■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

2123 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:09:30 ID:09OUmJZr0
大蔵省の時も似たような事起こって再編で財務省になったって経歴があるみたいだしなあ
それでこうなった以上再構築してもガワと名前変えただけだろって声絶対出るよ

2124 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:10:31 ID:5SUUyhVx0
>>2120
その点がバラバラなんでお気持ち表明以上にはならんわけですな

2125 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:11:57 ID:hsKIsb280
そして主だった連中はほぼ反ワク

2126 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:13:16 ID:e+s4HdjV0
Xで流れてきたこの動画をみて、事件を調べる
ttps://x.com/Twitte_kun_/status/1901551079449592054
…家族がどう思っても、この犯人野に放ったらアカンヤツじゃろ、これ

2127 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:13:23 ID:e8wek9Hk0
予算を握る財務省一強だから駄目なのだ…ならば嘗ては大蔵省と肩を並べた内務省を復活させるのだ(無茶振り)

2128 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:13:52 ID:4oiZTomK0
>>2123
大蔵省解体・再編したけど、金融庁も国税庁も財務省がポスト握ってるから実際本末転倒

2129 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:14:23 ID:mOkfs56/0
>>2126
死刑判決受けるような息子を育ててしまったことに対してなにか思うことは無かったんかな

2130 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:16:13 ID:ODf/s3Uh0
>>2095
高野さんは現場から逃げてるから、それですんだと思ったんでは?
だってさ、自称婚約者さんの主張では「口頭での契約が成立」だぞ
署名とかしてないのに、口頭での契約が成立したはずって主張は普通予想出来ないと思うので
最近本当に現実先輩に後頭部殴られる事が多い、こういう人居るんだって驚く

2131 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:20:12 ID:hsKIsb280
まともぶろうとしても財務相解体デモというアホでもわかる過激で分かりやすいアホ題目でアホを釣ってる時点で無駄な感あるわな
まともが混じってたとしてもいずれ過激な意見に淘汰されて志位るずの再演

2132 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:21:05 ID:e8wek9Hk0
やはり内務省…内務省で警察庁を組み込んで国家警察としてより強い権限を持たせて…(ケルベロス並感)

2133 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:23:11 ID:hsKIsb280
歴史は彼らに最後の役割を…(自爆暴発決起)

2134 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:23:38 ID:e+s4HdjV0
>>2129
事件は甲府ストーカー放火殺人事件で特定少年第一号の事件なんだが
事件内容が酷すぎて徹頭徹尾擁護の仕様がない事件って点がポイントね

2135 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:23:54 ID:4oiZTomK0
>>2131
>まともが混じってたとしてもいずれ過激な意見に淘汰されて志位るずの再演
これは否定しない。そうなるルートの方が実際高い。 前段においては何か起こすにはパワーは必要だし、現状においては否定されるものじゃないかな

ワイ的には反対の反対なのだにしか見えんねぇ、基本主語が大きいし


2136 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:25:07 ID:mOkfs56/0
あ〜、アレか…

2137 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:25:51 ID:5SUUyhVx0
まあ反ワクもSDGSもLBGTQも下火になりけてるから煙が出そうなとこに火をつけて暖を取ってるんだろうなって

2138 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:27:55 ID:e8wek9Hk0
まあ冗談はさておき財務省が強いのって予算握ってるからなのが大きいからな…

2139 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:28:11 ID:hsKIsb280
そも財務省解体論を財務省前で財務官僚自身に訴えてどうする 国会と国会議員にデモで訴えない時点で初手でコースアウトしてる

2140 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:28:49 ID:09OUmJZr0
単にデモやってる人アホアホ言ってれば自分は賢いとでも思い込んでる人でしょ
アホとしても踊るアホと見てるだけのアホの違いというか
不満あるから意思表示すること事態は別に悪いことでもないし それが大きいってのは相応の意味が出るし

2141 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:31:14 ID:4oiZTomK0
予算の専門家だから論理武装されたら他は勝負できんしな、レク部隊のご説明に勝てる人はそうそういない

2142 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:31:33 ID:e+s4HdjV0
財務省って共同幻想だからってのは元官僚の人に聞いた事がある
全ての省庁が政治家や各所の無茶振りに「財務省が」って言い訳を使い過ぎた結果
財務省自体がそれを信じてしまったっていう

2143 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:33:49 ID:4oiZTomK0
>>2139
これに関しては正論なんだが、国会議員が財務省に勝てないから議員に言っても無駄というのが知れ渡った結果が今回の財務省デモでもあるんで
財務真理教とか物事単純化しすぎとも思うが、単純化すると実際そうなのもまた事実だから、まあ……

2144 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:34:49 ID:5SUUyhVx0
でも理論以外で武装してるのがのさばってるよりかはずっといいと思うんですわ
いつかのロケランみたいにガバガバ理論は止めて欲しいが

2145 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:38:10 ID:hsKIsb280
といって官僚が弱腰卑屈になり過ぎて政治や軍部の意見を丸呑みしてるようだと独裁国家の放漫経営になっちまうのが難しい…

2146 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:45:25 ID:4oiZTomK0
>>2145
軍部の意見丸呑みはダメやけど、政治家からは当然じゃない?
丸呑みしたくないなら政治家になればいいだけだし、実際そういうルートは多いよね(大蔵省だと事務次官になれないから天下って政治家になったみたいな言い方を昔はしてたけどw

2147 :大隅 ★:2025/03/17(月) 21:46:49 ID:osumi
ていこくかいぐん「建造する艦を誤魔化して予算の付け替えして大和型建造しました」

2148 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:48:25 ID:e+s4HdjV0
あんたらやり過ぎだよ!

2149 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:48:49 ID:e8wek9Hk0
陸軍「海の連中はこれだから…」

2150 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:50:11 ID:CvAB9Isc0
SDGsとやらは各企業が都合が良いように利用してる
コストカットが目的なのに「環境が」と理由付けして削減・廃止してるね

2151 :大隅 ★:2025/03/17(月) 21:50:43 ID:osumi
まあ予算請求に詳細なスペック載せたらどこから情報が洩れるか判らん、というのはあったからなぁ……。
大蔵省トップには話通してたとも言われてるし。

2152 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 21:51:55 ID:hsKIsb280
三隻目で諦める理性!(よかったさがし)

2153 :大隅 ★:2025/03/17(月) 22:03:27 ID:osumi
建造中止になっただけで予算そのものは4番艦の分まで確保してるんだよなぁ……。
110号艦(信濃)は開戦と同時に完成諦めて「ドック開ける為に船体だけさっさと完成させろ、使い道は後で考える」って身も蓋もない訓令出されてるし。
……つくづく日本海軍って大艦巨砲主義「じゃない」よなぁって(´・ω `)

2154 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:05:30 ID:4oiZTomK0
予算より物資集めの方が辛そう……

2155 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:08:34 ID:QqQJN8XF0
仮に日本が無傷で勝ててたとしても軍艦の維持費で絶対パンクするよなぁ…

2156 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:10:15 ID:5QCIBDLT0
八八艦隊計画始動の時点で「大戦特需がずっと続くならまあありっちゃありだけど終わったらどうしようもねーに決まってんだろ!?」だったとは聞いたことがある

2157 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:27:12 ID:hsKIsb280
巡洋戦艦「ツシマのつもりで戦艦や巡洋戦艦と殴り合ったら普通に死にますた(ユトランド) 巡洋艦以下には逃げられますた 戦艦よりコスト高いです」

2158 :大隅 ★:2025/03/17(月) 22:32:49 ID:osumi
特需が続いてても予定通り艦隊が完成したら維持費で国が潰れる事が確定という罠>八八艦隊計画
まあ実際には6隻分丸ごと設計未了でどうあがいても予定通りの完成は無理だったんだけど。

2159 :大隅 ★:2025/03/17(月) 22:35:18 ID:osumi
ていうか巡洋戦艦に繋がる始祖たる筑波型装甲巡洋艦で方向性は明確に示されてたんだよね……。
「速い戦艦」ではなく「戦艦並みの砲力を持つ装甲巡洋艦」だって(´・ω `)

2160 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:35:59 ID:UDzePq3i0
撃つための弾も動かすための油もそもそも作るための鉄もねえ!

2161 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:38:22 ID:IlMBhIou0
Q:こんな状態でも入れる保険はありませんか?

2162 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:39:21 ID:hsKIsb280
大和型一隻で当時の国の福祉予算三年分だっけか…

2163 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:41:28 ID:QqQJN8XF0
仮に資源問題解決しても人が足りないし
そもそも人が足りて無い状態で訓練やら何やらやってたら
セルフ少子高齢化…みたいな事になっちゃうんじゃ

2164 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:43:44 ID:mOkfs56/0
当時の福祉予算ってしょぼそうではあるけど

2165 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:49:04 ID:hsKIsb280
比べ物にならない資本とマンパワーでもって現代に復活した大日本帝国な中華ですらもう限界見え始めたからのう

2166 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:52:49 ID:5QCIBDLT0
集近閉には徳がないからね、仕方ないね(レ)

2167 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 22:55:25 ID:qYGPDss20
>>2157
昔、とある漫画で巡洋戦艦のことを
「弱いやつにはパーンチ!強いやつから逃げるぜベイベー!」
って説明していたなぁと…

2168 :大隅 ★:2025/03/17(月) 23:04:53 ID:osumi
そもそもbattlecruiser(戦闘巡洋艦)だったものがいつの間にかBattlecruiser=巡洋戦艦にすり替わった訳だしなぁ……。
本質的には強力な巡洋艦であって正面から戦艦と殴り合う艦種じゃねーのよ……。
だから日本海軍は八八艦隊計画で事実上の高速戦艦大量整備計画に走った訳で。

2169 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:06:45 ID:hsKIsb280
「舐めてくれるじゃないか」確かに「バルバロッサ」は巡戦だが英国のブリキ缶の様なそれとは違う 実質的には高速戦艦なのだ
巡戦や装甲巡スキーはだいぶん御大に脳を焼かれておりまする…(自嘲

2170 :大隅 ★:2025/03/17(月) 23:08:15 ID:osumi
日本海軍にとって巡洋戦艦の運用は巡洋艦の延長線上(金剛型見れば一発ですね)。
敵主力と殴り合う「戦艦」に戦術レベルでの機動性優位を与えたのが八八艦隊計画の「高速戦艦」群(´・ω `)

2171 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:10:06 ID:qYGPDss20
フィッシャー提督「でも巡洋戦艦ってロマンあるじゃん。キミら、巡洋戦艦……嫌いかい?」

2172 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:11:02 ID:XARKydz20
私は巨大潜水艦派なんだ・・・

2173 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:13:11 ID:hsKIsb280
英国巡戦「所詮私たちは砲弾より速くは動けないんですよフィッシャー卿…」

2174 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:15:17 ID:mOkfs56/0
そこは芸術的艦隊運動で

2175 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:16:50 ID:4OA5vQF+0
口に出して読んだ際の語感は良いよな。いざ実際にドンパチに用いる分には些か……だが
リメイク世界でガミラスが巡洋戦艦持つようになったんは、100%スタッフの趣味だろうけどさ
デザインは好みどストライクというか、カッチョイイんだけどね

2176 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:20:21 ID:mOkfs56/0
求められてる運用は重巡以下しか居ない艦隊をアウトレンジでボコって逃げ出したら追随して背中撃ちすることなのでは
戦艦が来たら足の速さいかして逃げ一択で

でも金剛型最終仕様は美しいのよねえ

2177 :大隅 ★:2025/03/17(月) 23:24:02 ID:osumi
逆に言えば火力防御速力を高いレベルでバランスさせられなきゃ対戦艦戦には使えないってのを日本海軍以外理解してなかった……とも言える。
だからこそ八八艦隊計画は戦艦8巡戦8と言いつつ実質高速戦艦16の計画だった(´・ω `)

2178 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:30:03 ID:4OA5vQF+0
>求められてる運用は重巡以下しか居ない艦隊をアウトレンジでボコって逃げ出したら追随して背中撃ちすることなのでは
戦艦が来たら足の速さいかして逃げ一択で

そんな、都合のいい状況なんて碌に起こらず、期待してたよりも遥かに少なく、「成果は出なかった」。
太平洋により遥かに展開された洋上航空戦力の質&量で劣り、水上部隊が動く余地があった(だろう)大西洋や地中海でもね
だから、この話はここで終わりなんだよロック
ブリカスが牧羊犬(ポンコツ低速戦艦)を羊の群れ(輸送船団)に直衛に付けたら、
もう手も足も出ず見逃す他なかったしね……。

2179 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:37:40 ID:5QCIBDLT0
>格下はボコる、格上は逃げるか数の暴力でボコる
ドイッチュラント級とかモロそれじゃなかったかしら、分類上は装甲艦→重巡のはずだけど
なお数揃えられなかった上に格下にボコられる防御だったんでああなった模様

2180 :大隅 ★:2025/03/17(月) 23:41:35 ID:osumi
てーか、ドイッチュラント級装甲艦って対英戦考慮してるとは思えんからねぇ。
アレ本質的にはバルト海制海権確保用の海防戦艦(&対仏通商破壊戦)だと思う。

2181 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:44:23 ID:5QCIBDLT0
バルト海のザコどもわからせとカエルどもの対処とどっちつかずで図面引いた結果がアレという話をどっかで……どこだったかしら?

2182 :大隅 ★:2025/03/17(月) 23:45:16 ID:osumi
……以前知人と議論してた時、「何でドイツがバルト海の制海権?」って不思議そうに言ってたんだけど、現代の地図だけ見ると判らんのよね。
第二次大戦の敗戦前までバルト海の飛び地としてケーニヒスベルク(現ロシアのカリーニングラード)があるからバルト海沿岸諸国が保有する
弩級戦艦(ソ連)や海防戦艦(スウェーデン、フィンランド)相手にある程度戦えなきゃいけないという。

2183 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:47:57 ID:UDzePq3i0
一次大戦後に一回艦艇建造技術断絶してるからしゃーないね
フランスのボイラー技士がドイツ艦艇のボイラーが予定通りの出力でないから見てくれって言われて点検したら熱膨張分の遊びが全然取ってなくて驚愕したって話は有名だし

2184 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:50:06 ID:5QCIBDLT0
まあ、ジャガイモさんたちは建艦技術断絶からようもまああそこまで海軍再建できたとは思うわ
再建できただけで勝てる見込みほぼなかったけどね……

2185 :大隅 ★:2025/03/17(月) 23:51:17 ID:osumi
西のフランス低速旧式艦、東のポーランド高速艦隊(計画軽巡2,駆逐艦6,完成は駆逐艦2のみ)への対処が必要ってのもあって
結果的に「政治(的事情)によって作られた艦で全ての性能が最低限のライン」でしかないからねぇ>ドイッチュラント級
計画段階見ると迷走具合が良く判る、21センチ砲搭載の高速重巡仕様やら低速重防御前弩級戦艦の火力な艦やら。

>>2183
それはドイッチュラント級じゃなくシャルンホルスト級以降ですな>ボイラーとか
ドイッチュラント級はディーゼル艦だからボイラー関係ない(技術的に未完成でトラブル多発は同じだけど)。

2186 :大隅 ★:2025/03/17(月) 23:54:51 ID:osumi
なおドイッチュラント級完成当初のドイツ海軍評は「戦艦に太刀打ち出来ず巡洋艦からは逃げられない」である(´・ω `)
これをひっくり返して「戦艦では追いつけず巡洋艦では太刀打ち出来ない」と宣伝しまくった結果が現代に繋がるドイッチュラント級評価。
まあ実際には複数の巡洋艦から逃げ切れない&ボコったけどボコられて自沈に追い込まれた訳だけど。

2187 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:54:59 ID:4OA5vQF+0
>アレ本質的にはバルト海制海権確保用の海防戦艦(&対仏通商破壊戦)だと思う。

っーたって、ホントに出来たかどうか甚だ怪しいと思うなぁ……。3大強国(日、アメカス、ブリカス)
には到底及ばんが、フラカス共もパスタ共と張り合うべくそれなりにフネは揃えてたし、
ジャガイモ共には(根本的に)足りてない、駆逐艦〜軽巡クラスの数もカネ無い&軍にもやる気が
イマイチ……な中でも相応に整備は誂えたんだし、下手にチョッカイ掛けても返り討ちがオチだったんでは?

2188 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:55:24 ID:hsKIsb280
建造中のビスマルク級を見学させてもらった日本の士官が「なんか新しいんだか古いんだかちぐはぐだなあ…」って感想だったんだっけ

2189 :名無しの読者さん:2025/03/17(月) 23:59:03 ID:UDzePq3i0
まぁちょび髭の伍長も海の方はそこまでやる気なかった感あるし
海軍再生計画は事実上放棄状態で潜水艦で群狼して通商破壊だけしておけばいいでしょで終わっちゃった感がある

2190 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 00:00:30 ID:HBHqLzzZ0
ラプラタ沖海戦の英国側の指揮官が軍学校でドイツの装甲艦対策の戦術を研究してた人だったんだっけ

2191 :大隅 ★:2025/03/18(火) 00:01:30 ID:osumi
>>2187
でも飛び地の領土があるのにそことの交通を確保出来ません、とは言えないでしょ?
だからメインはあくまでもバルト海用(海防戦艦には勝てる、ガングート級なら最悪逃げ切れる&数で当たれば勝ち目は出てくる)だってこと。
フランスとポーランドへの対処はあくまでも主ではなく従だとおいらは思ってます(´・ω `)

>>2188
ティルピッツを見学した士官が「全体的に装甲が薄くて巡洋戦艦のようだ」とも残してますな……。

2192 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 00:04:40 ID:MPGwXLS+0
設計自体がバイエルン級の流用だからしゃーないっすね>新しいんだか古いんだかちぐはぐ

2193 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 00:05:43 ID:BBmtb0gX0
>でも飛び地の領土があるのにそことの交通を確保出来ません、とは言えないでしょ?

そりゃまー、そうですよね(満腔の同意)。

2194 :大隅 ★:2025/03/18(火) 00:11:02 ID:osumi
一応、集中防御方式を採用しなかったのは巡洋艦戦力で圧倒的に不利>近寄られてボコられたら非防御区画を破壊されて
航行能力が低下して旧式戦艦に追いつかれてさらにボッコボコという流れを避ける事が根底にあるみたいだけどね>ビス子
そういう意味じゃ舷側装甲と補助装甲帯は理解出来る範疇。
……水平防御の上が薄くて下が厚いは擁護のしようがない、この図を見ちゃうと特に。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/KGV_Tirpitz_armour_and_underwater_protection.jpg
※射線部分が通常交戦距離で敵弾が炸裂する可能性が高い部分

2195 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 00:14:45 ID:MPGwXLS+0
これはあの、通常交戦すると敵砲弾の炸裂で乗組員が死にまくるやつでは……?

2196 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 00:25:54 ID:BBmtb0gX0
スペック詐欺? になるんかな。前に呼んだ火葬戦記で「大和」として1隻だけ作ったんが、
51p連装砲4基8門(マテ)。対空砲は初めから長10pとジャガイモ国から貰った88oに、ボフォース40oしこたま載せて、
機関はジャガイモ国から手伝い貰って最大33ノット。装甲も対水平防禦重視、VPは対46p想定……
超大和型に似た「ナニカ」をお出ししてたか……w

2197 :大隅 ★:2025/03/18(火) 00:32:32 ID:osumi
>>2195
そう、実際に薄い甲板抜かれて炸裂した砲弾で1、2番主砲が作動不能になってたりする>ビス子
基本的に機関室と弾薬庫「だけ」を確実に守る装甲配置で舷側320ミリなんて長門(305ミリ)と比較してもあまり差がない。
ドイツは速度が低下しなきゃ逃げ帰る事が出来るというのが根底にある設計、日米の新戦艦は逆に沈む直前まで可能な限り戦闘能力を維持する方向で設計されてる。
ただ火力を失うと自衛手段がなくなる=逃げ切れない場合好き勝手に撃たれる、だからねぇ(史実ビス子)。

2198 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 05:00:24 ID:PoA1RcMT0
テキサス州民ワイ「終わった…全てが終わった…」
ttps://x.com/hoshusokuhou/status/1901494863323140184

2199 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 05:21:31 ID:pT9ln/Ax0
ttps://i.imgur.com/6eeScaY.jpeg
ttps://i.imgur.com/1DwcCXf.jpeg

こういうやりとりの証拠が残る時代になったんだなあと感慨深い
ようするに、こういう内容の契約結べと口頭で要求したと証言
1 借金の事を方法を問わず第三者に漏らしたら違約金払え
2 配信の邪魔「定義が良く分からんが、勿論借金の存在を匂わせるのも駄目なんだろうね」
3上記に違反したら罰金300万な
で当然、高野さんはこんなふざけた条件をのむ訳もなく当然交渉決裂
4 でこの経緯で、口頭で契約が成立したと主張

2200 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 05:37:18 ID:pT9ln/Ax0
>>2199
この内容って、高野さんにだけ義務を負わせてる内容で不公平極まりなく、脅迫行為無しで結ぶとか思えんけど
相手に一方的に有利な契約は例え本人が納得しても無効だと、弁護士が突っこむ事が多いらしい
著しく片方の権利を阻害する契約は無効だという法律があるらしく
そうしないと、無茶苦茶を結んだと主張する人が出て来ても対応できない

2201 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 05:49:51 ID:pT9ln/Ax0
自称婚約者さんは、高野さんに悪質な嫌がらせされたとIアカウントで名言してるみたいだが、借金の返済要求を嫌がらせて
配信の邪魔をされたくないなら交換条件として配信収入の一定割合を確実に
借金の返済に充てる条件あたりが普通だよなあ
この場合も、振り込む口座は第三者の弁護士の口座当たりの条件にしてごまかしが絶対不可能にするとか
こういう返済に対する条件がまったくない物を、高野さんが飲むとは思えずこの内容を口頭契約したは
大体婚約者に法的な権限はないから、やってる事は示談屋で明確な違法行為でそれを自分で公言してる様な気がする


2202 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 05:58:39 ID:pT9ln/Ax0
ttps://youtu.be/rr3v1b1jwTU?si=ywG1L4MaXsCcHdIA

著しく、片方に不利益な念書の例
未成年者に、将来結婚するという契約書をかかせていた人

2203 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 06:04:45 ID:6meFF+ld0
二次大戦ネタと高野さんの名前入り乱れると紺碧の艦隊の話かと

2204 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 06:13:47 ID:FfdJ5axu0
火葬系はどうしても、超兵器を出す説得力の為に内政パートを書く必要があり、
そのうち敵がインチキしないと勝てないレベルまで技術格差が開くので戦闘パートがますます減り、
結果的に数字を並べたてるNAISEI小説化するのが避けられない

という魁の作品でもあるわな

ホント対米戦を見据えて太平洋に展開した海中要塞鳴門はどこいったw

2205 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 06:31:58 ID:pT9ln/Ax0
この自称婚約者という人、被害者の子供の境遇を心配する様なコメントがまったくないんだよな
通常連れ子持ちの人と結婚する場合、連れ子と養子縁組する事が良く行われる訳ですが
つまり、養子縁組する予定の子供なのだから普通なら気にしない訳が無いんだが

2206 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 06:34:40 ID:ogvzmRYk0
二人とも親権持ってないんだから当たり前やろ

2207 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 06:52:52 ID:pT9ln/Ax0
こういう著しく片方に不利益がある念書かかされそうになったなんて話は、確かに世間では珍しくない事かも知れない
でも、それが確実に行われたと言う証拠写真とか文面が流出したという出来事は新しいと思う
スマホは便利だけど、色々と証拠残るんだなと

2208 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 07:29:57 ID:Vw6IX+Xgi
>2206

そいつはアレだから

2209 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 07:36:35 ID:pT9ln/Ax0
>>2206
施設に預けてるから親権放棄してるとは限りませんよ
今は、養子縁組は完全に売りて市場らしいですから
皆さんが希望する、日本人で、体に障害が無く、三歳以下という条件の子は完全に取り合い状態らしい
親権放棄してるのなら、養子先がきまってないのおかしい様な気がします

2210 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 07:37:01 ID:M/4rA7Bi0
ttps://news.livedoor.com/article/detail/28359097/
フーシが「米空母を攻撃」発表、130人死傷の米軍空爆に「報復」

>>フーシは、パレスチナ自治区ガザで活動するイスラム組織ハマスとの連帯を示し

翻訳の問題だろうけどこの手の連中は連帯って言葉が好きだよな

2211 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 07:38:08 ID:q7BI9Afm0
連投する癖と文体でよくわかる<例のアレ
てか、話題に食いついてるのはただのヒマなダボハゼだからなのか、境遇に共感するところでもあったのか

2212 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 08:09:05 ID:QgB1CPC+0
「私の文章、同じ文体ばかりで飽きられているかも…」「ChatGPTで文体を変えることってできるの?」 そう思う方もいるのではないでしょうか。
実は、ChatGPTを利用すれば、様々な文体に文章を変えることができます。
ttps://bocek.co.jp/media/formula/making-document/9959/

2213 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 08:36:36 ID:nBEI4rwu0
>>2212
エロゲ調に書いたものを時代小説風に書き換えたりできるのだろうか

2214 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 08:48:44 ID:6meFF+ld0
時代劇 sweet文章変換
ttp://sweetdrop.net/sweetword/swhen_zi.html

2215 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 08:53:05 ID:V10lYbU00
理想郷の夢枕風ドラえもん
渋の夏目漱石風ガルパンが双璧

2216 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 09:07:55 ID:HBHqLzzZ0
トランプ大統領とプーが電話会談かあ…
露助には最後の蜘蛛の糸のような

2217 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 09:09:20 ID:ZbcIF4700
銀英伝のような長編小説をクロンギ語やオンドゥル語に書き換えたりできるのか

2218 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 09:20:20 ID:r4dwCjVR0
ノリノリでグロンギ語でASRMやる声優さんもいるぐらいだから可能かと

2219 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 09:36:52 ID:DstrzwWk0
や、やっぱりワイが童貞で彼女いないのは父ちゃんが悪い…?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c00dce79ae882252d62639c8c90241110bb9f868
その父ちゃんは確実に童貞じゃない不思議

2220 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 09:40:07 ID:r4dwCjVR0
これってメーデー案件?
ttps://x.com/SUN_opera/status/1901537653700575494
元CAがクビを宣告されたその日に、まだ生きてる従業員パスで検査をスルーして飛行機に搭乗、
飛行機内のパイロット、従業員を全て射殺して墜落させた事件がある。

2221 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 09:51:21 ID:Vv7kn2cF0
フェデックス子会社の乗務従業員が懲戒処分通達直前に自社の貨物機をハイジャックして本社に突っ込もうとして
貨物機の正規乗務員らと血みどろの争いをした後、ギリギリ返り討ちにされた話はあったね
死者は出なかったが、阻止した正規乗務員は後遺症で全員復帰できなかった

2222 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 09:55:19 ID:r4dwCjVR0
米だと解雇されると締め出されて会社の建物にもネットにも入れなくなるのは
そういう事があったからなのね

2223 :名無しの読者さん:2025/03/18(火) 09:57:30 ID:/yVoXjJr0
きっとそのCAの幼い頃の夢は正義の味方だったのでしょう
「今度は間違えなかったよ」

906KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス