■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
8366 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 21:40:57 ID:ofTbzyjC0
電子戦隊デンジマン
8367 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 21:49:27 ID:KKIQT4S70
>>8362
「とっても!ラッキーマン」の友情マンを思い出した
8368 :
大隅 ★
:2025/09/21(日) 21:52:10 ID:osumi
>>8358
ドイツが潜水艦建造を再開したのは1930年代に入ってから。
UT型2隻1936年就役、UU型(沿岸防衛用小型潜)各型合計50隻が1935〜40年に就役、本命Z型が1936年から就役開始。
駆逐艦もZ1級が1937年から就役開始でドイツ海軍がヴェルサイユ条約破棄して再軍備宣言するまでは旧式戦艦の代替として装甲艦、
その他条約制限下で建造が認められた軽巡くらいしか建造していない。
まあUU型の場合海軍技術会社という一種のダミー会社を通じてフィンランド向けに設計した潜水艦をベースにしてたり再軍備前に抜け道
使ってアレコレしてはいるんだけど。
8369 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 21:54:02 ID:OFeCmA3T0
最近聞いた抗日ドラマの変わった慣例として綺麗な日本人女性士官や看護婦を出す事
なんでもエロが規制され過ぎていても、そういった女性を痛めつけるのは抗日愛国で誤魔化せるからって
なんか歪んだ性癖産んでんな
8370 :
大隅 ★
:2025/09/21(日) 21:56:42 ID:osumi
例外。
1923&24年型の水雷艇(実質的に小型駆逐艦)建造してるくらいかな、目立つのは。
性能で言うと日本海軍の若竹型二等駆逐艦に近い(砲力と魚雷口径で劣り雷装射線数で勝る)。
8371 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 21:57:07 ID:iW7L0F3T0
>>8368
ありがとうございます
>>8369
割と昔からよ
エロ規制避けに抗日ドラマやるって
8372 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 22:04:38 ID:Be/yCqMn0
ぶっちゃけそれでOK出す中国当局も当局だと思うの。
8373 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 22:09:11 ID:ZIycGUhf0
検閲担当のやる気がないんじゃろなって
8374 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 22:09:22 ID:tp/TkWye0
日活ロマンポルノやな
8375 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 22:48:39 ID:RpmoGIfC0
>>8344
ワイもシーマ様に「……ぶつよ」って言われたいんじゃあ
>>8352
つttps://www.pixiv.net/artworks/114868477
8376 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 22:49:52 ID:fDZ2lQop0
ヴェルサイユ条約は本当、ドイツ人に滅びろと言わんばかりの内容でしたよねえ。軍備を含め。
その反省からWW2で主権や国体まで壊したらあかんと、うちの国は条件付き降伏で済みましたが。
なおドイツは今度こそ無条件降伏で軍備保有を認められても統帥権を奪われるという。
8377 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 22:57:18 ID:RpmoGIfC0
フランスの大統領が「狂人」って言われるレベルで対独制裁を叫んでたからなあ
まーあの戦争のおかげで、フランドルに隣接する地域にあった国内産業も根こそぎ滅んだし、気持ちは分からないでもない
8378 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 23:00:43 ID:IaIXjClK0
まあ、ウチの国も「あの」レイシスト大統領がおっ死んでなけりゃ、北方領土&樺太どころか、北海道〜東北ぐらいまでは
露助に売り渡されてた可能性大だからなぁ……。マジであのタイミングでくたばってくれて、助かった一面は有る
8379 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 23:01:24 ID:ZIycGUhf0
元はセルビアとオーストリアの政治的諍いが原因の暗殺劇がどうしてあんなことに……
8380 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 23:04:42 ID:dlcLDLUA0
あれは単なる火種で各国ともに不満は溜まってただけの話
暗殺がなくてもいつかは爆発してたさ
8381 :
大隅 ★
:2025/09/21(日) 23:06:52 ID:osumi
ルーズベルトに関しては死ぬ直前数カ月で大分心境の変化があったみたいではある。
ぶっちゃけ蒋介石のあまりの使えなさに辟易して対日融和策を模索し始めた直後に死去という……。
8382 :
名無しの読者さん
:2025/09/21(日) 23:08:05 ID:RpmoGIfC0
>>8379
ピタゴラスイッチを止める手段を、誰も考えてなかったからなぁ
ぶっちゃけあそこで皇太子夫妻が暗殺されてなくてもバルカン半島は遅かれ早かれ火を噴いたとは思うけど、
着火の方向によっては、あそこまでの大戦にはなってなかったかもなーと思わないでもない。
欧州中央部に位置するドイツくんが参戦したことで大戦争化したので、
オーストリア単独で戦争やるとかになったら、あっさり負けて終わるんじゃないかなw
1671KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス