■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

8363 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 21:37:21 ID:5CiQcK6U0
一応、原潜と原子力空母と核兵器保有してる

その割にはベトナムにボコボコにされたが

8364 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 21:39:07 ID:ZIycGUhf0
ベトナムは最強国家アメリカをゲリラ戦でボコボコにした国だぞお前
サレンダーモンキーごときが落とせるかよ

8365 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 21:39:53 ID:pnuvo/ij0
>>8331
大悪司にそんな経歴のキャラがいた想い出

8366 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 21:40:57 ID:ofTbzyjC0
電子戦隊デンジマン

8367 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 21:49:27 ID:KKIQT4S70
>>8362
「とっても!ラッキーマン」の友情マンを思い出した

8368 :大隅 ★:2025/09/21(日) 21:52:10 ID:osumi
>>8358
ドイツが潜水艦建造を再開したのは1930年代に入ってから。
UT型2隻1936年就役、UU型(沿岸防衛用小型潜)各型合計50隻が1935〜40年に就役、本命Z型が1936年から就役開始。
駆逐艦もZ1級が1937年から就役開始でドイツ海軍がヴェルサイユ条約破棄して再軍備宣言するまでは旧式戦艦の代替として装甲艦、
その他条約制限下で建造が認められた軽巡くらいしか建造していない。
まあUU型の場合海軍技術会社という一種のダミー会社を通じてフィンランド向けに設計した潜水艦をベースにしてたり再軍備前に抜け道
使ってアレコレしてはいるんだけど。

8369 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 21:54:02 ID:OFeCmA3T0
最近聞いた抗日ドラマの変わった慣例として綺麗な日本人女性士官や看護婦を出す事
なんでもエロが規制され過ぎていても、そういった女性を痛めつけるのは抗日愛国で誤魔化せるからって
なんか歪んだ性癖産んでんな

8370 :大隅 ★:2025/09/21(日) 21:56:42 ID:osumi
例外。
1923&24年型の水雷艇(実質的に小型駆逐艦)建造してるくらいかな、目立つのは。
性能で言うと日本海軍の若竹型二等駆逐艦に近い(砲力と魚雷口径で劣り雷装射線数で勝る)。

8371 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 21:57:07 ID:iW7L0F3T0
>>8368
ありがとうございます

>>8369
割と昔からよ
エロ規制避けに抗日ドラマやるって

8372 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 22:04:38 ID:Be/yCqMn0
ぶっちゃけそれでOK出す中国当局も当局だと思うの。

8373 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 22:09:11 ID:ZIycGUhf0
検閲担当のやる気がないんじゃろなって

8374 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 22:09:22 ID:tp/TkWye0
日活ロマンポルノやな

8375 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 22:48:39 ID:RpmoGIfC0
>>8344
ワイもシーマ様に「……ぶつよ」って言われたいんじゃあ

>>8352
つttps://www.pixiv.net/artworks/114868477


8376 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 22:49:52 ID:fDZ2lQop0
ヴェルサイユ条約は本当、ドイツ人に滅びろと言わんばかりの内容でしたよねえ。軍備を含め。
その反省からWW2で主権や国体まで壊したらあかんと、うちの国は条件付き降伏で済みましたが。
なおドイツは今度こそ無条件降伏で軍備保有を認められても統帥権を奪われるという。

8377 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 22:57:18 ID:RpmoGIfC0
フランスの大統領が「狂人」って言われるレベルで対独制裁を叫んでたからなあ
まーあの戦争のおかげで、フランドルに隣接する地域にあった国内産業も根こそぎ滅んだし、気持ちは分からないでもない

8378 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:00:43 ID:IaIXjClK0
まあ、ウチの国も「あの」レイシスト大統領がおっ死んでなけりゃ、北方領土&樺太どころか、北海道〜東北ぐらいまでは
露助に売り渡されてた可能性大だからなぁ……。マジであのタイミングでくたばってくれて、助かった一面は有る


8379 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:01:24 ID:ZIycGUhf0
元はセルビアとオーストリアの政治的諍いが原因の暗殺劇がどうしてあんなことに……

8380 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:04:42 ID:dlcLDLUA0
あれは単なる火種で各国ともに不満は溜まってただけの話
暗殺がなくてもいつかは爆発してたさ

8381 :大隅 ★:2025/09/21(日) 23:06:52 ID:osumi
ルーズベルトに関しては死ぬ直前数カ月で大分心境の変化があったみたいではある。
ぶっちゃけ蒋介石のあまりの使えなさに辟易して対日融和策を模索し始めた直後に死去という……。

8382 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:08:05 ID:RpmoGIfC0
>>8379
ピタゴラスイッチを止める手段を、誰も考えてなかったからなぁ
ぶっちゃけあそこで皇太子夫妻が暗殺されてなくてもバルカン半島は遅かれ早かれ火を噴いたとは思うけど、
着火の方向によっては、あそこまでの大戦にはなってなかったかもなーと思わないでもない。

欧州中央部に位置するドイツくんが参戦したことで大戦争化したので、
オーストリア単独で戦争やるとかになったら、あっさり負けて終わるんじゃないかなw

8383 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:09:56 ID:IaIXjClK0
自動参戦条項とかいう、ゴミその物なシロモノが有ったんが悪い(これだけに留まる
程簡単なモンではないが)よなぁ……。あそこ迄燃え上がったんは
今だと、WW1の死傷者・行方不明の総計は関連死も込みで4000万以上(昔の推計より1000万余り増えた)で、
WW2も、昔の最大6500万が今だと8000万(まあ、史料の出元やらでそこら辺は曖昧だが)に届いてたっけ……

8384 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:12:08 ID:fDZ2lQop0
>>8377
実際あの戦争の影響でまだフランスの人口ピラミッド、まだ回復してないんですよね。
だからこそ移民を募り…今やあんな有り様ですが。

>>8378
レイシストというかサイコパスじゃないですかねえ。
あそこまで共産勢力と昵懇だったのも一体何だったのか…

8385 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:13:29 ID:ZIycGUhf0
まぁWW1においてフランスはほぼほぼ主戦場みたいなもんだったからしゃーない

8386 :スキマ産業 ★:2025/09/21(日) 23:15:21 ID:spam
ナポレオン期の借款で返済終了ミッテラン大統領のときとかやってたなあ長谷川ナポレオンで

8387 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:18:42 ID:bTF3Vsur0
ビスマルク級に強キャライメージあるのサトー御大のせいが三割くらいある気もする

8388 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:20:44 ID:IaIXjClK0
>まぁWW1においてフランスはほぼほぼ主戦場みたいなもんだったからしゃーない

ここでも、チョイチョイ言われる東部地方の戦場後の「お掃除」が、100年以上過ぎても「全然」、「微塵も」
進んでない。実質放棄されてて、その面積が全国土の1割余に当たるとか、なぁ……。
日本での不発弾やら機雷が見つかった、とかも地味に深刻だし、沖縄についてはおよそ完全撤去なんざ、目処なんて立っちゃないが
あっち(フラカス)に比べたらまだ可愛い物よ……

8389 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:26:15 ID:bTF3Vsur0
とはいえあのコルシカの半農郷士のチビこそが中世から欧州一の大国なのになんかヘタレ気質な国民性のせいか負け担当というかオチ枠な扱いだったおフランスに
名実ともに「地上最強ォ!」になった灼熱の時代をもたらした英傑ではあるからのう…

8390 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:27:49 ID:fDZ2lQop0
人間が住めないレベルで砲弾と毒ガスで土壌が汚染され、滅びた町や村が幾つも存在している。
産業もそれに比例して大打撃を受けたとなると、ヴェルサイユの内容も理解できないとまでは言わないんですがね。
冷戦時代もNATOからいざという時はお前らの土地は核攻撃の対象で肉壁だからと、西ドイツ軍の指揮権奪われた上で。

8391 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:32:49 ID:IaIXjClK0
>長谷川ナポレオン
あれは、マジで面白かったよなぁ。ヘルシングにドリフ、アルペジオが休みでもあの作品の為に
アワーズ買う値打ちがあった……。


8392 :大隅 ★:2025/09/21(日) 23:33:59 ID:osumi
戦闘経過をきちんと調べると「機関部は守り切っているがそれ以外は滅多撃ちにされて早期に戦闘能力喪失」だからなぁ……>ビス
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/KGV_Tirpitz_armour_and_underwater_protection.jpg
通常交戦距離で貫通される可能性が大きな斜線部分に重要な設備が配置されてるのが大問題(´・ω `)

8393 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:45:59 ID:IaIXjClK0
ビスも、雷撃で舵やられてなきゃギリ逃げ切れたかもしれんが、生き延びて修理して貰えても
再出撃の機会が得られたとは思えんしなぁ……。妹艦同様にどこぞの港で係留されてるトコを袋にされて終わりコースかなぁ

8394 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:48:03 ID:bTF3Vsur0
「バイエルン級を設計の参考にした」というより「バイエルン級の設計を流用した」が正しかったんだっけ

8395 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:49:14 ID:RpmoGIfC0
どれだったかドイツの重巡がやってたが、バルト海の沿岸近くまで寄せて赤軍相手に艦砲射撃するのが一番の活躍になるんじゃなかろうか…


8396 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:55:29 ID:wfzusfJl0
小泉氏支援を表明した人
河野太郎
加藤勝信
木原誠二
野田聖子

そうそうたるメンバー()やな

8397 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:56:13 ID:SKbE9G4q0
野田聖子っ時点でダウトじゃん

8398 :スキマ産業 ★:2025/09/21(日) 23:56:28 ID:spam
河野太郎「デマやで」も聞いたがどっちが真実や

8399 :名無しの読者さん:2025/09/21(日) 23:59:40 ID:bTF3Vsur0
シンジローはなるにしても二つくらい後でもいいんだろうけどなあ 

8400 :大隅 ★:2025/09/22(月) 00:01:48 ID:osumi
因みにドイツ艦最大の問題は対魚雷防御。
6インチ(15.2cm)砲弾1発の水中弾で1000トン(100トンでも10トンでもないよ!)の浸水被害が発生したアドミラル・ヒッパーや
停泊中に航空魚雷1本の命中で沈没しかけたグナイゼナウなんかが良い例(´・ω `)

8401 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 00:10:34 ID:oBOSOhqn0
ドイツ海軍潜水艦や魚雷艇大好きっ子イメージあるのに…

8402 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 00:25:27 ID:y5nhy2vP0
第一次世界大戦で大型軍艦の技術が止まってるんですよね。
軽巡や装甲艦が建造の限界となれば、重巡や戦艦はWW1当時の技術の焼き直し以外に実用化出来なかったんです。
…戦後の日本、よくまあ防衛装備の国産化をちゃんと蓄積できたものですよ。機関銃は駄目でしたがw

8403 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 00:39:55 ID:xlE8Y6230
>…戦後の日本、よくまあ防衛装備の国産化をちゃんと蓄積できたものですよ。

人間も含め完全に破壊・骨抜きにされる前に、折よく南盲腸でドンパチ始まってアメ公が方針転換を余儀なくされたのが、ラッキーでしたな
それでも、ジェット創生期に航空機の研究・開発を10年余止められた事は未だに引きずっとるけど、
そこから国際共同開発で第6世代ジェットに手が届くかも、の域に這い上がったのは半世紀以上に上る
関係者の意地と執念(怨念?)にプライドに努力の発露だわなぁ……。
戦車はそれこそマッチ箱みたいなチハから、よくもあそこまで進化出来たもんだと思う

8404 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 00:43:25 ID:oBOSOhqn0
四式五式を61式でリブートしたのも執念を感じる…

8405 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 00:49:00 ID:y5nhy2vP0
>>8403-8404
ジェット機に関してもT-1という国産練習機を開発してますし、いうほど外圧はないんですよね。
何で何処のメーカーもそこまで熱心でなかったかと言えば…造船や製鉄、自動車のが利益が大きいからで。
なお戦後の経済成長を素直に受け入れた装甲戦闘車両(三菱)は化け物となりました。

小松?あそこは駄目です。

8406 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 00:51:21 ID:ZUK7N/6p0
欧州は本当に碌なことをせんな、土人集団をパレスチナを国家承認とか馬っ鹿じゃねーの
自ら国家運営出来そうもない連中に権利与えたところで義務も弁えずに
今以上に周辺に混乱を催すだけだろうに
イスラエルへの牽制なんだろうが、ほぼ意味がない事してなんなんだろう
これで起きた混乱に責任なんて取らないんだから、本当にイイゴミ分だわ
アメ公の経札も先を考えない思いつきみたいな行動しかしねぇし
マジで世界はどうなっていくんだろうな

8407 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 00:58:29 ID:xlE8Y6230
何、70年チョイ前にあそこからケツ捲って逃げ出したんだから、「今度こそ」あの乞食土人共に
狂犬も含めて、キッチリ「やるべき事」やってもらおうじゃないか。
……EUに居た時から、離脱した今も、ド貧乏の凋落国家に出来るかどうかは別として


8408 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:00:38 ID:qyc4B5N20
ルーズベルト(ぶかぶか)

8409 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:00:44 ID:aSLliGcW0
>土人承認
逆に考えれば存外妙手になりうるかもしれん
一度国家と認めたからには今みたいな大規模かつお題目に溢れた人道支援(笑)へのcolaboもしづらくなるはずだ
これで国家承認が進行してその上でテロ土人どもを抑えきれず支援を食い散らかされる醜態を晒しでもした日には、それ以降あの辺を国家として認める勢力は大半消えかねん

8410 :大隅 ★:2025/09/22(月) 01:02:22 ID:osumi
かべ|ω `).。o○(……お前たちが俺達を国家と認めたんだから(永遠に)支援しろって言い出すだけじゃないかなぁ)

8411 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:03:12 ID:4/7LU0yj0
承認する程の国家運営能力あったっけ?

8412 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:03:49 ID:k9Kn8Aur0
「なにやらウリたちの話をしてるような気がする」

8413 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:09:18 ID:y5nhy2vP0
私は半島が嫌いです、嫌いですが…
米国から各種支援を引き出してそれを適宜活用し、産業基盤の構築と国軍近代化を曲がりなりにも成し遂げた。
その上でGDPで世界上位に食い込んだことは、評価しても良いんじゃないかなとも思います。

なお男友達レベルの男女分断が原因の自然出生率の壊滅。

8414 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:13:44 ID:xlE8Y6230
尤もそれが為ったんは、近隣某国が莫大な身銭切って一番手間の掛る基礎インフラ作りと、土人レベルの
一般民衆に、中華OS以外の基礎プログラミングを30年掛けてインストールした、涙ぐましい
努力が下地にあっての事ですけどね……。

8415 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:16:15 ID:aSLliGcW0
>>8410
支援断絶の口実にできませんかね?
「支援にあぐらをかくどころか図々しくも永劫の追加要求するのは独立国家の所業にあらず」みたいな

8416 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:18:47 ID:y5nhy2vP0
>>8414
それは全くの事実です、事実なんですが…
東南アジアや中東、アフリカなどで史実日帝以上の好条件で育てようとしても蛮族仕草を乱発して、
あの華僑がさじを投げて逃げ出す。あるいは欧米の製造業軽視を鑑みると…上澄みになってしまうのです。
何で半島が嫌いなのに半島を弁護する羽目になるんですか?(半ギレ)

8417 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:22:19 ID:aSLliGcW0
ギリギリ土人じゃないから……かな?
アレに比べたら支那の方が土人度高いもの

8418 :大隅 ★:2025/09/22(月) 01:23:20 ID:osumi
途上国から抜け出すには教育の普及がまずもって第一だからなぁ……。
現在のパレスチナの識字率と初等教育普及率がどんだけか知らんけど、ここが一定ラインにならないとそもそもまともな国家運営なんて出来ない。
清に「化外の地」と呼ばれ実質統治されず放置されてた台湾と事実上の未開国家だった朝鮮半島共に日本がどんだけ苦労して教育を施しインフラを
整えたのか考えればねぇ(しかもそのあおりで東北の近代化が数十年遅れた)。

8419 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:30:10 ID:xlE8Y6230
>しかもそのあおりで東北の近代化が数十年遅れた

これが響いて、昭和不況と1930年代の天候不良やらで、あの辺りが酷い事になって、更にそこから
軍部のモノ知らずのアホウ共が「世直し」を思いつきで〜(以下略)と、日本の舵取りの致命傷の一つに
なっちまったんだから、堪ったモンじゃない……。

8420 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:38:22 ID:LwEb6HuH0
小泉だけは無いと思いたいが、今回の米騒動で思ったよりもテレビに踊らされる馬鹿が多いと思い知ったから超不安……

8421 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:45:32 ID:qyc4B5N20
予想以上に土人ばかりで、半島が上澄みに見える

8422 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 01:58:01 ID:Kxf2gMjH0
国家と認めてないと内政問題だってイスラエルが主張したらそれ以上何も言えなくなるけど
国家と認める事で侵略行為だって色々支援とか圧力掛けられるって理屈なんじゃね

8423 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 02:34:58 ID:EH8g5vEp0
昔と違い、現代では正式に国家と認められた領域を軍事的に占領してるからといって併合宣言は難しい
つまり、西岸地区にイスラエルが強引に建設し続けて来た違法入植地の法的正当性が問題になるんだよねえ
後、パレスチナが国家ならヨルダン側の地上水の利権が全部イスラエルに取られてる問題とかも
アメリカが承認しなければ何も変わらんとも言えるが、外交的には大敗とも言えるのでは

8424 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 05:44:02 ID:ZUK7N/6p0
>>7734
確かに衛生的に大問題だが、
それ以前にお肉がもったいないと思ってしまう日本人の業よw

8425 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 05:47:00 ID:edhSqeii0
>>8420
決めるのは自民党の党員と国会議員だからねえ
「テレビの踊らされる」可能性は世間一般より低いし、おそらく、それ故に決戦投票になれば高市さんは負ける
小泉さんでも林さんでも残った人が次の総裁になるだろうし、今の焦点は小泉さん対林さんになったら、どちらを選ぶかじゃないかなあ

8426 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 05:55:56 ID:ZUK7N/6p0
>>7778
何?そんなクソ厚かましいこと抜かしてるの?コンサ 馬っ鹿じゃねーの

8427 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 06:04:37 ID:MvsMHXM/0
>>8300
遊廓編の最大の疑問は堕姫ちゃんがあの性格でどうやって客取ってたんかなあ言うこと
それとも客の前だといい子ぶってたんかな

8428 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 06:12:51 ID:ZUK7N/6p0
>>7844
昔雑誌プレイボーイで連載していた本宮ひろ志の俺の空
渡米編でアメの片田舎に寄った際に主人公が田舎の町の住民に吊るされそうになっとったな
今もクソ田舎では同様な事があるんだろうか?

8429 :手抜き〇 ★:2025/09/22(月) 07:26:17 ID:tenuki
>>8427
どっかで見た設定だけど、堕姫は耳に息を吹きかけると相手を失禁させる事が出来るらしいからそれでどうにかしてたって考察を見た

8430 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 07:33:00 ID:h13p7vvQ0
おしっこプレイとは上級すぎてちょっと…

8431 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 07:49:00 ID:0PuclXnZ0
>>8426
ネットのデマよー
エスコンは要件満たしてない上にコンサじゃ金払えん
札幌ドーム以外を探してるのは本当

8432 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 07:54:34 ID:nXn4mhHN0
パレスチナが制式に国家になったら被害者仕草の逆転劇が起こり得るんだよね
今までは一部過激派難民の暴走ですからで有耶無耶にしてたのが国家になったら正式に隣国への卑劣な奇襲になるから

頑張って国民教育してね?
コーラン盾にされて全く言う事聞かないで今まで通りテロやらかす未来しか見えねーけど

8433 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:32:50 ID:9jHnIit80
絵札が労働ビザの手数料1年10万ドルに値上げ・・・正気か?

8434 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:40:03 ID:aSLliGcW0
えぇ……(ドン引き)

8435 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:49:20 ID:1H0fjx580
そんな手数料かかるならもう不法移民するしかないじゃない

8436 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:58:41 ID:Lquj/lF50
>>8433
IT関係限定な
年に40万人も入ってきて出てないからって理由らしい

8437 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 09:58:52 ID:oR9sF/W90
アメリカ人を労働させるために、不法も適法も関係なく外国人を締め出そうってのかねぇ…
ヤク漬けのアメリカ人がちゃんと働くあてがあるのやら

8438 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:00:09 ID:oR9sF/W90
ああ、IT関係限定なのね。
まぁ不法入国者を締めだしたら農業は回らないし、そりゃそうか

8439 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:03:41 ID:hZhF0hiG0
>アテ
治験のバイト?

8440 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:07:52 ID:vwHmqdUS0
アメリカだとITひじかたで年収1500万以上稼げるのか・・・?

8441 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:09:01 ID:nh+LkUxZ0
1次産業2次産業共にかなり回らなくなってる
例 農業の収穫時=繁忙期に人が足りなくて、野菜や果物を腐らせてる

トランプ    ハーバード大卒のLGBT研究者よりも配管工を望む
イーロン    あれこれ要求して休むより前に手を動かせ、金は出すから

2人はこの辺では一致してた

8442 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:09:57 ID:9jHnIit80
安価なヤクに手を出して現実逃避するしかない奴が増えてるのは米国だけでなくドイツでも深刻になってる
・・・そんなのがまともな職で働くとは到底思えん

8443 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:10:55 ID:oBOSOhqn0
前にも500万ドルでグリーンカード(永住権)に特典乗っけたゴールドカード売りますって海外富裕層向けに言ってたなトランプ

8444 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:11:28 ID:1H0fjx580
>>8440
フリーターが1000万って話もあるから
金額としては微妙?

8445 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:12:32 ID:6/0d1E3r0
ちなみに背景としては、最近のアメリカのIT関係の就職事情が
「大学新卒? 新卒レベルの仕事とかAIにさせるわ。それより海外から経験者連れてくるわ」
で就職率がやばいせい

8446 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:13:18 ID:nh+LkUxZ0
文章校正中に消してしまった

>>8440
稼げる以前にIT関連は現在リストラと新卒でも就職難になってる
IT土方はAIという名の自動生成系に、仕事が奪われまくってる

AI氷河期で調べてみて、アメリカも中国もかなり酷いので


8447 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:14:25 ID:y5nhy2vP0
>>8418-8419
その点は本当にクソゲーでございました。
何が酷いってそれらの地域を抑えておかないと、日本沿岸部と近海の安全が確保できないっていう。

8448 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:18:03 ID:LQXTuG4C0
>>8445
新卒の育成が出来ない環境は先細るのだがなぁ……
中途採用で行くコストを他所に擦り付けるやつも

8449 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:18:28 ID:cxzIc31F0
やり好きだ!!!ってのはあるんだけど、トランプがアメリカ国民に仕事用意しようとしてるとこだけは尊敬できるよ
任期ももうあんまりないから急いでるんだろうけど

8450 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:22:59 ID:oBOSOhqn0
やりたいことはわかるがやり方があたま悪すぎってのがなあ…
日本にはとばっちりしかこねえから擁護する気にならねから病気で穏便に退場してくれないか…

8451 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:24:53 ID:9jHnIit80
昭和の不況を乗り切り東北の近代化が遅れない予算も確保しようとすると
岩崎弥太郎+高橋是清+渋沢栄一を足し合わせたレベルのオーパーツ人材何人必要になるんスかね?

8452 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:28:29 ID:oR9sF/W90
明治の元老が何人か長生きしてればなぁ(むりげー)


8453 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:34:08 ID:oBOSOhqn0
米帝が南北戦争でしくじって地域国家化してくんないといずれ日本とバッティング大事故はおこるんだろうなあって…

8454 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:36:30 ID:oR9sF/W90
>>8453
そして北側のアメリカが東京湾を奇襲攻撃してくるんですね、わかります(パシスト感

8455 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:37:11 ID:y5nhy2vP0
>>8449-8450
彼の国で一番ネックになっているのが「ブルーカラーは負け組」という風潮なんですよね。
製造業を復活させようにも、そこに就労する教育を受けた人間があまりにも少ないそうで。
次点は麻薬中毒と肥満の蔓延でしょうか。

>>8451
後は軍を堀悌吉や宇垣一成クラスの人間がきちんと統制してるのも必須かなあ。
ただこのお二人、クッソ有能なんだけどあんまり人望がなかったんですよね。

8456 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:38:40 ID:NIsxKTia0
>>8455
だからトランプに対するネガキャンで「お前ら工場で働きたいの?」ってCM流してたんよね
トランプ前の金融に全振りする方針もかなり危なくてその負債が残り続けてるんよな

8457 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:39:56 ID:oBOSOhqn0
某オークの魔王さまが南部のリン鉱石利権欲しさに南部にインフラ丸ごと整うくらいの投資しちゃって「あれれー?分裂したままになったぞー?(棒)」

8458 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:45:44 ID:y5nhy2vP0
>>8456
何でしたら17年前の段階でコーストガードのバーソルフ級カッター建造の段階で、船体構造鋼の品質が悲惨なものでした。
工場で働く人間がいるから生活が成り立ってるという、必要最低限の敬意すらないんですかねえ。酷いネガキャンですこと。

8459 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:47:20 ID:nh+LkUxZ0
>>8455

>ブルーカラーは負け組
業種によるけど、2次産業の工員とかは日本よりも法的に守られてる
組合が強くて、仕事内容の規定から外れることを要求するのは
許されない上に、あれをしたくない、待遇改善しろって
工員側から色々要求されるし、経営側はそれにあまり対抗できない

イーロンがアメリカで、要求の前に手を動かせって言ってるのもそれ
向こうでITや金融が盛んになったのは、2次産業の場合は法で色々
縛られてるってのが大きい
ホワイトカラーは知っての通り、向こうは激務です
能力示し続けないと使い捨てられます

日本は逆で、ホワイトカラーが法的にかなり守られてて
ブルーカラーの立場が弱い・・・その分機械化と工員のロボット化が進んだともいう

8460 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:48:33 ID:oBOSOhqn0
まあブルーカラー蔑視は古代から続く豊かになった先進国の宿痾みてえなもんだわな…

8461 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:53:54 ID:neMXvv5O0
>>8459
日本の場合下請けイジメのせいで中小がブルーカラーの主戦力なのに金を払えず求人しても応募されず
仕事はあるのに人がいなくて仕事できないという

8462 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 10:59:16 ID:oBOSOhqn0
経営者「働き方改革!今までの人員で10時間分の労働を8時間で終わらせてね!」
ちがうそうじゃない

8463 :名無しの読者さん:2025/09/22(月) 11:06:04 ID:oR9sF/W90
>>8460
<ヽ`∀´>「つまり、ウリたちは李朝の頃から先進国だったニダ!誇らしいですねホルホル!」

1693KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス