■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

8132 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 18:38:35 ID:0SOu6Gle0
>伊勢湾台風(いせわんたいふう、昭和34年台風第15号、台風195915号、国際名:ヴェラ/Vera)は、1959年(昭和34年)9月26日(土曜日)に潮岬に上陸し

まだ生まれてないな…
私が生まれた年だと昭和49年台風第16号で多摩川水害(ドラマ「岸辺のアルバム」の元ネタ)が起こってたそうだが

8133 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 18:45:53 ID:xXD0RB1q0
あぁ多摩川の川っぺりの家が、岸が崩れて流された時やね
確か調布の辺りだった

8134 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 18:52:00 ID:wCD5sBdY0
>>8132
赤い運命!
百恵ちゃん!

8135 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 18:52:16 ID:j+/hlTqa0
>>8086
パラグアイ「俺に比べれば多少マシだな」

8136 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 18:57:51 ID:Laso0oAU0
>>8092
セイラさんが鬼子の言うことなのに否定できないと懊悩する姿が見える見える…

8137 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:07:10 ID:ve9u5JPzi
高台で地盤の安定している場所は農業にも漁業にも不向き(農業用水を揚水し辛い、海まで遠いなど)だから、金持ちしか住まないってのもある

8138 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:08:16 ID:Laso0oAU0
佐世保基地拡大とは聞いてましたが何だこの大基地はたまげたなあ…
ttps://trafficnews.jp/photo/587328

8139 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:18:02 ID:Phown6kx0
>>8131
反面、名古屋城はそこそこの上にあるので被害は出にくい。

・・・出にくいってだけで周りの堀川とかがあかんくなるのは確かに?

8140 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:31:51 ID:N6wc1GY40
>>8106
光と水のダフネ

8141 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:40:12 ID:PRzak0s+0
>>8138
これはアレっすね、整備拠点も置いて完全に機動部隊の根拠地にして中華ににらみを利かせるやつですね

8142 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:45:16 ID:Laso0oAU0
>>8141
陸自の分屯地を置くあたり海自の警衛隊と一緒に、基地警備も厳重なものにするんでしょうねえ。
整備に関しては三菱長崎造船所がありますが、ここにもやはりそれなりの拠点。作りそうな気がします。
…まさかひゅうが型が中途半端と感じる時代が来るなんて、私は予想もしませんでした。

8143 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:46:05 ID:8TrAWC5d0
「工廠」という死語が復活することに戦慄する軍オタの面々

8144 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:48:25 ID:KmO1bwkP0
今でも広大なのに更にデカくなるのか

8145 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 19:58:53 ID:Laso0oAU0
令和になって工廠が復活とはまた…MHIやJMUなど民間企業にお任せじゃ駄目なんですかね?
プリンス自動車とかジャパンディスプレイとか、どうも国策とか国営って言われると不安が。
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/436360

8146 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 20:00:01 ID:HnaMP6vA0
後、法律で至近への立ち入りや高所からの覗き見を規制・見つけ次第逮捕出来る様に法改正だな(無理難題)
潜水艦の桟橋とか含め、施設の警備・警戒線がガバガバなんは浸透戦大好きパンダ共相手には
致命的ですらある……


8147 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 20:00:31 ID:grAAm8830
三菱重工「(ウチらじゃ)あかんのか?」

8148 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 20:02:44 ID:Laso0oAU0
>>8146
遊覧船ツアーも制限対象ですかねえ…まあ場合によっては仕方ないですが。

>>8147
MHIやJMUとか実績ある民間企業に任せた方が良くない?と思わなくはないんですよね。

8149 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 20:03:58 ID:PRzak0s+0
そりゃ民生に任せた方が品質が良くなるものはそうするでしょうけどな
三菱重工ももうへとへとだろうし何より住友重工業という悪しき前例ができた以上ある程度は国が品質を担保して装備調達しなきゃってことなんでしょう
これからは対基地攻撃能力を視野に入れた装備開発もするんだし

8150 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 20:04:42 ID:rxXZ1dhq0
ジオン星人
「それみろ やっぱ大したことなかったじゃん」

8151 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 20:05:54 ID:JeXo6W1G0
>>8143
トンキン新聞がいつも通りで全然嬉しくない
「防衛産業に先細りの懸念があるから国営でやるのも検討に入れるやで」→「戦争のできる国づくりだ!!!!」

8152 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 20:06:02 ID:HnaMP6vA0
>>8147
おたくの献身・報国にはガチで足向けて寝れないけど、1企業が抱え込むには限度有るしな……。

8153 :名無しの読者さん:2025/09/20(土) 20:08:07 ID:Laso0oAU0
>>8149>>8152
まあ誘導武器から戦闘車両、航空機、警備艦と大概の大物は三菱案件でもう疲れ切ってるのはありそうですね。
自走砲や装甲車がついに日本製鋼所(日立だと思ったんですが)に委託されるあたり、キャパがないのかもなって。
その意味では重工だけじゃなく三菱電機も割と大概ですわ。

1624KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス