■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/10/01(水) 01:35:17 ID:Z/pVJqW90
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
3403 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:09:49 ID:zbGLCKaf0
>>3400
安倍さん的には活動家やマスコミを相手にするよりも分かり易いし会話し易かった可能性
3404 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:11:53 ID:f2oTAMl20
装甲HUMMERと言う似た例もあるし(尚モガディシオでの被害は…)
3405 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:13:29 ID:e1eaSN0P0
>>3358
臨時国会の議事を決める理事会を開こうとしたらなんやかんや理由をつけて立憲民主が出てこなかったとかなんとか……
3406 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:14:58 ID:tlgbIlAS0
>>3403
信念持ったぽっぽの亜種で、強権振るえるアメリカ大統領だぞ
何かある度に総理水からアメリカ行ってたわけで、
会話はともかく、常時注視監視してないと急に何言いだすやり出すか分からないってきつくない?
3407 :
スキマ産業 ★
:2025/10/16(木) 22:16:55 ID:spam
インドがトランプに
「次男紹介してくんね?」ってやったらしいな
3408 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:19:27 ID:RmlC26yo0
>>3404
× ハマー(民間向け名称)
○ ハンヴィー(軍用の名称)
あと、「ブラックホーク・ダウン」事件の時は装甲化されてなかったはずよ。
あの事件が契機になって装甲ハンヴィーのキットが作られた、って流れだったはず。
3409 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:19:45 ID:qcBGV/gw0
>>3403
あの連中に比べたら習近平やハゲプーでもない限り、大概の人間が物わかりが良くなっちまいますよ。
>>3404
原作だと最終的にパキスタン軍のM48戦車隊が突破し、米軍救助に成功しているのよね。
中古でも歩兵と連携したMBTって強いと思いましたよ。
3410 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:23:55 ID:RmlC26yo0
パキスタン軍に救出されたデルタのプライド、プラスレス
3411 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:24:35 ID:RmlC26yo0
プラスレス ×
プライスレス 〇
回線切ってシャワー浴びてきもす…
3412 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:29:23 ID:qcBGV/gw0
そもそも特殊部隊はどれほど装備や練度に優れても、物量を相手にした場合は軽歩兵に過ぎないんで…
3413 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:32:09 ID:f2oTAMl20
どんなに訓練を積んだ精鋭でも、四方八方から銃弾雨霰と撃たれたらどうしようもない
当たったらどんなに安い銃弾でもタヒぬか怪我は避けられない
3414 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:36:08 ID:U3SYlr3V0
ウロ戦争始まって間もない頃に、欧米の退役した元特殊部隊上がり、とか肩書持った
連中が意気揚々と現地に赴いたもんだけど、いざ現場になるとそいつらが磨いてきた経験やスキル・常識が
ロクに通用しねぇ戦いで、バタバタ死にまくったって話で「えぇ……」ってなったというミリヲタが少なからず居たってね……。
塹壕戦のノウハウが21世紀になって、改めて蓄積・アプデされるとか、どんだけ予想されてたやら……
3415 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:50:26 ID:fAR87IgW0
馬やチャリンコまで徴発し始めたとか聞いて、なして?って思ったら
適当に徴発したカートや馬、チャリ、バイクに乗らせて適当に凸らせて
突破出来たとこの防御が薄いからのりこめー^^してるだけとかギャグみてーな作戦してるとかいう
3416 :
大隅 ★
:2025/10/16(木) 22:50:42 ID:osumi
フォード級(ニミッツ級も同じ)の艦首カタパルトを見ると右舷から左舷へ傾けて配置する事でブラスト・ディフレクターが
アングルド・デッキへ干渉しないように考慮されてる。
ttps://www.seaforces.org/usnships/cvn/CVN-78_DAT/CVN-78-USS-Gerald-R-Ford-053.jpg
もともと70m級の蒸気カタパルトの搭載予定を100m近い電磁カタパルトに変更したせいで艦首左舷カタパルト用の
ブラスト・ディフレクターがアングルド・デッキにはみ出す事に。
ttps://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1FypuY.img?w=768&h=512&m=6
中華空母の福建が着艦後の機体ハンドリングの動線が悪くて離着艦作業を同時に行えないっ話があるけど、それ以前に
飛行甲板の平面図を見るとカタパルトの全長が伸びた事とその配置について深く考えてなかったんだろうなぁと思う。
この辺り運用経験の無さが原因なんだろうけど、アメリカ海軍が戦時中から使用している飛行甲板平面図と艦載機模型を
利用した運用動線の可視化なんて発想が出てこなかったんだろうか(´・ω `)
3417 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:51:27 ID:RmlC26yo0
塹壕線は樹木線沿いに掘れ、なんて兵役行ってない私でも知ってんだけどねぇ…
3418 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 22:54:47 ID:RmlC26yo0
>>3416
あちし、空母には詳しくないんだけど、福建のカタパルトにブラストディフレクターなさげなんだけど、
電磁カタパルトってディフレクター無しでも離陸できるもんなの?
3419 :
大隅 ★
:2025/10/16(木) 22:58:02 ID:osumi
>>3418
あるよ、アングルド・デッキ右側に不自然に途切れた部分があるでしょ、そこがブラスト・ディフレクター。
右舷カタパルトもその右側にあるんで、恐らく右舷側も着艦作業中にブラスト・ディフレクターを立てられない。
3420 :
大隅 ★
:2025/10/16(木) 22:58:47 ID:osumi
>>3419
アングルド・デッキ右側に不自然に途切れた部分×
アングルド・デッキ右側「のライン」に不自然に途切れた部分
3421 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 23:00:25 ID:Xxp/OpxV0
>>3414
ワシ、今年三年前に幕張での防衛産業展示会に出展側で参加して
色々な自衛官、他国軍人さんとお話した際にその話になった
使ってる道具は最新だけどやってる内容は第一次二次大戦の塹壕戦だよねって
そしたら軍人さん達に言わせると索敵能力が双方劇的に上がってるから更に酷いって
何よりドローンのせいで砲兵や戦車が効果的に運用できないって
3422 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 23:00:58 ID:RmlC26yo0
>>3419
ああ、なるほど。そこですか。
「離発着が同時に行える」のがアングルドデッキの利点のはずなのにねえw
3423 :
大隅 ★
:2025/10/16(木) 23:04:14 ID:osumi
たぶん当初の予定通り蒸気カタパルト装備なら問題なかったんじゃないかなぁ。
蒸気漏れを防ぐシーリング機構なんかの開発に失敗したか、フォード級の電磁カタパルト情報を得て
「ニダも電磁カタパルトくらい作れるニダ!」とやらかしたかのどっちかって気もするけど。
カタパルトの全長が30m近く違うと艦内配置にも影響出てるだろうし(´・ω `)
3424 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 23:16:42 ID:U3SYlr3V0
>何よりドローンのせいで砲兵や戦車が効果的に運用できないって
もう、自走式じゃない牽引式の砲では1発撃った後の移動・陣地転換が到底間に合わず、自爆ドローンの凸か
カウンター砲撃でやられるのが殆どって話(1分切る速度で「お返し」が飛んでくる)ですしね……
3425 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 23:19:06 ID:fAR87IgW0
良くわからないが作戦開始序盤にまとめて艦載機出すなら有効なのか・・・?
右というか下の方に比べて焦げ色あんま濃くないからそこまで回数使ってなさそうな感じだし
3426 :
大隅 ★
:2025/10/16(木) 23:19:44 ID:osumi
自衛隊がFH70の後継に19式装輪自走155mm榴弾砲を開発採用したのは2012年という開発開始年度考えると
かなり先見の明があったと言って良い気がする……w
3427 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 23:20:15 ID:tlgbIlAS0
ドローンもだけど、衛星からの監視もひどい
ロシアもウクライナも双方ともに、相手のせいにした自演をばらされて、
おまえら堂々と泥仕合やってろってのはきついでしょ
3428 :
大隅 ★
:2025/10/16(木) 23:23:56 ID:osumi
>>3425
それは使用頻度というよりカタパルトの設置角度の問題、右舷側は左舷側に比べカタパルトの設置角が大きいけど
ブラスト・ディフレクターの方は両方とも同じ角度で設置なんでジェット噴流の当たり方が違うから。
3429 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 23:27:40 ID:Xxp/OpxV0
ぶっちゃけ、英米の保守系シンクタンクの中には堂々と
ロシアとウクライナが延々と泥仕合してくれてる間は、後ろの安全が確保できないキンぺーが台湾進攻に出ないだろうから
シナプーが死ぬまで殴り合ってろ(意訳)って意見がチラホラ
3430 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 23:39:16 ID:tlgbIlAS0
>>3429
供与した兵器のGPS制限とかも茶番でしょ
しかもロシアへの脅しに、いい加減にしないと制限解除するぞってもあったし
※ウクライナ側は解除しろ、ロシア本国攻撃させろだし
3431 :
名無しの読者さん
:2025/10/16(木) 23:40:00 ID:N8pR65Aq0
19式装輪自走砲が問題じゃなくて
19式装輪自走砲は展開式だから99式自走砲(もしくは後継機)と並行配備しなきゃ成らないのに
99式自走砲の生産を止めた事なんだよな
3432 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 00:35:57 ID:F6a/qHMg0
公明党・斎藤代表
数合わせでない、きちんとした政策協議を望む
自民と維新の連携を見て、未練タラタラな模様
3433 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 00:48:38 ID:9atA/ND30
こうたやめた踊り踊ってたら最後の一つ買われたような公明党
3434 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 01:11:18 ID:7a0LduIg0
中華の空母ってあの図体とか電磁カタパルトとか通常動力で電力を賄えるのかしら
3435 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 01:15:40 ID:i/lKhsIS0
夢はでっかく原子力空母じゃね?
できるかどうかは別として
まぁ無理くり作ったところで洋上でメルトダウン起こしそうだけど……
3436 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 01:24:14 ID:0vdpklEa0
洋上メルトダウン以前にリアクターのシーリングが不十分までありそうなのがなぁ……
3437 :
大隅 ★
:2025/10/17(金) 01:57:14 ID:osumi
つか空母用より難易度の高い潜水艦用原子炉を実用化してるんだからその辺は大丈夫じゃろ。
原潜でソ連みたいな原子炉事故が起きたって話は少なくとも公式には出てないし、そういう兆候があったという西側の分析もない。
3438 :
大隅 ★
:2025/10/17(金) 01:59:28 ID:osumi
発電量はどうなんだろうなぁ、航空機発艦時って基本高速航行で蒸気タービンの余力が低い筈だし。
それを補うのが恐らくディーゼル発電機だろうけど、どこまで賄えているのか疑問っちゃ疑問。
電磁カタパルトの連続使用に制限があるなんて説も見かけたけど、あり得ない話とも言い切れない気はする(´・ω `)
3439 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 03:50:35 ID:F6a/qHMg0
よし、ではウリはキロメートルサイズの空母を作るニダ
運用方法?維持費?搭載する機体?
そんなことはどうでも良い!
3440 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 05:36:08 ID:Yy+Jltu70
国会の定数削減と政治と金の関係の改善を自民が呑むなら、それを維新の成果として評価するべきだと思う
そのための法案を景気対策と同時に成立させた上で速やかに衆議院を解散して、新しい制度とルールの下で総選挙を行なうべき
ただ、自民党内での合意ができるかはかなり怪しいと思う
日和るようなら維新もはっきりと退潮することになりそう
3441 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 05:36:56 ID:zNVrvjIH0
>>3432
と言っても草加民の皆様の意向には逆らえませんからね。仕方無いね。
3442 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 06:05:34 ID:6AnGXh4+0
貴様埼玉県民だな!
違う?
じゃあこの草加せんべいを踏んでみろ
3443 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 06:36:33 ID:DuN+pJ8J0
食べ物を粗末にするんじゃない!!
3444 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 06:52:21 ID:s0e1fHDp0
>>3431
99HSPは一応、北部方面隊の旅団・師団特科は代替充足を果たしましたよ。
2個師団が旅団化されたりで配備数は随分と減りましたがね。
3445 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 07:41:06 ID:gh1bg+xL0
>>3429
キンペーのあとがマシになるとは
限らんけどね。
3446 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 08:05:41 ID:3t0PKtPM0
>>3440
両方飲んだ上で議員のチームビルドアップ費を増やせば問題の半分くらいは解決すると思うで
アメリカの方式でもあるが議員の給料もうちょい減らしつつ秘書とかの給与を国から出す方式にするのは悪くない(政治が高度化しつつある今人を雇う金が足りてないし
3447 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 08:28:19 ID:Yy+Jltu70
>>3446
維新からの連立の条件だからねえ
大方針は丸呑みするしか時間的余裕はないと思う
「折れてくれるだろう」の見切り発車はかなり危険
3448 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 08:38:39 ID:7a0LduIg0
公明斎藤代表「石破さんは暇さえあれば議員会館の食堂で黙々と本を読んで勉強していた そんな自民議員は見たことない」
→「普通の自民議員は暇さえあれば懇親会や勉強会に引っ張り出されるんでそもそんな『暇』がないぞ」 後ろ玉になってんの笑った
3449 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 08:40:12 ID:3t0PKtPM0
そんなこと言ったら、高市なんて勉強ばかりで全然人と会ってないのでそっちどうにかしろと麻生に苦言いわれてるぞw
3450 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 08:44:15 ID:6lHOUmHN0
イスラエル無茶いうよな、あれだけ無差別爆撃したんだから遺体が行方不明になるのは仕方ないだろうに
秘密知ってる奴が引き継ぎ無しに全員死んだらそりゃあそうなるとしか
3451 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 08:56:52 ID:gh1bg+xL0
副首都構想については、高市さんなら
「大阪は経済規模はともかく、治安や思想の傾向などが相応しくない改善しろ」
とかその辺をオブラートに包みつつ時間稼ぎするんじゃないのかな?
首都機能的に考えて、別に経済的に大都市である理由とかないしな。
ワシントンDCがあるコロンビア特別区なんて人口約68万人で日本なら
46位の島根県と同じくらいだし。
3452 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 09:01:10 ID:7a0LduIg0
いまさら大阪都構想なんて与太話本気で信じてるの維新はおろか大阪維新にもいなかったりして
3453 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 09:09:53 ID:6lHOUmHN0
ピカソの有名なゲルニカが、ナチスがおこなったゲルニカへの無差別爆撃への抗議として書かれたって知らない人多いだろうな
その時点では、都市への無差別爆撃は許し難い戦争犯罪だと思う人が多数だったからこそあの絵が描かれた
しかしその後、連合軍の方が余程酷い都市への無差別爆撃を行ったために、ゲルニカ空爆への批難はなかった事に
僅か数年でここまで変わるから政治的プロパガンダは恐ろしい
3454 :
大隅 ★
:2025/10/17(金) 09:18:45 ID:osumi
てか、阪神淡路大震災を引き起こした六甲・淡路島断層帯がある事を考えると大阪副首都構想はどうなんだろうとも思う。
地元でも30年近く前に「那須に国会を」って誘致運動があったけど、これは栃木県が大地震を始めとした大規模自然災害の
可能性が比較的低めだったからってのも理由の一つだったみたいだし(´・ω `)
3455 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 09:22:32 ID:C5UaYi6h0
ギッチギチの大阪をさらに狭くするプランとかまともなものを出せるのか
協力するけどまずはたたき台にするから維新プランをとりあえず出してみて?
ってやればそれだけで話が進まなくなるだろからやり得なきもするが
3456 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 09:36:02 ID:t1gYSRQX0
AIさんに聞いたら大きい地震が少ない県は佐賀県、滋賀県、岡山県、香川県、奈良県、富山県、鳥取県だそうだ
利便性考えたら滋賀か岡山辺りが良さそうだけど
南海トラフ考えると新潟県、栃木県、富山県辺りが被害が少ない県らしいので
栃木が候補に挙がるのは妥当性があるなぁ、何より近い
3457 :
大隅 ★
:2025/10/17(金) 09:58:44 ID:osumi
今だと東京駅から那須塩原までやまびこ&なすので1時間ちょいだしねぇ、東京までの利便性って意味じゃダントツだと思う。
3458 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:00:14 ID:lf1Pj5Or0
那須だと御用邸とかもありましたっけ
3459 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:13:34 ID:t1gYSRQX0
関東大震災を想定して臨時の指令所を立川に用意してたら
立川断層の存在が判明して使えないかもって疑念が浮かんだからねえ
那須塩原、少し離れると田園地帯だしそこまで大規模じゃ無ければ
非常時に首都機能の中枢だけ移す想定で官公庁の一部を移して場所用意しとけば行けそうだな
ただバックアップって言うなら2〜3個は有った方が良いから、栃木、滋賀辺り主軸で予備に岡山とかかなぁ
3460 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:18:27 ID:xGX9a/cS0
やはり松本大本営で第二新東京市からの第三新東京市か
3461 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:20:33 ID:V+9/SkJX0
政府としての中央省庁を全部ではなく、2割程度西日本と、日本海側の都市に移して非常時に機能を追加して使えるように余裕を持たせた都市造りするのが理想かな。
個人的には、現代の通信能力が有れば、首都には国会と最高裁判所だけで良いと思ってる。
3462 :
大隅 ★
:2025/10/17(金) 10:24:55 ID:osumi
栃木県最大の欠点は事実上空港がない点か、一応北宇都宮駐屯地に1700×45の滑走路はあるけど(´・ω `)
3463 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:26:25 ID:t1gYSRQX0
独立性が高い最高裁こそ普段から離れた場所で良いような気もするなぁ
その前に国会の進行の電子化等して効率化する方が無駄な作業が省けて良さそう
法案修正する度にレジュメ全議員分印刷し直して配布とか無駄
(印刷時間で時間稼いでその間に水面下で交渉とか、姑息な事してないで素直に調整時間って取れや)
3464 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:30:52 ID:xGX9a/cS0
ハリコフやキエフが露軍の侵攻を跳ね返したの要塞都市なんて概念がまさか21世紀に復活するとは
3465 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:32:48 ID:t1gYSRQX0
分散拠点だしヘリポートで良いんじゃね?
オスプレイ増やして空港無い場所はヘリポートで離着陸させれば解決だろ
3466 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:37:26 ID:vqaRaaao0
立山が噴火しないと良いな>富山は被害が少ない部類
3467 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:38:53 ID:lf1Pj5Or0
白山も噴火したことあったっけ
3468 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:42:23 ID:9wDEni8i0
新潟辺りって、地震少ないって印象あんまないけどなぁ……70年代半ばにデカいの1発来たし、
東日本大震災か起こる直前にもM5か6クラスの奴……地滑りとか伴うの……が有った筈だし、
中越地震とか付く奴がチョイチョイ起こるしなぁ。
3469 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:49:02 ID:V+9/SkJX0
>>独立性が高い最高裁
最近の裁判結果とか見てると、所々司法の暴走と言うか独断が見え隠れして一般市民の常識から乖離が起きてるので、監視は必要だと思う。
3470 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:50:28 ID:lrIJNX5C0
日本の政府専用ヘリってあんま見ない気がする飛行機はよく見るが
アメリカはヘリよく出てくるよね
3471 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:56:54 ID:xGX9a/cS0
内閣総辞職ビィィムのトラウマが…
アメリカなら大統領と副大統領別々にしてたんだろうなあって
3472 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 10:57:26 ID:8vusu/ec0
>>3470
自衛隊のフランス製のやつだっけ
3473 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:04:36 ID:xGX9a/cS0
ttps://x.com/miraisyakai/status/1978039349385073066
公明含めて野党の支持全部足しても自民の支持に及ばないのに政権交代とか世迷い言だったわね
3474 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:05:22 ID:s0e1fHDp0
>>3471
ガッジーラ「脱出前にホワイトハウスごと纏めて焼き払うのは女々か?」
3475 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:08:52 ID:Xn7Ykkxp0
>>3471
お話の都合で同乗してただけで、ホントはまとめて乗らない決まりだったはず
3476 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:10:33 ID:MwSkZo8/0
でもこのスレにも自民が玉木指名で首相にって人がそこそこ前からいるよ
3477 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:11:20 ID:0vdpklEa0
キンタマーじゃ無理だよ
3478 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:14:46 ID:9wDEni8i0
マイゴジで、東京上陸後に放射熱線ぶちかました時に「爆心地」が国会議事堂なら目と鼻の先の
皇居もやべぇんだよなぁ……。作中では何一つ話題にもおくびにも出なかったが
3479 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:21:05 ID:87X93fDK0
京都「副首都計画が上手くいくならば、主上の御所を御戻しできる!」(妄言
3480 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:28:01 ID:lf1Pj5Or0
御座所戻すなら治安回復してからで
3481 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:30:16 ID:V+9/SkJX0
その前に無秩序にたむろしてる外国人を捌いてから言え
3482 :
大隅 ★
:2025/10/17(金) 11:43:14 ID:osumi
>>3472
ttps://rikuzi-chousadan.com/soubihin/koukuuki/EC225LP.html
(´・ω `)コレ
3483 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:52:24 ID:Z6OkwVqg0
食玩でアーマード・コアwww
ttps://x.com/otona_shokugan/status/1978974516023038146
3484 :
名無しの読者さん
:2025/10/17(金) 11:58:40 ID:aT5IVloZi
それは暗に京都に蔓延る不逞の輩に天誅を食らわせろと?
712KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス