■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その6
1 :
名無しの読者さん
:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
4381 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 02:34:18 ID:UAANRXKX0
絵札さんは単に攻勢に走ったボケたジジイにしか最近は見えんのよな
静かにボケてた梅田さんよりある意味怖い
他を考えない短絡的なブロック経済に邁進させてて
世界経済や他国の紛争状態なんぞ知らんみたいな方針過ぎて
かなりの世界的混乱を撒き散らしそうなんよな
4382 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 04:48:45 ID:XjRLqYy+0
「えー被告は路上で20歳女性に「殺すぞ」と脅し性的暴行を」
被告「いやーそんなことしていないなあ」
裁判長「うーんじゃあ不起訴」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d8cb00387d9be654f1a0c95fee9f4a98bb20bc2
日本の司法が女性に忖度してるって説どこ…
それともコレはZやB案件?
4383 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 04:49:51 ID:uvgGzViX0
まあ、実質的にはもう2年を切っているからねえ
中間選挙までの結果が好転しなければ両議席とも失う可能性がかなり高くなる
とはいえ、先の政権でやったみたいに都合の悪いことは側近に押し付けてなんとか乗り切れる可能性もゼロではない
4384 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 05:02:08 ID:Cb6ZDy3H0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4b29e47658790195b07315b84bafd71db04ef1ea
記事より
その後、女性Aは’24年7月に退社を申し出た。続いて行われた面談で女性Aは《自分がアナウンサーを続けられないのに
中居氏が何もなかったように番組に出演し続けていると指摘し、CXに業務復帰しても中居氏と遭遇するため復帰できない》旨を述べ、2024年8月末に退社した。
昨日想像した通りの内容ですよね、中居氏がフジテレビを平気な顔で歩いてるから複帰出来ないと
4385 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 05:06:11 ID:CCtSSWVJ0
トランプ「アメリカは歴史上一度も女性や黒人を差別をした事が無い国。歴史改竄をする国立博物館は許さない」
ttps://x.com/mfynxVjogH4Tee9/status/1907063799242526925
突っ走ってるなあ
4386 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 05:07:57 ID:Cb6ZDy3H0
更に記事より
24年9月9日、B氏が中居氏に対してショートメールで、女性Aが退社したことを連絡。
すると中居氏は《了解、ありがとう。ひと段落ついた感じかな。色々たすかったよ》と返信したのだ。
これにB氏も《例の問題に関しては、ひと段落かなと思います。引き続き、何かお役に立てることがあれば、動きます!》と返していた。
この部分、SNSとかでも非難轟轟になってるね
被害女性さんが退職した事を、自分が勝利したと思い込んでる様な発言
4387 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 05:56:04 ID:uvgGzViX0
>>4383
自己訂正
×両議席
〇両議院
4388 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 06:12:19 ID:hG5yr/du0
まあ既に自社社員ですらない女一人と、国民的大スター様及び自社の利益を天秤に掛けたらそらそっち選ぶんじゃねって話ではある
4389 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 06:22:11 ID:UAANRXKX0
世間様にバレなきゃっていう大前提が通ればな
今の御時世じゃほぼ不可能に近いけど
4390 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 07:56:06 ID:c9D5PE3L0
昔は反社が黙らせてたんかなあ
4391 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 08:02:15 ID:kr3qa6Mf0
黙らせてただろうしSNSで簡単に発信できるようになったのも大きい
暴対法が2000年代だったからその頃の暗黙の了解が刷新されて行ってるのは間違いない
吉原興業・ジャニーズの問題だってそれ以前なら大した報道はされなかったけど絶対今以上に酷かったはずよ
4392 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 08:51:02 ID:ZDLnZNl70
ttps://x.com/MoterSensha/status/1907154539381412181
ロシアの亜鉛生産の6割を担う工場のオーナーが射撃場での銃の暴発事故で死亡 なおボディーガードと運転手は彼を置いて先に帰ってた
うーんいつもの…
4393 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 08:52:33 ID:ePDc9jE20
>>4388
SMAP時代の中居ならまだあったかもしれないけど
中居正広(52)単独にはそんな価値がないってことやな
4394 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 09:27:27 ID:41G06C6m0
こういう卑劣なやり口がばんばん明るみに出てきて何やりだわ。
続いて立憲共産やColabやフローレンスの背後も出てきて欲しいわ。
4395 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 10:39:03 ID:UAANRXKX0
>>4390
実際昭和の時代は不審死多かったしなぁ
表に出てきてないのがどんだけあったのかマジでゾッとするわ
4396 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 12:05:01 ID:K0YvL3FN0
>>4394
せやな…統一関連で色々と言ってた紀藤正樹弁護士が暇空氏の起訴に対して傍聴をする様にけしかけてるし顔割らせて何をする気だって思うわ
4397 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 12:09:55 ID:zW1cI7tWI
ネトウヨって単語も
当初、連呼していた連中は、皆「顔を出して主張してみろよ」って言ってたからね
そのために作られた単語なんだわ
4398 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 12:21:15 ID:zW1cI7tWI
ネトウヨって単語も
当初、連呼していた連中は、皆「顔を出して主張してみろよ」って言ってたからね
そのために作られた単語なんだわ
4399 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 12:22:07 ID:zW1cI7tWI
なんか連投になったわ、すまん
なんか、チトーとかみたいな、政権に睨まれた不遇な政治家っていうバフが付くだけのような……
ttps://jp.reuters.com/economy/industry/K6XOJ6X5DJL7PAY7BZIXXPRNGQ-2025-03-31/
4400 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 12:22:15 ID:O/MdrRTk0
>>4384
>昨日想像した通りの内容
お前は
>>4193
で
>少なくとも中居氏のフジテレビ出禁の様な条件があったと考える方が普通
と妄想を披露していたじゃないかw
なーにが想像したとおり(キリ! だよw
お前は己の妄想と事実を混同する習性があるが、インテリ()ぶりたいならきちんと区別しろやw
4401 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 13:49:13 ID:5WZHtbLt0
今日流れて来て初めて知った英国面の動画
ttps://x.com/Rainmaker1973/status/1906968421696221371
…え?これ昨日のために作られたフェイク動画だよね?
4402 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 13:55:21 ID:/C/9uZK/0
反跳爆弾だっけ
ドイツのダムぶっ壊したやつ
4403 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 14:11:28 ID:0rKKCrcu0
太平洋戦争でも使ってたな>反跳爆弾
雷撃と同等の効果がでるし艦爆使えるから生存率も高く一石二鳥
4404 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 14:19:54 ID:udQXCt5D0
反跳爆弾はわりと真面目な回答だから……
通常爆撃だと点攻撃だから目標に当て難い
→線攻撃になる魚雷とかは目標手前の水中に水雷防御網とかありがちなので攻撃し難い
→せや、水面ギリギリ使って線攻撃したろ!
4405 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 14:55:46 ID:LgLItAy90
スキップボマーは艦舷に投下速度以下でしか当たらないから
装甲がある巡洋艦以上の艦艇には効果は薄く
跳躍してる関係から無装甲だけど艦舷が低い駆逐艦以下の艦艇には当たり辛くて
商船、輸送船メーンになるのよね
日本は九一式航空魚雷が400km/hかつ百数十mからの投下が出来ちゃう
4406 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 15:23:39 ID:Cb6ZDy3H0
>>4400
だから、示談条件に中居氏と遭遇しないで済む様な条件があったのでは?と書いたのだが
そして、被害女性が退社した理由が「中居氏がフジテレビを普通にうろうろしてるから」だからほぼ予想通りだろ
示談内容は未公表だから想像でしかない事は認める、しかし状況から考えると予想出来るじゃん
中居氏の番組は、不自然じゃ無いタイミングで打ち切る予定だったとしかね
直ぐにやったら不自然だから、中居氏の体調不良みたいなそれっぽい理由で
なら示談やぶりをしたのはどちらの方と思った方が自然かね
4407 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 15:43:07 ID:g/J+cVNK0
出禁と遭遇しないで済む条件の違いは想像と妄想の差くらいにはでかいが?
あととりあえず復帰くらいはタイポせずに打とうか……「ふくき」じゃないぞ、「ふっき」な?
4408 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 16:06:07 ID:BqPGyp6/0
>示談内容は未公表だから想像でしかない事は認める
>示談内容は未公表だから想像でしかない事は認める
>示談内容は未公表だから想像でしかない事は認める
4409 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 16:08:08 ID:E6bMkok70
ボクの妄想は真実
4410 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 16:14:03 ID:/C/9uZK/0
お前の「普通」「そう思うのが自然」という考え方が異常なのそろそろ御理解して
4411 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 16:16:13 ID:L5R++S5Z0
自分の妄想が世界の真実で事実とか古典厨二病作品かな?
いい歳して妄想と現実の違いが分からなくなってる…あっ(察)
4412 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 16:33:03 ID:OYh7vH7q0
石破「トラストミー」
4413 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 16:45:50 ID:zHHSbm9K0
>>4405
反跳爆撃の構えに入った米軍機を見て装甲のない現代イージスのみらいが「あっ、死ぬわこれ…」になってたな
4414 :
大隅 ★
:2025/04/02(水) 17:25:46 ID:osumi
>>4405
九一式は戦時中でも時期によって投下速度&高度制限に大きな変化があるから要注意。
量産化されてるのだけで九一式、九一式改一、九一式改二、九一式改三、九一式改三強と色々ある。
炸薬量の増大(150kg→170kg→204kg→240kg)と最大射入速度(九一式260kt、九一式改三強360kt)と
改良が繰り返されて重量も徐々に増してる。
初期型は射入速度は兎も角高速時の投下高度制限がかなり厳しく低速低高度雷撃がメイン。
4415 :
大隅 ★
:2025/04/02(水) 17:28:46 ID:osumi
因みに攻撃機の性能向上に魚雷の方が追いつかなくて改三強が完成するまでは天山も本来の最大性能で雷撃出来なかった。
低高度雷撃が中心だったせいでアメリカ軍の雷撃機が100m以上の高度で接近してくるのを即座に雷撃と判定出来なかったくらい。
高高度高速投下が可能になったのは大戦末期でその頃には比較的安全とされる同投下法でももうダメだった(´・ω `)
4416 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 17:37:11 ID:YjZeSh6M0
>九一式初期型の最大射入速度
約481.5km/h!?思った以上に遅い……
とはいえ当時の帝国軍の技術レベルならそんなもん……なんですかね?
4417 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 17:56:13 ID:K0YvL3FN0
>>4411
だってお金と議員資格の無い石破と原口一博の融合体だし
4418 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 17:57:39 ID:QNK4Odnp0
万博の完成した石の天井の写真見たけど、強度計算とかどうやったんだろこれ
本末転倒かもしれんが落下防止ネット欲しくなる
4419 :
大隅 ★
:2025/04/02(水) 18:07:35 ID:osumi
因みに最大射入速度は計算値で実用値だと120kt程度>九一式
ただし投下速度、投下高度でかなり制限が変化するので要注意。
マレー沖海戦だと九一式改一使用で140〜150kt、投下高度25m(実際には15〜20m)でカタログ上の投下制限は
120kt80mなので投下高度を下げる事で投下速度制限を緩和させてる。
射入角度の問題(投下高度が高いほど射入角度は深くなる)もあるので航空魚雷の投下制限は奥が深い(´・ω `)
4420 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:08:08 ID:L+CerdH9i
>示談内容は未公表だから想像でしかない事は認める、しかし状況から考えると予想出来るじゃん
君の祖国では知らないけれど、我々の祖国では、そう言うのを「 根拠のない思い込み / 妄想 」と言うのだよ
覚えておきたまえ
4421 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:09:12 ID:bcBidZnm0
天然石には目ってのが有ってそこを刺激すると一気に割れたりすると言うが
強度計算がこれほど信用出来ない作品は無いよなぁ
誰も見た事が無い建築物って言うけど正気の沙汰とは思えない (アカギじゃないんだからさあ)
4422 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:12:24 ID:eSjX3/HWi
>石の目
多分TOKIOのリーダーなら今迄の経験からそこ見つけて割れる
4423 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:13:20 ID:xP63rcXU0
一応調べたんですけど、天然石を建築物へ使う際の安全基準ってコンクリとかで固めて固定するのばかりだったんですよね
4424 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:16:44 ID:U1PhRnPY0
尚天然石トラップ天井を設計した設計士の作品の中で、建築5年目にして壁の木目調トタン板みたいな壁が捲れるという珍事が…。
4425 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:16:48 ID:bcBidZnm0
穴開けて空中に吊るすって事を想定して基準作ってないだろうからねえ
4426 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:18:52 ID:K0YvL3FN0
>>4421
誰も見た事が無い=ガチの専門家の誰もが危険だからやらなかっただけでは?
4427 :
大隅 ★
:2025/04/02(水) 18:21:09 ID:osumi
……吊るすための穴開けによる強度変化が考慮されていないって話、本当かしら(´・ω `)
4428 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:25:36 ID:TmIFXYvk0
最初危険を指摘されたときに、自然石なので基本的には弄った場合の強度の基準をとりようがないって
建築会社が突っ込み入れてたので、強度変化の考慮も何もあったもんじゃないってのが判明しております
4429 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:27:49 ID:T9CLkc3e0
まあ製作者が大丈夫だって強弁してるなら好きにしてみたら?
ワイなら絶対にそのエリアに近づかんが
4430 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:29:09 ID:zHHSbm9K0
観念が先走って現実を無視してロールアウトしたトンチキ兵器みを感じる…
4431 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:30:05 ID:K0YvL3FN0
うーん…リアル影牢建築とは大阪万博も大胆かつ前衛的だな
4432 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:31:16 ID:xdHRygvm0
強度的に問題ありませんって言われてもトン単位の岩の下に潜り込みたいとは思えんなあ
4433 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:33:02 ID:K0YvL3FN0
通り掛かった際に罠発動からの落石コンボで超エキサイティング!とかゲームだから楽しめるのであってリアルでは求められてないんだよな
4434 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:39:34 ID:udQXCt5D0
ダモクレスの石
4435 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:45:27 ID:zhCnJcV+0
で、最悪の事態が起きた場合は、
当然!責任者が責任取るんですよね!
4436 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:45:34 ID:YjZeSh6M0
>穴開けによる強度変化未考慮
い、いやー……いくら何でもそこまで頭無惨未満では……ない……と、思いたい……
4437 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:48:05 ID:K0YvL3FN0
いや待てよ?石が落ちてくるなら落ちてくる前にジャンプして砕けってアトラクションの可能性もあるな?
4438 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:48:10 ID:xdHRygvm0
ワイヤーも潮風に長期晒されるんだが半年くらいなら大丈夫なんかな?
4439 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:55:24 ID:udQXCt5D0
ワイヤーは(流石に対食性考慮したものを選んでいるだろうから)あまり心配してないけど
自然物の岩石は何処が確実な強度保障できるのか微妙
4440 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 18:59:57 ID:Br1jM/W00
ttps://x.com/Prince_Ootsu/status/1901409941602337113/photo/1
よく見たら落下防止ネットっぽいのが張ってある?
4441 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 19:05:34 ID:9u1RS2660
あー分かり難いけどワイヤーっぽいのが岩の下に在るのが見えるな
でも横から転がり落ちそうな…
4442 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 19:07:17 ID:TmIFXYvk0
工藤浩平氏設計「石のパーゴラ」から安全工学と技術者倫理について考えてみる
ttps://posfie.com/@clear_wt/p/XqF2Ym1
当時のまとめの一つ
良かったら読んでみてください
4443 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 19:30:33 ID:UAANRXKX0
>>4440
パット見でも正気を疑う建造物だな
よくもまぁこんなんにGOサイン出したな大阪府政
4444 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 19:47:19 ID:TrvZDEu60
パット見でコワイから大丈夫?ってのに「許可は取れてるから大丈夫」って返した初手がダメだった印象が
周辺のフォローが「素人が文句言うな」系だったのも助長してますが
4445 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 19:54:10 ID:Lf3CNBE90
>>4444
あと「ちゃんとプロが計算してるからダイジョーブ!」なんてのもあったな
そのプロが誰かってのはよく分からんし使うのはプロが想定できない使い方する素人なんだし
そもそも度胸試しの出来損ないを休憩所で展示すんじゃねぇハラハラして全然休めんぞと
結構ボロカスに言われてたイメージ
4446 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 19:55:30 ID:TmIFXYvk0
他に建設会社とか石工関連の専門家の話もあったんだが、直ぐに出てこない・・・
建設会社の人は、やれることと、やっていいことの区別くらいつけろってコメントがあったんだ
他、法的に大丈夫でも危険なものは作れるって突っ込まれてるわけで
4447 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:00:17 ID:xdHRygvm0
やたら木を使う建築家が居るけど数年でボッロボロになってるのを見るとプロって何?ってなるなあ
4448 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:01:36 ID:YjZeSh6M0
>許可は取れてるからダイジョーブ
許可取れただけで安全確定するなら誰も苦労してねえんだよオラァ!!!!
>プロが計算してるからダイジョーブ
そのプロが計算ミスでやらかした案件がこの世にどれだけあると……
>素人が文句言うな系フォロー
素人にわかりやすく説明できずして何を面目に本職名乗るの?アホなの?バカなの?知能が間抜けなの????
4449 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:01:59 ID:QcH5YSig0
もしコレが倒壊して死者や怪我人が出た場合、設計士・建設会社・市・運営・国のどちらに訴えたら勝てるのん?
4450 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:02:45 ID:9MDlaHto0
>プロが計算してるからダイジョーブ
つ「姉歯ビル」
4451 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:06:01 ID:bcBidZnm0
>>4441
植物のツルが伸びる為のネットにしか見えないのは俺だけだろうか
4452 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:06:53 ID:udQXCt5D0
>>4447
そこについては施主とどういう話付いてたかによるから……
設計「綺麗ですけど小まめにメンテが必要ですよ? 具体的には年一で」
施主「いいよ、綺麗だからやって」
設計「はい」
というやり取りあって、メンテナンスをしない分まで責任負えるかと言うとね
メンテナンスの説明してなかったら設計者が悪いけど
4453 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:22:19 ID:bcBidZnm0
むき身の無垢材のメンテ費用をどの程度見積もるかで両者に齟齬が有りそう
4454 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:23:41 ID:9u1RS2660
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4c546b06ca9b5b1ffae50533de09d8ce1bfab85c
「幼少期から政治家に不満」 震災や五輪で殺意募らせたか N党立花氏襲撃・警視庁
震災も五輪も立花孝志氏関係無いじゃん…頭れいわかよ
4455 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:26:40 ID:T9CLkc3e0
テロリストじゃねーか>震災も五輪も立花孝志氏関係無い
4456 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:39:27 ID:AyeQIVQT0
自分の閉塞感をぶっ壊してくれそうだったのに全然そうじゃなかったから逆に恨んだ、みたいな感じみたいですね。
メロリンやフェミおばさんみたいに定期的に一緒にタコ踊りとかうんこコールとかでガス抜きしなかったから……(
4457 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:39:57 ID:kr3qa6Mf0
ワイ家具屋
最近やたらオイル仕上げだの無垢材のままがいいだのという客が増えてる
染みになりやすいしウレタンがいいですよと言っても大体そのままの事が多い
丹精込めて作っても半分位は2〜3年でグチャグチャになってると思われる
4458 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:40:00 ID:OYh7vH7q0
ようやく犯人象が出てきたな……あとは傷を負いながら犯人を取り押さえてた勇者の詳細と、それを放置してた警官の詳細はよ!
4459 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:46:39 ID:bcBidZnm0
オイルは要メンテでウレタンはメンテフリーって違いが有るんだけどねえ
日本の自動車見ても分かるように日本人はメンテフリーの方が好きだと思うんだが
4460 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:47:05 ID:udQXCt5D0
無垢材はなんなら不用意に手で触るだけで劣化が確約されるからな
劣化すらも味と見なせないなら辞めた方がいい
4461 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:47:53 ID:T9CLkc3e0
メンテ込みは富裕層の特権じゃないのん????
4462 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 20:51:04 ID:5WZHtbLt0
高級品って維持するための購入後のケアが必須ってあるよね
機械式腕時計の定期的なオーバーホールとか
4463 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 21:03:12 ID:bcBidZnm0
ロレックスって高級時計の中では上の下辺りの扱いで
OH代は比較的安めの設定なんだよね
上の上は20万〜、上の中は15万位でロレは10万弱 (昔は5万位だった)
4464 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 21:07:11 ID:Cb6ZDy3H0
>>4425
安全基準と言う物は、「最初に想定した状況ならば」という但し書きが必要な物が多い
想定してない状況には無力なんだよね、一例として中国の地溝油が中国の安全基準をクリアしてたなんてニュースがあったり
そりゃあ通常食用油の成分分析する時に、ダイオキシンとか重金属汚染とかカビ毒とかの混入は想定する訳がない
想定してないから検査しないと思われ
4465 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 21:08:01 ID:uPryy2ir0
姉歯も正規の手続きをして国の機関の図面検査を得て施工許可もらってたはずなのに
強度不足の図面ミスに気づかなかった国の機関は何してたんだ?って話もあったが
現場は国から許可が下りた図面通りに施工してただけなのにひたすら現場が悪いって叩かれてた不思議
4466 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 21:11:47 ID:bcBidZnm0
今回の石の天井ってデザイナーの親の会社が施行したって話はマジなんかな?
4467 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 21:55:26 ID:Z+4PhCNw0
身内の会社は金銭云々よりも「作業員の技量を把握できる(何処まで自分の要求通り出来るかわかる)」からね
1番安く請け負うけど技術力の信用信頼が不透明な所にはちょっと任せたくないってのは分からんでもない
4468 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 21:57:38 ID:T9CLkc3e0
これガチなら、万が一になったら一蓮托生だな>石の天井ってデザイナーの親の会社が施行したって話
4469 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 21:59:07 ID:Cb6ZDy3H0
想定外の被害と言うと、ラジウムガールスなんて悲惨な事件が過去にあったり
ラジウムはα崩壊する為、出て来るα線は殆んど無害「紙一枚とか言われるぐらい簡単に止まる」と思われてた
でも、飲み込んじゃって体の中に取り込んだ場合には物凄い毒性を示す
でも、飲み込んだらどうなるかなんて想定してなかったんだろな
4470 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 22:10:20 ID:9u1RS2660
想定外以前にこのスレみんなやXのコメント見る限り最悪を想定している様な?
4471 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 22:15:42 ID:bcBidZnm0
海辺は風が強くて塩害も想定されるから
風で石が揺らされてぶつかり合ったりして砕けたり
塩害と揺れでワイヤー切れたりとか素人的には想定内だよなぁ
4472 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 22:17:54 ID:pmyAEJRb0
想定外というのは御巣鷹山の事故とかフェデックスハイジャック事件とか、予想不可能な事故要因だゾ。
天然石トラップ天井は事故発生の予測が容易というかリスクしか見えないから想定外ではない。
4473 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 22:18:11 ID:bcBidZnm0
47館中まだ20館しか完成してないのかぁ (開催まで後11日) (4/13〜10/13)
4474 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 22:18:58 ID:lFVebkPJ0
費用面・実用性・デザインをバランス良く高性能にする設計をしたら結果として親戚が特許持ってる特殊な工法でしかクリアできなかっただけだから…(小声
4475 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 23:06:14 ID:doaFQtHd0
あの不格好なそろばんみたいな天井(?)、工事中の写真で、既にワイヤー通す穴から岩にヒビが入ってるって少し前に話題になってたような。
4476 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 23:33:06 ID:/C/9uZK/0
雨染みと海風でぜってー割れるだろうなぁ
最初から接続穴ありで成型した物体使えよ
4477 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 23:47:21 ID:5WZHtbLt0
てっきり夏休みまでだと思ってた、そうかぁ台風きそうなシーズンまでやるんだ
4478 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 23:51:19 ID:YjZeSh6M0
>既にクラッキング(物理)な万博の例のアレ
約束された破滅以外の末路、ありゅ?
4479 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 23:55:09 ID:Z+4PhCNw0
ありゃ肝練りだろがい
4480 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 23:57:02 ID:Cb6ZDy3H0
天然の石は、必然的にひびがあるんだよなあ
鉄鋼材みたいに、ひびが無い物が規格化されてるわけではないと思うが
強度計算は問題ないとか言われても、ワイヤーで天然石を吊るすなんて状況を想定した基準だとは思えん
4481 :
名無しの読者さん
:2025/04/02(水) 23:59:10 ID:bcBidZnm0
炎天下で熱せられた岩が夜の潮風で揺すられながら冷やされて エンドレスエイト!!
907KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス