■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

8425 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 05:47:00 ID:edhSqeii0
>>8420
決めるのは自民党の党員と国会議員だからねえ
「テレビの踊らされる」可能性は世間一般より低いし、おそらく、それ故に決戦投票になれば高市さんは負ける
小泉さんでも林さんでも残った人が次の総裁になるだろうし、今の焦点は小泉さん対林さんになったら、どちらを選ぶかじゃないかなあ

8426 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 05:55:56 ID:ZUK7N/6p0
>>7778
何?そんなクソ厚かましいこと抜かしてるの?コンサ 馬っ鹿じゃねーの

8427 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 06:04:37 ID:MvsMHXM/0
>>8300
遊廓編の最大の疑問は堕姫ちゃんがあの性格でどうやって客取ってたんかなあ言うこと
それとも客の前だといい子ぶってたんかな

8428 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 06:12:51 ID:ZUK7N/6p0
>>7844
昔雑誌プレイボーイで連載していた本宮ひろ志の俺の空
渡米編でアメの片田舎に寄った際に主人公が田舎の町の住民に吊るされそうになっとったな
今もクソ田舎では同様な事があるんだろうか?

8429 :手抜き〇 ★:2025/09/22(月) 07:26:17 ID:tenuki
>>8427
どっかで見た設定だけど、堕姫は耳に息を吹きかけると相手を失禁させる事が出来るらしいからそれでどうにかしてたって考察を見た

8430 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 07:33:00 ID:h13p7vvQ0
おしっこプレイとは上級すぎてちょっと…

8431 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 07:49:00 ID:0PuclXnZ0
>>8426
ネットのデマよー
エスコンは要件満たしてない上にコンサじゃ金払えん
札幌ドーム以外を探してるのは本当

8432 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 07:54:34 ID:nXn4mhHN0
パレスチナが制式に国家になったら被害者仕草の逆転劇が起こり得るんだよね
今までは一部過激派難民の暴走ですからで有耶無耶にしてたのが国家になったら正式に隣国への卑劣な奇襲になるから

頑張って国民教育してね?
コーラン盾にされて全く言う事聞かないで今まで通りテロやらかす未来しか見えねーけど

8433 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:32:50 ID:9jHnIit80
絵札が労働ビザの手数料1年10万ドルに値上げ・・・正気か?

8434 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:40:03 ID:aSLliGcW0
えぇ……(ドン引き)

8435 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:49:20 ID:1H0fjx580
そんな手数料かかるならもう不法移民するしかないじゃない

8436 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:58:41 ID:Lquj/lF50
>>8433
IT関係限定な
年に40万人も入ってきて出てないからって理由らしい

8437 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:58:52 ID:oR9sF/W90
アメリカ人を労働させるために、不法も適法も関係なく外国人を締め出そうってのかねぇ…
ヤク漬けのアメリカ人がちゃんと働くあてがあるのやら

8438 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:00:09 ID:oR9sF/W90
ああ、IT関係限定なのね。
まぁ不法入国者を締めだしたら農業は回らないし、そりゃそうか

8439 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:03:41 ID:hZhF0hiG0
>アテ
治験のバイト?

8440 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:07:52 ID:vwHmqdUS0
アメリカだとITひじかたで年収1500万以上稼げるのか・・・?

8441 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:09:01 ID:nh+LkUxZ0
1次産業2次産業共にかなり回らなくなってる
例 農業の収穫時=繁忙期に人が足りなくて、野菜や果物を腐らせてる

トランプ    ハーバード大卒のLGBT研究者よりも配管工を望む
イーロン    あれこれ要求して休むより前に手を動かせ、金は出すから

2人はこの辺では一致してた

8442 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:09:57 ID:9jHnIit80
安価なヤクに手を出して現実逃避するしかない奴が増えてるのは米国だけでなくドイツでも深刻になってる
・・・そんなのがまともな職で働くとは到底思えん

8443 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:10:55 ID:oBOSOhqn0
前にも500万ドルでグリーンカード(永住権)に特典乗っけたゴールドカード売りますって海外富裕層向けに言ってたなトランプ

8444 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:11:28 ID:1H0fjx580
>>8440
フリーターが1000万って話もあるから
金額としては微妙?

8445 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:12:32 ID:6/0d1E3r0
ちなみに背景としては、最近のアメリカのIT関係の就職事情が
「大学新卒? 新卒レベルの仕事とかAIにさせるわ。それより海外から経験者連れてくるわ」
で就職率がやばいせい

8446 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:13:18 ID:nh+LkUxZ0
文章校正中に消してしまった

>>8440
稼げる以前にIT関連は現在リストラと新卒でも就職難になってる
IT土方はAIという名の自動生成系に、仕事が奪われまくってる

AI氷河期で調べてみて、アメリカも中国もかなり酷いので


8447 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:14:25 ID:y5nhy2vP0
>>8418-8419
その点は本当にクソゲーでございました。
何が酷いってそれらの地域を抑えておかないと、日本沿岸部と近海の安全が確保できないっていう。

8448 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:18:03 ID:LQXTuG4C0
>>8445
新卒の育成が出来ない環境は先細るのだがなぁ……
中途採用で行くコストを他所に擦り付けるやつも

8449 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:18:28 ID:cxzIc31F0
やり好きだ!!!ってのはあるんだけど、トランプがアメリカ国民に仕事用意しようとしてるとこだけは尊敬できるよ
任期ももうあんまりないから急いでるんだろうけど

8450 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:22:59 ID:oBOSOhqn0
やりたいことはわかるがやり方があたま悪すぎってのがなあ…
日本にはとばっちりしかこねえから擁護する気にならねから病気で穏便に退場してくれないか…

8451 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:24:53 ID:9jHnIit80
昭和の不況を乗り切り東北の近代化が遅れない予算も確保しようとすると
岩崎弥太郎+高橋是清+渋沢栄一を足し合わせたレベルのオーパーツ人材何人必要になるんスかね?

8452 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:28:29 ID:oR9sF/W90
明治の元老が何人か長生きしてればなぁ(むりげー)


8453 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:34:08 ID:oBOSOhqn0
米帝が南北戦争でしくじって地域国家化してくんないといずれ日本とバッティング大事故はおこるんだろうなあって…

8454 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:36:30 ID:oR9sF/W90
>>8453
そして北側のアメリカが東京湾を奇襲攻撃してくるんですね、わかります(パシスト感

8455 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:37:11 ID:y5nhy2vP0
>>8449-8450
彼の国で一番ネックになっているのが「ブルーカラーは負け組」という風潮なんですよね。
製造業を復活させようにも、そこに就労する教育を受けた人間があまりにも少ないそうで。
次点は麻薬中毒と肥満の蔓延でしょうか。

>>8451
後は軍を堀悌吉や宇垣一成クラスの人間がきちんと統制してるのも必須かなあ。
ただこのお二人、クッソ有能なんだけどあんまり人望がなかったんですよね。

8456 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:38:40 ID:NIsxKTia0
>>8455
だからトランプに対するネガキャンで「お前ら工場で働きたいの?」ってCM流してたんよね
トランプ前の金融に全振りする方針もかなり危なくてその負債が残り続けてるんよな

8457 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:39:56 ID:oBOSOhqn0
某オークの魔王さまが南部のリン鉱石利権欲しさに南部にインフラ丸ごと整うくらいの投資しちゃって「あれれー?分裂したままになったぞー?(棒)」

8458 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:45:44 ID:y5nhy2vP0
>>8456
何でしたら17年前の段階でコーストガードのバーソルフ級カッター建造の段階で、船体構造鋼の品質が悲惨なものでした。
工場で働く人間がいるから生活が成り立ってるという、必要最低限の敬意すらないんですかねえ。酷いネガキャンですこと。

8459 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:47:20 ID:nh+LkUxZ0
>>8455

>ブルーカラーは負け組
業種によるけど、2次産業の工員とかは日本よりも法的に守られてる
組合が強くて、仕事内容の規定から外れることを要求するのは
許されない上に、あれをしたくない、待遇改善しろって
工員側から色々要求されるし、経営側はそれにあまり対抗できない

イーロンがアメリカで、要求の前に手を動かせって言ってるのもそれ
向こうでITや金融が盛んになったのは、2次産業の場合は法で色々
縛られてるってのが大きい
ホワイトカラーは知っての通り、向こうは激務です
能力示し続けないと使い捨てられます

日本は逆で、ホワイトカラーが法的にかなり守られてて
ブルーカラーの立場が弱い・・・その分機械化と工員のロボット化が進んだともいう

8460 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:48:33 ID:oBOSOhqn0
まあブルーカラー蔑視は古代から続く豊かになった先進国の宿痾みてえなもんだわな…

8461 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:53:54 ID:neMXvv5O0
>>8459
日本の場合下請けイジメのせいで中小がブルーカラーの主戦力なのに金を払えず求人しても応募されず
仕事はあるのに人がいなくて仕事できないという

8462 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:59:16 ID:oBOSOhqn0
経営者「働き方改革!今までの人員で10時間分の労働を8時間で終わらせてね!」
ちがうそうじゃない

8463 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:06:04 ID:oR9sF/W90
>>8460
<ヽ`∀´>「つまり、ウリたちは李朝の頃から先進国だったニダ!誇らしいですねホルホル!」

8464 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:10:14 ID:oBOSOhqn0
ジッサイ遺憾ながら文治してるんで先進国ではあるんよ遺憾ながら

8465 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:10:33 ID:y5nhy2vP0
>>8459
逆にあちらさんはユニオンに加盟していない人間は、どれほどのベテランでも人間扱いされませんしね。
後は技術が属人的で迂闊に会社に提供した場合、有難うじゃあ私物30分以内にまとめて出ていってねの世界ですし。
日産の労組が丁度そんな感じだったようで…見事に会社が傾いてますねえ。

>>8463
あんたは高等教育を受けた労働者の定年45歳という問題を解消してから言ってどうぞ。
老後の保証も何も無いので出生率0.7を切ったそうです。

8466 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:21:44 ID:ZecHtQyW0
違うぞ、今まで10人でやってた業務を8人でやれ。(尚新人に残業させたら退職するので定時で帰すように)
*全ての負担を押し付けられる中間管理職は派遣会社経由で雇うので問題を起せばチェンジする。

8467 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/09/22(月) 11:35:57 ID:hosirin334
おのが性に強くイくのは伝統だから
https://news.yahoo.co.jp/articles/246101acd255482b418b00bc2e679607009a2fd7

8468 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:38:03 ID:y5nhy2vP0
今の日本の失業率は2.5%で完全雇用状態だそうですが…逆を返せば人的資源の余裕がありません。
造船所とかベテランエンジニアが70を超えても退職できないとか、割と普通にあるそうでして。
自衛隊も定年65歳延長かあ。

8469 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:38:46 ID:nh+LkUxZ0
日本も竹中やキヤノンの望みが50定年とか、雇用の流動化という名の解雇強化なので
あんまり隣の国を笑えないという

先月、先々月のどちらかで、高齢者の解雇させろ、そうすりゃ人材不足は
流動化して何とかなるって竹中さんがまた言ってたし
・・・お前の本音はそこじゃないだろって

8470 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:40:18 ID:y5nhy2vP0
あれは駄目です、頭でっかちの儒者もどきです<竹中
後が続かない合理化は合理化って言いません、タコの足を食うって言うんですよ。

8471 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:43:30 ID:6FcYj1cl0
竹中とかJA解体論者の時点で……

8472 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:53:04 ID:9jHnIit80
まず竹中を解雇して財産を全没収して無職で3年過ごさせてから(生活保護は無し)
同じ台詞が言えるか実験したらいいんじゃないんですかね?

8473 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 12:09:27 ID:nh+LkUxZ0
税金への意識は高いよ
節税(脱税)は人一倍やってる
年末は外国に住所移動して、年明けに日本に住所戻してとか
※住民税払わない

8474 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 12:39:57 ID:y5nhy2vP0
あれとゲルの登用だけは銀髪宰相を弁護できねーわ…

8475 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 14:29:48 ID:1mgv/tQ+0
誰?>銀髪

8476 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 14:31:56 ID:nh+LkUxZ0
小泉親父のほう

8477 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 14:36:13 ID:qyc4B5N20
JAは農業関連の赤字を金融の黒字で補ってる時点で歪んでる

8478 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 14:42:14 ID:nh+LkUxZ0
小泉他叩いて農業と農業支援(どちらもド赤字)以外を分離させようって連中多数だけど、
運送、共同仕入れ、共同購入、加工品の生産までやって、
そういうのと、金融で黒字にしているわけで、歪んでるって言うなら、
農産物の価格が更に高くていいのかって話になるけどok?

預金多すぎるってお前の金じゃなくいて、組合員の金であって、
農業事業の担保になってる金も莫大なのに何を言っているやら

8479 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 14:51:28 ID:1mgv/tQ+0
いや、個人的にゃ愚策と思ってるよJAつぶし

8480 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 14:58:42 ID:ZecHtQyW0
郵政の場合、無くなったとしても替りに似たような事業を展開してる民間の宅配業者があったけど。
JA(JF)を潰した場合、JAが担ってた業務を引き継げる業者居るのか?

8481 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:00:16 ID:33f0eAUb0
>金融の黒字で補ってる
農業協同組合を巨大な農業互助会って視点で見るとあまり歪んでいるとは思えない
問題は農協がその農家の赤字体質を改善するためのコンサルティング的なことをあまりしない点じゃないかな
仮に農家が黒字体質の農業事業者になっていればその集合の組合の金融部門はもっと大きな融資や預け入れや
独自の事業を展開できると思うんだが?

8482 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:00:24 ID:DZBWRuJe0
補填してるJA金融の原資は今赤字の農業だけどな
JAの金融云々言ってる奴等は年金いらないって言ってるのと同意義なんだけど
それはどうなの?

8483 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:04:03 ID:V+jQSabQ0
そもそも農業部門はハナから赤字垂れ流しなんだよなぁ…確か設立以来、ずっと赤字で金融部門が必死で回収しとる有様なのよな。
農協JASSのレギュラー価格とか他より10円以上安いのは何でなんやろ?

8484 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:06:28 ID:nh+LkUxZ0
>>8480
ない
大体色々狙ってるアメリカにも農協があって、色々独占含めて権利守ってる
(守らないと国内海外に食われるのは向こうでも同様)

郵政だって全国展開強制でとか、役割小さくなったけど
手紙等が全国均一料金とか、これも代替が無いよー
※国際貨物の小荷物とかも、今でも郵政無くなったら色々詰みます

あれが首相の時から私の場合言ってるけど、
郵政民営化して成功した国は一つもないです
外資に売られて状況悪くなって国が高値で買い戻す羽目になったり、
ポストが事業者ごとに3種類とかあって、料金も配達地域も違うとかろくな話がない

8485 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:07:24 ID:1mgv/tQ+0
まあJAのやってる農業赤字の下支え、ほんとなら政府のやるべき仕事と言わればそのとおりではあるんだが
ぶっちゃけしんじろにそれがこなせるとは微塵も思えん

8486 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:07:31 ID:33f0eAUb0
農協、漁協の燃料部門、特に軽油に突っ込んじゃいけんよ

8487 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:13:54 ID:aSLliGcW0
>>8485
仮にも一応そっちが本業のはずのじゃあくカビパンマンがやってない時点ですんずろーごときにできるとも思えんが

8488 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:18:02 ID:1mgv/tQ+0
政府がぜーんぶこなせること証明した【後】につぶすなら、まあ、一億歩譲って理解せんでもない
潰すほうから先に入ってどうするよ それで破滅してもどうせ責任取らないんだろしんじろ

8489 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:40:27 ID:cNMueQwW0
「ジェットストリームアタック」の男性2人を書類送検 
ttps://x.com/tbsnewsdig/status/1969930838142808500

8490 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:46:21 ID:uZvLiml00
JA潰すのなんか簡単よ
政府が政府主導の組織作れば良い

8491 :スキマ産業 ★:2025/09/22(月) 15:49:48 ID:spam
農機各家で持つのはおかしい!
あんな高いもの使いまわせ!

バカ次郎くんバカ次郎くん。
しぬかいバカ次郎くん

8492 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:55:33 ID:uZvLiml00
>>8491
ちょっと考えれば必要とする時期は皆同じと分かろうに
※JAも一部ではやってます

農家の人たちはJAがビルを持つことを望んでないはどういう発言だよ

8493 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:55:51 ID:1mgv/tQ+0
予算が他の部署にまわされてどーにもならなくなって潰れる未来が見えるんだが、杞憂だと良いな>政府が政府主導の組織作れば良い

8494 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 15:57:26 ID:9jHnIit80
最期は革命が起きて新政府が誕生し予算どころか金の単位そのものが消滅するんですねわかりますんw

8495 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:01:37 ID:Kxf2gMjH0
アメリカみたいに出稼ぎ労働者が移動するレベルで時期がずれるならともかく
日本みたいに狭いとそこまで時期ずれないし農機具の輸送の手間とかで無理筋なんだよねえ

8496 :スキマ産業 ★:2025/09/22(月) 16:08:20 ID:spam
どうも賤業と思ってるからねえ農業従事者を。小泉息子
だからもうけるとか利益を得るってことを許容できない。
しかもここニ、三年で農作物跳ね上がってるからなおさら
「現状が異常」だと思ってる
農家は「現状が本来正しい」と思ってるから致命的に相容れない

8497 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:13:52 ID:IGcjJBwc0
小泉のアホボンもですけど、後ろの竹中や野田も同じ認識なんでしょうよ<賤業

8498 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:15:37 ID:aSLliGcW0
んでそいつらは人品骨柄が卑しいと

8499 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:17:43 ID:nh+LkUxZ0
金と金になる部分は寄越せ
 運送
 仕入れ
 販売
 金融
 保険
 2次生産
で、実際に農林部会長の時も含めて、国力弱める、農業の自立率下げることばかり
しているので

誰かがここ半年で小泉進次郎のwikiを本当に大幅に手を入れてくれたので、
見てみることを推奨する
※あれでもやらかしている事の一部だけだぞ
 農業法人への企業参入の件とか、まだまだやらかしややろうとしていることはあるので

8500 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:18:51 ID:edhSqeii0
JAがどうこうというより日本の農業のありかたは徐々にでも変えざる(変わらざる)を得ないのは確かではあるけど、激変する必要などないのよね
コメ不足問題を付け焼刃で「解決」できるという考え方は危ない

8501 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:25:53 ID:aODFAhKl0
当たり前なんだよな
リベラル、左翼なんて未だにマルクス主義を金科玉条にしてる連中なんだから
農家、農業なんて敵よ敵

そんな農家(JA)が資本家、労働者のマネして利益上げてるんだから
アイツラの頭の中だと賤業に金を盗まれたって事になるんじゃね

8502 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:27:26 ID:y5nhy2vP0
あれかな?国内で農業が出来ないなら全部輸入すれば良いじゃないとか、本気で思い込んでるタイプかな?

8503 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:29:56 ID:nh+LkUxZ0
口ではもっと価格競争出来る、単価は下げられるって言ってる
ただ、背後にいる連中と上記の寄越せと言っている分野から、
ただのハゲタカの傀儡か本人自身がクソ

8504 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:32:51 ID:y5nhy2vP0
ある意味ではゲルより暗い…

8505 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:34:25 ID:1mgv/tQ+0
予言しよう ゴミクズマスゴミはしんじろを推す

8506 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:45:01 ID:16Pg7YvZ0
進次郎も優秀なブレーンでガチガチに固めればまぁ…少なくとも石破よりかはマシにはなる。
ただなぁ…なんかそこはかとなく不安が出てくるんだよなぁ…。

8507 :スキマ産業 ★:2025/09/22(月) 16:48:21 ID:spam
>>8502
多分休耕地とかを「無駄」とおもってる
農家の怠慢で遊ばせてると思ってるんじゃねえかな

8508 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:50:34 ID:y5nhy2vP0
>>8507
土壌を整える、土地を休ませるとかご存知ないのですかね…
それをろくにやらなかったアメリカが土壌流出、地下水汚染でボロボロなのも。

8509 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:51:04 ID:Zu5+fa/O0
もうしてる定期<ゲルの次

8510 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 16:52:34 ID:nh+LkUxZ0
>>8507
それ以前にあれの言うままに企業に参入緩められたら、何かしら理由つけて農業以外に転用されるか
国内企業どころか最悪外国人売却されるのがオチだと思ってる

重機や資材への批判、そして海外(韓国等)の肥料輸入させたのでもわかるでしょ

8511 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:11:57 ID:Zu5+fa/O0
多分も何もそれ狙いよー<外国人転売

8512 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:19:28 ID:ksDkHYXH0
>>8502
で、その輸入にかかる金は誰が出すんだい?
(ラピュタの親方の奥さん並感)
誰も金は出さんぞ?
シンジローのポケットマネーから好きなだけ出してくれるのか?
どーせ最終的に税金でなんとかするしかない、
そしてそれこそが口にこそ出してないがコイツの狙いだもの。

8513 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:19:42 ID:1mgv/tQ+0
ザ☆売国奴

8514 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:21:55 ID:DtjWNnF90
シンジローシンパのマスゴミ達を下放して農業やらせればいいのだ
下放の具体的な方法は習近平に教えてもらおうぜw

8515 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:23:10 ID:tVWi9zJB0
こうすれば俺は儲かる国も富むういんういんぐらいには考えていると思うよ

その参考モデルにしているのが30年ぐらい前のアメリカなだけで

8516 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:25:20 ID:oBOSOhqn0
インドネシアがイタリアの軽空母ジョゼッペ・ガリバルディを4億5千万ドルで購入検討とな

8517 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:30:27 ID:kAf1WCY40
ガチの休耕田は下手したら森になってるのだ

8518 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:42:17 ID:33f0eAUb0
売国奴も何もアイツ関東学院大学から学歴ロンダリングで行ったコロンビア大の国際関係で修士号取った後の就職先が
普通ならハーバード、オックスブリッジといった世界の超名門大で博士号を取った人間でさえ入るのに困難な
アメリカのアメリカにとって最善な政策とは何かを考えるシンクタンクだぞ
頭の先からつま先まで純粋なアメリカの傀儡や

>>8517
そしてそこを伝って民家近くまで猪が来るのだ

8519 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:42:17 ID:YeaZT8TK0
シンジローは一度休耕田にした土地を再び農地に戻すのがどれ程大変か、鉄腕ダッシュを最初から見返せ
話はそれからだ

8520 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:44:20 ID:GAOnb8Jw0
シンジロー「アイドルでここ迄出来るなら、農家の方ならヘーキでしょ?」

8521 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:48:17 ID:YeaZT8TK0
三瓶明雄さんとその友人たち、ダッシュスタッフまで含めた総出でやってるのは理解できてない(理解できる脳みそがない)

8522 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:50:41 ID:Zu5+fa/O0
頭左翼あるある、技術や知識を軽視してそのぐらい教われば誰でも出来ると軽く見積もる。

8523 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 17:53:00 ID:YeaZT8TK0
シンジローあるある

農作物は種を撒けば後は勝手に生えてくると思ってる

8524 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:07:51 ID:iPkyeeKr0
石破「総裁選では高市さんだけには入れないで」

8525 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:12:21 ID:CPPd+M3E0
高市はガチガチの表現規制派ってマジ?

8526 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:13:14 ID:aODFAhKl0
頭左翼って言うか左翼の地盤は頭でっかちの学生とOBと言うか言論人とか文化人だしな
スターリンのシベリア送りは正しかったw

8527 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:15:56 ID:33f0eAUb0
アジアの優しさおじさん「でしょ」

8528 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:20:05 ID:tVWi9zJB0
またクールジャパンやるつもりじゃね

8529 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:24:34 ID:oBOSOhqn0
「シンジローも高市もなあ…」で今回は林さん辺りになるんかのう

8530 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:31:22 ID:uczF33pC0
一度高市にやらせてダメならクビを挿げ替えればいいじゃんって思ってたけどゲルがクソみたいな前例つくっちゃったのがなあ

8531 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:31:32 ID:y/HSjTil0
コバホークは本人は問題無い代わりに嫁がね…
極左系の戒能民江氏や岡村晴美弁護士の関係者だし…

8532 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:33:55 ID:otLlttuD0
ゲルはずっと総理の椅子に縋りつくとばかり思ってたけど
ちゃんと「政治的空白を生じないようにする」
っていう自分の発した言葉は守ってたの「だけ」は評価する

8533 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:34:51 ID:y/HSjTil0
安倍さんもそうだったけど何か変な女に引っ掛かる議員居るよな
奔放かつ自分とは真逆なのが良いのかね?

8534 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:38:38 ID:edhSqeii0
今の情勢では誰になってもやりたいことはできないでしょ
林さんは本人がやりたいことと周りがやらせたいことが比較的近いくらいかな




8535 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:39:39 ID:959N+UxI0
まあ、消去法で林さんかしらね……

8536 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:50:42 ID:oBOSOhqn0
ゲルの地方党員人気と国民的人気とは何だったのか

8537 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 18:55:21 ID:iPkyeeKr0
ゲルの影に岸田有り

8538 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 19:00:25 ID:4/7LU0yj0
マスコミの捏造した人気では?

8539 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 19:03:13 ID:33f0eAUb0
自民党にとってだけ良い事じゃなく日本人にとって良いこともしてくれる候補はいるんじゃろうか?

8540 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 19:07:46 ID:iPkyeeKr0
山田太郎やろ

8541 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 19:11:31 ID:9/cmIkKE0
女教師「どうやる夫くん、先生の奴隷にならないか!?」
ttps://x.com/livedoornews/status/1969946607912370559
伝染るんですネタとか誰も覚えてない

8542 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 19:12:06 ID:qSoclkzR0
日本人(自民党員)から日本人(共産党員)から日本人(港区民)から日本人(ポツンと一見家員)まで広く良いことをしてくれる候補はそりゃいないよ。

8543 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 19:16:47 ID:oBOSOhqn0
それでも惨政党はない(繰り言)

8544 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 21:01:17 ID:RscYVOyy0
>>8536
総裁選で一位争いできる程度には票を集められたので、?とまでは言えない
突出した人気があるように見せようと誘導したとは言えるけどな

8545 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 21:01:56 ID:FVXICBbV0
参政党は要綱にちょくちょく出てくる児童は学校じゃなくて
親のもとで育てさせろ的な文章を全部改善し給え
ついでに言うと乳幼児への医療を骨抜きにする政策取る党員が多すぎ
日本が積み上げた小児医療を無に帰することに掛けては信頼できるぞ

8546 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 21:06:51 ID:4/7LU0yj0
ttps://x.com/tweet_tokyo_web/status/1969983913914482762
進次郎の推薦人はこんな感じか

8547 :スキマ産業 ★:2025/09/22(月) 21:35:12 ID:spam
赤松先生
表現の自由絡みでの会合が自分か山田のたろうが絶対に出るようにしてて
「全会一致」は絶対に避けてるって動いてるな

8548 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 21:43:56 ID:4/7LU0yj0
ttps://x.com/zkurishi/status/1969769916011339875
そりゃ利用者や運営の殆どが左翼で占められてるんだからBlueskyは検閲とかするよな
やっぱりエロ貼るならmisskeyが安定かね?

8549 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 21:57:23 ID:iPkyeeKr0
>>8546そうそうたる面子やな

8550 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:07:32 ID:ZUK7N/6p0
>>8433
早速日和ったけどな 想像以上の反発というか動きがIT業界からあったんで
本当に最近絵札は碌な動きしかしねぇな

8551 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:13:05 ID:y5nhy2vP0
>>8546
あれ、何か河野さんがいるってテレビニュースで言っていたような…

8552 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:14:17 ID:iPkyeeKr0
河野さんはさすがに足ひっぱるから……

8553 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:15:46 ID:4/7LU0yj0
とは言えこれまでの評判+野田聖子推薦って時点で碌でなしレベルは最早測定不能だな

8554 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:16:28 ID:oBOSOhqn0
木原さんとか河野さんとかの以前に言われてたほどの有力者の名前がねえな…

8555 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:17:16 ID:0b7vGqRq0
>>8525
なら石破みたいに山田赤松の後ろ撃ち落選運動をしてるはず

8556 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:20:50 ID:4/7LU0yj0
そもそも安倍さんも就任当初は規制派とか言われてたけど結局は規制しなかったし…

8557 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:26:18 ID:iPkyeeKr0
高市さんは小泉と違って国民の声を聴く力はあるからたぶん大丈夫やろ
まかり間違っても小泉みたいに「どうせJAになんか言われて来たんでしょ」なんて言わないよ

8558 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:29:03 ID:ZUK7N/6p0
>>8477
歪んでるといっても、じゃあどうせいいうんじゃ
赤字部分は運営せんと零細農家が憤死するし
それを苦肉の策で補ってるのが金融業務やぞ
分離するなら国が責任持って補完せんとならんが
それやると散々言われとるが農作物の値段が確実に上がるがええんか?

8559 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:33:45 ID:2qgit0wp0
>>8554
無派閥の比率が高いからそういう戦略なんじゃないかな?
重鎮の名前がずらっと並ぶと拒否反応でるやろ

8560 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:39:56 ID:ZUK7N/6p0
あーあ今回マジでシンジローになりそうで戦々恐々だな
まともなブレーンをと言われとるが、側近のメンツが碌でもないのばかりな時点で論外やぞ
JAの件からして嫌な予想しかできんわ

8561 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:42:03 ID:4/7LU0yj0
竹中平蔵が好き勝手やるんだろうね

8562 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:44:20 ID:Xp4ugztp0
石破路線継承とか発言してる時点で進次郎には何も期待してないというか
そうなったら更に議席が減ってくことになるだけだろうな・・・

8563 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:52:12 ID:9GX9Ytpb0
顔と若さ以外でよい所見つけたら教えてくれ

8564 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:53:13 ID:iPkyeeKr0
御輿は軽い方がいいといわれてて……

8565 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:56:03 ID:2qgit0wp0
今回の進次郎は党内融和を旗印に掲げてるけど
岸田さん・菅さんの影響がありありと見てとれるし個人的には若い総理誕生ってイメージにはならんのぉ
ま、4世というのもあるが

8566 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 22:56:56 ID:m8rcLwmP0
というか、解散しない限り当分選挙ないんだから、シンジローを選ぶ理由あんまりないと思うんだなあ

8567 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 23:00:20 ID:4/7LU0yj0
>>8564
軽すぎて途中で壊れそうな位に脆そうなんですが…それも周辺を巻き沿いにして…

8568 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 23:01:21 ID:Kxf2gMjH0
では次の総理は池田勇人君に決定いたしました (61年ぶり8度目)

8569 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 23:23:22 ID:y5nhy2vP0
麻生さんの火中の栗もこうなると完全に皮肉だろうなあ…

8570 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 23:29:29 ID:Kxf2gMjH0
次期総裁を自民党総裁経験者の中から選ぶとしたら誰が1位になるんだろ? (故人含む)

8571 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 23:30:13 ID:33f0eAUb0
麻生さんの眼から見たら何甘っちょろいこと言ってんだってとこじゃない
麻生さん自身が小泉父、安倍第一期、福田からの流れの悪さで自民党が下野した時の総理だから

8572 :名無しの読者さん:2025/09/23(火) 00:04:53 ID:nqR0kwCM0
お元気とは言え85歳なんだよねえ…何気にお爺さんよりも酷使されてるんじゃないかなあ、あの人も。

1711KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス