騰…誰が悪いのか…分からない…。

米が安すぎるって思ってる人ばっかりなのは分かったけど
米が高すぎるって思ってる側もいるって事を理解してくれよな!

じゃあな!楽しかったよ!

8626 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:44:45 ID:iUn5NjA30
JA農協って一枚岩じゃないというか各地域でバラバラの小さな組織の集合体みたいなもんだぞ

あとそんなJAが儲かってるというなら何で農業部門赤字でマスコミみたいに副業で稼ぐになってるんだ

あと去年の作況指数101と平年並みだし
訪日外国人はコロナ前が3000万コロナ期が数百万で2023年2500万2024年が3700万ではあるが
仮に一週間滞在して3食米食ったとしても日本全体の消費量で考えると1%切るだろうから
数値で考えるなら米の量は足りてるはず

平成の米騒動の作況指数は73とかと比べれば現在のコメの生産量は問題にならないはずなので
転売ヤー以外にも各流通に各家庭が万が一考えて例年よりも多めに貯蓄ってやってるのが足りない原因だろう

8627 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:44:53 ID:EAMiH9I90
ただ遊んでるだけちゃうんかこれ

8628 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:45:34 ID:SCU9q8wq0
(民主主義国家で自由経済型なら、責任は全て有権者にあるんだよなぁ…)

8629 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:47:03 ID:Z0dGsPN70
>>8617
李候補が現与党候補と一騎打ちするならそうなるだろうね
そういうトランプ対ハリスの構図にならない要素ができちゃったけど、韓さんの事実上の出馬表明への反応を見ないとまだ確定はしない

8630 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:48:00 ID:XqEoeFL00
>>8628
国民の代表として農業管理している農水省とJAすっとばして
代表者の8628に責任取って貰えるのか!やったぜ!

8631 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:48:04 ID:hIw88X0+0
キャベツとかはちょっとマシになったかねえ、200円切るくらいで並んでたし
卵は値下がらんなあ

8632 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:48:35 ID:SCU9q8wq0
>>8630
おう!一緒に責任取ろうぜ!未来に向かってな!w

8633 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:49:19 ID:js1M+Rtz0
数値で考えるなら生産量には問題ないから
政府やJAが関われない部分に問題あるってならないか?

8634 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:49:43 ID:XqEoeFL00
>>8632
じゃあよろしくな!多分とんでもない規模の金が必要だけどな!
俺は最初に農水省とJAに責任取って欲しいって思ってるからな!
米の価格高騰以上の金は払わんぞ!

8635 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:51:51 ID:aIgJhJ4p0
>>8619
>>8605で書いているように、確実にやらかしたと言えるのは
マスコミと転売ヤー

これが4年とか5年とか長期で価格が上昇なら政府や省庁、JAとかも
政策や施策とって対応可能

例えば数年あればあなたの言う飼料用からの一時的な転換も可能
・・・飼料用で栽培している分は、食用として売れないし栽培や品質も違う

>都合
いいほうになるかな
田舎は農家と坊主だし
他、医者とか教師教授とかめんどくさい人が親類縁者にいっぱいで
通常のサラリーマンが少ないです

ぶっちゃけ某荒川さんじゃないけど、国民は全員兼業農家や兼業酪農家、
兼業漁師他、一次産業の参加義務があればと私は思ってる

8636 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:51:59 ID:SCU9q8wq0
>>8634
あぁ、残念だがそれで終わらないのが現実だ、嘆いても喚いても搾り取るのが税金だw
お前さんの悲しみを理解共感はするが、お前さんの欲しい答えと無制限に殴れる何かは知らん!

てのが1有権者がこたえられる限界だし、それ以上は調べる能力を駆使してガンバレー俺は別の未知を行く

8637 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:52:31 ID:iUn5NjA30
こんなことが起きないように農水省とJAに責任取らせるなら
昔みたいに政府が全部管理する体制になって米の価格は下がるけど
他で税金が上がるだけだと思うぞ

8638 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:55:21 ID:EAMiH9I90
>>8633
上のスレ見れば大体分かる事を考えてないみたいだから
答えが先に決まってるかそういう人を演じて遊んでるだけだと思うよ

8639 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 18:59:17 ID:XqEoeFL00
真面目に回答すると
農水省とJA以外に責任の所在なんてありえん筈なのよ。
転売がーとかインバウンドとかーそういうのは末端の話で。

根本原因は「市場に米が足りないから」

これに尽きる、「市場に米が足りないから高騰で稼ぐために転売ヤーが売る」

だから減反制作してきた農水省とJAに責任があるって言ってるんだが。
責任をどう、取らせるとか、税金がどうなるかとかは言ってないのよ。

まぁそれをレッテル貼りするわ、罵倒するわ
「JAガー農水省ガーって」
「相変らず文字数が多いだけでスカスカなレスだ」
みたいな攻撃的なレスするわ…。
意見が違うだけですーぐ攻撃的になるんだから
ホントまじ此処が隔離されてるのは身に染みて分かったわ。
オメーらホントにもっと人にやさしくしてやれよ?

ほんとにじゃあな!

8640 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:02:24 ID:/Fc7XJyE0
まぁ米が安くなるには収穫時期に大豊作にでもならないとアカンやろなぁ…。
一時的に海外の米関税をある程度低くしたらアカンのかしら…?

8641 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:03:41 ID:ARSg/Ij10
そういや今日のニュースで輸出向けの米を売ってる業者がトランプ関税に嘆いていたけど普通に国内向けに売れば良いのになとか思った

8642 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:04:02 ID:SCU9q8wq0
>>8639
お疲れー、減反政策に関して主題とするなら…食料自給率まで見ると
「外貨獲得産業」に力入れていったのが遠因じゃねーかなぁ

まぁ、国防やら国体維持とか経済技術発展やらのあおりを受けた積み重ねかねぇ

8643 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:06:28 ID:NxEDt1O30
>>8639中身の無い罵倒をしてるクズはこの隔離スレでも少数派なんです!たぶん

8644 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:06:36 ID:Z0dGsPN70
コメの値段をどうこうするより、その値段では買えない人(可処分所得が少ない人)をどうフォローするかが最優先課題だと思うのよね
コロナ以降色々な理屈をつけて給付金を出しているけど、低所得層にはその分を抜本改正するべき(少なくとも余計な経費分だけは改善される)


8645 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:09:36 ID:kSUfY4DFi
長文書き込んでるけど何のことはない

「俺の言ってることが唯一絶対に正しいからお前ら全員俺を賞賛しろ!」

ってだけだろね

8646 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:09:52 ID:EAMiH9I90
単に態度が悪いからだよ

8647 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:09:58 ID:aIgJhJ4p0
流通量は買占めが無ければ足りてるって昨年5月から言っている事、
なんでそうなったかを、ここ半年以上何度も何度も
私以外も書いております
需要がずっと右肩下がりってのをずっと無視しているのはあなたです

「市場にコメが足りないから」
農産物は足りないからって直ぐには生産量を増やせません

ここ数年は猛暑対策で作付けする米の品種変更が
全国各地で行われてる最中です
これだって様子を見ながらで、供給を安定させるための施策です



8648 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:10:40 ID:bRUdYwaY0
ぶっちゃけ米の値段が上がること自体は米農家の収入増につながることなんで起こってしかるべきだと思ってるの
それに伴う物価高騰に見合った賃金上昇さえあれば何の文句もない

8649 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:10:44 ID:ihZ6hTRN0
>>8640
他の農産物や乳製品の例から、大豊作になったら、例年分+備蓄以上は廃棄か飼料用などに廻されて値崩れしないと思う。

8650 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:11:57 ID:js1M+Rtz0
コメの生産量増やしたら通常時は値下がりして農家が死ぬか税金で補填しないと駄目になるだけだろ

8651 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:19:08 ID:SCU9q8wq0
戯言だが、武漢コロナとウクライナへの攻撃とイスラエルとガザ地区が無ければ
まだ、ヒーコラいっても踏ん張ってガンバロウって空気を生み出せる人多かったんじゃねぇかね

後…安倍さんと志村さんもね…

8652 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:20:54 ID:EAMiH9I90
>>8650
そうなったら叩かれるから今の体制になった
必死に調整してもメディアに煽られて市場のバランスがあっさり崩れる
どないせいっちゅうんだろうね

8653 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:22:28 ID:iUn5NjA30
廃棄か飼料用にするのも金かかるからなー

何で豊作時キャベツが畑に放置されるのか?
廃棄するのにかかる金と労力考えるとそのまま漉き込んだ方がいいとかいう嘘か本当かわからない話もあるが
実際どうなんだろう

8654 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:23:01 ID:m2rAMfYAi
A:それは我々の仕事ではない(マスゴミ&野盗)

8655 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:23:25 ID:ARSg/Ij10
マスコミは今フジテレビやTBSが下半身ネタで責められてるから良い機会だから潰せないものかねぇ…

8656 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:37:39 ID:ssMEQK2l0
葉物野菜は日持ちせんからな、さりとて出荷量を抑えないと値崩れ起こしておまんま食い上げでは本末転倒だし
売れる分と自家消費する分は収穫して余剰分は放置でそのまま漉き込むのはよくある事だろうな
元々開いちまった葉はそのままで内側の食べやすいところを収穫するもんだし

8657 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:38:34 ID:hL38BLxZ0
>>8640
今ある在庫のお値段と平均化するんだからどっちにしろじわりと下がるのが精々では
そして皆がちょっと余分に買えば崩壊するのが良い流通だしなー

8658 :名無しの読者さん:2025/05/01(木) 19:52:09 ID:qb77aXLTi
夏頃にプリンス・オブ・ウェールズ空母打撃群が来日するとか

1753KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス