■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90

ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

4444 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:04:21 ID:XjRVaios0
おっと有人だ

4445 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:07:27 ID:VNIylWRO0
kytnがんほるとか爆死確定だな

4446 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:08:07 ID:rpbKX4Nf0
その、本家スウェーデン空軍も自分らのメーカーと更に他所と繋ぎ付けて、第6世代? の
研究に入るつもりはあるそうで。これが単にグリペン後継機(何だかんだでもう、実戦配備初めて30年近いから後釜候補は要る)
か、無人機とかも込みの戦闘システムとするのか、詳しいトコは分からないようだけど

4447 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:10:35 ID:UgBX2z3I0
>>4445
防衛省も無人装備による接近拒否戦略を研究してますが、全部をドローンだなんて誰も言ってないんですよね。
特に衛星を介した通信が簡単に妨害されるので、中継ドローンなどでローカルネットワーク構築も必須だとか。

>>4446
グリペンもそんなに年月が経過しましたか、早いもんですね。
いっそF-35導入もありかなと思ったんですが、予備部品の不足から稼働率がちょっとネックでしてね。

4448 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:11:00 ID:CE9txg1R0
>>4427
石破は長年減反政策廃止を主張していたんだけど
いざ当事者になって対応したら、なーんも政策を用意していなかった
公明党代表が食堂で勉強していたのを見た!本当に勉強熱心!とか言ってたたけどさ、
いったい、なにを勉強していたのやら。本当に謎よ。

4449 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:18:55 ID:UgBX2z3I0
>>4448
余計なことをしなかっただけマシとも言えますが、何にも出来なかったのも事実ですよね。
あの人は銀行員として勤務し続けたほうが誰にとっても幸せだったんじゃないかな…

4450 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:19:52 ID:5lvAr0uT0
>グリペン
エリア88でシンが乗ってたりしましたからな
40年ばかり前には既に生産終了してる機体

4451 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:21:33 ID:UgBX2z3I0
そういえばにほんばれ型2番艦が「あまつそら」と命名され進水したそうです。
あきつ丸の遠い子孫みたいなものかなあ…縁起の良い名前かなと。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ba71ed8def14e43931bd86dd5263dc8a7c72dd7

>>4450
シンが乗っていたのはドラケンとかF-20とかX-29(どっから持ってきた!?)じゃありませんでしたっけ。

4452 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:23:10 ID:XjRVaios0
なお軍事面のブレーンはkytn

4453 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:30:10 ID:rpbKX4Nf0
>>4450
エリ8の舞台になってた、1980年代にグリペンが居る訳無いっしょwグリペンの前の主力機の
ビゲンがバリバリの新鋭で、ドラケンに替わって配備が始まった時分なんだぞ
……食玩かなんかで、シークレットとしてシンのパーソナルマーキング描いたグリペンが入ってた事が有ったけど
(新谷センセも、今の時代でエリ8やるならシンの機体はグリペンになると、インタビューで答えてるが。ミッキーはスパホとか)

4454 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:31:32 ID:UgBX2z3I0
>>4452
(無言で首を振る)

4455 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:42:08 ID:eIxxBaZj0
きっと撃墜されたあとに敵基地からトムキャットパクってくるんだ<ミッキーはスパホ

4456 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:45:49 ID:mbWfrX930
円安が物価高の原因なのはっきりしてるのにな
円高になればガソリン税減税なんかしないで解決できる
わざとやってるとしか思えない

勿論議員さんがそんな馬鹿だとは思えないので、愚民は疑問を持たずに騙されると確信してるんでしょうな

4457 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:48:20 ID:rpbKX4Nf0
>>4455
作中じゃ、ドラ猫墜とされて代わりにレガホ(無人機仕様)をパクって逃げ出したんだよなw
戦闘機のUAV化とか、40年以上前に「今」を先取りしたようなアイディアぶち込んでるんだから、
ある意味すげぇわ……。

4458 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:50:38 ID:mbWfrX930
物価高対策に補助金などのバラマキすれば、財政が悪化して円安に振れてしまうから完全に意味が無い
庶民を、朝三暮四で騙されたお猿さんだと思ってるんだと思うんだよな
実際、選挙で通貨安を止めると公約言う人が居ないんだからお猿さんと思われてるんだと思う

4459 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 15:54:09 ID:UgBX2z3I0
>>4457
WW2でも航空機の無線操縦は既に行われていたので、発想としては十分あったんですけどね。
F-104JやF-4EJも引退後は標的機となることも少なくなく。

4460 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:01:39 ID:rpbKX4Nf0
>>4459
でも、ああいう(航空機の無線操縦)のは当時の水準では、ラジコンの標的機として真っすぐ飛べばいい
程度だったのを、エリ8の腕っこき傭兵(ゴロツキ共)ですら、油断してたら墜とされる。
トロいヘリなんて鴨撃ちに出来る戦闘機動取らせられるとか、ちょっとおかしいレベルだったっすよ……

4461 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:03:16 ID:UgBX2z3I0
>>4460
松本先生の直系のお弟子さんでもあるので、そっち方面の情報アップデートも怠らなかったんでしょうね。
冷戦時代って今の最新兵器の原型、基本みたいな技術やドクトリンが既に半ば完成してるところがありまして。

4462 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:04:34 ID:eIxxBaZj0
地面に刺したら勝手に埋まって味方機以外は勝手に撃ち落とす対空地雷も実用化してるんだろうか

4463 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:06:16 ID:UgBX2z3I0
ありましたね、そういう低空脅威への自律化地雷システム。
MANPADSにコスパで勝てるか微妙と思いましたけど。

4464 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:13:39 ID:1TrCaOBF0
閉塞気球

4465 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:15:25 ID:Sy5us1Mg0
もう何十年も前に構想されて開発されていたはずだけど実戦配備されたとは聞かないなあ
対空地雷

4466 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:18:49 ID:XjRVaios0
アニメのぼくらのでデータリンクシステムに常時接続することで
機体からアビオニクスや火器管制とかのシステムソフトウェア関連の機器をごっそり省いて低コストダウンサイジングを実現した戦闘機と攻撃機があったっけ

4467 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:25:06 ID:Sy5us1Mg0
>>4466
ECM等の妨害を受けたら大変そうだな
でも、雪風みたいな完全自律型にすると暴走するとヤバいけど

4468 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:32:54 ID:5lvAr0uT0
「ヤマトよ永遠に」の無人艦はコントロールセンターから一艦一艦操作する
単なるラジコン戦艦でしたね

4469 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:34:22 ID:UgBX2z3I0
3199ではそのあたりを現代のドローンに準じた描写に落とし込んだけど、
メーカー製造段階からウィルスを仕込まれてはどうにもならず…

4470 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 16:53:42 ID:+Xn0JMrZ0
初入閣の小野田大臣、へたりあの羊でおやすみシリーズの企画プロデューサーやってたとか
ガチなおたく通り越して中の人だったのね
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/73b7b05ebb4a35e89e9dc06cce7b222c9db5c647

4471 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 17:56:45 ID:ojUoZYzw0
>>4470
その人も左系が切れそうなガチ系
傷は国籍問題で、言われる前に米国籍放棄手続きが終わってなかったことくらい

4472 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 18:24:30 ID:ZIiR+1Jn0
ttps://x.com/Yomiuri_Online/status/1981112308735840719
高市内閣で「若年層」の支持急増、18〜39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査

寧ろ石破の嫌われ具合考えたら残当
仕事もしないし実績も0超えてマイナスだから仕方ない

4473 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 18:30:55 ID:3y3l6ulJ0
若い子にとっては気持ち悪いにちゃ付いたオッサンでしかなかっただろうからね

4474 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 18:38:21 ID:5lvAr0uT0
パヨクがなんかまた日本が軍事国家になるから移民しなきゃとか言ってるな
まあどーせ口だけだから

4475 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 18:39:49 ID:cmpJn/V80
ほんと石破内閣ってなんだったんだ?

4476 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 18:45:27 ID:XjRVaios0
いい加減自民党が党内野党の口だけ人士でも人気だけは妙にある石破という不良債権をパージする必要はあったのかもしれん 
下手に追放だと判官びいきで復活しかねんし

4477 :大隅 ★:2025/10/23(木) 18:49:18 ID:osumi
石破内閣になって最初の国政選挙で敗北>責任取らせて辞任からの建て直し狙ってたんじゃないかな……?(最大限好意的解釈
負けても責任取らず選挙三連敗でもまだ辞任しないとか流石に想定外過ぎたとか(´・ω `)

4478 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 18:53:51 ID:cmpJn/V80
コントロールきかない無能な働き者とか最悪なんよ

4479 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 18:56:57 ID:aG6/7WLb0
「三行半をカメラの前で叩きつけてこいよ!」と構えるとは誰も思わなかったろうな…

4480 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:09:29 ID:1qKPFt8j0
石破に関しては過去の所業がクソ過ぎてなぜ選ばれたのか…。
恩義あっても都合が悪くなったら背後から撃ち殺すタイプの人間が良くしてくれる訳もないし、安倍さんの功績を泥塗るためだけに首相になったとか政治家としてのセンスが鳩以下やん…。

4481 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:11:41 ID:AEOfG/0L0
自民党による党内野党、左派を使った政権交代したらどうなるかを実演で思い出させてくれた可能性

4482 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:23:42 ID:XjRVaios0
麻生・菅・岸田の三者面談引導渡しにまだグズグズ抵抗してたのはもうね…

4483 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:25:36 ID:dJ1hZaz40
野党に交代するほどではないお灸効果ですかのう

とはいえ石破が沈んでも次はシンジロという自民ルーピーが控えてるんですよね勘弁してくれホント

4484 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:30:47 ID:cmpJn/V80
確か総理経験者にはSPが付くんだよな?石破のSPさん可愛そう……

4485 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:32:50 ID:XjRVaios0
ムネロ擁立で保守層離反もなあ 

4486 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:37:33 ID:eH9FvS4r0
ぶっちゃけた話、こいつの後ならどんなのでもバフ掛かるからな。
不良債権処理と後続のブーストやったんやない?<石破

4487 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:40:49 ID:UgBX2z3I0
>>4482
最近疲労なのか高齢なのか、かなりお疲れの菅さんにはゲル面談はしんどかったんじゃないかな…

4488 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 19:45:21 ID:AEOfG/0L0
マトモに受け答え出来ないのを相手にした三人は精神的にかなり疲れただろうしね

4489 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 20:20:27 ID:XjRVaios0
早速野党公明党は国旗関連法案と自衛隊装備輸出にぶーたれとんのか…

4490 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 20:37:08 ID:99NGgKHj0
前回高市が勝ってたら公明が離脱するか分からなかったから、前回は負けて良かったのかもしれない

4491 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 20:37:45 ID:6uryJv5Ki
「いずも」と「かが」の軽空母化でF35Bを載せるけど、AEW的な艦載機は何か載せるんだろうか?
イギリスとイタリアはヘリにその機能持たせていたいた筈だけど

4492 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 20:37:53 ID:UgBX2z3I0
ちゃんと法律整備の上での装備輸出なんだから…

4493 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 20:40:06 ID:+Xn0JMrZ0
前回の段階で創価の本丸は没してるから配慮せずに離脱してた気もするが

4494 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 20:52:56 ID:iYVFgwqX0
fateの桜人気ないっていうけどなんでなんかな
苦しい境遇に耐える健気さ
おっぱいおおきい
士朗を想う一途さ
おっぱいおおきい
かわいい
くうくうおなかがすきました、なキャラインパクト

こんだけ萌え要素揃ってるのにな

4495 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 20:55:31 ID:iYVFgwqX0
>>4494
すみませんスレ間違えました

4496 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 20:57:18 ID:UgBX2z3I0
(男子として一般的な性癖だから)ええんやで?

4497 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:00:33 ID:rpbKX4Nf0
>>4491
そういう機体(ヘリ型AEW)は持ってないし、陸上で運用してるE-2Dではいずも型からの発着艦は出来ないしな
更に新規で導入もホイホイ出来るもんで無しだから、現状は随伴する護衛艦艇に搭載機たるF-35が、
下手な電子戦/偵察機ばりのレーダー・探知能力持ってるから、それらとの相互データーリンクでカバーするんでないかと

4498 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:03:50 ID:UgBX2z3I0
いずも型のF-35Bは艦隊防空以外にも高いステルス性を持つリモートセンサとして、早期警戒能力も期待されているそうです。
こちらからレーダーを使わずともESMセンサを搭載したステルス機が、艦隊近隣を飛び回るだけで早期警戒能力は大きく向上します。
電波を出さないステルス機って空飛ぶ潜水艦ですからね。

4499 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:07:46 ID:rpbKX4Nf0
イ・イ戦争で、ドラ猫持ってたイランが搭載されてた長距離レーダーを利用して、
早期警戒・探知とかいう「畑違い」の仕事もさせてた、なんて話も有るしなぁ……。

4500 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:08:58 ID:AEOfG/0L0
>>4494
桜こそが至高のヒロインなのは自分も知ってるから問題無い

4501 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:09:55 ID:UgBX2z3I0
早期警戒機がない状態ですとそういう運用も自然と…
だからベレンコ中尉亡命事件以降、空自はE-2やE-767を導入し続けてるんですね。
最新型のE-2Dを18機導入とか米国以外なら結構大きな保有数では?

4502 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:30:14 ID:sXV2VFS00
>>4494
非処女

4503 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:32:13 ID:F/5DdDs40
非処女でナニが悪い?
アルトリアさんは脱童貞済みやぞ

4504 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:33:39 ID:UgBX2z3I0
後、今更ですがうちの国。27箇所も固定式の警戒用3次元レーダ配備してたんですね…
因みに気象レーダーも全国20箇所とか結構な数が。

4505 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:35:58 ID:AEOfG/0L0
今時のオタクは処女だのは割と気にしなくなったと思ったんだがな

4506 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:37:24 ID:iOcpIMhP0
いかにも可哀そうで同情誘う設定が狙いすぎでなんか冷める
みたいな評価を昔2chで見た気がする

4507 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:37:59 ID:ywHvf7+r0
最近復権気味とは言えセイバーや凛には及ばんじゃん>桜人気
それが答え
あと個人の趣味でなくてプレイヤー層の嗜好の分析だから、何が悪いかはプレイヤー層全体に聞いてくれ

4508 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:38:21 ID:UgBX2z3I0
とはいえ…実際に余りに酷い境遇なのでドン引きしたのは確かですね。
ワカメもある意味でDVで歪んだ被害者と言えなくもない扱いですし。

4509 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:42:12 ID:AEOfG/0L0
いや別にプレイヤー層全体とか別にどうでも良くない?
至高のヒロインと分かってる人だけで分かり合えれば別に良いのでは?

4510 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 21:50:48 ID:q5WTbSh90
それは誤爆した>>4494に言ってくれ

4511 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:03:48 ID:DuoEpJy/0
>>4505
以前ほど気にしなくはなっただろうが
選択肢の中に並んで置かれると今でも多分処女を選ぶと思うわ

4512 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:09:59 ID:7CP/CLcT0
(自分と同世代の女性で処女の方とかちょっと…)

4513 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:14:37 ID:iNKnPwfv0
桜よりはBBちゃんの方が好みじゃな
悪知恵と悪戯で状況を引っ掻き回して相手を振り回す小悪魔かと思ったら根幹にあるのは何もかもを捧げ尽くす献身とか最高やん……

4514 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:26:43 ID:c7D3RSB80
元から桜ファンなので気にしたことがない
別におっぱいの大きさは気にしてない

>>4513
何がというわけじゃないがでかすぎー

からかいがいとか苛めがいってことでは、どちらかというと凛のほうが


4515 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:29:05 ID:UgBX2z3I0
ちなF-15JSIとF-2近代化とF-35導入で350機以上の戦闘機集団を構築し、
元々優秀な防空管制システムを海自艦隊と連携し、ペトリオットシステムも随時近代化するあたり。
我が国にばぁくだん攻勢(CV若本規夫)を仕掛ける連中は皆殺しだという空自の殺意を感じました…

4516 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:30:48 ID:cmpJn/V80
蟲爺がわるいよ蟲爺が

4517 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:33:21 ID:UgBX2z3I0
あれで若い頃は魔術をきちんと収め、その上で世間と折り合いをつけた平和を目指していたらしいと聞いて、
老化に勝てなかった嘗ての俊才の悲哀を感じましたわ…中の人はOVA版海江田艦長でしたっけ。

4518 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:33:29 ID:d+GAzyzZ0
ttps://x.com/Kyukimasa/status/1981223818359402957
ドイツで陸軍が市街戦訓練をしてたらパニクった市民が警察に通報
出動した警官隊を訓練部隊が模擬敵と誤認して訓練弾で射撃 
警官隊が実弾で反撃して負傷者 100%連絡広報不足の軍の手落ちだけど警察も引鉄軽いなあ ケルベロスサーガか?

4519 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:36:30 ID:AEOfG/0L0
津嘉山正種さんですね…兵頭会長やラオモト・カンの声とかもやってたな

4520 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:37:45 ID:c7D3RSB80
それでも足りないし、人間はもっと足りない
海保も含めて無人機導入はやり出してるし、センサーばら撒いてっての含めて
どれだけ迅速にできるかだけど、日本は何しろ長ーく伸びた国土と、だだっ広い海上持ってるので
多面展開や飽和攻撃に対して厳しい

4521 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:37:47 ID:1TJsBxXR0
アイゼナッハやろw

4522 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:40:15 ID:rpbKX4Nf0
そんな超絶ベテランを「王手詰み」の一言「だけ」の為にキャスティングとか、頭おかC>津嘉山正種氏



4523 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:44:22 ID:UgBX2z3I0
>>4519
確かヤマト完結編でもルガール大総統で出演されてなかったかな…と。

>>4520
仮想敵が強大に過ぎるんです…

4524 :大隅 ★:2025/10/23(木) 22:48:12 ID:osumi
>>4523
総統じゃなく息子のルガール二世の方やぞ>津嘉山氏

4525 :大隅 ★:2025/10/23(木) 22:49:00 ID:osumi
大神官大総統ルガールは石田太郎氏。

4526 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:52:06 ID:WGLkRVEA0
イメージ的にはインディ・ジョーンズのパパの吹き替えかな<津嘉山正種

4527 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 22:55:51 ID:d+GAzyzZ0
ショーンコネリー(イケメンハゲジジイver)のほうのひと

4528 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 23:00:55 ID:rpbKX4Nf0
若い頃は、ジェームズ・ボンド(2代目)演って、未だにあれが最高のボンドと言って憚らんファンも居るからなぁ
歳食っても、カッコ良かった>故ショーン・コネリー氏


4529 :スキマ産業 ★:2025/10/23(木) 23:02:31 ID:spam
年食ってもイケメンっていうのはいいよな
(麻生太郎とか某スカルの人とか)

4530 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 23:03:16 ID:Q7JCmodu0
麻生さんみたいな色気のあるジジイになりたいもんである(なれるかは別)

4531 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 23:07:28 ID:r8vIYZy/0
>>4515
99式対空ミサイルのデタラメな性能にビビって
手のひら返してAMRAAM買ってくれ、って
レイセオンにセールスさせたからなー。

4532 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 23:07:56 ID:UgBX2z3I0
>>4524-4525
そうでした、総統は石田太郎氏でしたね。
親子で本当に豪華なキャスティングでしたねえ。

4533 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 23:09:36 ID:UgBX2z3I0
>>4531
AMRAAM最新モデルもAAM-4Bに遜色ない性能は達成しています。
ただそれを自前で作れるという実績が、AMRAAMやESSM最新型のライセンス生産へ漕ぎ着けたのかなと。
SM-6共同生産の話もどうなったんでしょうね。

4534 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 23:17:56 ID:rpbKX4Nf0
>>4531
「毎度毎度」のアメカス仕草だ。驚いたり呆れてもおれんよね
中枢部や機能の一部の開示・提供拒否や、ダウングレード版使えよ、とか上メセで言うてくるのを、
NECや三菱その他が、「さよけ。ンなら自分トコのでどーにかするわ(鼻ホジ)」で自前で
「何とかしたら」連中がデータやらテスト結果見て「へへっ、ご希望ならこれとかも融通しまっせ。損しまへんで(ヘラヘラ)」
とか、掌ドリルやってきたもんだし

4535 :名無しの読者さん:2025/10/23(木) 23:49:48 ID:P5mhGsBB0
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000461593

鈴木農林水産大臣は就任会見で物価高に対応する経済対策として、おこめ券などによる補助で対応できるとの考えを示しました。

明らかに通貨安政策のせいだと思うんだけど馬鹿にしてるの?
お米券配ろうがインフレはとまらんぞ

4536 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 00:09:17 ID:tpCx+8Rp0
今の国産新米は10キロ一万円近い

お米券くれるなら喜んでもらうけどね

4537 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 00:20:28 ID:VTH76tC10
米はサビ残を撲滅して残業代乗せたら今の価格になりましたみたいなもんだからなあ
ブランド米を5kg2500円に戻すってより低コスト米を開発してお値段ハイロ―でしっかり分けてくれって頼むくらいしかねえよなあ

4538 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 00:26:29 ID:hKQIF2M/0
>お米券云々
「今すぐにできること」としか言ってねーじゃん
そもそも農水省の管轄外だろインフレ云々は、財務省に言いなさいよ

4539 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 00:28:22 ID:JIzO50Az0
通貨安について文句言いたいだけでに米とかに興味ある訳では無いからな

4540 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 00:30:06 ID:OWJG4a+n0
>>4537
米の価格ってほとんど作業代だからなあ・・・
品種じゃなくて作業簡略化・低コスト化できる方法考えなきゃいけない

4541 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 00:31:11 ID:tpCx+8Rp0
インフレ対策はそもそも農水省の仕事ではないし、そんな権限は最初から与えられていないし何処からも期待もされていない

もしも「同じ公務員なんだからやるべき」と思っているならアタマおかしい扱いするよ


4542 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 00:46:25 ID:r173tFL80
ただインフレ対策に金配るというのは本質的には間違いなんだよなあ。
今のインフレとは別要因のインフレになりかねない。

4543 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 01:06:48 ID:ZMuyqDFh0
話題になってた焼そばの名称問題は結構前からくすぶってたのね
ttps://x.com/utu_bucho334/status/1981128363625631943

名乗るには規定の容器使えとか、旗を買えとか
完全にヤクザのしのぎでは?

4544 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 03:05:38 ID:w3ZRyZTW0
おっきいおっぱいには蟲がいっぱい詰まってるんだ!

4545 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 05:57:36 ID:UoUkPr3C0
「中国が沖縄に口出しする根拠」 「先住民」主張、危険な兆候 仲村覚氏
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3260e22bd8dafc070a116c02c7602752bebe3c48

4546 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 06:02:21 ID:Fhh6eTEo0
プーハゲ「戦争より対話を」とかどのツラ下げて抜かしてんだか
知能も恥も理性もアルコールで飛んだかな?
それ言うなら宇への侵攻と奪った領土を返してから言えや カス

4547 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 06:35:58 ID:s7VHIQSH0
プーハゲ「ウクライナは元々ソ連領土、つまり我々の土地なのに返すとは?(純粋な目)」

4548 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 07:24:18 ID:NCE0vL/Q0
元搾取子だからって成人して独立した後も親を養う義務があるかってないんだよなぁ

4549 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 07:38:09 ID:bsgCPMWH0
そういえば公明党が野党に転落したけど、国交相が公明党の担当から外れたので
電動キックボードの規制が厳格化する可能性が出てきたね。

4550 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 07:46:29 ID:C6Q8K3Qxi
ポーランド「なら我々もモスクワを要求する権利はあるよね?(ガンギマリ)」

4551 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 08:34:01 ID:RmoOmBrf0
>>4549
結構前に近所のボードは全部死んでチャリに変わってたけど未だあるトコあんのか

4552 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 08:38:12 ID:G8ob8/Yj0
ウチの地元はけっこうボードで走り回っとるし基地も増えてるな

4553 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 08:49:55 ID:aXrEwg/z0
うちのあたり(立川)は、新型の三輪電動ボードが導入されとったなぁ

4554 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 08:55:17 ID:ILlmlZMb0
安定感のある四輪にして座って乗れるようにしたほうがいいんじゃないか
最高速度は時速5キロくらいで

4555 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:03:21 ID:UwrNJV2c0
>>4547
それ言ったらロシア全土は元々キーウ公国の
もの、って理屈がまかり通るけどな。

4556 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:03:42 ID:VTH76tC10
そういや道路や車とかカネの匂いしかしないとこの利権を手放しちゃったんだよな


4557 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:14:19 ID:JEsX9Wy70
>>4549
ラーメンハゲ「良い事だな」

キックボードの違反は厳密に取り締ると結構違反者が摘発されそう
ttps://youtu.be/QlTI4h7dyqM?si=YtXvZ2AKyV52xMlh

4558 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:18:00 ID:aXrEwg/z0
>>4554
それ、お年寄りが使うシニアカーだな

4559 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:19:48 ID:G8ob8/Yj0
せめてヘルメットは義務化しようや

4560 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:23:26 ID:w2AGUR+00
自転車より危ないからなあ

4561 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:23:38 ID:hKQIF2M/0
電動キックボードとか自走式段差利用型カタパルトランチャーじゃん
あんなもんに乗りたがる奴の気が知れんよ

4562 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:24:51 ID:aXrEwg/z0
スクーターも、80年代に登場した時はたしか免許不要だったんよね。
スカートでも気軽に乗れる、ということで女性向けに需要が伸びた。

ところが免許なしのせいでもあるが死亡事故も急増してしまい、ヘルメットが努力義務化されてしまった。
だが「髪のセットが崩れる」などの理由でヘルメットの着用が伸びず、キレた警察がヘルメット義務化してしまった…
みたいな流れだったかな。

電動キックボードや自転車なんかでも、この流れになるかな……いや、なれ! とか思ってるけど。


4563 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:29:25 ID:G8ob8/Yj0
ガチガチの対人対物保険と頭部・頸椎・脊椎防御を義務化が先だったよなあ

4564 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:40:34 ID:Z5BZVzfg0
「されてしまった」とか「してしまった」と書くと悪いことみたいじゃないかw
でも実際必要なんだよな。
米国でバイクのメットが義務化されたときに義務化に反対してノーヘルで走ってて事故死した人とかいたし、
車体の側に搭乗者をカバーする何かが無い以上搭乗者が自分を守る装備を着用しないと当たり前に大惨事になるから

4565 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:44:10 ID:G8ob8/Yj0
ろくでなしブルース初期とかまだ原チャノーヘルの空気だったっけ

4566 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:46:58 ID:ILlmlZMb0
ナナハンライダーの頃は大型バイクもノーヘルだったなあ

4567 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:48:41 ID:5HyCfolk0
>>4547
ソビエトはもういないじゃない。
あのハゲ、兵は畑から取れた栄光を忘れられない老害説出てきたな…

4568 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:51:13 ID:JEsX9Wy70
ジョジョでの知識だがアメリカでは州によってはバイクはノーヘルで良いって事になってるらしいな
自己責任という理由で

4569 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:51:31 ID:RmoOmBrf0
>>4552
>>4553
場所によって違うのか
最近見ないなと思って駅周辺やコンビニとかの設置場所見てみたら
いつのまにか全部チャリンコタイプになってたんよなぁ
自宅周辺だけなのか?って思ったけど観光客多い場所のやつもチャリンコになってたわ

4570 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 09:57:45 ID:G8ob8/Yj0
そういやロシアはウクライナ戦線に出征して戦死した兵士の借金やローンは帳消しにすることにしたらしいな

4571 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:06:51 ID:v4rbh06Pi
借金させて前戦送りして踏み倒しが流行するぞ、間違いなく

そして銀行やカード会社が破綻する

4572 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:28:43 ID:hDsio9Ru0
>>4570
それ昨年から
1千万ルーブルって上限あったはず

4573 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:30:25 ID:EgyXXrUa0
残された個人資産は全額国庫へって流れが出来てそう。

4574 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:31:59 ID:jUz+T1DE0
パヨク(多分)
「国旗損壊罪って何?人格なんて無いただの布切れなんだけど」

うん、日本人という生き物が如何に世間(国際情勢)知らずだというのが
良くわかる阿呆な発言だね

4575 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:37:05 ID:hKQIF2M/0
ただの布だって所有者に無断で破ったりしたら器物損壊になるやろがい(呆れ)

4576 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:39:01 ID:G8ob8/Yj0
そっち系の作家が「お子様ランチのチキンライスの旗を捨てたら官憲の手入れの口実になるぞ!」って発狂してたな

4577 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:40:42 ID:EgyXXrUa0
つまり、何かあると日の丸を焼く韓国人は、布きれ焼いて騒いでるサルに過ぎないって、過激な意見だな。

4578 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:41:40 ID:hDsio9Ru0
修正
>>4570は合ってる


ttps://www.sankei.com/article/20241124-RI74EMTE35MT7LORTUYBPBNLRU/
私が言ったロシアの借金帳消しの件、これね
記憶違いか調べた
昨年12/1までの借金について限定、1千万ルーブルまで

今回
ttps://www.moscowtimes.ru/2025/10/21/verhovnii-sud-postanovil-spisivat-vse-krediti-chlenov-semei-pogibshih-na-voine-a177820
向こうの最高裁が戦死した遺族の借金帳消しにする判決(ロシア語分からんのでguoogle翻訳使った))
法じゃないけど、今後法制化される?
向こうの裁判所の判決、他の事例にどれだけ適用されるか次第?

4579 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:48:34 ID:5HyCfolk0
>>4574
申し訳ないがあの連中を日本人の標準にするのは勘弁してくれ。

>>4578
借金チャラというのも釣り餌で、実際は司法やハゲプーの胸先三寸で台無しにされる案件が量産されるんじゃない?
司法、立法、行政がまともに機能してないからね。公務員の汚職や横流しの多いこと…

4580 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:50:15 ID:ILlmlZMb0
真っ当に生きてりゃ罰則ある無しに関係なく国を表す国旗を破いたり燃やしたりなんてしようとも思わんのだわ

4581 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:58:56 ID:jUz+T1DE0
まあしかしこの世には赤白どころか放射線をすべて悪と認識する生き物がいるからね

4582 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 10:59:10 ID:rq0YteMz0
>>4574
それを日本人標準と思う辺りでキミの思想も透けて見えるようなもんだが

4583 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:01:42 ID:wKUOgLwv0
まあ、普通の人は他国の国旗を踏みにじるとかやらないし、普通の人は他国の国旗に敬意を払うのと同じように自国の国旗にも敬意を払うのよ
それを出来ない奴らの声がでかいだけで

4584 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:01:56 ID:5HyCfolk0
>>4581
放射線検査技師の方々をどう思ってるんですかね…
あの人達がいなきゃレントゲンだって使えんのですが?

4585 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:02:05 ID:lAXtr+vJ0
安倍さんをテロで亡き者にするような国民性

4586 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:05:10 ID:29uZfPfK0
うわっ…

4587 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:11:31 ID:G8ob8/Yj0
なんぼ中韓やポリコレ国家でもキチや犯罪者を国民性と称すのはちょっとアレですわ 露助以外は(ヘイトスピーチ)

4588 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:11:42 ID:jUz+T1DE0
>>4584
なんせテントの色柄にすら文句を言う方々ですから

4589 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:15:31 ID:5HyCfolk0
>>4587
ただカリフォルニア州の治安関連の泥沼はもうスペースキャットになっちまいました…

4590 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:19:18 ID:juXXc64V0
左側なリベラル人権派の澱みが、国家・地域集合体を破壊してるしなぁ

4591 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:24:32 ID:5HyCfolk0
正直なところカリフォルニア州の泥沼を見て「ヨブたんは優秀だったんだな…」と妙なことを。

4592 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:25:15 ID:G8ob8/Yj0
そしてそれに対抗して大統領が「軍隊派遣しようぜ!(こっちも決して支持はされてない)」になってるマジ泥沼

4593 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:25:47 ID:VTH76tC10
原付ヘルメットは
大型バイクを50ccにダウンサイズしたスポーツタイプが流行り
ノーヘル原付の〇亡事故数が跳ね上がった年があってその対策として…とか聞いたな
スクーターが流行ったのも同時期なのか

4594 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:29:13 ID:765NN4I10
>>4562
普通に免許必要だったぞ
単にヘルメットが義務化されてなかっただけだ
それにイメージしてる原付スクーターで大ヒットした先駆けは1977年のヤマハのパッソルだ
先年の1976年にホンダの出したロードパルは自転車みたいにまたぐタイプ
パッソルはステップがフラットで足をそろえて乗れるってので大ヒットした

4595 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:30:40 ID:ILlmlZMb0
高市さんがガソリン暫定税率廃止と103万の壁撤廃やるらしい
仕事早すぎないか

4596 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:39:13 ID:pVWP3Gvc0
カブとかのモペット時代からスクータータイプに変化するあたりとか
今一つ想像が追いつかないのだよなー

気が付くとラッタッタがあった感

4597 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:49:47 ID:vEQHpfqyi
プーチン「アメリカの圧力には屈しない」

うーんこのダブスタ野郎

4598 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:50:41 ID:EgyXXrUa0
暫定税率廃止に野党は反対らしいな、
法案決議して来年2月から執行、それまでは補助金で暫定税率分を下げる案を、年内に暫定税率を下げるって合意と違うからって言い訳で。

4599 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:53:44 ID:5HyCfolk0
>>4597
日銀「そう…(資産5兆円凍結継続)」
経産省「ま、頑張って(精密部品からプラントまで全面制裁)」
中国「自国消費分で手一杯だから多少はね?」
インド「はよT-90S納品してどうぞ」

4600 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:55:21 ID:765NN4I10
まあそもそも足をそろえて乗れるスクーターってのは古くから有ったんだけどな
昭和23年に国産スクーターに乗られている写真が
ttps://img-cdn.jg.jugem.jp/d44/2614965/20151007_1499233.jpg
ttps://jaa2100.org/assets_c/2015/12/img_56766e246673f0-thumb-autox404-44983.jpg
昭和21年発売
ttps://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/th_P79-01.jpg

4601 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:56:08 ID:ILlmlZMb0
ローマの休日にも出てましたしな

4602 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 11:58:01 ID:G8ob8/Yj0
こないだオート三輪の現物初めてみたけどバイクに軽トラのガワを被せただけなんだなって

4603 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:08:32 ID:hKQIF2M/0
>>4598
素直に「ぼくたちあたまやとうだからじみんのやることなすことぜんぶはんたいです!!!!」って言えばいいのに
まだ気付かれてないと思ってんのかね

4604 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:09:25 ID:juXXc64V0
銀英伝のエレカーみたいに、非個人所有・自動運転可な存在は後何年後になるかね

4605 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:13:10 ID:RmoOmBrf0
ラビットとかダイナスターはそう
ミゼットとかK360とかは元々軽自動車として三輪型に作られてたハズ?

4606 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:15:26 ID:ILlmlZMb0
技術的には今でも出来そうだけど歩行者や自転車の飛び出しや手動運転の車両と事故った時の責任問題解決しないとなあ

4607 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:30:54 ID:kbI8s/t30
スクーターは気軽に作れるって事で戦後すぐに枢軸+フランスの航空機メーカーが挙って作り始めたから

なお王者ホンダ

4608 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:31:52 ID:5HyCfolk0
何か中国…EVや電池、住宅関係が軒並み弾けて。
特に住宅バブル崩壊の煽りを食らって製鉄で倒産続出とか聞いたんだけど、国単位で無敵の人にならないよね?

4609 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:34:32 ID:hDsio9Ru0
なりかけてるから、地方が独自経済始めてたり
物々交換だったりと、一部漏れ聞こえてくるだけでも笑えない状況

老人ホームが運営できなくなって、老人が放り出されたりがコロナあたりから出てきているし
※尚更、老人が健康に気を遣うようになってる

4610 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:36:51 ID:ILlmlZMb0
中華の医療体制ってどうなってんだろうか
日本やアメリカにタカってるあたりろくでもなさそうだが

4611 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:37:22 ID:cBgoO0k80
センター国公安はティターンズだった…?
ttps://x.com/death20_waltz/status/1981402930973725071

4612 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:41:20 ID:hDsio9Ru0
>>4610
地域で負担率が違う時点で察して

働いている人は医療保険に強制加入だけど、
子供を含む扶養者は任意加入

4613 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:41:53 ID:G8ob8/Yj0
地方の大企業がボーナスを通貨じゃなくて企業クーポンで支払い始めたとかおおサイバーパンク…

4614 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:42:42 ID:5HyCfolk0
>>4609
アカン軍閥の集合体に先祖返りしつつある…

>>4611
いっそアイスホッケーマスクでも使う?

4615 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:44:09 ID:RmoOmBrf0
だもんで分裂する前に凸ってくる可能性高いって分析されてんだっけか

4616 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:49:05 ID:G8ob8/Yj0
電子マネーが普及しきって全てが簡便な電子決済になって日本にドヤってたけど
現金を全て電子化されたことで国に社会不適格認定されて停止されると現金そのものが手元に皆無になって詰むんだっけか

4617 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 12:57:50 ID:jUz+T1DE0
そう言えば韓国ってファックスを使用している一点で
日本を後進国扱いしてるな
アレなんでなんだろ

4618 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:00:10 ID:US1n/O1D0
手軽にマウント取れるのが少ないからねえ

4619 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:02:44 ID:yfyb411L0
韓国はノーベル化学賞取れましたか…?(小声)

4620 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:06:09 ID:RmoOmBrf0
サイバーテロ対策で警察機構やらはファックス使ってるお米ちゃんも後進国だな

4621 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:08:02 ID:5HyCfolk0
あれだけ半導体メーカー抱えておいてペーパーレスが進んでいない…?(困惑)

4622 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:09:02 ID:jUz+T1DE0
偏りあるのはまあ自覚しているけど
ネット見てると韓国の方々は、ファックスと判子を使っているから
日本は後進国だ、という風潮がかなり広いみたいだ

4623 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:10:23 ID:ILlmlZMb0
シャドウラン世界みたいだな<社会身分停止されると詰む

4624 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:20:21 ID:hDsio9Ru0
>>4623
信用スコア 監視 鉄道 とかで、中国の文字と合わせてそれぞれ検索してみて
日本の自由が世界と比べてという人達が、ほぼ口に出さないけどすごいから
※MITテクノロジー他、幾つかが、実態と合ってない事書いてあったりもするのも怖いぞ

鉄道航空機の切符の購入とか搭乗、外国人も含めてガッチガチにシステムの認証と監視で固めてるし

4625 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:24:34 ID:wzJghddO0
韓国でも企業や官庁は普通にFAX使っています
ttps://ja.namu.wiki/w/%ED%8C%A9%EC%8B%9C%EB%B0%80%EB%A6%AC
そもそも論でアメリカや日本企業との取引でもってる国が両国でFAXが現役なのに韓国企業は使ってませんじゃあ商売にならん
ではなんで韓国ネチズンが日本だけがFAX使ってる
って言いはるかと言うと…
はいわかりますね
企業や役所に縁がない暇な人がネットに書き込む数が多いんで多数派に見えるんです
ニートが書き込み数多いんで多数派に見える現象に関しては日本も人のこと言えませんが

4626 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:27:30 ID:G8ob8/Yj0
予約メールと予約FAXと来店確認FAXはメールに一本化して… 紙がもったいないんじゃあ…

4627 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:27:55 ID:wzJghddO0
まとめサイトによってはちゃんと社会人の韓国人がその俗説に反論してたケースもあります
ttps://www.otonarisoku.com/archives/japan-fax20250510.html

4628 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:28:21 ID:LP89MkUK0
>>4616
そもそも電気が通らなくなった時点で詰む。
災害大国日本で電子通貨が主流になれないのは当然だと気づかない頭の悪さが、後進国の証拠。

4629 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:32:31 ID:G8ob8/Yj0
ウホホ!ウホッホ!(最近になってようやくカードのタッチ決済の使い方がわかって便利さに歓喜している原始人の図)

4630 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:48:38 ID:Oc9UOKMY0
電子マネーに移行は色々問題があるんだけど
色々コストの問題で移行せざるを得ないのよね・・・・

人件費とか現金の管理コストが上がる一方なんで
切符の自動改札機もメンテナンスの問題で廃止が始まってるとか言うし

4631 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 13:56:55 ID:EgyXXrUa0
だからと言って、売り上げの数%手数料に取られるのは店舗側としても苦しいだろう。

4632 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:00:22 ID:hDsio9Ru0
自動改札は磁気切符からQR切符に来年から各鉄道会社移行予定よー
紙詰まりや回収の手間、メンテナンス走ってたけど、磁気券のリサイクルが金かかるって何かで読んで
へーってなった
※実証は地方とか含めて一部運行会社で各社協力でやっててフィードバックされてる

4633 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:19:23 ID:5HyCfolk0
日銀の模造できるならやってみろという変態品質通貨って、最終的には一番有効だったのかな…

4634 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:30:43 ID:qdw2hTBJ0
まぁ、現金と電子の併用という意味では正解のような気はする
少なくとも、災害大国のこの国で全部電子は怖すぎる。電柱を地下にっていう構想も、結局地震で危ないから取りやめになったやん?
メンテのコストもあるけど

4635 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:36:28 ID:J2YKQMDA0
交通系ICカードをカードからアプリにしたときはコレ電池切れたら使えないな…とちょっと躊躇った

4636 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:36:45 ID:s7VHIQSH0
第一ある日突然地面が落盤するリスクもあるからな…。
博多駅の奴も地下の電気はゴッソリ死んで近くの銀行はシステム障害出たし…。

尚当時の市長がその日の内に電柱立てて送電した模様、はえーよ(歓喜)

4637 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:37:34 ID:qdw2hTBJ0
こち亀でもあったね。部長が財布忘れてスマホに5万あるから大丈夫って出かけたら
結局現金無いと困るって話

4638 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:38:13 ID:EgyXXrUa0
電柱が有る方が大地震では倒れて危ないけど、復旧速度は地中化した所より早い。

4639 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:42:26 ID:5HyCfolk0
>災害大国
胃薬さんも北海道の震災の時、現金持ってないと詰むって言ってたなあ…

4640 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:49:15 ID:3YN3iiBU0
>>4542
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-24/T4M1DKGP9VCW00
片山さつき財務相は24日、経済対策の策定に伴う今年度補正予算について、財源が足りなければ国債を増発して対応する考えを示した。
ブルームバーグなどとのインタビューで述べた。

馬鹿だろ、財源無しで国債増発したら更に円が下落する
東大卒の彼女が知らん訳ないんだから、愚民どもは馬鹿と言いたいんだな


4641 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:49:31 ID:jUz+T1DE0
まあしかし最近は現金がまったく使えない駐車場なんかも出て来ましたしねぇ
自分は電子マネーとか性に合わないのですが

4642 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:50:13 ID:w2AGUR+00
最近中国は洪水が増えてるんだっけ

4643 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:51:43 ID:ILlmlZMb0
クレジットカードと交通系ICカード持っとけば良いのでは

4644 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:55:38 ID:z9u6nFQbi
電車賃バス賃用の交通系ICカードと現金のリャンメン持ちで安定

4645 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 14:56:53 ID:z9u6nFQbi
アカヒや変態毎日ではなく何故アメリカのブルームバーグのニュースソース不明な記事を信じてるのか

4646 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:00:40 ID:G8ob8/Yj0
闇のユダヤ統一教会自民党政権に情報操作されて
日本で報道されてない(と本人は思ってる)海外ニュースがせかいのしんじつって本気で思ってるから

4647 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:07:54 ID:3YN3iiBU0
財源無しで赤字国債増発って、実質大増税フラグだからな
インフレで円の価値が下落した分、自民党創設の特別インフレ税が取られると言う事だ
おまいら消費税が仮に5%増えるとか言われたら騒ぐでしょ
特別インフレ税で、円資産の価値を5%下げると言われてなんで平気なんだよ

4648 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:08:36 ID:hDsio9Ru0
それについてはスマン
以前複数の情報ソース見ろって言ったの私
ただ、そうしたら
アルジャジーラとか、ブルームバーグの一部記事をメインにみるようになった模様

※私は比較しろとか、同じ報道ソースでも日本版と海外版、局地的に起きている問題なら現地版も見ろって言ったんだ
  (googleでもbbcでも人民網でも日本向けと欧州向けと現地向けでも扱いがかなり違う)

4649 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:16:18 ID:hKQIF2M/0
コピペしかできないのに複数ソースの比較検証がアレにできるかっていうとまず無理だわな
ベングリオンのトリレンマネタにしたときに検索した一番上のnote丸写ししてドヤるような奴だし(まさかググったトップ丸コピペしてくるとは思わなかったマン)

4650 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:19:01 ID:3YN3iiBU0
もうすぐトランプに会うんだけど、大丈夫なのか?
この勢いで円安放置したら円建ての防衛費上げても意味ない気がするけど
アメリカ人の脳味噌はドルベースだと思うんだが?
ドルベースでは防衛費増えてないじゃんっていわれるぞ

4651 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:28:01 ID:5HyCfolk0
>>4642
それもしかして防災インフラが整備できてないか、書類上は整備してことになってる可能性ありませんか…?

4652 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:31:39 ID:lwI+edKp0
というか、これ予算足りなかったらどうするって聞かれて税収の上振れとかでなんとかするけどもしそれで足りなければ国債ですねって話じゃね
仮に足りないなら予算の振り分け見直しますって言ったらそれはそれで別口の批判が出るだけだよ

4653 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:34:09 ID:y+M8yKtA0
米の先物チャート跳ね上がってんなぁ

4654 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:35:25 ID:ILlmlZMb0
コメ転がしはいけませんぞ

4655 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:45:33 ID:3YN3iiBU0
トラスショックがなんで起きたかと言うと、赤字国債増発計画と受け取られ英国債が暴落「金利上昇」したから
問題は、どこの国でも国債は安全資産と見なされ銀行や年金基金や保険会社が大量に持ってる訳ですよ
その為、英国債を大量に持ってる所がトラスさんのおかげで破産しそうになったと言う事で


4656 :名無しの読者さん:2025/10/24(金) 15:50:20 ID:wh9oS5Vx0
>>4654
先物取引の対象ということは国が転がしを望んでいるのだ!

955KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス