随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング

1 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/04/28(日) 17:23:09 ID:hosirin334
ここは政治や戦争でマウントを取りたい国士さま有識者さまのスレッドです
投下を楽しみたい人は触らないようにしましょう

1494 :携帯@赤霧 ★:2024/05/10(金) 21:37:40 ID:???
>>1490
少なくとも俺は買い占めて手を釣り上げて売る連中についてであって、通常流通上の業者やたまたま不用品を売るだけは転売ヤー扱いしてないが
そこらを引き合いに出して自分たちは悪くない論展開されるのにも結構腹たってるw

1495 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:39:27 ID:rc3kwCYS0
転売というより買い占めが問題なんだよ

故意に品薄にして値段を吊り上げてるのはアカン

1496 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:39:59 ID:QZpAqDSe0
ガチで言わせてもらうけど、そういう事言い出す時点で暗に自白していると見なされても仕方ないよね。
たまたまいらないもの? 代わりに買いにいく? ほーん……

1497 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:41:19 ID:iApShU6M0
>>1493
自分では気づいてない視点とか出てくるかもしれないから
>>1492の買いたい奴がいるならそこに市場は既にあるとかね

1498 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:41:48 ID:DfKqscLm0
現行法では、故買を目的とした小売商品の購入と販売行為は許可が必要なのよ
つまり個人レベルのセドリは違法
それだけで転売は非難されるに値する行為なのよ

プレバンの予約が速攻で死ぬ現状では、ガンダムベース限定品を購入してベースが無い地域で販売するってのは「個人的には」認めても良いと思うけど、セドリと同じで法的には認められない行為なのは変わらないのよ

1499 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:42:38 ID:MNZnYtL70
転売ヤーにゴミキット買わせるのは女々か?(暴言)

1500 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:43:30 ID:DfKqscLm0
(転売ヤーが死ぬなら)名案にごつ

1501 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:45:29 ID:lcDPlfjz0
(転売ヤーの破産と税務署凸が加速するなら)妙案にごつ

1502 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:46:16 ID:zOCkcHg50
そもそも転売ヤーはちゃん税金払ってんの? 脱税だったら犯罪やろ…

1503 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:47:35 ID:MNZnYtL70
脱税の筈やぞ。 少なくともマスク騒動でSNSでゲロった馬鹿がいたし。

1504 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:48:35 ID:lcDPlfjz0
安易に転売に走ってトリスタン掴まされるようなアホが納税するとでも?

1505 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:48:44 ID:QZpAqDSe0
ぶっちゃけた話、〇〇ならギリギリラインだからセーフだろ! みたいな事を抜かしている時点でそいつに対する信用は底値なんよ。
どんなジャンルでもそういう事を言い出す奴は罪に問われないマージン確保して、そのジャンルに対しての愛着も熱意もなく、合法ラインで自分だけ大儲けしたいと考えている奴だからね。

1506 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:55:50 ID:lz0E22oe0
営利目的なら古物商もってないとアウト
ちな、転売ヤーじゃないけど、会社関連で私は持ってる

1507 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 21:59:52 ID:g+8OvjOK0
転売ヤーが余計な買い占めしなけりゃ取り合いも減るし、地方在住でもオンライン販売で対応できるんだよなあ
ホントクソ

1508 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:01:20 ID:0ChAU86i0
パパ活と転売ヤーは税務署が今後はもっと積極的に動いていくのかな?
大きな金脈の可能性が出てきたし

1509 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:01:26 ID:QZpAqDSe0
転売屋は許すな。これだけは譲れんわ。

1510 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:01:43 ID:iApShU6M0
>>1505
俺が転売ヤーでないと証明するのは不可能だが、その場合信用とか不必要なのでは?
「合法ラインで自分だけ」大儲けたいだけなんだから

1511 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:04:07 ID:g+8OvjOK0
>>1510
>>1506

1512 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:06:35 ID:QZpAqDSe0
>>1510
もう何言っても信じて貰えんよと。
それだけの話。

1513 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:13:45 ID:VLM153kq0
>>1508
りりちゃんは同人誌の販売で大儲けしたからぁぞ

1514 :赤霧 ★:2024/05/10(金) 22:19:54 ID:???
まあ、ぶっちゃけて買い占められて買えないのは仕方ないなと見るとしてもだ
買い占めて高価格付けられて消費者が買ったとしたら、転売ヤーの儲け分消費者の次の商品を買う余力が削られるから許されんのだ

1515 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:21:23 ID:KYK238a40
古物商許可が必要になるケースは中古品(古物)を売買・レンタル・交換する場合などです。あくまで中古品が対象ですが、新品であっても一度使用するために取引された品物は古物に該当します。

具体的には以下のケースが対象となります。

古物を買い取り売る
古物を買い取り修理して売る
古物を買い取り使える部品を売る
古物を買い取りはせず、売れたら手数料をもらう(委託販売)
古物を買い取りレンタルする
古物を別の品物と交換する
上記に該当する取引は基本的に古物商許可が必要となります



1516 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:22:31 ID:KYK238a40
で、ID:iApShU6M0は古物商資格は持ってるの?

1517 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:24:53 ID:0ChAU86i0
合法ラインであってもやり過ぎれば多数の国民の要望でライン弄られるのは仕方ない流れよ
やり過ぎれば政治を使って経済活動にある程度手を加えられるのは普通なのだ

1518 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:28:04 ID:iApShU6M0
>>1516
持ってない
でもこれも信用されないんだよね?

1519 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:30:54 ID:QZpAqDSe0
まあいつものパターンだわ。NG。
……それより、また一週間ぐらい開けての再販かしらねAMボクサー。

1520 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:34:10 ID:2oLR3Kjt0
転売ヤーは、一般流通の阻害をするから悪なだけで珍品とかは別にじゃない?
納税はまた別、あれは「義務」だから。 義務を怠るのは犯罪だからね〜(頂き女子を見て

1521 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:35:57 ID:TkhefVQF0
市民、納税は義務です


1522 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:39:11 ID:MNZnYtL70
税務署「お、出番か?」

1523 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:39:17 ID:lz0E22oe0
初代立志伝、でっていうの台詞を書いておくか
「人が殺せるんやで」

1524 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:47:05 ID:PahpfCkm0
古物営業法違反は最大懲役3年の有期刑

単に一般の個人が自ら小売店等から購入した物品をインターネットオークション等で売却する場合は、古物営業には該当しない。
(ただし、消費者等、中古店等の古物商、またはリサイクルショップその他から古物を購入しそれを売却する場合や、営業性がある場合にはこの限りではない)。
古物を買い取りかつ売却し、かつ営業性があれば個人であっても古物営業に該当する。

この【営業性】とは「販売数量、反復継続性により判断される。事業者である必要はない。」と法律上定義されてます

1525 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:49:03 ID:40gY3gJ40
本人主観ギリセーフってのは基本アウトなんだよなぁ
税務署に自分から行って、頭下げて、すんませんこれで違反したっぽいですって自首しに行って
税務署の指示に忠実に従ってようやくワンチャンな話ヨ

1526 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:52:19 ID:0ChAU86i0
創作でよく見るまだイケルはもう駄目と同じみたいな?

1527 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:56:01 ID:PahpfCkm0
だから「このゲーム飽きたな、ネットフリマで売るか」「プラモ買ったけど作る時間無い。誰かに売って作ってもらったほうがプラモも幸せか」で売るのはセーフ

1528 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 22:56:23 ID:MNZnYtL70
地雷に片足置いてる状況で摺り足脱出をやる様なモンだろ。

1529 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:01:44 ID:TkhefVQF0
ttps://twitter.com/ducedayo/status/1788404382142439443

ほんとロシアは物持ち良くて羨ましい…
さすがにこいつらはウクライナ持って行かないかw


1530 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:02:40 ID:PahpfCkm0
>>1516
持ってない
でもこれも信用されないんだよね

信用云々ではなく、古物商資格自覚しよう持ってないで反復継続して売買してるなら警察に捕まるようの事してるの

1531 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:02:50 ID:zKN9sbfJ0
フリマとかノミの市もあんまりに暴利叩き続けると捕まるんだよな

1532 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:06:40 ID:lz0E22oe0
割と簡単に税務署来るきがする

2000年代前半では会社の着道楽の同僚が税務署の襲撃食らった
・・・ブランド物のスーツの売買(ヤフオク)が、営利とみなされて結構な税金追徴
   (ほぼ週替わりかそれより早いペースで買って着て売ってまた買ってって、
    ハイペースでやってた。ある日仕事に大遅刻してきて、言ったセリフが税務署が来ただったwww)

死んだ爺さんはン十年クラスの鮎釣り師で、歳だからって
2年位ででそこそこの数の竿を手放したら税務署来訪
こっちは単に収入としての追徴のみで終了

1533 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:07:30 ID:LppRwHFQ0
1枚目何か見覚えあるなって思ったけどSU-101?

1534 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:08:04 ID:/U4hBIMh0
抑々、商売の基本は安く仕入れて高く売れる所で販売するですから転売その物を非難する事は難しい
転売そのものを否定してしまうと、商人蔑視した儒教の原理主義者と同じ主張してる事になると思うし
しかし、普通の商人と逆の事をしてるから怒る人が多いのもまあ分かる。
普通の商人は、儲けは取るけど相対的に相場を下げてるでしょってのが言い分だしな
逆に値段吊り上げてるし



1535 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:09:40 ID:PahpfCkm0
ぶっちゃけ、追加で税金払うだけで済ましてくれるのは有情よ

1536 :赤霧 ★:2024/05/10(金) 23:16:25 ID:???
極論転売は許すが転売ヤーは死ぬがよいなんだよなあ

1537 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:16:30 ID:2oLR3Kjt0
大半の人は、転売ヤーが在庫を抱えて溺〇しても気にしないと思うw

1538 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:18:23 ID:/U4hBIMh0
なんかクソゲーの動画好きで良くYouTubeで見るのだが、最近この手のゲーム転売ヤーに目を付けられたらしく異様に値段吊り上げられてるらしいな
動画配信者が、困ったと言ってた

1539 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:23:35 ID:lcDPlfjz0
>>1537
むしろ酒の肴にしたるわ
なるほど、これがアラブ土人がユダヤ土人のテロ被害見て喜ぶ心理……

1540 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:24:18 ID:v9rkayNZ0
>>1532
前者は普通に営利目的と判断される数だな
1件当たりでも結構な利益出てたっぽいからそれも心証悪くしてる
後者は単なるマニアの断捨離もしくは終活判定

1541 :大隅 ★:2024/05/10(金) 23:26:24 ID:osumi
>>1533
普通にT−34/85では?
2枚目がIS−2、3枚目がISU−152、4枚目がカチューシャと思われ(´・ω `)

1542 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:30:14 ID:0ChAU86i0
四枚目があの有名なカチューシャなのか(名前と何かロケット?を飛ばすとかしか知らない)

1543 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:30:22 ID:TuY66zMQ0
Q:何で第二次世界大戦の戦車なんですか?

A:戦後型の戦車は大体ウクライナに送ったから

1544 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:30:52 ID:LppRwHFQ0
ありがとうございます
そっちか
某戦車ゲーでよく見るやつだから見覚えあるはずだわ

1545 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:31:46 ID:TkhefVQF0
IS-3じゃないかな(もしくはその派生型の6とか)


1546 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:31:54 ID:iApShU6M0
>>1530
そう言われても転売してないし……
信用されないけど

1547 :大隅 ★:2024/05/10(金) 23:32:13 ID:osumi
訂正、2枚目たぶんIS−3(砲塔が平べったい)。

1548 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:39:26 ID:TkhefVQF0
ttps://twitter.com/yuna_chama/status/1788555036232237102

下のツリーにあった別のパレードの写真も絶句。
自走可能なT-28にT-35、SU-100にKV-1とか、パレードじゃまず見ないぞ…
てかこのT-34、極初期型の砲身短いやつか…?


1549 :大隅 ★:2024/05/10(金) 23:44:52 ID:osumi
普通にT−34/76じゃないかな(´・ω `)

1550 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:47:28 ID:lz0E22oe0
稼働してパレードに使われてって凄いな

1551 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:50:31 ID:0ChAU86i0
>>1548
ちょっとした骨董品祭みたいでマニアとかは喜びそうじゃない?(良かった探し)

1552 :大隅 ★:2024/05/10(金) 23:50:47 ID:osumi
……車体先端から砲身が出てるのと砲塔形状から見ると1941年型かしら?
42年型以降だと砲塔側面の覗視孔がなくなるはずだし(´・ω `)

1553 :大隅 ★:2024/05/10(金) 23:51:48 ID:osumi
因みに日本戦車だと確かタイに稼働状態を維持している九五式軽戦車がそこそこあった記憶……(´・ω `)

1554 :名無しの読者さん:2024/05/10(金) 23:56:49 ID:TkhefVQF0
SU-100と書いたが、SU-85かなぁ……なんか砲が細いような

>>1549
T-34/76の量産タイプは42.5口径のF-34戦車砲だけど、その前の初期生産タイプは30.5口径のL-11戦車砲だったんで、そっちかなぁと


1555 :大隅 ★:2024/05/11(土) 00:00:40 ID:osumi
>>1554
砲身がフェンダーより先に出ているように見えるから41年型以降のタイプだと思う。
40年型だと砲身先端がフェンダーよりちょっと後ろ。


1556 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 00:06:48 ID:XH26Cggx0
>>1555
ttp://tsaoki.na.coocan.jp/maniacs/t34/taxonomy/t34model.htm

確かに、あちこち違いますね。
「防盾の駐退器カバー形状が違う」ってのもあったか…


1557 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 00:22:59 ID:hgjc+rIV0
共産圏は国策戦争映画用に古い戦車とか砲とか動態保存してるイメージ

1558 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 00:30:49 ID:qgasaEOX0
使えてるって事は、モスボールとかしてたんだろうか
池に沈んでた戦車も復活できたそうだし、ロシアの寒さで劣化が抑えられてた可能性もありそうでコワイw

1559 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 01:17:09 ID:2lpU7CYW0
タミヤの昔から売ってるT-34 1942が一番近い気が フェンダーとか
砲塔側部のパッチとか違うようですが

1560 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 01:27:35 ID:hgjc+rIV0
モノにより時期によりでパーツ引っ付けたり外したりニコイチしたりで
外見だけでは型式の判別はほとんど無理なんじゃないかな

1561 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 01:41:56 ID:/2+gV++W0
ttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-240510X491.html

国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリニ事務局長は9日、「イスラエル住民」が東エルサレムのUNRWA施設の敷地に放火した
とX(旧ツイッター)に投稿した。職員が消火し、死傷者はいない。同施設は安全が確保されるまで閉鎖する。

「国連施設は消毒だあ」と入植者さんがやったみたいというニュース

1562 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 01:48:57 ID:/2+gV++W0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6963c8269b8fc8f37cd151da1d43d2f995726774

イスラム教徒の多いマレーシアでは、“イスラエルへの反発”としてアメリカ企業に対する不買運動が広がっています。

マレーシアの首都近郊にあるケンタッキーフライドチキンの店舗には4日、臨時休業を知らせる貼り紙がありました。現地メディアによりますと、先月末までに国内で100店舗以上が休業したということです。

そうなんだよな、アメリカがイスラエル全面支援してる以上こうなるよな


1563 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 03:02:53 ID:uatUiab90
ttps://twitter.com/nico_nico_talk/status/1788540357128655253

うーわ…完全にエロとか関係無く気に食わない創作を扱ってるプラットフォームを狙い撃ちにしてるじゃん
日本でこれならアメリカ本国だとどれだけ攻撃されてるのやら

1564 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 03:56:08 ID:/2+gV++W0
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1787724264897953792/pu/vid/avc1/1280x720/lxqhPEaJuesHnpGF.mp4

クウェートさん、イスラエルとの取引文書ゴミ箱に
流石に住民感情の悪化に耐えられなかったみたい、幾ら王政の国でもな

1565 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 04:09:50 ID:/2+gV++W0
アルジャジーラの記事にイスラエルがネゲブ砂漠のベドウィンの住居を正当な許可がないとして47-60戸解体して400家族が行き場を失ったという物が。ベングビル氏はガバナンス再構築に向けた重要ステップとして賞賛、ネゲブのアラブは前例のない犯罪として非難。
アルジャジーラは恐らくネゲブの入植地拡大計画の一部だろうとしてるんだと

イスラエルの複雑怪奇な国籍法からすると、彼らは無国籍なんでしょうね
政治的になんの権利も無い幽霊なので、不法占拠者扱いされて駆逐される

1566 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 04:18:14 ID:uZhWp1kh0
まずい流れではあるが、そんなの関係ねぇ!という姿勢で金を落とす。それしか出来んか。

1567 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 04:24:42 ID:/2+gV++W0
イスラエル軍がラファの検問所付近を占領したみたいなので、数日前からガザへの食料の搬入が一切止まってしまってます
元々難民は飢餓状態で餓死寸前だったのに、留め刺されたような物

これから起こりかねない惨劇を思うと眠れない

1568 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 05:00:36 ID:6HCIRjmx0
はいはい盲腸でレイポで逮捕ね平壌運転平壌運転…え、逆?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/12ab790bfa49235f7d0cf3ba759435680487928e

1569 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 06:33:21 ID:n/HnzShI0
夢が叶いましたね、横浜の皆さん
ttps://twitter.com/busdriver_bot/status/1788312195807551843

1570 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 08:06:32 ID:0F+MEOnw0
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1787968823435685892/pu/vid/avc1/1280x720/AuALTey60KgxkJuO.mp4?tag=12
追突事故起こしておいて、「私女なんですけど」「私悪くないよね」「女が優先でしょ」他色々凄いわー

相手GTRなんですけど、後で蒼褪めそう

1571 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 08:16:16 ID:FQrF6yXt0
>>1570
ケツ掘った方が差別主義者の男とか言ってて笑うわ

1572 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 08:21:59 ID:0F+MEOnw0
「早く(何とかしろ)」とか含めて、各種テンプレのセリフ盛り合わせ状態
あまりに暴言が酷すぎて、雑談に貼る気になれなかったレベルでしたwwww


1573 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 08:22:24 ID:DFd3P3NZ0
青森県民「おかしいやろ騙されたのは秋田のモテないジーさん
なんで青森のマップ貼るんや!」
ttps://www.sankei.com/article/20240510-43UM5EWVZFOFHLDAKHTDUUA7LQ/

1574 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 08:23:06 ID:XH26Cggx0
真面目な内容かと思ったらネタ動画じゃったか…


1575 :携帯@赤霧 ★:2024/05/11(土) 09:10:19 ID:???
NHKEテレのジェンダー体操なるものが炎上していると聞いて視聴してみる
ジェンダー体操「S〇X S〇X S〇X Pe〇is and V〇gina」
あー…………Eテレでこれは燃えるわ

1576 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 09:45:18 ID:srK9ID4Q0
>>1570
ネタ動画をそれっぽく貼るのはいかがな物かと

1577 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:15:05 ID:FdoXzIyY0
>>1575
流石にEテレじゃなくても燃えるじゃろ…
と思ったが放送自体は4年前だから、今更なんだよな
4年間は気付かれず燃えなかった、とも言える

1578 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:37:52 ID:/2+gV++W0
ttps://mainichi.jp/articles/20240511/k00/00m/030/013000c

怒りのイスラエル大使 演説中に国連憲章をシュレッダーで細断

イスラエルのエルダン国連大使は10日国連総会の壇上でパレスチナの加盟を支持する決議案に反対する意思を示すため、小型のシュレッダーを使って国連憲章を細断した。
国連の基本文書である国連憲章は、「国際の平和と安全を維持する」など設立の理念や加盟国の権利などを定めている。

1579 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:43:33 ID:iRrx252u0
てか4年もたってなんで今更話題になったんだw

1580 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:44:52 ID:OXfUdGP00
カミーユ精神崩壊ネタにしか見えねえ…

1581 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:49:08 ID:/2+gV++W0
CNNなどで報道されてる内容だと、イスラエル軍の言い分ではラファ検問のパレスチナ側を占拠し、通行を検査する担当部隊を置くとしている。
しかし現実的に、そして実質的にやってきたのが、援助物資の通行を阻害してるとしか思えない行動
今後、ラファ検問所の通行の検査という口実で、援助物資の通過の遅延が発生することが予想される。
例え、停戦合意が成立しても、イスラエル軍によって、食料や医薬品など人道援助や病院住宅を再建するための機器や物資の通過も阻害されることになりかねない。
既に難民は餓死寸前なのにとどめさそうとしてる様に見える

1582 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:50:18 ID:YpmwYUb6i
1329 :名無しの読者さん:2024/05/09(木) 15:20:14 ID:6cEeZwSm0
為替予約と言うのは、例えば将来ある時期に一ドルを145円で○○ドル買える権利みたいな物です
権利ですから145円以上の円高に動いた場合は権利放棄でよいのです。でもこれだと受ける方のリスクが大きいですよね
だから、期間中一度でも160円付けた場合は権利が消滅するみたいな特約つける事が多い訳
これは飽く迄例ですが、こういう有り得ないはずの値段が付いて為替予約が消滅した所多いんではと言う事
まあ、死活問題だから怒り捲ってる所があるのではと言うのが為替スレで出てたお話


為替スレのどこに書いていましてか?
丸一日以上待っていましたが未だに無回答です。回答して下さい

1583 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 11:57:12 ID:iRrx252u0
嘘つき野郎が回答できるわけ無いだろ、放置しとけ

1584 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:05:41 ID:/2+gV++W0
為替スレは速度が速く、更に連休中みたいに異常に変動した場合は更に早いんですよ。
なので、行き成りどのスレと言われても困るんだよ。でね、為替スレの雑談にノックアウトオプションの話は良く出てくる訳
抑々、年初が140円ぐらいで「今年アメリカの利下げで円高方向に動くだろう」という予想が多数でしたからね

1585 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:08:37 ID:YpmwYUb6i
だから「何処のスレか」と聞いているんですよ?

ソレくらいなら書けますよね?

別に難しいことは何も聞いてないし求めてないから、コピーペーストと貼り付けが出来れば何も難しいことではありませんよ?

1586 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:14:34 ID:/2+gV++W0
オプションというのは○○を、幾らで買う権利「権利であり義務では無いので放棄可能」という物
そんな便利な物が只の訳ではないですが、状況次第では保険として仕えるんですよ、例えばこういう情況
現在の相場が140円の時に145円で買う権利は、145円以上に円安に振れないと価値がないのでそれなりに安い訳
まあ、こういうのが消えて大惨事な所が多いのではという雑談
俺でもこういう風にオプションの説明は出来ますよ

1587 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:15:29 ID:YpmwYUb6i
だから「何処のスレか」と聞いているんですよ?

ソレくらいなら書けますよね?

別に難しいことは何も聞いてないし求めてないから、コピーペーストと貼り付けが出来れば何も難しいことではありませんよ?

1588 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:18:38 ID:JvOIg7RQ0
最初から国連の分割案受け入れときゃ良かったのに、
というかどこかで妥協しとけばここまで酷いことには…

やっぱり変わらんか?

1589 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:21:29 ID:/2+gV++W0
雑談で頻繁に出て来る内容を「ニュースソースだせ」と言われてもね。だから簡単にノックアウトオプションの説明したじゃないですか
円安に振れたのも問題ですが、今回は「神田が牽制しても、植田が打ち消す」というパターンが繰り返されたのが問題
速度が速いと、オプションを保険にしてる所が死ぬという

1590 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:22:15 ID:YpmwYUb6i
沖縄への領海侵犯で中国への抗議するか否かに一切答えずに安倍政権の責任だと逃げた沖縄県知事の玉城デニーではないんでしょう?

聞かれたことだけに答えて下さい。それ以外の答えには「今迄書いていたことは全て虚偽であったと認め、これから答えることも全て嘘で捏造であると宣言します」と、貴方がどう言い訳しようが受け取ります

1591 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:24:34 ID:YpmwYUb6i
「まあ、死活問題だから怒り捲ってる所があるのではと言うのが為替スレで出てたお話」と書き込んだのは他ならぬID:/2+gV++W0ですよね?

何故スレのアドレスを貼り付けることすらできないのですか?

1592 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:26:05 ID:qdLA7y7z0
>>1588
その後のパレスチナ人共のgmksムーヴ見てるとどっかで暴発したと思うなぁ・・・
特にレバノン側に着火しただろうというマイナス方向への信頼感
後アラブの春()

1593 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:29:35 ID:JvOIg7RQ0
>>1592
やっぱりそうなるか
あの辺り、同じ民族宗教でさえも対立してたりするからなー

1594 :名無しの読者さん:2024/05/11(土) 12:34:12 ID:v/CgAvc7i
どさくさでカルロス・ゴーンが襲撃されていたら、日本の刑務者が如何に安全かの逆説的証明になるね

1882KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス