■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その6

1 :名無しの読者さん:2025/03/02(日) 21:14:15 ID:OKafFiH50
前スレ
国士さまvs有識者さま専用リング その5
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1734840689/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

1840 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:20:48 ID:ukjxdqqO0
アフリカのギャング「いい時計してるねえ」

1841 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:25:07 ID:9ndAGiE80
ドイツ降伏後のソ連兵「ヒトラー死んだ。戦争終わり、お前家帰る(腕時計を略奪しながら)」

1842 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:32:07 ID:pOfH0iqx0
>>1840
アフリカの部分を、中南米諸国に変えても問題無いな! やる事は同じだし

1843 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:34:09 ID:FPzB7YzO0
誰にどう物を言いたいのか定めて喋れればいいだけなんだけどね
できないと喋ってるだけで会話にならない

1844 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:40:26 ID:ikjSMD+q0
ドイツ降伏後のソ連兵、時計のゼンマイをまく事を知らずに
1〜2日で壊れる粗悪品だと思ってたとか
水道の蛇口は地面に挿すだけで地中から水を集める魔道具だと思い込んで
熱心に蛇口集めてたとか言う話が残ってるよなぁ

1845 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:46:43 ID:rHHzfbSm0
その話、いくら何でも近代欧州であるソ連をバカにし過ぎだろうとちょっと前までは思ってたんだけど、
ロシア帝国末期〜ソ連黎明期の農村地帯の風習を調べてみると割とマジでありそうな話だと思えてくるんよなあ。。。
なんで占術とか魔術とかいう単語が普通に出てくるんですか????

1846 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:47:21 ID:jJsQVSg00
今回は被害者側が強硬で、配信妨害したら警察に被害届出すとまで事前警告あったみたいなんだよ
だから直接お金返せみたいな書き込みは出来ない状況なんだよ
その知識あってから読んでみて、五円投げ銭に謎かけがないと思うのかい?

1847 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:52:29 ID:SdrtWDKu0
>>1845
だってソ連で歩兵やってるような層の人間って文化的教育どころか文明に触れたかどうかすら怪しいし……
多分知ってることは飯を食う事とウォッカを飲むことと畑を耕すことと麦を踏むこととウォッカを飲むことと手足が凍傷にならない行軍の仕方とウォッカを飲むことと3までの数位だろうし

1848 :大隅 ★:2025/03/15(土) 20:54:05 ID:osumi
ただまぁソ連兵のその手の話は学の問題でどこの国でも程度の差こそあれ発生し得るものだからなぁ。
父の曾祖母が同じく蛇口だけ購入しようとしたって話を聞いた事があるし(´・ω `)
※明治時代の話らしい

1849 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 20:57:08 ID:5O7pySyn0
19世紀後半と20世紀半ばですが…

1850 :大隅 ★:2025/03/15(土) 20:58:27 ID:osumi
だから「学の問題」って書いてるじゃない。
教育の程度次第で現代でも起こり得る話ってコトよ。

1851 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:01:55 ID:T/mMN8vs0
実際社会インフラでも高度なものが一度も敷設されなかった場所は現代でも幾らでもあるし
そこで生まれ育って前提知識が無ければそうもなろうて

1852 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:02:31 ID:MS6KclB70
現代だって
携帯だけ買ってキャリアと契約しないで携帯が使えないという人間がいるからなー

1853 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:02:43 ID:SdrtWDKu0
無垢な子供の頃は蛇口やコンロは水や火を出す魔法の道具だったしテレビの中には本当に人が入ってると思ってたじゃろ
今は勉強して中の仕組みを知ってるからそうじゃないとわかるだけでそのあたりの教育が欠けてる人間にとってはやっぱり魔法の道具なのよ

1854 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:05:18 ID:jceWaHN50
パンプキンシザーズでも似た話あったな。アッチは戦車で例えてて少し違うけど

1855 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:09:43 ID:FPzB7YzO0
近隣に図書館も無くネット環境も無かったりしたら水道の仕組みが分かるのは配管工の縁者位にはなるか
ロシア東部は今でもありそう

1856 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:10:09 ID:cq3v5Bxp0
やばいな、ソ連軍が攻めてきたら生ビールサーバーの蛇口やみかんジュースが出てくる蛇口を持っていかれるぞ

1857 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:14:24 ID:pOfH0iqx0
江戸時代が終わって、明治〜大正〜昭和になっても東北の寒村や開拓途上の北海道なんかの小作人の
生活水準や暮らしの風習なんかは、江戸時代のそれとさして変わらんかった、なんて事はよく聞く話だしなー


1858 :大隅 ★:2025/03/15(土) 21:15:31 ID:osumi
なおおいらの話は鹿児島である(´・ω `)

1859 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:15:43 ID:9ndAGiE80
>>1847
ソ連西側の、教育を受けたであろう人材層は戦争の序盤で使い切っちゃったからね。
終戦間際に最前線にいたのは、強制徴募されたロシア語が通じるかぎりぎりくらいの中央アジア出身者だったというのは有名な話。

1860 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:16:16 ID:SdrtWDKu0
文明開化しました、近代化しました
だからってその瞬間国土の隅々まで文明の光が届くわけではないんよね

1861 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:18:25 ID:cq3v5Bxp0
バンド・オブ・ブラザーズだったかプライベート・ライアンだったかで、ドイツ兵からかっぱらった腕時計5,6個まとめてつけてる米兵がいたなあ

1862 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:20:55 ID:SdrtWDKu0
そうやって戦地で「戦利品」を漁る習性があるからベトコンにその習性を利用されて「惨勝」することになったんだろうに……

1863 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:23:43 ID:f+fOzHRD0
腕時計をいくつも付けるのは、WW2直後のソ連兵の物まねの定番手法だったりもする

1864 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:31:56 ID:jceWaHN50
狩猟したら毛皮等の素材の剥ぎ取りをする。戦争で敗残兵から戦利品を剥ぎ取る
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

1865 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:35:08 ID:pOfH0iqx0
ローマ法王「いくら戦争、敵兵だからって、オメーら(※兵)大概にせーよ。やっ
てる事にも限度が有るぞコラ(渋面)」

1866 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:36:49 ID:cq3v5Bxp0
ロシアの法王はなんて言ってんだろう

1867 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:39:38 ID:9ndAGiE80
>>1861
主人公の大尉が、ヒトラーの別荘で率先して銀食器略奪してたのをいまだに覚えてるなー

>>1864
だから※国の海兵隊は、倒したモンキーの頭蓋骨をトロフィーにしてたんですねー
罰当たり共め

1868 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:40:26 ID:SdrtWDKu0
ロシア正教はすでに唯一神P.U.T.N.を信仰する宗教になったので

1869 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 21:41:43 ID:ikjSMD+q0
明治中期に軍兵舎で初めて電球見た新兵が
消灯しようと必死で電球に息を吹きかけてたって話が有ったなぁ

1870 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 22:09:13 ID:XmQpoZ6B0
ロシア正教は一番えらい人は総主教。

1871 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 22:35:16 ID:5O7pySyn0
ロシア正教総主教の唯一絶対神がプーチンってだけだよ

1872 :名無しの読者さん:2025/03/15(土) 22:37:37 ID:whRI3NO60
最近だとウィンドウズがタッチパネル対応になった際に
タッチパネル対応ディスプレイを買わずに
OSだけで対応できると思ってた人達とかね。

1873 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 04:01:30 ID:BekCF4YE0
現代でもウクライナに侵攻したロシア兵が現地で略奪したらエアコンの室内機だけ大量に
持ち帰ってきたとかそんなニュース開戦当初聞いた覚えあったなぁ

>>1850,1859
むかーしシベリア帰りの御本人から聞いた話
日本人は人員の点呼や在庫管理で掛け算を使ってたんだが
監督役のロシア兵は足し算しか知らんかったからこれを見て大層感動し、日本人を算数の教師として雇った
その教師という厚遇のおかげでなんとか餓死も凍死もせず、生きて日本に帰ってこれたのでした。というオチ
御本人は「我が国はこんな算術も知らんバカ国に負けたのか」と嘆いていたけど
まともな教育受けてる人はもっと上や後方にいるから接点なかっただけなんだろうね…

1874 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 06:34:10 ID:DH6tqBcS0
まともな知識と倫理観を持ち合わせてるロシア人は
さっさと西側に逃げ出してそうだから
国民の知識や倫理観が底上げされる事は無いんやろなあ

1875 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 07:00:41 ID:EHDAc1YK0
ちなみに第四次十字軍は凄いぞ

やったことが宗派違うとはいえ同じキリスト教徒を殺戮しただけだからな
「全裸の娼婦が教皇の椅子の上で舞い狂った」
「老若男女一切の差別無く⚪せる者は⚪し奪えるものは奪い壊せるものは壊した 偉大なる父四文字の命じた通りであった」
「流れる血に階段はカスケードと化し道路は踝を浸す程であった」
と公式記録に記される程だからな

1876 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 07:03:24 ID:oqE1Ta7U0
内ラチギリギリに黒い旋風が吹き荒れる!! そう!この風は見知らぬ風ではない!!
もう今年3度目だ!! その風の名は…
黒き帝王カスケードオオオオオ〜〜!!

1877 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 07:19:53 ID:6jzuLQht0
第四次十字軍は、イスラム側の本拠地のエジプト攻めようって話だから、そこは別におかしく無いのな
なんで十字軍が最終的に負けたかと言うと、あそこだけだと守り難い場所なんだよね
エジプトとイラクから無限に増援が湧いてきて最終的に敗北した
京都だけ抑えても守り切れないみたいな物、エジプト占領出来ないと負けると言うのは正しいんだけどな


1878 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 08:52:17 ID:L7Ewd1dL0
宗教絡みの戦争や遠征は碌でもない、ハッキリわかんだね(偏見)

1879 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:14:48 ID:bzUDIfzI0
>>1873
シベリア抑留された人って大部分が死んだってイメージ有るけど
数字で見ると抑留者57万5千人、死者5万5千人で死亡率8.7%
送られた収容所でかなり差が激しかったのと戦後の反共宣伝が影響してるかと
まあ実際万単位で死んでるからなぁ

1880 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:18:43 ID:2/msnegJ0
捕虜になったドイツ兵が聞いたら血涙を流しそうだ<死亡率8.7%

1881 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:21:49 ID:FcwPna0o0
地獄のシベリア抑留がドイツ兵や政治犯に比べたらまだ人道に配慮したお客さん扱いだったという地獄のような話

1882 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:37:17 ID:2/msnegJ0
スターリングラード戦でも、第六軍が降伏した時点での捕虜が20万人で、戦後生きてドイツに帰還できたのが5000人とか言ってたかな。
まぁソ連に帰化したり脱走したりってのもあるから、19万5000人の全てが死んだわけじゃないけど

1883 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:41:52 ID:3hlJ+rnS0
そもそもそんな人数にやらせる労働がそんなにあるかってーと。

1884 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:42:50 ID:bzUDIfzI0
スターリングラード攻防戦で降伏したドイツ兵9万6千人
帰国出来たドイツ兵6千人で死亡率93.75%、生還率6.25%だからなぁ

籠城殲滅戦の為戦闘終結後食料が無く劣悪な環境で疫病が流行り捕虜の内5万は病死
勝ったソ連兵も苛酷な環境下の為寿命を縮め40歳前後で死んだとか (普通は60〜60までは生きる)

1885 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:42:58 ID:4diQ20mP0
シベリア抑留がまだマシなら大粛清や独ソ戦は地獄の何処ら辺になるやら…

1886 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:44:49 ID:bzUDIfzI0
スターリングラード攻防戦の攻め手は
ドイツ以外にハンガリー、ルーマニア、イタリアの兵も混じってる

1887 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:47:03 ID:4diQ20mP0
毎回冬将軍が最終兵器扱いされるけどよくよく考えたらソ連兵も寒さで大変な事にならない?

1888 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:52:19 ID:2/msnegJ0
アドバンスド大戦略のどれかでスターリングラード戦やってる時、イタリア軍が壊滅する時に
「イタリア第8軍はロシアの土に消えました」
っていうシステムメッセージが流れるのが、なんというか諸行無常で好きだったなあ…

1889 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 09:53:54 ID:q5eXpiWQ0
ウォッカと毛布で「なんとかせい」だった…?

1890 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 10:01:53 ID:2/msnegJ0
>>1887
なるけど、大抵の場合はロシア人の方が冬季装備が揃ってる場合が多いからねぇ
冬将軍相手に侵略軍(ナポレオンとか一年目のドイツ軍とか)が酷い目に合うのは、まともな冬季装備がないからなので、
ドイツ軍も二年目の冬からは結構ましになってる……包囲されたスターリングラードなんかはともかく。

1891 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 10:17:00 ID:6jzuLQht0
スターリングラード戦ではドイツ軍にルーマニアとかの同盟国軍が其れなりに混じってるんだよな
そして弱い同盟国軍の持ち場が破られて、全軍が包囲される事態に
弱い味方は、寧ろいない方が良い事すらあるという事例になっちゃった
弱いとは認識してても、そこを破られる事が致命傷になったというのが皮肉

1892 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 10:29:03 ID:W/CY8h3T0
まぁドイツ人がソ連で地獄を見た分日系人はアメリカで地獄を見てたんですけどね

1893 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 10:50:34 ID:bzUDIfzI0
>>1887
北海道民に北海道の冬の寒さに耐えろって言うのと
北海道に来て初めての沖縄県人に北海道の冬の寒さに耐えろって言う位の違い


1894 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 10:57:39 ID:2/msnegJ0
ドイツ兵が履いてるブーツって細身で裏に鋲が打ってあるってやつだけど、あれ見た目はいいけど寒冷地だと逆効果なんだとか言ってたな
鉄の鋲を伝ってどんどん熱は逃げるし、脚にぴったりしたブーツだと中に布や新聞紙を入れて保温出来ないから、って

1895 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:01:07 ID:e/vXbgIu0
八甲田の遭難事故でも比較的軽傷で済んだの青森・秋田の豪雪慣れしてた兵卒と自腹で装備に課金してた士官なんだっけか。

1896 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:07:09 ID:FJQKDvni0
気温17℃で冬用外套着て「極寒」扱いする沖縄人

1897 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:10:37 ID:Wi2IyG0Q0
ネタじゃなければ病気かなにかでは

1898 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:19:11 ID:W/CY8h3T0
同じ室温20℃でも気温50℃のサハラ砂漠から来た人間と気温−57℃の南極から来た人間とで評価が違うだろ

1899 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:40:38 ID:6ErKvPE+0
気温17℃の那覇市内の映像とインタビューではそう

1900 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:47:46 ID:6ErKvPE+0
沖縄タイムスの記事より

ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1270174


うちなーんちゅは20℃で「寒い」

うちなーんちゅにとって"寒い”と感じるのは"20℃”!  私は、沖縄で生まれ育った経験と気象キャスターの仕事を通してそう考えています。実際、最高気温が20℃を下回る日は、各メディアがトップニュースで取り上げるほどです。
気温が上がらない日の取材時、街頭でインタビューをさせていただいた際には、「布団から出るのがつらい」「着る洋服を間違えて震えている」などの声がありました。

1901 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:48:28 ID:bzUDIfzI0
今日の最低気温と最高気温、何所を基準とするかで全然違うからなぁ
那覇  21℃[-3] 14℃[-5]
稚内   0℃[0] -6℃[-2]

1902 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:48:28 ID:Z5dpTdjj0
半年も居ればだいたい慣れる。一年いればもうね。
でも一昨日の最低気温が今日の最高気温になったりその逆は勘弁

1903 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:57:02 ID:uSoNT/2v0
木曜日のケンミンショーで、青森県秋田県山形県長野県の芸能人が17℃以下は極寒沖縄県の芸能人に言われて笑ってたわ

17℃は春どころか初夏

1904 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 11:59:18 ID:uSoNT/2v0
アメリカ人はやきうの試合だと、屋外球場に外気温10℃でも半袖短パンで観戦に来るのはなんなんだw

1905 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 12:10:15 ID:bzUDIfzI0
なお山形県は2007年まで長く夏の暑さ記録1位だった模様
山形県 山形 * 40.8 1933年7月25日

岐阜県 多治見 40.9 2007年8月16日
静岡県 浜松 * 41.1 2020年8月17日
埼玉県 熊谷 * 41.1 2018年7月23日

1906 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 12:11:43 ID:OCj57GEf0
>>1905
あれ測定器がクッソ暑くなる場所にあったのが原因だっけ?他だっけ

1907 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 12:24:54 ID:b7ivpEaV0
>>1904
筋肉量多いと基礎代謝増える影響もあって体温上がりやすいからね
観察してみるとその手の半袖短パンは大体ムキムキマンなのが見て取れるはず

1908 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 12:27:04 ID:bzUDIfzI0
それは高知県江川崎の41.0 2013年8月12日
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/33cd7c0b5bb621bbdd20bb511c223a935ceabc5b

1909 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 12:47:29 ID:m1oaA53q0
>>1905
山形はガチ

多治見、熊谷、館林あたりは高温の出る環境に計測器置いてるので理想環境から比べるとかなりインチキ
まあ土の上で計る気温が必ずしも現代の気温測定に合ってるかと言われると
むしろ上記3地点のほうが現実に即しているとも言えるが

1910 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 12:50:47 ID:EHDAc1YK0
そういえば最近百葉箱置いてる学校見かけないなぁ

1911 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 12:59:40 ID:bzUDIfzI0
理科の授業の都合で1992年まで設置義務が有った
今は義務じゃなくなったんで残ってたのが老朽化したら
そのまま撤去って流れじゃないかな

1912 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 13:04:20 ID:ynKRJzsS0
現在は設置義務は無いっぽいみたいな記述有るね
でもヒートアイランド観測用に都内の小学校100校に設置したり、東日本大震災以降の震災復興の補助に百葉箱が補助の対象だったりで現役では有るみたい
気象庁はもう使ってない

1913 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 13:18:25 ID:SpNIZx1x0
>>1900
フィンランドコピペを思い出す
ttps://x.gd/ErGuj

1914 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 14:32:42 ID:etnUJzTw0
その百葉箱の設置場所がコンクリか、アスファルトか、地面か、芝生かで、かなり温度変わりそうだしなあ

1915 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 14:45:41 ID:ScGbW1cK0
前のWBCで来日して宮崎で合宿してたチェコの選手が「ビーチだー♡」って3月の海に海パンで凸しとったな(彼らには初夏の陽気)

1916 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 14:53:45 ID:l6Doaflk0
最近大阪の最高気温で偶に出る豊中市の計測地点は大阪空港のコンクリの上
それで高温出ない方がおかしい

1917 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:05:43 ID:bzUDIfzI0
豊中
ttps://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/6a/dd/5b5a0240d001f128cbc7282b6ce33c35.jpg

1918 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:08:05 ID:l6Doaflk0
>>1917
そうそれ大阪府豊中市なのに、兵庫県伊丹市にあるという謎

1919 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:16:33 ID:ScGbW1cK0
ttps://x.com/DWCzdfK3yzhV3GX/status/1900777657606041760
大統領令によりアメリカ陸軍のホームページから442戦闘団の記述削除
「移民」あたりのワードが引っかかったんかな?

1920 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:21:18 ID:m1oaA53q0
>>1918
コンクリの上ではないぞ設置場所
空港の豊中市側の敷地は基本全部コンクリ敷だけど伊丹市側は路地がある

1921 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:27:05 ID:bzUDIfzI0
観測所が豊中に有るから計測器が伊丹でも豊中の名称でヨシ!!
(多分建てた時細かい事気にして無かったんだろうなぁ)
実は豊中市の飛び地だったりして

1922 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:29:47 ID:l6Doaflk0
>>1920
すまんあんがと、人に空港滑走路横に設置って聞いていたのでてっきりコンクリの上だと思っていた

1923 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:35:07 ID:nhsiATZN0
>>1919
流石に指摘されたら撤回されると思うけど……、おはん正気か!? のやらかしだな
れっきとした米国人として、己の血で国と軍に対する忠節を示してみせた漢達だぞ……。
>442戦闘団

1924 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:44:04 ID:bzUDIfzI0
そもそも移民が軍に志願して国への忠誠を示して国籍もらうとか普通に有りだから
それ否定したら不味いだろって気がしてならん (フランス外人部隊も国籍もらえる)

1925 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 15:53:06 ID:8gE+/xqx0
ちょっと前アメリカ「性的マイノリティを扱った本を図書館に置くことを義務つけろ!反対した司書は嫌がらせしてクビ!」 いやそれはどうよ…
今アメリカ「性的マイノリティを扱った本は図書館から廃棄して焚書!反対した司書は嫌がらせしてクビ!」 だからどうして極端から極端に…

1926 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 16:02:30 ID:bzUDIfzI0
一神教の人は善か悪しか無いから極端から極端に走りやすいとは言うがなあ・・・・

1927 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 16:04:37 ID:nhsiATZN0
そも、442の隊員って大体2世か3世……生まれも育ちも法的にも混じりっ気無しの米国人な訳で。
それを、今の※に入り込んでる(問題視されてるよーな手合)連中と、一緒くたにする事自体が間違いのよーな……、

1928 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 16:08:31 ID:m1oaA53q0
>>1921
そもそも通称が伊丹空港の名の通り、敷地の半分以上は大阪府ではなく兵庫県伊丹市にあるんや
大阪府豊中市にあるのは空港ビルとかの重要施設や倉庫等の建物部分

1929 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 16:13:56 ID:bzUDIfzI0
昔羽田から関空に飛ぶ予定が伊丹に下ろされた事有ったなぁwww

1930 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 16:20:04 ID:bOBofv3e0
関空って大阪に行くのに伊丹より時間がかかるのよね。正直不便になったな〜と。


1931 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:04:59 ID:6jzuLQht0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/138f3b6dabf7d3ee7bb5cb855f2c54e4836017ab

高田馬場で女性刺殺された事件の関連記事
絞られ方がえぐすぎて引くな
裁判にしたのは、システム上の投げ銭じゃ無くて直接絞られた250万円だけですが

1932 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:11:40 ID:6jzuLQht0
総収入が、月に16万の人からこういう絞り方するとか最早鬼としか思えないといいますか
殆んど女の姿してるだけの別のなにかに見える

1933 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:12:32 ID:m1oaA53q0
>>1930
まあ市街地にあるから夜間発着五月蠅い出ていけて散々言われてたししゃーない
実際豊中の南エリアは飛行機の音かなりやかましいしな

とはいえ国際線に戻したら儲かるから国際線カムバック!って再誘致運動してるのもいる
にんげんはおろか

1934 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:15:03 ID:VuqdVcgy0
「まあ、そうなるな」
例の殺人事件はこれしか感想が浮かばん。

1935 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:15:52 ID:kiScDkWW0
>>1931
ラインでやり取りしてたのは女性本人ではないという見解も出てきてるな>かなえ先生

1936 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/03/16(日) 17:17:18 ID:hosirin334
男女逆なら執行猶予付くでしょこれ

1937 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:19:26 ID:KQYtp9iM0
タワマン住みで同居する『婚約者』‐裏に男がいたという話も…居たとしてももう何処かに逃げてるだろうけど

1938 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:21:23 ID:W86GXS8e0
殺していい理由にはならんが、殺されても文句は言えないモノではありましたね…(屠殺場に送られる豚を見る目)

1939 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:21:47 ID:v3jXQrL90
ホスト滅多刺しにした女居なかったっけ<男女逆

1940 :名無しの読者さん:2025/03/16(日) 17:22:40 ID:W/CY8h3T0
逆じゃなくても情状酌量待ったなしですわ
30か所以上刺してるんで〇意の否認は難しいけど〇害に至る経緯までが胸クソすぎる
しかし計画性があるっぽいんで無期まではいかずとも有期10年ちょいが妥当でしょうな

906KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス