■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

3805 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 14:39:51 ID:9eWYhig70
あの…ちうかがリセットボタン押すとですね
億単位の難民さんと放置プレイされた50基以上の原発からの放射能と決壊したダムから流れ出る汚染水が周辺国にですね…

3806 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 14:55:32 ID:OV/05P940
>>3770
だったらなぜ、例のライバーさんの報道が3日後くらいから噓みたいに消えたんですかね
当初、可哀想な女の子が変な奴に殺された路線で大々的に報道しようとしてた形跡が見られるんですが
色々情報が出そろった後で見ると、関係者のなかで一番真面に見えるのが高野さんだという惨状に

3807 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 14:57:23 ID:gOQXP8dj0
>>3805
それで甘やかした結果がKONOZAMAですから
そろそろ損切り考えるとこが出てきてもおかしくはないかなって

3808 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 14:57:53 ID:1/dsTSgD0
あと兵器や核ミサイルが多数行方不明になるんだろうなあ

3809 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 14:59:24 ID:FPdCe00E0
地方の軍閥に核兵器が散逸するんですね。
もしくは周辺国にカラータイマー付きで売り飛ばすか。

3810 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:08:38 ID:tdSHgY1A0
国が崩壊すると大体4割が海外脱出する
その内の1割が日本に来るとする
14億の4割の1割だから5千600万人が襲来する計算に

3811 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:12:58 ID:OV/05P940
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20250327-OYT1T50045/

トランプ氏は会見で「これは米国における解放の日の始まりだ。我々の仕事を奪い、富を奪い、長年にわたって多くのものを奪ってきた国々に課税する」と強調した。

これ明らかに「通貨安政策と言うインチキをやってる国が居る」と言う風に聞こえるんだけどね
どうするの自慰民党さんよ?

3812 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:15:28 ID:hj5iaWZr0
嘘と妄言で自慰しまくってる奴が言うとかギャグか? まったく面白くないが

3813 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:16:18 ID:Rag+jAUL0
つーても、米国が失政するから企業が逃げ出すし、別の国で工場建ててとかやってるし、
貿易摩擦ってそもそも摩擦起こす原因は米国なんだけどけどね?
他国から買うもん多いのに売るものの準備や開発してないし、
他国が気に入らない作りのを恫喝してナイズドしないまま送りつけとかさ。
本人たち気づいて無いけど。

3814 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:17:25 ID:AZBC8KJdi
各軍管区(軍閥)が争い始めるのに、切り札の第二砲兵部隊を手放すだろうか

3815 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:19:27 ID:OV/05P940
トランプの言い分は、「不自然な通貨安政策は実質的にインチキだろ」という事に尽きると思われる
中国とかは多年多くの対米貿易黒字を出して来たのだが、これ本来は黒字分人民元が高く成らないといけない
大幅黒字が出ると言う事は、人民元が実力以下に評価されてると言う事なんだから


3816 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:19:48 ID:AZBC8KJdi
詐欺犯罪の隠匿に加担した信義誠実の欠片もないID:OV/05P940の言葉に説得力があると思ってる?

3817 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:21:11 ID:hj5iaWZr0
お気持ちしか言わんし印象操作のつもりかね? 騙されるやつもおらんのに

3818 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:22:43 ID:OGCvLDtD0
>>3808
それは既に世界が30年以上前に通過した場所だ

3819 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:29:44 ID:Goftdocx0
ファーウェイ、「社内不正」発覚で管理職大量解雇 非正規社員の採用に「替え玉受験」や「情報漏洩」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8d4b789069d91ab0542af867e9b76feb1c6a837a
他所の国だけでなく自国でもやっちゃあかんでしょ

3820 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:31:37 ID:OV/05P940
>>3818
でも、中華の乱世は破壊のレベルが全然違うからなあ

中華の地方軍閥は、平気で核兵器だろうが細菌兵器だろうが毒ガスだろうが使いそうな気がする

3821 :大隅 ★:2025/03/29(土) 15:32:00 ID:osumi
……車に関しちゃ売れない理由なんて「ガチガチのアメ車で都内走ってみろや!」で済んじゃうからなぁw
ドイツメーカーだっけ、日本で売ろうとして「エアコンないとダメです」って言われそんなことねーだろと高をくくっていたら
お偉いさんが夏場の首都高をエアコンなしで走るのに同乗させられ身をもって理解らせられたっての(´・ω `)

3822 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:32:15 ID:tdSHgY1A0
むしろ自国でもやってるからそのノリで外国でもやってたって話では?

3823 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:34:13 ID:tdSHgY1A0
その当時のドイツメーカーの米国販売車
特にNY辺りの車種にエアコン付いてたのかな?
東京並に夏は暑いと聞くが

3824 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:35:19 ID:1/dsTSgD0
ドイツって緯度的には北方領土あたりだからなあ

3825 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:38:20 ID:hj5iaWZr0
逆にエアコンなしで大丈夫なんかねそれ 暖房的意味で>緯度的には北方領土あたり

3826 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:38:49 ID:f/dpg0X70
現場の実態を知らなさすぎぃ

3827 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:41:23 ID:572FsdJu0
普通は販売先の土地の環境や道路交通法やニーズを調べたりしないのかしら?

3828 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:41:24 ID:tdSHgY1A0
どう言う思い込みで現地に行かずに平気と判断したのかって疑問が残る
ケッペンの気候区分だけで判断したのかなぁ

3829 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:42:41 ID:OV/05P940
トランプが言ってる事は、ある意味分かり安くだから煽動に乗る人も居る訳で
「明らかに自国通貨を実力以下に誘導してる国があるんだけど、これインチキだよね」と言う事
常に膨大な対米貿易黒字が出るのなら、その国通貨は「対ドルで不当に安く評価されてる」と言う事になる
「インチキを指摘されても止めないなら、インチキ分関税で報復するからな」と言う事
つまり本質的には為替の問題

3830 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:44:28 ID:hj5iaWZr0
必死だな嘘つき妄言太郎 誰も騙されないから安心しろ、みんなそこまで馬鹿じゃない

3831 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:45:02 ID:MNtW7TPz0
最大気温が40度近くで最低気温が−10度位
湿度もクソほど高くて道は急に狭くなったりするしこんだけ過酷でも故障頻発すると全く売れない
これに対応できるなら売れるよ
軽自動車とかっていうバグもあるけど

3832 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:50:38 ID:OV/05P940
輸出企業の都合で不当に為替を安く誘導して、その分庶民が苦しんでも「問題ない、上級国民は傷つかない」とうそぶく

実感として、この五年ぐらいのインフレの累計は50%ぐらいになってると思うがね
その間年金とかは殆ど変化してない為、実質的に支給額が30%ぐらい削られたのと同じ
そりゃあ、世の中に無敵の人が増えるよな

3833 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:51:17 ID:572FsdJu0
>>3830
偶に湧く頭がれいわや前スレ9929みたいに騙されたりするから詐欺のやり方と一緒で100の内1の境界知能を狙ってる

3834 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:51:36 ID:MayLJHlu0
今だとさらに事故防止センサーもつける必要がありますw

3835 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:51:39 ID:tCRYTAxp0
日本向けの車には湿気と雪と海風と火山性ガスへの耐性を付与すればいいだけなのよ

3836 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:52:18 ID:tdSHgY1A0
まず日本の道路の大きさに合うサイズの車格に
日本の気候で壊れない車体で
日本の車に勝る燃費の車を
国産車のディーラー以上のサポートで
日本車より安く供給してくれるなら買う

3837 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:54:33 ID:572FsdJu0
商人なら普通はニーズを調べたりするのに碌に調べてない位に三流なのか在庫を処分したいからなのか?

3838 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:56:55 ID:OV/05P940
高いインフレ率を放置したらどうなるのかって言うと、アルゼンチンの事例なんかが有りますよ
インフレ状態だと、インフレに強い資産を持ってない人はどんどん没落します
逆にそこそこ資産がある人は、借金で逆に資産を増やせます「実質マイナス金利だから銀行に出せる担保があれば」
つまり、貧富の格差が拡大しての治安の悪化が起る

3839 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 15:58:02 ID:8HMcSXJt0
まあまあなサイズのコンパクトかSUV作って、ディーラー都道府県に1ヵ所以上所以上作って、右ハンドルにして、それなりのブランド感を持たせれば売れますよというだけの話。
メルセデスもBMWもVWもシトロエンもそれやってるから売れてるだけ。他はともかくブランド感はアメ車には難しいかもしれんが…。

3840 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:02:56 ID:S4E/Aqsp0
一応クライスラーのJEEPだけは日本の気候で壊れない車体で右ハンドルにして
国産車のディーラー"に近い"のサポートでアメ車としては売れてる感じが
地方で結構目にするし

3841 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:05:09 ID:TCCgDN5C0
ハーレーは上手いことやってるよなあ

3842 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:05:23 ID:H7cUz2Vo0
日本用にローカライズする手間と、言語習慣の理解習熟を面倒に思ってるんでしょ

例:UBIソフト

3843 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:08:52 ID:aDM41PWu0
トランプさんはアメリカ製品が売れればそれでいいのよ
今回がすべての国の商品が売り難くなれば、相対的にアメリカの利益になると「発見」しちゃったわけ
インフレがどうだかとか為替がどうなるかはトランプさんの視点では副次的な事象でしかない

3844 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:09:14 ID:572FsdJu0
その結果が責任も取らずに逃げた挙げ句人気IPを中華に売り飛ばすのかw

3845 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:11:14 ID:hSuTRIM40
シャドウズ100万売れてるぜアンチザマーミロ!
→100万本売り上げの正体はサブスクと無料チケット乱舞でアクティブ三万くらいだし赤字を補填するにはまだ1500万本くらい売らないとダメです
まぁ正直笑うよね

3846 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:12:42 ID:tdSHgY1A0
ハーレーって20年位前までは
車両価格と同額かけてやっと走れるとか言われてたけど今どうなってんだろ?
(内訳:電装系日本製に全交換+好みのカスタム)

3847 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:12:51 ID:MNtW7TPz0
結局バイクみたいな嗜好品なら売れるのよね
道具としての車は今更どう頑張ってもトヨタに勝てねえ
だからEVシフトしたかったんだろうけど技術の目処も付かない内にやっちゃって今の様だと思ってる

3848 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:13:53 ID:zvfFl2YH0
地元だとミニは結構見るけどあれも趣味の部類になるのかしら

3849 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:15:39 ID:572FsdJu0
よくよく考えるとアメ車はアメリカ向けでドイツ車はドイツ向けなのにそれをそのまま日本向けに販売は無茶だろ…
ザクのJ型を宇宙に放り出す様なもんだぞ

3850 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:17:50 ID:xBhLfhEO0
現代でも海外の車はエアコン弱いんよね
日本仕様だけエアコン強化版

3851 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:18:04 ID:8HMcSXJt0
ミニの場合デザイン=趣味はもちろんあるだろうが、
地味にサイズ何種類も作って細かいニーズにこたえてるのと、BMWが育て上げた販売網のおかげも大きい。

3852 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:19:26 ID:TCCgDN5C0
昔のミニは完全に趣味の車と言われてたなぁ

3853 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:19:36 ID:zWUS3Ajo0
>>3846
スマホ接続だの充電だのデフォルトになったもんで普通の大型バイクになったとか聞く
エンジンサイズは頭おかしい方向にいってる(2000cc前後

パワー!

3854 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:20:43 ID:572FsdJu0
うーん…現場の努力で既に販路広げてる事例あるのにその人達はどんな風にしてるのか調べなかったのか

3855 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:21:03 ID:tdSHgY1A0
昭和の時代は外車は衝突安全性で優れてたので売れたのよ

3856 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:21:17 ID:UcFpRjfZ0
嘘か真か、テスラが日本で全然売れないのはおかしいと市場を調査しなおしたら
一般的な日本の駐車場のサイズではテスラの主力車種を駐めたら完璧に正確に駐めても前後の余裕が0で左右でかろうじて50cm隙間が出来るくらいだった
という話をきいたことがあるな

3857 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:23:17 ID:Goftdocx0
トランプの社会の認識って1980年代ぐらいで止まってそうなのが怖い


3858 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:23:25 ID:tdSHgY1A0
>>3854
アメ車って文化を売りたいから輸出国向けにローカライズしたがらなかったんじゃね?
戦国時代の宣教師でも布教の為に現地化の可否で派閥あったし

3859 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:24:59 ID:MNtW7TPz0
テスラってそんなに細長かったっけw>>左右50pの隙間

3860 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:26:46 ID:zvfFl2YH0
>>3855
ドイツ人「なんで日本人はトヨタやホンダやニッサンが元値で買えるのにベンツだのBMWだのあんなもんをありがたがってたんだ?」

3861 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:27:42 ID:TCCgDN5C0
高いからかな

3862 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:28:11 ID:H7cUz2Vo0
舶来信仰が強かった時代が長らくあったというのもあるが、胡坐かいた結果が多いだろうね
独占とか最先端を維持してる、林檎のiphoneの勝因のが大事だと思うが

3863 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:28:14 ID:CdR387Bh0
アメリカも酷いインフレなんだが、アメリカって通貨安政策とってたんのか?

3864 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:30:05 ID:572FsdJu0
>>3858
成る程…確かにデカいアメ車であの広い荒野の道路を走るのは憧れるのは分かる

3865 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:30:21 ID:8HMcSXJt0
テスラそんなに幅あるんだっけと思ったら主力モデルの幅が227センチだった。アルファードより40センチもでかいとかマジかww
日本でまじめに売る気があるなら190センチを超えるのはアカンよ

3866 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:34:27 ID:aDM41PWu0
>>3863
アメリカが発想の中心だから自らは通貨安政策はとらない
他国通貨が安すぎると感じたらその是正を一方的に求める

3867 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:36:14 ID:hSuTRIM40
マンション住まいはEV持つの絶望的だしね
充電器増設や維持管理費等々の諸費用が家賃に乗るのは不可避だから一般車ユーザが回避するんでそもそもの需要が少ないし
立駐だと全面改装しなきゃいけないから経費ドンだ

3868 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:37:01 ID:UcFpRjfZ0
>>3859
聞いただけの話だしどーだっけなと思ってかるく調べてみた。
日本の標準的駐車場の寸法:左右2.5mくらい 前後5mくらい
テスラモデル3:左右(ミラー含まず)1.8mくらい 前後4.7mくらい

聞いた話よりはマシだが結構ギリギリか

3869 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:37:36 ID:H7cUz2Vo0
まぁ、アメリカ製品を日本に買わせたいならいの一番でやるべき事があるよね

ヤード・ポンド法は辞めよう。 ついでにノットもそろそろですね…

3870 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:39:36 ID:572FsdJu0
ヤード・ポンド法アンチは定期的に見るな
メートル法が一番なのは確かだけど

3871 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:47:13 ID:hSuTRIM40
航空業界にとってはネジ規格と燃料重量というグレムリンを召喚する邪悪な呪文っすよヤーポン法
特に燃料重量はキロとポンドを読み違えたことで飛行機が墜落したことがあるんスわ

3872 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:47:35 ID:a5qP7F+h0
>>3849
>ザクのJ型を宇宙に放り出す様なもんだぞ
その例えでいくと、日本車はまさしくGMだな、左右ハンドル(運転席)の差こそあれ、
ガスさえ入れたらどこでも走れて、寒暖差や路面状況もある程度は素でもどうにかなる
(宇宙でも陸でもほぼノンオプション、調整不要で使える)汎用性と対応性の高さよ
クッソ寒いロシアでも、カンカン照りの北アフリカや山や荒れ地ばっかの中央アジアでも、気にせず走れるんだもの

3873 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:50:35 ID:KwAFeSI10
日本車はゼネラルモーターズだった…?(錯乱

3874 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:50:54 ID:572FsdJu0
リットルだけでなくガロンまで存在するから確かに混乱する

3875 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 16:58:35 ID:a5qP7F+h0
>>3871
空だけでなく宇宙の方でも、ヤーポン法とメートル法を取り違えたばかりに高価な宇宙探査機が
パーになった(せっかく送り込んだのにマシントラブル起こしてあえなくリタイア)事も有るしなー

「なんて事だ、私は死人と会話している」

3876 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:01:39 ID:hj5iaWZr0
ヤーポン法って米以外じゃどこの国採用してるん?(無知

3877 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:01:57 ID:MNtW7TPz0
>>3868
ありがとうございます
思ってた以上にギッチギチやね

3878 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:02:47 ID:TCCgDN5C0
ランクルじゃなきゃダメなんだ
って地域もあるしなあ

3879 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:12:33 ID:mGlsobZh0
大阪民「せや、頭が黄色の人間追い出すなら道路も黄色くすればええんや!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/091ae733541526eec8eb3817dbba75fff81991af
このスレの色も黄色にすれば…

3880 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:19:54 ID:YP/nnl020
アメリカはアメリカ国債を海外に売ってるから……
日本もアメリカ国債売りに出せばドル安になるゾ

3881 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:21:30 ID:hSuTRIM40
報復で国債凍結されるだけっすねぇ……

3882 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:22:44 ID:572FsdJu0
>>3879
専ブラのテーマ色を黄色くしたら確かに明るくて見難くなったから効果的ではあるな

3883 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:37:33 ID:f5w+Mil00
凍結したらその時点で国債の信用も死ぬからどのみちドル安や
最初に売って凍結された国がババ引く形になるのはそう

3884 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 17:48:29 ID:Koaff3JF0
>>3869
ノットの廃止はまず無理やな
1ノットとは1海里/時で1海里は緯度1分の長さで大きな地図で扱いやすい単位なんや


3885 :大隅 ★:2025/03/29(土) 18:04:35 ID:osumi
>>3869
航空と海運がある以上ノットは絶対に無くならん(´・ω `)

3886 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:06:28 ID:572FsdJu0
やっぱり空と海は陸路と違うからメートル法を適用し切れない部分が在るんですか?

3887 :大隅 ★:2025/03/29(土) 18:08:19 ID:osumi
ttps://www.jsanet.or.jp/qanda/text/q2_10.html

3888 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:12:01 ID:6Nk+goTg0
オールドのアメ車はコルベット、カマロやマスタングと好きなんだけどね
知り合いの助手席に座ってドライブ中に渋滞にはまって見る見る減っていくガソリン残量を見てたら自己所有しようとは思えなくなった
まぁ最近は改善されてきてUK仕様のアメ車は右ハンドルになったので購入も視野に入れてる

3889 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:15:09 ID:572FsdJu0
あ…わざわざありがとうございます
図による説明が分かり易い

3890 :大隅 ★:2025/03/29(土) 18:17:20 ID:osumi
……整備士の友人に言わせるとアメ車はある程度整備の知識があって車に手を入れられる人向けだって。
そして高級イタ車に乗る人はエンジンが火を噴いても慌てず騒がず路肩に停止しておもむろに消火作業が出来る人向け、とか(´・ω `)

3891 :大隅 ★:2025/03/29(土) 18:18:15 ID:osumi
ガチの高級イタ車乗りはエンジンが燃えてもそれを「当たり前」と思えるレベルじゃないとダメらしい……(´・ω `)オソロシイ

3892 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:20:59 ID:zvfFl2YH0
ttps://x.com/cnn_co_jp/status/1905787972428939715
ミャンマー側の情報があんまり出てこないけど専門家はやっぱりこのくらいの想定はしてるか…

3893 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:25:36 ID:6Nk+goTg0
あと古いイタ車(フライバイワイヤ制御以前の車)って運転機構(アクセル・ブレーキ)の配置を日本の基準に合わせると
それを解決するために油圧系とかワイヤー系の配置が歪になるのでそれも故障の原因になるそうです
本来熱があまり来ないところにケーブルとかを配置するのでそれが解ける燃えるって具合に
あとプラスチック部品が日本の高温多湿に合わせてなかったのですぐ劣化するとも

3894 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:28:18 ID:9ESyX7px0
イタ車は納車初日に壊れても笑って済ませられる人とか聞いたw

3895 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:28:53 ID:jnJI48nH0
昔の車でもあまり故障しない日本車
故障連発する外国車そら差が出るわな
…譲歩しても日本で売れるのはドイツ車までで後は趣味の世界だわ

3896 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:30:14 ID:S4E/Aqsp0
イタ車は車検の度に全ゴム部品を劣化対策で予防交換しないとヤバいとか
台風時海に近い所に止めてる場合潮被りでのサビ防止にパッキンテープ貼っておく必要があるとか…

3897 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:30:43 ID:9ESyX7px0
独車以外だとプジョーやシトロエンを結構見るけどなんでかしら?(愛知県民)

3898 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:30:47 ID:tdSHgY1A0
2000年頃にアルファロメオの156って車種が売られてたけど
国産車の感覚で買った客が痛い目にあってたなぁ
購入時の価格はそれほどなんだけどその後の出費がね・・・・

3899 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:37:06 ID:572FsdJu0
高級イタ車乗りはエンジンから火が吹いても慌てずに消火作業出来る人向けなのか…
実際に想像したらちょっとイケメン過ぎて草

3900 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:39:46 ID:tdSHgY1A0
バイクの話になるけどイタ車好きな女性とカワサキ党の男の織り成す
じゃじゃってバイク漫画有ったなぁ

3901 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:43:01 ID:H7cUz2Vo0
ノットを消すには、円一周360度から変えなきゃ無理そうですな
うん、現代数学が死ぬ!w

3902 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:43:24 ID:1/dsTSgD0
あれも長いよねえ
車ネタだとGTロマンとかカウンタックが有ったなあ

3903 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:50:57 ID:kqF8rF0q0
サーキットの狼はあそこで早瀬殺す必要が

3904 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:51:56 ID:6Nk+goTg0
>>3896
上記のプラスチック部品と同じです、そんなこと想定して作っていないから
有名なのがアルファロメオのエンブレム、放っておくと色が無くなりますwww

3905 :名無しの読者さん:2025/03/29(土) 18:55:52 ID:zvfFl2YH0
「わしの友人などカローラに🐴マークを付けただけでフェラーリの特別限定車だと言って女を騙した」

906KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス