■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その6
1 :
名無しの読者さん
:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
7282 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:01:03 ID:RiTDZ9KM0
>>7277
だが予約できるか怪しいんだこっちは
7283 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:01:39 ID:0kzVgyeM0
パチッてきたモノと人による、リバースエンジニアリングで作れないものは作れない
7284 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:08:39 ID:pGUxQ7Dv0
中国の怖いところは多重ラインによるPDCAサイクル早回しとそれを支える予算極振り体制よ
他所からパクった技術を多重ラインでリバースエンジニアリングしつつ同時進行で自分達に合わせて実用化する体制こそが脅威
パクってるだけだからそのうち行き詰まるわwなんて油断していい相手じゃございませんわ
7285 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:11:35 ID:UnOSdtWg0
そもそも何でアメリカは外国に重要な産業握られてるんだろ…日本も人の事を言えないけど……
7286 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:22:39 ID:nl2onulB0
数字だけ追ってりゃメンドクサイアメリカの労働者を働かせるより海外から金でぶん殴って買った方が儲かるから
アメリカの長所でありデカい欠点よね
7287 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:27:02 ID:FiJcBmdo0
おかげでデトロイトあたりの重厚産業が壊滅してしまったんだよなぁ
まあ今じゃロストベルトも金融産業に転換して復活しつつあるとか聞いたけど
7288 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:28:27 ID:FiJcBmdo0
ロストベルトじゃねえや、ラストベルトねw
異聞帯にしてどうするんだww
7289 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:36:13 ID:UnOSdtWg0
金融関連の後ろ盾とかコネ持ってるのリベラル系だっけ?
マジで碌な事をしねーな…バランス考えろよ
7290 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:37:03 ID:KoYGnewM0
失われたって意味じゃロストでも違いはあるまいよ
7291 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:44:51 ID:/MpaJNrk0
イギリスも金融に全振りで製造業がなくなって最近は日本の自動車メーカーも自ら追い出して金融も不振で詰んでるんだっけ
7292 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 21:45:42 ID:pGUxQ7Dv0
自由を手にすると次は平等を求めるってのは他でもないアメリカの歴史そのものが証明してるので
二次大戦当時のアメリカ首脳陣が大分アカく染まってたって話もあるしマンハッタン計画をソ連に流したのは政治中枢まで食い込んだアカの工作員だしな
7293 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:00:29 ID:FiJcBmdo0
>>7292
政治中枢まで行かなくても、普通にマンハッタン計画の科学者の中に損のスパイがいたそうだよ。
ファインマンさんが結核で入院してる嫁に会いに行くのに車を借りた相手がそのスパイで、戦後逮捕されてるとか書いてたよ
7294 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:01:31 ID:FiJcBmdo0
× 損
〇 ソ連
なんかミス多いな。ちと精進潔斎(シャワー)してこよう
7295 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:11:48 ID:HLZ+VVjx0
>>7285
アメリカは ×
世界は 〇 日米欧全部だった
リーマンショックが早期に回復した理由の一つが、リーマンショック時に行き場を失った金を、
中国に日米欧ともにぶっこんだし、生産された製品は中国含めて売れたので当時は万々歳
ここ5年くらい、次に大きな恐慌起きた時、やばいって言われてるのは、
丁度良い投資先と市場が見当たらないってのも原因
アジアは中国以外は投資がある程度完了してる(インドも含めて)
中国は不況と過剰生産でやばい(それでも規制抜け駆け投資しまくってる仏とかいるけど)
日本に新工場が増えている理由の一つでもあるけど、リスク分散先であって市場は安定してしまってる
ただでさえ中国がやばくなってきていた時に、プーチンがやらかしてくれて、\(^o^)/
7296 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:33:12 ID:f9FE1Sfp0
中華宇宙ロケットは日本に対してのなんでも4倍規模でごリ押しちゃったもんなあ
コロナ後はどうなったんだまだ予算もらえてるんだろか
7297 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:36:36 ID:0kzVgyeM0
去年の打ち上げ数はダントツでアメリカ(スペースX)と中国だったはず。
7298 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:45:44 ID:HLZ+VVjx0
スペースXはこの前も事故ってたけど、それでも数こなせば何とかなるの精神
ロシアウクライナの戦争、どっちも相手のせいにしようとした工作、
衛星からの情報公開で嘘と断定されたりしてるのがwwww
7299 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:48:39 ID:FiJcBmdo0
スペースXは、切り離した打ち上げロケットを射場まで戻してキャッチ、とかわけわからん技術使ってるのが好き。もっとやれ
7300 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:49:08 ID:b6P8Ry7H0
ロケット打ち上げの成功率は95%くらいだから
どんなに整備してても20回に1回は失敗すると言う
7301 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:51:11 ID:0kzVgyeM0
ttps://payloadspace.com/2024-orbital-launch-attempts-by-country/
アメリカ 145 (うち138回がスペースX)
中国 68
ロシア 17
他(日本は7)
7302 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:54:38 ID:HLZ+VVjx0
掛けてる費用効率は日本かなり優秀
7303 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 22:57:46 ID:UnOSdtWg0
日本は一回でもミスると叩かれる上に予算削られるハードモードだからな…
7304 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 23:19:57 ID:KoYGnewM0
失敗しても次に繋がる知見が得られるなら前には進んでるんだが、本邦のマスゴミ様におかれましては日本の先端技術開発には失敗してもらわんと困るからな
何しろ失敗しないとウエメセでチギュれない
7305 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 23:58:40 ID:tK/gmnO40
ミスが見つかって修正のために延期しただけで袋だたきだもんなあ
7306 :
名無しの読者さん
:2025/04/19(土) 23:59:58 ID:I0i7ECFq0
何か、三沢に駐屯・展開しとる※空軍の部隊にB-1が新規に追加配備されるんだと……。
こんな大物が寄り付くとか、対パンダ共に本腰入れる気か
7307 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 00:57:57 ID:YmCuU4jN0
B-1、大物ではあるが今の米軍にとっての位置づけ的にはどういう扱いなんだろう。
7308 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 01:07:20 ID:s1NKtsgD0
王子様と美女軍団が乗り込んでるんだ
7309 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 01:33:27 ID:twS/71eN0
一般論だが三沢に置くならそれは対中用ではないんでは
日本の反対側やぞ対ロなら分かるけど
7310 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 01:37:29 ID:xnd4RCR40
最近ロシアが「日本海で訓練すっから」って一方的に通告してきたからその関係かね
7311 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 01:58:12 ID:prZBAnRr0
何か、対露・北キムチにも備えるけど、従来の岩国や嘉手納では先制攻撃食らって滑走路やハンガー毎
潰されて行動不能・無力化されかねないから、あえて遠地に置いて反撃の嚆矢としての狙いがあるのかも、
って見方もあるそうで……。ここんとこ、パンダ共の弾道ミサイルや巡航ミサイルで西太平洋地域の既存拠点が
初手潰される危険性考慮して、機能や部隊配備先を分散する方針だしなー
7312 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 02:19:16 ID:/cU1vdgH0
味方の的が多くなれば相対的に敵側の攻撃が薄くなるというのはかなりムシがいい話だからねえ
無視して通り過ぎられない程度に重要な場所にそれなり以上の規模で配備するのは予算と人員のからみで最適解は難しい
7313 :
ハ
:2025/04/20(日) 05:42:11 ID:f3vFatpU0
氷河期世代支援来るのかーそうかー(´・ω・`)遅いわ
7314 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 05:57:27 ID:ZQynpHDT0
氷河くんだけズルい!
その上の世代のワシらにも金出せ!
7315 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 05:59:54 ID:OHhnBHqS0
誕生日が数日違って支援受けられんとかどうなるんやろ?
フィギュアスケートで年齢制限で数ヶ月の誕生日の差で金メダル逃したみたいな?
7316 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 06:22:51 ID:b4H35e5h0
教師(32)が中学生に性器を触らせ告発される
ttps://www.2nn.jp/newsplus/1745080516/
うーん…ギリギリありかなあ…
7317 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 06:23:40 ID:FIl3LkI60
絵札のジャイアン化が止まらないな クソ面倒な
車が売れない言う前に売れるモン作れとデーラー網構築しろと指導しろやカス
農産物が売れない?日本国産並に味の良いのを作って身体に悪そうなクスリ使うの抑えてから抜かせ
7318 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 07:15:15 ID:ACKZ2CAa0
車が売れない件に関してはデカさもさることながら、日本車とある程度タメ張れる性能とサービスが無いと誰も買わねえのよ。
欧州のミニはようやっとる方よ、ハッチバックというか両面開きタイプが珍し過ぎて困惑するけど。
7319 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 07:23:32 ID:8bvQNhIJ0
>日本車とある程度タメ張れる性能とサービスが無いと誰も買わねえのよ
マニアなら買うだろうよ。ただ、そーいうマニアは車購買者総数から見たらそう多くはないだろうがな
7320 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 07:33:40 ID:s1NKtsgD0
ジムニーにMBウィリスのガワを被せて売ってくれればマニアは買う
7321 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 07:46:47 ID:FIl3LkI60
うわぁ絵札まーたUSS絡みで余計な発言しやがった
だからUSSの経営権握って完全掌握しないと投資はともかく技術投資なんぞ怖くてできんわ
マジで絵札馬鹿すぎて辛い マジで感情だけで発言してて※の鉄鋼もろもろの状態がわかってなさすぎる
なーにがUSSは※に残るのが望ましい(キリッ だクソボケが
7322 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:07:58 ID:l+A9h4oX0
>>7317
ぶっちゃけ、関税を廃止してもアメ車が売れるとは限らないのよね。
昔々、アメちゃんからオレンジと牛肉の関税を撤廃しろ!と迫られて自由化したけど、
入ってくるオレンジはブラジル産、牛肉は豪州産がメインになって、アメリカ産は思ったほど入ってこなかったから、
車の関税を撤廃しても入ってくるのはアメリカから迂回輸入される欧州車、ってことになるかもだ。
7323 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:18:42 ID:SGWAvEa/0
>>7322
それ以前に関税かけてません
ttps://www.jama.or.jp/statistics/facts/tariff/index.html
消費税も関税とかわけわからんこと言ってるけど、
雨者売るときは消費税無しにしろってかってところ
7324 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:19:32 ID:YmCuU4jN0
そもそもアメ車⇒日本の場合は基本的に関税かかってないし。
安全基準が非関税障壁だから下げろって言ってるけど、仮にアメ車限定で下げたとして
「燃費が悪く、安くもなく、ディーラーが無いので買いにくい上に安全基準まで怪しい車」って誰が買うんですかね……って話にしかならんのよな
7325 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:22:14 ID:FIl3LkI60
>>7322
もともとアメ車に関税はかかってないぞ
撤廃騒いで煩いのは車検と車庫証明等の制度だ
でも無くすと確実に人品卑しい人間がやらかすのが目に見えるようでなぁ
車検は自爆する馬鹿が確実に湧くし車庫証明は同じようなのが
無分別に車を増やし停めまくって迷惑撒き散らす
だいたい日本のニーズに合わない車が売れるわけがないんだがw
7326 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:25:45 ID:/cU1vdgH0
牛肉に関してはそれなり以上に売れたのよ
ただ、狂牛病が流行って、理由が明白な規制がなされたのと、アメリカの食肉業界が特定部位の除去が困難だったのとで、その間隙を縫ってオーストラリアが進出した
で、オーストラリアはアメリカよりも日本にあった牛肉の開発までやったから、規制がクリアされる前に大きく差がついちゃった
7327 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:27:58 ID:s1NKtsgD0
昔は草臭くて美味しくないとか言われてたなあ
7328 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:28:28 ID:YmCuU4jN0
車に限らんが、アメリカの製造業は品質を上げるのにコストをかけるよりロビー活動にコストをかけてルールを変えようという発想をまず止めろ
国内限定なら他国の話だし好きにやればいいが、その結果で国際競争力が無いと言われてもそりゃそうよとしか返せん。
7329 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:34:00 ID:/cU1vdgH0
反芻動物に生草を食べさせると脂に特有の匂いがついちゃうのよね
ラムがマトンに比べて臭くないのも授乳期にかぶるのが大きい
ただ、牛乳に関してはその匂いを肯定的に捉える人が多いし
7330 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:42:59 ID:xbxwgML50
グレインフェッドとグラスフェッドだっけ鉄鍋のジャン!でやってたの
7331 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:44:19 ID:l+A9h4oX0
>>7323
>>7325
(白装束を着て刑場に入る)
7332 :
名無しの読者さん
:2025/04/20(日) 08:46:46 ID:SGWAvEa/0
鶏、牛や豚のような畜産物関連も中国の購買力下がってるので
ここ数年、米国食肉輸出連合会が日本で買ってってキャンペーンやってるのを
CM、広告とかで見ている人多いかもしれない
しかも中国、4月になって対米報復で対中輸出許可の更新、
許可した → 失効させたとか、3月の時点でバチバチやりあってる
ろくなもんじゃない
1475KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス