■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

8383 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 17:38:32 ID:m2ebH2mK0
ぶっちゃけあの時代の若手俳優の貫禄()って事実上余命の前借りだろ

8384 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 17:58:40 ID:UPOGc22d0
今の時代で言えば塩分だ脂質だって必要だけど取りすぎるなって話だけど
少し前の世代は酒だ煙草だで今でいうなら摂取するなバカという成分多量摂取してるからなぁ
戦前世代の一部がやたら寿命長いのはその辺取りすぎてないからやろね・・・

8385 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 18:06:57 ID:7xDiunMi0
明治時代に定年退職の制度が出来た当時
定年は55歳だけど平均寿命は43歳だったって言う事実、実質生涯雇用だよね
戦後の1955年でも日本人男性の平均寿命63.6歳

8386 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 18:17:26 ID:6RM1aRgy0
波平さんは孫もいて生え際がアレだが五十代なんだ

8387 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 18:44:08 ID:sG0pR1DO0
銀英伝のフリードリッヒ四世没年60説
当時は普通だったんかなあ
まことちゃんの元太郎じいちゃんは主演作の「アゲイン」だと65歳で隠居生活で家族から疎まれていた設定
「ひたすら年をとってなにがあったというのじゃ」「もう一度若いころにかえりたい」と嘆く生活
うーん今なら老け込むどころかバリバリまだ働いてる年齢

8388 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 18:59:16 ID:dIk2LQDK0
サザエさん作中が昭和ならあの年齢は当然なんだけどね>波平

8389 :スキマ産業 ★:2025/04/29(火) 19:07:56 ID:spam
永遠の1969年とかじゃなかったか(放送開始年度)>サザエ

8390 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:08:56 ID:GjRFQ7QK0
サザエさんの家はエアコンもない家だしな

8391 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:10:33 ID:BmEX5+5B0
波平さん会社行って仕事何やってるの問題w
会社の机に何もねぇw

8392 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:11:59 ID:PIq359U60
昔は何で60で定年だったかって言うと、そこを超えたら働けないくらい老化が進んで衰えてるのと、定年から数年〜10年そこそこで死んでたからなのよ

8393 :スキマ産業 ★:2025/04/29(火) 19:12:30 ID:spam
陸上自衛隊さんのネーミングセンスってすごいんですね
農薬と紙一重でわ
ttps://x.com/deepone5950/status/1917000779426377905

8394 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:13:00 ID:GjRFQ7QK0
年金制度作った時も、そういう当時の人生設計で作ってたからな

8395 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:15:38 ID:SroLheqg0
で、年金未納がどうとか抜かしてたアホが叙勲とかこの国は間違ってるw

8396 :スキマ産業 ★:2025/04/29(火) 19:16:13 ID:spam
藤子Fの定年退食の二次定年が75かな(主人公が74であと少し→72に引き下げでアウト)
発表が73年で当時でもうそこまで生きられると迷惑扱い

8397 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:20:59 ID:Q9eCF2cE0
労働者年金制度は41年からで
戦費調達がメーンやしな

8398 :スキマ産業 ★:2025/04/29(火) 19:25:01 ID:spam
Q なお農家に定年って?
A あると思うか?

8399 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:26:59 ID:4SR+Jlc50
体が動かなくなるまで?>農家の定年

8400 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:33:19 ID:7xDiunMi0
なお55歳定年が禁止されたのは1998年
(1986年の法改正で60歳定年が努力義務化)

8401 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 19:42:25 ID:sulPfwkp0
財に満たされ心身共に健全なら年齢を気にせず働くなり遊ぶなり好きにできるだろうよ
だが1%にも満たないんだそんな存在は

8402 :最強の七人 ★:2025/04/29(火) 20:01:37 ID:???
若かろうが老いようが辞めない限り定年など有りえないのだ……

8403 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 20:04:06 ID:gGImDbTL0
うちの曽爺様(創業会社会長)は88で死ぬまで仕事してたぞ

8404 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 20:06:40 ID:zh6mn59I0
普通の人間は70超えたら体が動かなくなって80超えたらがっくりよ
そういう意味ではおれの親父はちょっと早かったかな

8405 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 20:13:56 ID:aAMYwdqB0
96歳で死ぬその日まで生涯現役でチキンラーメン食ってた安藤百福氏

8406 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 20:17:45 ID:INCashbC0
>>8405
半分ぐらいしか食ってなかったらしい

8407 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 20:25:23 ID:sulPfwkp0
カップ麺開発して国民食を生み出した功績は凄いがあまりにも凄すぎて越えるのは無理ィィィィになっちゃった感
今はお値段が高くなり過ぎて他のメーカーに安さとお得感では負けてますけどね…

8408 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 20:37:52 ID:hGuwdYLh0
>>8407
例え安価に始まっても、高品質化に伴う高価格化や競合他社との争いでブランド・付加価値を求めて
値が上がるのは避けえんからね。更に原材料費を始めとする各種コスト云々は、基本上がりはすれど下げるのは難しいし

8409 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 20:48:08 ID:p8c6zHcR0
うちの婆様、亡くなる一ヶ月前まで畑仕事してたなぁ

8410 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 21:17:21 ID:07FYisQ80
ボケ防止にもなるし働けるうちは働いたほうがいいのは確か
問題は働き口があるかどうかかなあ…

8411 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 22:03:09 ID:7xDiunMi0
最近の研究だと一般的に不健康とされる行為であったとしても
ある程度高齢になってる人の場合、それが常態化してるので
無理に辞めさせる方が不健康になるんだとか
毎日ドクペ飲んだり晩酌したり喫煙したり等々

8412 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 22:16:54 ID:GjRFQ7QK0
よほどの毒になることでない限り、習慣化までしてたら辞めるほうがストレスになりそうだしな

8413 :名無しの読者さん:2025/04/29(火) 22:17:05 ID:HDlVrzkO0
アル中も下手に止めさせると脳が栄養不足でボケが加速するんだっけ?
ブドウ糖じゃなくて酢酸を栄養にしてるとかで

1689KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス