■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

8433 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:32:50 ID:9jHnIit80
絵札が労働ビザの手数料1年10万ドルに値上げ・・・正気か?

8434 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:40:03 ID:aSLliGcW0
えぇ……(ドン引き)

8435 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:49:20 ID:1H0fjx580
そんな手数料かかるならもう不法移民するしかないじゃない

8436 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:58:41 ID:Lquj/lF50
>>8433
IT関係限定な
年に40万人も入ってきて出てないからって理由らしい

8437 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:58:52 ID:oR9sF/W90
アメリカ人を労働させるために、不法も適法も関係なく外国人を締め出そうってのかねぇ…
ヤク漬けのアメリカ人がちゃんと働くあてがあるのやら

8438 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:00:09 ID:oR9sF/W90
ああ、IT関係限定なのね。
まぁ不法入国者を締めだしたら農業は回らないし、そりゃそうか

8439 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:03:41 ID:hZhF0hiG0
>アテ
治験のバイト?

8440 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:07:52 ID:vwHmqdUS0
アメリカだとITひじかたで年収1500万以上稼げるのか・・・?

8441 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:09:01 ID:nh+LkUxZ0
1次産業2次産業共にかなり回らなくなってる
例 農業の収穫時=繁忙期に人が足りなくて、野菜や果物を腐らせてる

トランプ    ハーバード大卒のLGBT研究者よりも配管工を望む
イーロン    あれこれ要求して休むより前に手を動かせ、金は出すから

2人はこの辺では一致してた

8442 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:09:57 ID:9jHnIit80
安価なヤクに手を出して現実逃避するしかない奴が増えてるのは米国だけでなくドイツでも深刻になってる
・・・そんなのがまともな職で働くとは到底思えん

8443 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:10:55 ID:oBOSOhqn0
前にも500万ドルでグリーンカード(永住権)に特典乗っけたゴールドカード売りますって海外富裕層向けに言ってたなトランプ

8444 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:11:28 ID:1H0fjx580
>>8440
フリーターが1000万って話もあるから
金額としては微妙?

8445 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:12:32 ID:6/0d1E3r0
ちなみに背景としては、最近のアメリカのIT関係の就職事情が
「大学新卒? 新卒レベルの仕事とかAIにさせるわ。それより海外から経験者連れてくるわ」
で就職率がやばいせい

8446 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:13:18 ID:nh+LkUxZ0
文章校正中に消してしまった

>>8440
稼げる以前にIT関連は現在リストラと新卒でも就職難になってる
IT土方はAIという名の自動生成系に、仕事が奪われまくってる

AI氷河期で調べてみて、アメリカも中国もかなり酷いので


8447 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:14:25 ID:y5nhy2vP0
>>8418-8419
その点は本当にクソゲーでございました。
何が酷いってそれらの地域を抑えておかないと、日本沿岸部と近海の安全が確保できないっていう。

8448 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:18:03 ID:LQXTuG4C0
>>8445
新卒の育成が出来ない環境は先細るのだがなぁ……
中途採用で行くコストを他所に擦り付けるやつも

8449 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:18:28 ID:cxzIc31F0
やり好きだ!!!ってのはあるんだけど、トランプがアメリカ国民に仕事用意しようとしてるとこだけは尊敬できるよ
任期ももうあんまりないから急いでるんだろうけど

8450 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:22:59 ID:oBOSOhqn0
やりたいことはわかるがやり方があたま悪すぎってのがなあ…
日本にはとばっちりしかこねえから擁護する気にならねから病気で穏便に退場してくれないか…

8451 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:24:53 ID:9jHnIit80
昭和の不況を乗り切り東北の近代化が遅れない予算も確保しようとすると
岩崎弥太郎+高橋是清+渋沢栄一を足し合わせたレベルのオーパーツ人材何人必要になるんスかね?

8452 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:28:29 ID:oR9sF/W90
明治の元老が何人か長生きしてればなぁ(むりげー)


8453 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:34:08 ID:oBOSOhqn0
米帝が南北戦争でしくじって地域国家化してくんないといずれ日本とバッティング大事故はおこるんだろうなあって…

8454 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:36:30 ID:oR9sF/W90
>>8453
そして北側のアメリカが東京湾を奇襲攻撃してくるんですね、わかります(パシスト感

8455 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:37:11 ID:y5nhy2vP0
>>8449-8450
彼の国で一番ネックになっているのが「ブルーカラーは負け組」という風潮なんですよね。
製造業を復活させようにも、そこに就労する教育を受けた人間があまりにも少ないそうで。
次点は麻薬中毒と肥満の蔓延でしょうか。

>>8451
後は軍を堀悌吉や宇垣一成クラスの人間がきちんと統制してるのも必須かなあ。
ただこのお二人、クッソ有能なんだけどあんまり人望がなかったんですよね。

8456 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:38:40 ID:NIsxKTia0
>>8455
だからトランプに対するネガキャンで「お前ら工場で働きたいの?」ってCM流してたんよね
トランプ前の金融に全振りする方針もかなり危なくてその負債が残り続けてるんよな

8457 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:39:56 ID:oBOSOhqn0
某オークの魔王さまが南部のリン鉱石利権欲しさに南部にインフラ丸ごと整うくらいの投資しちゃって「あれれー?分裂したままになったぞー?(棒)」

8458 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:45:44 ID:y5nhy2vP0
>>8456
何でしたら17年前の段階でコーストガードのバーソルフ級カッター建造の段階で、船体構造鋼の品質が悲惨なものでした。
工場で働く人間がいるから生活が成り立ってるという、必要最低限の敬意すらないんですかねえ。酷いネガキャンですこと。

8459 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:47:20 ID:nh+LkUxZ0
>>8455

>ブルーカラーは負け組
業種によるけど、2次産業の工員とかは日本よりも法的に守られてる
組合が強くて、仕事内容の規定から外れることを要求するのは
許されない上に、あれをしたくない、待遇改善しろって
工員側から色々要求されるし、経営側はそれにあまり対抗できない

イーロンがアメリカで、要求の前に手を動かせって言ってるのもそれ
向こうでITや金融が盛んになったのは、2次産業の場合は法で色々
縛られてるってのが大きい
ホワイトカラーは知っての通り、向こうは激務です
能力示し続けないと使い捨てられます

日本は逆で、ホワイトカラーが法的にかなり守られてて
ブルーカラーの立場が弱い・・・その分機械化と工員のロボット化が進んだともいう

8460 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:48:33 ID:oBOSOhqn0
まあブルーカラー蔑視は古代から続く豊かになった先進国の宿痾みてえなもんだわな…

8461 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:53:54 ID:neMXvv5O0
>>8459
日本の場合下請けイジメのせいで中小がブルーカラーの主戦力なのに金を払えず求人しても応募されず
仕事はあるのに人がいなくて仕事できないという

8462 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:59:16 ID:oBOSOhqn0
経営者「働き方改革!今までの人員で10時間分の労働を8時間で終わらせてね!」
ちがうそうじゃない

8463 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:06:04 ID:oR9sF/W90
>>8460
<ヽ`∀´>「つまり、ウリたちは李朝の頃から先進国だったニダ!誇らしいですねホルホル!」

8464 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:10:14 ID:oBOSOhqn0
ジッサイ遺憾ながら文治してるんで先進国ではあるんよ遺憾ながら

8465 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:10:33 ID:y5nhy2vP0
>>8459
逆にあちらさんはユニオンに加盟していない人間は、どれほどのベテランでも人間扱いされませんしね。
後は技術が属人的で迂闊に会社に提供した場合、有難うじゃあ私物30分以内にまとめて出ていってねの世界ですし。
日産の労組が丁度そんな感じだったようで…見事に会社が傾いてますねえ。

>>8463
あんたは高等教育を受けた労働者の定年45歳という問題を解消してから言ってどうぞ。
老後の保証も何も無いので出生率0.7を切ったそうです。

8466 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:21:44 ID:ZecHtQyW0
違うぞ、今まで10人でやってた業務を8人でやれ。(尚新人に残業させたら退職するので定時で帰すように)
*全ての負担を押し付けられる中間管理職は派遣会社経由で雇うので問題を起せばチェンジする。

8467 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/09/22(月) 11:35:57 ID:hosirin334
おのが性に強くイくのは伝統だから
https://news.yahoo.co.jp/articles/246101acd255482b418b00bc2e679607009a2fd7

8468 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:38:03 ID:y5nhy2vP0
今の日本の失業率は2.5%で完全雇用状態だそうですが…逆を返せば人的資源の余裕がありません。
造船所とかベテランエンジニアが70を超えても退職できないとか、割と普通にあるそうでして。
自衛隊も定年65歳延長かあ。

8469 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:38:46 ID:nh+LkUxZ0
日本も竹中やキヤノンの望みが50定年とか、雇用の流動化という名の解雇強化なので
あんまり隣の国を笑えないという

先月、先々月のどちらかで、高齢者の解雇させろ、そうすりゃ人材不足は
流動化して何とかなるって竹中さんがまた言ってたし
・・・お前の本音はそこじゃないだろって

8470 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:40:18 ID:y5nhy2vP0
あれは駄目です、頭でっかちの儒者もどきです<竹中
後が続かない合理化は合理化って言いません、タコの足を食うって言うんですよ。

8471 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:43:30 ID:6FcYj1cl0
竹中とかJA解体論者の時点で……

8472 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:53:04 ID:9jHnIit80
まず竹中を解雇して財産を全没収して無職で3年過ごさせてから(生活保護は無し)
同じ台詞が言えるか実験したらいいんじゃないんですかね?

8473 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 12:09:27 ID:nh+LkUxZ0
税金への意識は高いよ
節税(脱税)は人一倍やってる
年末は外国に住所移動して、年明けに日本に住所戻してとか
※住民税払わない

8474 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 12:39:57 ID:y5nhy2vP0
あれとゲルの登用だけは銀髪宰相を弁護できねーわ…

1693KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス