■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
7899 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:06:18 ID:nq2rXSZb0
父親「夜中に人の気配がする」ガラッ →娘の制服を着たーーが!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f48280862a17cb4fafe7d0afda49ec2940570113
コレがたまには旦那にサービスしたろ言う奥さんだったら笑い話だったんに
7900 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:09:47 ID:KhS8BOv+0
んでそれを娘に見られて両親とも口聞いてもらえなくなる流れですね?www
7901 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:23:52 ID:NNNg97F/0
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025091900573&g=pol
潜水艦に「次世代動力」 装備移転の拡大提言―有識者報告書
次世代動力って何だろ?燃料電池とかその辺?
7902 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:32:29 ID:dm1WQPhM0
また西住殿のハイライトが消えてしまう
7903 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:34:31 ID:6kQv8NDa0
沈黙の艦隊という昭和の終わりに連載してた漫画も30年以上前か
7904 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:36:23 ID:SJkq/x740
>>7901
その記事にもあるけど、原潜の存在もって話のようで・・・
7905 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:37:59 ID:P4dUvgrz0
市場全体で商品が不足気味な所に、マスコミの煽りで問題が表に出て来たって事だしな
マスコミが問題の根本原因とか、論理的な思考能力が足りんよ。転売も、国全体の話してるのに個人レベルの話されてもな。問題の切分けぐらいしようぜ
7906 :
大隅 ★
:2025/09/19(金) 18:38:07 ID:osumi
沈黙の艦隊は酷かった……。
なんでアメリカ海軍で1969年、海上自衛隊でも1979年に姿を消したウェポン・アルファが大量使用されてるねん(´・ω `)
7907 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:42:46 ID:IcdJOZ8I0
>>7905
口だけ番長
その台詞を生産者にいって見ろ
食わないくせに安価に大量に供給しろって
お前みたいなやつだいっきらい
7908 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:45:40 ID:NNNg97F/0
>>7904
日本で原潜かぁ…凄い時代だ
7909 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:47:45 ID:3yTCguLD0
大作:はい博士、潜水艦の動力源は原子力です
7910 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:48:17 ID:P4dUvgrz0
>>7907
ぼく生産者サイドだもの。値段が上がってうれしいわ。
安価に大量供給しろとか、人の発言を勝手に脳内で作り出して盛り上がらないでよね。
7911 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:51:23 ID:BVMRnfwP0
……SLBMを持つのは女々か?
7912 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 18:54:35 ID:YmfpcwKa0
>>7910
後出し設定乙
生産量のこと持ち出しておいて
供給過多でも高値になるわけねーだろ
嘘吐き
7913 :
大隅 ★
:2025/09/19(金) 18:57:01 ID:osumi
昨年岸壁係留中に事故起こして着底した中国の新型潜水艦(041型)、原子力AIPなんてシロモノだった。
特殊作戦用で静粛性と低速時の行動持続能力を両立する為にディーゼル+小型原子炉らしいけど、思惑通り
通常動力潜と原潜のメリット両立になるのかどうか(´・ω `)
7914 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:02:41 ID:M3VZmo+Qi
自称生産者か
ならこれまでのトンチンカンな書き込みも納得よ
7915 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:04:45 ID:M3VZmo+Qi
かわぐちかいじは軍事知識がそもそもが門外漢だったはずでは
7916 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:06:13 ID:6kQv8NDa0
アメリカもソ連も原子力潜水艦で事故を起こしているのに、中国は問題ないほどに技術力が蓄えられたのかしら
7917 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:06:59 ID:P4dUvgrz0
>>7912
去年30kg15000円。今年は21000円で、4割ぐらい高くなったよ
供給過多ウンヌン、脳内で勝手に発生させないでよね。
7918 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:10:11 ID:SJkq/x740
喧嘩腰は良くない
ただ、ID:P4dUvgrz0には嫌悪はあるかな
>>7871
とか、他のコメントに突っ込み入れた人の台詞じゃないけど
東北や新潟の生産者他に、私なら言えない
生産者なら高温体制品種への作付け変更数年来進めて尚、雨不足とかは現状どうにもならんこと、
品質劣化や収穫量と製品としての出荷量のことだってあったのを知ってる人が
そういうコメント入れるんだ、ふーんってのが私の感想
7919 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:14:23 ID:f1twVU1z0
(今日初めての書き込みな上喧嘩腰でレッテル貼りするのはイメージ悪いよね しかも2回)
7920 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:14:39 ID:M3VZmo+Qi
だから自称生産者と認定できる
ラスボスちきうと言う、絶対に勝てない相手に挑み続けるしかない人間からは絶対に出てこない台詞
7921 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:18:27 ID:BVMRnfwP0
なら日本の潜水艦は通常動力の性能底上げと良い感じに性能上げた電池のハイブリッドが無難かね?
7922 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:21:57 ID:P4dUvgrz0
そんな大層な考えでやってる人、そうそういないけどな・・・・・
7923 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:27:23 ID:26LbnyNUi
考えなくても、1次産業従事者として自然災害は否が応でもやってくるって認識できてないからヤッパリこいつは騙りだわ
この期に及んで何を作ってるかすらの示唆もない
7924 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:28:34 ID:26LbnyNUi
age失礼しました
7925 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:31:02 ID:pFKq2FeK0
米農家議論は見てて思うのは生産者の所得アップのためにブランドや品質アップをどうやるのかみたいな話はよう見るけど(海外市場の開拓もそう)
一番求められてる低価格な国産米の流通には何の解決にもなさそうなのはどうなんやろーねーと
7926 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:32:27 ID:26LbnyNUi
だって金にならないんだもん
というか作れば作るだけ赤字になる。なら作らないほうがマシ
7927 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:32:43 ID:tZhVNmJ40
ブランド化した高い米を買え?
じゃあ給料上がったら買ったるわ。
(事実上不可能)
7928 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:37:24 ID:26LbnyNUi
所得に応じた食品を購入してください
マスゴミ訳すると
貧乏人は麦を食え。になる
7929 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:39:35 ID:f1twVU1z0
「所得に応じて、所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持って行きたい」
7930 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:41:02 ID:ZOkppfJv0
米の品質下げて量増やすことで薄利多売しようにも
輸送費保管費なんかの収穫後にかかる費用は同じだから
日本の農業だと米に限らず難しいだろうな
7931 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:42:51 ID:OlAR7tce0
原潜を作るなら、原潜が必要なほどの長期潜航を生かすドクトリンをまで入りそうだし
現実論としては全個体電池を採用したハイブリッド型のパワーユニット採用あたりが現実そうな気はするな
7932 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:44:03 ID:pFKq2FeK0
大量生産の安い米とブランド米の二軸にわけなきゃいけないんだけど、後者はわりと活路が見えてきてる反面
前者の見通しがな―、でアベプラとかの議論見てても前者の話が全然されておらんし
7933 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:44:18 ID:26LbnyNUi
今は国産小麦の方が高い気もするw
昔は米作の裏作として麦を作ってたから安く買えたし、米の嵩増しと脚気予防の為に軍隊が確実に買ってくれたから
7934 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:46:03 ID:SJkq/x740
すまん、高品質で低価格は念頭にあって、試験場含めて開発してるけど
適当でいいから低価格は、そういや話を聞かんかな
私だとここ最近は
直播でも倒れにくい たちはるか
草丈が短く短期収穫 みずのゆめ
こっちの方が興味のある人
あとは水不足とか考えると、中国が水が少なくてもって品種改良やってるの、
向こうのはどうなってるかなとか
みずのゆめとか最新で、稲で工場生産とかもあり得るかもって思える新品種
7935 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:46:13 ID:26LbnyNUi
話題にできないレベルで短期的に打つ手がないのを知ってるからでは?
7936 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:48:09 ID:26LbnyNUi
本来は雪解け水という冬場のボーナス分があった筈の東北や新潟が水不足になったしねえ…
7937 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:49:32 ID:pFKq2FeK0
>>7935
農業において短期的に打てる手なんてないので単純にどういう未来にしていくのかというお話やね
まあ、農家のお財布に関する問題とは別の論理の話になるので難しいんだろうな―とは思うところ
7938 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:51:24 ID:kkmnt7Ox0
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA184BY0Y5A910C2000000/
さらっと防衛公社設立まで提言されてますね…
海自の艦種にCVM(航空巡洋艦)やCGが追加されたり、何でも佐世保基地拡大に予算がついたり、
何時から架空戦記になっちまったんでしょう。
7939 :
大隅 ★
:2025/09/19(金) 19:51:25 ID:osumi
日本で原潜は論外やろなー……。
政治的なアレコレを除いても単純に建造コスト、維持コスト、廃棄コストが見合うとは思えんし、防衛ならチョークポイントでの待ち伏せメインだろうから
静粛性の高い高性能通常動力潜の方が適性が高い。
特に廃棄に関しちゃ燃料棒取り出し後の原子炉保管や解体施設、最終廃棄場所の確保が出来るとは思えん。
オーストラリアが原潜に走ったのは想定される活動海域が拡大して通常動力潜だと行動能力不足の懸念なんかがあるんだろうと思う。
7940 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:51:54 ID:KhS8BOv+0
今で言うなら貧乏人は備蓄米を食えになるんかな?
7941 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:52:50 ID:f1twVU1z0
米と他の作物に何が無いかって考えたら
外国産と国産という競争原理ぐらいか?w
7942 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:54:34 ID:KhS8BOv+0
そもそも原潜って核弾頭積んで深海に長期間潜んで
本土攻撃で地上の反撃能力が低下しても関係無く相手に大打撃与える為の兵器じゃなかったのか
7943 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:55:09 ID:AkNtctaN0
日本の気候の変化で米の二期作を試験的に始めてると何かで読んだことがあるけど、あれはどうなったのかな
7944 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:56:09 ID:NM0w+Ews0
食品に限らず世に必要なゾーンの商品なりサービスを提供しようとすると
儲からないどころか赤字になるので誰もやりたがらないという問題は解決策あるんかしら…
7945 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:57:14 ID:kkmnt7Ox0
>>7939
正直なところたいげい型で熟成の進んでいるディーゼルとリチウムイオン電池じゃあかんの?と思うんですがね。
VLSにしたって12式性能向上型程度なら通常動力艦で収まりますし。
>>7940
被災時の食料供給を考えますとあれも一時凌ぎなんですよねえ…
7946 :
大隅 ★
:2025/09/19(金) 19:57:49 ID:osumi
それはあくまで戦略原潜(SSBN)で原潜の中の一種類でしかない。
もともと攻撃型原潜(SSN)が最初に作られて、SLBMの実用化に合わせて攻撃型原潜をベースに戦略原潜が建造されてる。
んでソ連が米空母部隊攻撃用に巡航ミサイル原潜(SSGN)を建造、基本的に今の原潜はこの3種。
7947 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:57:53 ID:SJkq/x740
>>7943
沖縄とか、元から2期作
九州も場合によっては
>>7394
で紹介した「みずのゆめ」
これがうまくいくと化物になるかもしれない
ttps://www.agrinews.co.jp/news/prtimes/313330
最大年6回収穫
省スペース多段生育水耕栽培
7948 :
大隅 ★
:2025/09/19(金) 19:59:44 ID:osumi
日本の為政者にとって米価と米供給量の調整はそれこそ江戸時代から続く、事実上根本解決不能な大問題だからなぁ……w
7949 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 19:59:51 ID:BVMRnfwP0
何だかんだ堅実な設計で低リスクなのが一番なのね>通常動力と電池
7950 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:00:56 ID:f1twVU1z0
富の再分配とか神の見えざる手とか、人間にはどうしようもないんかねぇ
7951 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:01:26 ID:pFKq2FeK0
>>7942
原潜相手には原潜ぶつけるのが効果的だし威圧にもなるからな〜
7952 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:01:49 ID:dHc8Cy2/i
だから国と農協が少し前まで安い米に少し色を付けて買い取っていたし、価格統制していた
食料、特に主食品はモロに国家の安全保障政策に関わってくる戦略物資である事を忘れてはいけない
7953 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:03:19 ID:KhS8BOv+0
なるほど、攻撃型が先だったのか
中国だとその基礎となる治水が為政者の基本とされてるなぁ
7954 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:03:34 ID:pFKq2FeK0
価格統制のおかげで安かった半面、米農家はなんだかんだで食えて来たことも効率化が進まなかった側面もあって難しんごねぇ
7955 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:03:52 ID:kkmnt7Ox0
>>7948
200年以上は平和を維持した徳川幕府ですら、そのあたりは常に頭痛の種だったらしいんですよねえ。
>>7949
最近は魚雷だけでなく潜水艦のディーゼルとスクリューも、より徹底した静粛化が図られるようでして。
このあたりは今まで熟成してきたディーゼルのがやりやすいんですよね。
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_11_sankou.pdf
7956 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:03:58 ID:eF0eV8eg0
>>7940
あとはコネやな!コネもカネも無い奴等にはそのへんの古古古米でも食わせとけ
7957 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:06:29 ID:RHMoLs3+i
王騎将軍のコココココじゃあるまいにw
国産米を喰えるって実はすごい贅沢なんだけどね
7958 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:07:03 ID:BVMRnfwP0
燃焼効率や排ガスを出さない努力した結果、凄い事になった石炭火力発電所と言い日本は何か既存の物を良くするの上手いな
7959 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:07:24 ID:kkmnt7Ox0
日本の国産米ってまあその…先端技術の結晶と言っても間違いじゃありませんので。
7960 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:09:52 ID:RHMoLs3+i
ちうごく産の新米、日本産のコココ米、同じ量で同じ値段ならどっち買う?
これが答えである
7961 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:09:59 ID:f1twVU1z0
というか、今自分が主に食ってる物や外食産業で使用される米がどんだけ上位品質かというと…
7962 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:12:06 ID:RHMoLs3+i
※なお、アメリカ海兵隊の食堂で出させるステーキ肉のグレードはドッグフード加工に回されるのと同じである
7963 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:12:53 ID:kkmnt7Ox0
>>7962
まだKグレードの肉を使ってるんですか、海兵隊って…
7964 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:13:08 ID:SJkq/x740
そこらへんも含めて、日本の農業で使っている肥料の種類が多すぎるJA一括仕入れ、
農家への一括販売やめろとか言った小泉とかが嫌いなわけですが
アメリカは25種類だとか、何言ってんだこいつ
7965 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:15:34 ID:RHMoLs3+i
兵器への予算をケチる議会が海兵隊員のメシのグレード上げるわけないじゃないか
軍のメシをオール缶詰にしようとした前科
7966 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:16:41 ID:VTqayTTS0
しんじろは有能に踊らされてる場合に限り許容する まあ見果てぬ夢だが
7967 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:17:34 ID:sandZTNf0
>>7936
長期間の晴天続きとフェーン現象による高温障害で成熟期の生育不良だよ
県水道は断水までしておらず、農業用水が涸れてもいない
7968 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:19:49 ID:kkmnt7Ox0
>>7964
>>7966
JAの幹部が今の米価が高いとは思わないっていう発言、もう今までの値段で生産は限界ですって意味なんだろうなと思いましたよ。
>>7967
稲が「焼けた」という表現を私ははじめて今年目にしました…
7969 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:20:28 ID:sandZTNf0
>>7942
電気が豊富に使える職場環境改善用。空気と水の浄化にも回せる
7970 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:21:14 ID:f1twVU1z0
農家だって物価高騰で色々と入用なのは違いないからね
7971 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:22:29 ID:RHMoLs3+i
なお上越市の渇水による制限が解除されたのは先々週である
7972 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:23:35 ID:3yTCguLD0
米生産の場合、1.7ha以下の米農家の赤字は兼業や直販で補うことで、収支的に節税という形でなんとかしている。
収支的に米だけで黒字になる17haより上の農家でも、田圃の構造上畔道等で連続作業がしにくい上に
飛び地作業も多く、大規模作業の足枷になっている
(三菱総合研究所「コメ農家が赤字でもコメを作り続ける理由」より)
ちなみに北海道での大規模農場で、足枷を取り払った田圃での生産を模索しているとの話もある
7973 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:23:49 ID:kkmnt7Ox0
>>7970
値上げは痛いですが生産者サイドが作ってくれなきゃ私達はお手上げなんです…
今まで善意に助けられてきたとも言えます。
>>7971
今年は東北と北陸のダム、貯水率がずっと警戒域でしたよね。
7974 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:23:52 ID:ClZaO/nO0
我が家の老が、もとい御老体曰く、JA筆頭に仲買は米を買い占めて値段を吊り上げる、JAで物を買わない農家は村八分にする、JAがあるから世の中こんなめちゃくちゃなんだと。
めちゃくちゃなのはテメーの頭だよ(毒
7975 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:25:52 ID:sandZTNf0
済まねえ。福島県の貯水ダムが使える下越民なんだ。おのれ田中康夫
7976 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:26:21 ID:RHMoLs3+i
水不足でダムの貯水率0% → 記録的短時間大雨情報が出る程の雨量でダムの貯水率が0%から70%に回復したの見て、自然は凄いと肌で感じた
7977 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:30:13 ID:kkmnt7Ox0
今年の夏は全く降らないか台風もかくやという豪雨の二者択一でしたね…極端にもほどが。
四日市でも地下駐車場が水没したんでしたっけ。
7978 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:30:29 ID:3yTCguLD0
JAがめちゃくちゃなのは横領の多さで(
7979 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:33:29 ID:VTqayTTS0
そうか。横領は罰せられるべきだな。証拠つきで弾劾頼む
7980 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:39:05 ID:dJt0vJTW0
証拠の無いのに犯罪者扱いするのはシンプルに犯罪である
7981 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:42:49 ID:mm+Ms1bE0
法人格にも、名誉棄損って適応されるんだっけ?
7982 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:43:23 ID:VTqayTTS0
>ちうごく産の新米、日本産のコココ米、同じ量で同じ値段ならどっち買う?
個人的にゃ日本産一択
7983 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:47:49 ID:kkmnt7Ox0
そういえば同志の投下でも農協はノルマはうざいけど、それ以外は総じて助かるみたいな描写多かったですね。
しかし…小泉Jrも不安ですがじゃあ高市さんはどうなのって言われると、それはねえ。
7984 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:48:39 ID:jESWJKpr0
>>7947
稲に見えない
工場生産で米作り?
7985 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:48:50 ID:VTqayTTS0
高市のことは良く知らんけど、表現規制とかしないならまあいいんでね?(投げやり
7986 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:51:09 ID:kkmnt7Ox0
まあ参政党みたいに精神疾患は詐病とか有機農法で食料自給率バクアゲとか、
コロナワクチンは製薬会社と海外の陰謀とかは言ってないっすね…何なのあいつら。
7987 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:52:00 ID:3yTCguLD0
直近半年のみのJA不祥事
4/21JAいるま野
5/29JAちば東葛
5/8 JAさいたま
6/20JAながの
7/3JA福岡市
7/31JA高岡
8/5JA石川かほく
7988 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:53:42 ID:VTqayTTS0
そうか。詳細を頼む。場所だけ挙げられても悪事が分からん
7989 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:54:46 ID:kkmnt7Ox0
お米と言えばササニシキって同志の住んでる宮城県のお米なんだ…
親戚からもらっただて正夢は美味しかったですねあれ。
7990 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:55:32 ID:wVthGPjj0
農協サゲ必死だなw
7991 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:56:48 ID:VTqayTTS0
組織ぐるみだと言う証拠もあるとありがたい
7992 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:58:02 ID:pFKq2FeK0
>>7972
根本的に日本の農業は畦道や農道が多すぎるなーと思う次第、権利者がばらばらにおるから仕方ないんだが、そのため農地の近くに住宅も多いしな
7993 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 20:59:37 ID:dJt0vJTW0
個人レベルの横領なら農協に限らず起こってる
三菱UFJ銀行の副支店長とか何度もやってた
7994 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:00:43 ID:wVthGPjj0
最近だと貸金庫の事件は酷かったなあ
7995 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:05:27 ID:oaIbUXaF0
惨政党も正直国民に飽きられかけてて与党に擦り寄るもあんまり相手にされずトランプ政権や欧州極右とのパイプになるはずのあの人も…で焦りが見えるな
7996 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:07:03 ID:BGwtiDy80
JAで多いのは価格の強制関連で、以前スレでも紹介されてた
警告や是正勧告全国って事なら数年おきに地方のどこかしらで発覚してるのが農水省のWebに出てる
値下げ圧力はここでもだwwww
7997 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:07:58 ID:VTqayTTS0
惨政党は、言ってること全てを【プラス方向に】実現できるなら新世界の神と呼ばれるんでね?(投げやり
7998 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:12:06 ID:ispmh9Lb0
和歌山の漁協で横領が発覚したの
7999 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:20:18 ID:dJt0vJTW0
農協攻撃したいならそもそも方向性が間違い
8000 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:24:39 ID:sandZTNf0
>>7989
玉木家専用米だぞ
8001 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:24:50 ID:1hLRyfz20
昭和の農協は因習村そのものだから残当みたいなところはあるが
もう令和だからな 現在のJAみてから批判してくれや
8002 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:28:56 ID:B5+atQMQ0
>>7984
品種改良してこれ用に背の低い稲を作ったんよ、たしかw
8003 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:36:33 ID:oaIbUXaF0
今見た地元ニュースで農家の自宅の乾燥機に保管していた新米籾400キロが二日目を離してたら消えたって…
8004 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:41:48 ID:kkmnt7Ox0
>>8000
秩父庵玉木家という洋菓子屋さんが出てきたんですが…
8005 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:44:36 ID:Sw+eT+S60
JAって農家の労働組合みたいなもんだからな
なぜ、リベラルは農家の労働組合のJAを攻撃する!
8006 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:49:19 ID:oaIbUXaF0
左翼の敵は左翼じゃない
8007 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:52:24 ID:kkmnt7Ox0
>>7995
この前に射殺された彼に関してあっちのリベラルが犯人を英雄扱いして、徹底して被害者を愚弄してるのにドン引きした…それが僕です。
いやあれは怖いよ!?
8008 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 21:58:27 ID:BVMRnfwP0
その結果、キャンセルカルチャーやり返されてるのは草生えるしか無い
やり過ぎでは?って意見も前に出した
>>7604
や
>>7623
で残当になったし
8009 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:03:46 ID:BGwtiDy80
>>8002
説明読んで写真見ても稲に見えない
原発動かして安い電気で稲作工場にしよう
8010 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:06:50 ID:sandZTNf0
>>8009
メコン川やメナム川の下流に行くと浮稲という品種があってだな
8011 :
最強の七人 ★
:2025/09/19(金) 22:08:00 ID:???
なんか植木鉢と言うか盆栽とか、そんな雰囲気が……
田んぼ余ってるのに縦に縮める利点があんまりわからんなぁ……
8012 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:08:15 ID:sandZTNf0
>>8004
チンポマン玉木が普段ササニシキを食ってると言ってたのでな
8013 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:08:24 ID:mm+Ms1bE0
>>7947
年に六回収穫できるとかチャンパ米の倍かよ…
問題は値段と味だなぁ
8014 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:09:42 ID:mm+Ms1bE0
>>8011
室内の安定した気候で、収穫量が天候不順や病害虫に左右されないってのは大きいんじゃないかな。
8015 :
最強の七人 ★
:2025/09/19(金) 22:11:51 ID:???
>>8014
そっちはたしかにデカいか……倒れたいね起こすの結構めんどいし
8016 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:16:46 ID:kkmnt7Ox0
>>8008
もうやってることが滅茶苦茶です…そもそも子供の教育に巻き込むんじゃないと。
>>8012
ああ…国民民主の一ですか、そりゃ結構なご身分ですねえ。
8017 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:30:49 ID:/5N4ariX0
他の政党や知事が移民政策の見直しを始めたので参政党の役割の9割は終わった
8018 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:31:34 ID:ZOkppfJv0
本当の自然ならほかの植物より日光得るためとか水没に耐えるため背が高い方が有利なんだが
人の手が入って種が欲しい作物だと縦に伸びると栄養が無駄な所に使われる
穂の重さで倒れやすい=収穫物が駄目になる
でデメリットの方がでかいからなー
8019 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:39:14 ID:oaIbUXaF0
シンジロー「火中の栗を拾う覚悟です!」麻生「頑張れよ!俺ならその歳で火中の栗を拾おうとは思わねえけどな!」
ワァ…キレッキレだあ…
8020 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:47:07 ID:kkmnt7Ox0
今だと誰が総裁に相応しいんでしょうねえ…いや本当に。
河野さん貴方で良いんじゃないの?と思ったんですがまさかの。
8021 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 22:49:21 ID:kkmnt7Ox0
ああ…これですか、確かにどうとでも取れるあたりが老獪というか。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/29606993/
あの人の口調だとあまり嫌味にならないのがまたなあ。
8022 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 23:12:13 ID:KhS8BOv+0
昨日の出張販売の騒ぎが記事になってるね
元々その場所で営業してた会社A、その会社が呼んだXで出禁食らったと主張した業者B
今後どうするか町長がAとB両方呼んで相談しようと呼んだら
Aが来なかったのでBに対して今後どうするか具体的な話が出来なかったのを
Bが何故か出禁と受け取ったって主張のようだ
地元唯一のスーパー休業、それでも町長が出張販売に反対? 山形・小国町は事実関係否定「苦慮している」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/32ff4754baedcc1bbbcb5a49b2e88de3fa4edf10
8023 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 23:27:56 ID:WU5e/20u0
>>8022
最後の最後に重要なことがさらっと書かれてる
「町の営業許可もないので、単独で販売はできません」
8024 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 23:51:00 ID:Sry9HDT+0
>>8023
普通に無許可闇営業で草生えますわ
8025 :
名無しの読者さん
:2025/09/19(金) 23:51:42 ID:n7Mli6+10
馬鹿か
8026 :
大隅 ★
:2025/09/19(金) 23:54:28 ID:osumi
「商品販売については、町から営業許可を受けて金十商店を運営していたカネジュウ商店が、YZマートから仕入れる形を取っていた」
1ページ目のココを無視しちゃアカンでしょ。
YZマート単独だと許可がないから営業できないよってニュアンスだと思うんだが。
8027 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:07:28 ID:X9AvXGG00
>>7940
うどんくえうどん
そういや香川の水不足なのにうどん茹でるなというやつに対して
水不足だからこそうどん食わなきゃいけないと聞いた
水香川全体の使う量の半分は稲作に使われるものでうどん茹でる水は全体の25%程度の家庭用・都市活動用・工場用水のさらに極一部にすぎないからだって
8028 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:09:32 ID:Laso0oAU0
しかし多機能航空護衛艦いずも、かが…ね。
佐藤大輔の征途の「航空護衛艦」という名前を本当に見る日が来るとは。
8029 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:10:00 ID:Hw4lDGvo0
香川県がオーストラリアや各県からうどんを作る材料や水を強奪してる相関図大好き
8030 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:14:17 ID:pk4vUtn10
>>8026
だから営業許可も無いので、単独で販売は出来ませんなんでしょ
Twitterで何ででしょうねとか言って、お前分かってた話じゃねえかって
突っ込み入れたい
8031 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:17:01 ID:xXD0RB1q0
∧_∧
∧_∧ (´;ω;`) ∧_∧
伯方 (´;ω;`) 岡山 いりこ_ (;;´;ω;`;;)瀬戸内海
恫喝 |\ \塩 恫喝↑|小豆島 / /| 茹で汁
\ \| |↓ |/ /
∧_∧ ――→ ∧_∧ ――→ ∧_∧
(´;ω;`) 電気 ( ´・ω・) 香川 うどん (・∀・´)
愛媛 ←―― (っ=|||o) ←―― (o|||=c )
恫喝 _ _ 金 関西
鰹/| / 恫喝|↑ 恫喝\ |\水
/ |/無視 ↓|小麦. \| \
∧_∧  ̄ (⌒)豪(⌒)  ̄∧_∧
高知 (´;ω;`) オーストラリア(´;●;`) . (`;ω;´) 徳島
8032 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:19:08 ID:NlIhKbsj0
昨日の晩に移動販売業者が胡散臭いは正解だったわけだ
8033 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:23:19 ID:dbD4nwuw0
>>8026
無視できる訳ないじゃない
突っ込まれにくいように形だけ偽装して呼び出し食らったら片方は出頭せずに逃亡
Xでよく言えたもんだ
8034 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:23:30 ID:Laso0oAU0
まあ周りからの水や小麦などの導入がないと早晩詰む、カリフォルニア州みたいなスタンスですけどね<香川
8035 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:24:37 ID:0SOu6Gle0
いつ見ても高知が不憫だw
8036 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:26:46 ID:Hw4lDGvo0
>>8031
これこれwww本当に好きだわwww
8037 :
大隅 ★
:2025/09/20(土) 00:28:50 ID:osumi
どっちかってーと話し合いの場にカネジュウ商店の代表が来なかった事が問題を拗らせてる原因じゃなかろうか?
たぶんだけど、町の方もカネジュウ商店の代表が来て町としての対応が決まるまでこちらで仕入れる形で販売を、
と申し入れがあればひとまずの措置として普通にOK出たんじゃないかって気もするんだけど(´・ω `)
8038 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:30:18 ID:Hw4lDGvo0
徳島だけ泣いてても屈しないぞって眉してるのも味わい深い
8039 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:31:45 ID:Laso0oAU0
そういえば…佐世保基地拡張に185億円の予算が成立しましたが。
日産追浜工場跡地も防衛省が買い取るかもしれないって、横須賀基地の拡張ですかね。
まさか戦後80年以上を経て海軍横須賀航空隊の跡地が…
8040 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:31:59 ID:H1E3r7nv0
オーストラリア追加されてるバージョンは知らなかったw
8041 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:36:16 ID:Laso0oAU0
オーストリア追加と聞くとまさかの11隻輸出のFFMを思い出したり…
因みに北半球が酷暑で悩んでいる中、南半球は酷寒でやはり農業が苦しいって話はマジなんですかね?
あの、何か人類ハードモードじゃありませんか?
8042 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:41:03 ID:PRzak0s+0
もう中国は激発寸前というのが背広制服問わず自衛隊幹部の共通認識という事だろうな
急ピッチで防衛能力を拡張しなきゃならんからこその公社設立と基地拡張だろう
8043 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:41:16 ID:pk4vUtn10
>>8037
だって来なかったのは主犯でしょ
移動販売店が保健所の販売許可取ってないのを卸した扱いって事で偽装
実際に卸で差額で儲けにしてるのはほぼ確実だし
8044 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:42:56 ID:Laso0oAU0
不動産と太陽電池とEV車、全部弾けたんでしたっけ?
勘弁してくれよ…他に造船でも製鉄でもリカバーできる産業はあるだろう?戦争とか一番割に合わないものを…
そういえば沖縄の15旅団も2個普通科連隊を基幹とし戦闘偵察大隊新設らしいっすね。
8045 :
大隅 ★
:2025/09/20(土) 00:48:19 ID:osumi
そこらへんのカネの流れも判明してないし、移動販売請け負った方もどんな説明受けてたか良く判らんしなぁ……。
正直、今のトコ判ってる情報だけで個人的に見ると一番アレなのはカネジュウ商店で町と販売業者が振り回された感。
8046 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 00:49:18 ID:PRzak0s+0
造船はほぼ内需だし製鉄も卸先が……粗製乱造した粗鋼と銑鉄でフネ作ってる状態じゃないッスかね?
その他方々で給料遅配がヤバい事になってるみたいですしなぁ
極めつけはあの超ヤバイ反日映画っすわ、どう見ても不満逸らしとガス抜きでしょうあんなもん
8047 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 01:03:55 ID:Laso0oAU0
>造船はほぼ内需だし製鉄も卸先が……粗製乱造した粗鋼と銑鉄でフネ作ってる状態
じょ、冗談じゃ…
川崎重工業と提携して特殊高炉に火を入れたのは何のためですか(白目)
8048 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 02:07:51 ID:L1uf4KhS0
ドローンって人間より小さいイメージだったけど
もうちょっとした船ぐらいの大きさなのね
>ウクライナの水中ドローン「トロカ」
>でけぇ…。
>航続距離2000kmで搭載量は5tか。
ttps://x.com/kamipapa2/status/1969059099598782498
8049 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 02:46:05 ID:N6wc1GY40
航続距離の長いスマート回天とスマート桜花というよりV1か
8050 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 04:23:34 ID:KmO1bwkP0
どっかの麻薬組織が密輸で似たようなの使ってた気がする
8051 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 07:24:56 ID:bvnA45wr0
なんか7月の参院選後に急速に局面が動いてるのは、大物議員の失脚とか色々あるんだろうなあと
自民惨敗は予想してても、ここまで勢力バランスが崩れるとはな
8052 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 07:34:16 ID:0SOu6Gle0
V1っぽいドローンは、こないだ初実戦投入されたフラミンゴとかいうやつかな<ドローン
激似すぎてちょっと驚いた
8053 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 07:43:56 ID:lJhb10zk0
>>8048
非有人型の自動/遠隔制御マシーンの事だからね
(元は飛行物体の縛りがあったが今となっては言ったもん勝ち)
8054 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 07:57:42 ID:aXrgUE5P0
猫も杓子もドローン呼びするご時世だけど、
これ単に誘導システムにちょっと贅沢した魚雷では?
8055 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 08:07:52 ID:N6wc1GY40
水面にアンテナ出したりELF通信して気取られたら意味ないから自律高校だろうな
8056 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 08:13:41 ID:lJhb10zk0
にしても2000qか、直線距離なら本州から撃って台湾あたり狙えるわけだ
8057 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 09:02:51 ID:Xkeex4EL0
在庫の航空爆弾のガワを再利用して民生品でくみ上げた低コスト長距離ミサイルって架空戦記みたいだな
8058 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 09:13:36 ID:vzJR7vdY0
>>8057
ダンボールで作ってコスト削減とかリアルでやってるからねえ現代戦争・・・・
8059 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 09:23:17 ID:K8aqZnqc0
防衛省が設置した「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」が政策提言をまとめた報告書を中谷防衛相に提出したね
個人的には現実感が乏しいモノが多い気がする
8060 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 09:29:02 ID:Psoxdnl40
>>8048
機甲戦記ドラグナーに出て来たギガノスの超々距離巡航魚雷クルーズ・ピートみたいだな
8061 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 09:34:53 ID:Hw4lDGvo0
>>8048
コイツに人は乗せねぇのかい?
8062 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 09:52:30 ID:Psoxdnl40
>>8061
ウクライナ「ロシア人は人間じゃないから無人機!」(86並感)
8063 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 09:56:26 ID:rxXZ1dhq0
なんだっけ、ルパン三世で個人データ?入力したら
それこそ地の果てまで追いかけるドローンみたいな誘導爆弾みたいなのが
あったな、名前思い出せないけど
8064 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:11:16 ID:K8aqZnqc0
トランプさんが伝家の宝刀を抜いたようだね
イリノイ州にあるUSSの製鉄所が11月に稼働停止する予定だったのを黄金株を使って阻止したとのこと
USS買収完了時に織り込み済みの話をトランプさんの業績をアピールするために使ったような気もするけど
8065 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:14:34 ID:N6wc1GY40
科学アカデミーtypeR
有色人種少数民族は脳壺だけ回収
8066 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:16:39 ID:N6wc1GY40
>>8064
これは石破が10月まで工場内部で座り込みしないといけない案件
8067 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:16:40 ID:0VpaKi9V0
>>8059
前から言われてたり、既に進めてるもののまとめ感が大きかった。目新しさはないかな
↓にいろいろ追記した感じ。生産や研究等の基盤についてとか。直接的なのは図入りでこっちの方がわかりやすい
ttps://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo05_02.pdf
「防衛力抜本的強化の進捗等」 - 防衛省
8068 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:29:39 ID:K8aqZnqc0
>>8067
石破さん>中谷さんの代で纏めてみましたって感じなのかな
8069 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:33:52 ID:0VpaKi9V0
防衛省としてやってきてるのを出しただけじゃないかな。
石破政権で何かが大きく変わったとかのニュースはなかったし
前から危機感は相当に出てたけど、トランプになってからさらにドンな感じはある。気のせいかしら
8070 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:42:10 ID:Psoxdnl40
>>8063
鉄トカゲかな
髪の毛を入れるとロケット推進で走行追跡する自爆ドローン
8071 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:44:18 ID:D3BWwnjh0
>>8064
USS側のコメント見る限り、トランプ側も何らかの譲歩してるっぽいぞ
グラニットシティでのスラブ供給を継続できる案が出てきた、やったね!ってUSSが言ってる
8072 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:45:43 ID:Hw4lDGvo0
前から進めれてたし現実感が乏しいってのも違うんじゃない?
8073 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:55:36 ID:K8aqZnqc0
>>8072
原子力潜水艦が目について、そこが引っかかっちゃった
8074 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 10:57:05 ID:PRzak0s+0
ここ最近の軍事関連のニュースで現実感マシマシなことってそこまであったか?
8075 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 11:00:56 ID:KIXSwsWq0
進次郎会見見てるけど、今のところブレーンがしっかりしてるね
8076 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 11:10:38 ID:0VpaKi9V0
>>8073
次世代の動力とは何か。それがどういう意味なのか(石破構文)
原潜とかちょっと数段階飛びすぎなんで、こっちじゃねって話が
ttps://motor-fan.jp/article/189346/
海上自衛隊の最新力「そうりゅう型」潜水艦と非大気依存推進(AIP)システムの特徴
8077 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 11:11:01 ID:KIXSwsWq0
自由回答になってから勝負だな
8078 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 12:13:03 ID:TTLxrr5Ci
政策って、半年かそこらで骨子を製作して提出されて稟議回して審議されて形にできるほど簡単なものではない
8079 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 12:16:52 ID:YNjWZXQ10
潜水艦はガスタービンの熱問題どうにかなったんだろうか?
(熱すぎて場所がバレやすい)
8080 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 12:17:16 ID:lJhb10zk0
外国は気軽に変な政策や税金が飛び出してきては消えている印象が
戦勝国は違うのかねぇ
8081 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 12:20:40 ID:TTLxrr5Ci
防衛力の抜本的な強化に関しては、2年前に既に特別措置法が出されている
防衛族の中谷は兎も角、ゲルは関係ない
令和五年法律第六十九号
我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法
8082 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 12:40:35 ID:EnkK/n340
ttps://group.ntt/jp/newsrelease/2025/09/17/250917a.html
NTTと三菱重工、大気の影響が強い環境下でのレーザ無線給電で世界最高効率を達成
〜被災地・離島・宇宙などの社会ニーズに応え、新市場を切り開く次世代長距離ワイヤレス送電の確立へ〜
デュートリオンビーム送電システムみたいなモノか、これ!?
8083 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 13:34:28 ID:MOJfv6UU0
よし、強襲揚陸艦ミネルバを開発してだな・・・後はインパルスガンダムを開発・・・ってのはおいといて
新技術の開発はそう簡単にいくものでは無いから相当時間かかりそうだな・・・
8084 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 13:56:21 ID:PRzak0s+0
ほなら先にミノフスキー粒子発見してもろて
8085 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 14:04:24 ID:FjLpCKcT0
「君等はどうなんだ?仏さんを見てもずいぶん平気な顔をしてるんだな」
「自分は戦時中オデッサにいました」
部下は言った。ジャンク屋は溜息をつくように言った。
「ここはサイド6、戦場じゃないぜ」
「死体は死体です」
8086 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:00:50 ID:Q5CuEZsO0
一年戦争世代:生き残った人類の総称 死亡率50% 0.5%でも5%でもなく50%(無表情)
8087 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:08:20 ID:bvnA45wr0
前々から、統一と米共和党の関係は噂されては来たけどさ
トランプが、韓国政府による統一捜査に強い不快感表明発言というのは露骨だなと
8088 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:17:53 ID:Q5CuEZsO0
今更日本に何の関係があるよ
8089 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:18:38 ID:NyMvs8FQ0
たかがオーストラリア大陸の16%消滅させて、地球の水位10メートル上がっただけで悪のジオン星人とか、血も涙もねぇ!!
8090 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:23:08 ID:PRzak0s+0
>>8089
マクレガー指令「そうだな」
ttps://pbs.twimg.com/media/FU12XzFacAA0dGW.jpg
8091 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:25:56 ID:Q5CuEZsO0
キシリア閣下「まだ多い サイド3も6も要らない グラナダ在住以外の人類は要らない」
8092 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:28:59 ID:PRzak0s+0
>>8091
シャア「ねえアルテイシア、やっぱコイツあの時グラナダごとぶち殺しといたほうがよかったんじゃない?」
8093 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:29:31 ID:KIXSwsWq0
>>8090
マクレガー司令、憎き仇のジオンもちゃんと守るために独断専行もするしわりとぐう聖
だからエウレカの総司令にもなったんだろうけどw
8094 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:32:14 ID:bvnA45wr0
>>8088
統一って、米政界に謎の影響力あるんだなというお話
もしかして、統一の影響力って米共和党経由の物だったりするんかねえ
それなら、謎の影響力が説明できそう
8095 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:32:15 ID:KmO1bwkP0
人類が宇宙で生活し始めて114年
月の裏側にあるサイド514は…
8096 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:34:16 ID:KIXSwsWq0
>>8094
影響力という話なら無いよ
単にアメリカの出先機関だから邪魔されたら遺憾の意を伝えるくらいはするやろ
8097 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:58:46 ID:wsQ+fJZD0
>>8093
なおジオン共和国は戦力を隠し持っていてタイタンズについた
8098 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 15:59:22 ID:jfI4Xax60
ワンチャン、レーザー送電システムが潜水艦の次世代動力の可能性無い?
飽くまでサブ電源だろうけど…
8099 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:09:09 ID:4qkxSi3k0
山梨学院大留学中に「性被害受けた」、カナダ人女性2人が提訴 約3000万円の損害賠償求め
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ed094013bb1b43f66ab944c9fdebc03e5a3b2cb2
日本の女子大生と同じ感覚でやってしまったんやろうなあ
8100 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:11:49 ID:rxXZ1dhq0
しかし海面10m上昇とか、日本ほぼ滅んでない?
あとMARVELの邪神ロキは兄にキメハラされたせいで日本を憎んでるらしいぞぅ
8101 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:17:59 ID:KmO1bwkP0
名古屋半分くらい沈むよなあ<10m上昇
8102 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:21:22 ID:JeXo6W1G0
ワイの実家は水没からは助かるな
食料調達できるとこ全滅だから餓死確定するけど
8103 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:23:53 ID:jfI4Xax60
>>8099
誰が担当弁護士になったか書いてないな…
ttps://www.ben54.jp/news/2241
それと今年5月に似た事件起きてるんだな
8104 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:24:02 ID:KIXSwsWq0
>>8100
意外と大丈夫やで、平地は減るけど
東京だったら江戸川と荒川の間が水没したりするけど都心は大丈夫、千葉の太平洋側の平地は完全に水没するけど
名古屋や大阪はわりと壊滅的、センダイは平野全体では半分といったところか
8105 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:28:33 ID:HnaMP6vA0
もし大規模な海面上昇となったら、クッソデカい堤防を作るネーデルランド方式にして、
居住地や産業・農業用立地を守るほか無いわな。そんでも10mも急激に上がったら、対応しようにも間に合うモンじゃないが
8106 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:28:34 ID:SL7I+NUw0
東京が水没した作品ってエヴァ以外に何が有ったかな
8107 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:33:28 ID:wMOGCWJU0
海面が10m上昇してもとりあえずトヨタの本社工場は無事だなw
(あれ山の上にあるのよw)
なお流通破壊されてるから部品が入って来ずに無事死亡w
8108 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:34:03 ID:cYMMub870
東京がどうなったか知らんけど、映像研は海面上昇起こった後の時代の話やで。
8109 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:34:31 ID:bvnA45wr0
>>8096
漢の武帝の時代のお話、武帝は危険な全国の富豪を豪族を茂陵に移住させる政策を勧めましたが対象者に郭解というやくざの親分が居ました
衛青、「郭解は富豪ではなく、財産も有りません、免除していただきたい」
武帝、「今を時めく衛青将軍に庇う発言をさせるものが、貧しいわけがない」
トランプに擁護発言させたことで、統一の謎の力は否定出来ないよ
8110 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:36:17 ID:EXKX6ImS0
>>8106
真メガテン
8111 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:37:42 ID:KmO1bwkP0
攻殻機動隊でも沈んでるな
都庁が半分水没してる話があった
8112 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:38:36 ID:PRzak0s+0
終盤でだけど天気の子もそうだな
8113 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:39:21 ID:KIXSwsWq0
攻殻機動隊の場合は核で吹き飛んだ結果やな
8114 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:39:37 ID:Q5CuEZsO0
人や物資は逃げられて都市は再建できてもそれまでの主要港湾が軒並み死ぬのが物流に致命的だわな
8115 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:42:16 ID:PRzak0s+0
海流にも影響出そうだしなー
ホンマ碌なことせーへんわあのヒトラーの尻尾はじめジオン星人共は
8116 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:50:40 ID:xXD0RB1q0
東京は新宿でも海抜40m位はある
千代田のお城の辺りで30m位の台地の上に立ってるから
昔ながらの武家屋敷とかその辺りは平気
下町や低地にある品川駅の辺りは10m無いな
律令時代の国府の有った府中は50m超
8117 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 16:58:42 ID:K8aqZnqc0
群馬県の山本知事が小泉さん支持を明言かあ
8118 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 17:03:46 ID:kvGgFDwa0
クソ物件オブザイヤーかなんかで
池袋に建つ新しく建つ高層マンションに居住部分下に商業部)の一階が他社が港区で建てた物件の
10階に相当の高さって比較広告があったなぁ
8119 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 17:06:17 ID:xXD0RB1q0
標高を売りにする手法は不動産だと定番よ?
8120 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 17:11:39 ID:kvGgFDwa0
いやその広告がね地形水平図並べて赤線引いて比較してるところが
しかも比較対象のマンションの形状が見る人が見れば、あぁあれかってわかる奴だったの
8121 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 17:19:30 ID:zO48oLWl0
千年女王では逆に東京というか関東平野が浮かんで宇宙船になってる
8122 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 17:22:59 ID:Hw4lDGvo0
失言したぼざろ脚本家の擁護に太田啓子弁護士や共産党が参戦してあーやっぱり…いつメン参戦して来たかって感じするな
8123 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 17:28:06 ID:JeXo6W1G0
(なんでこいつら自分から陰謀論を積極的に肯定していくスタイルなんだろ……と言いたげな顔)
8124 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 17:32:26 ID:Hw4lDGvo0
基本的に無視すればオタクによる内心への干渉で済むのにねぇ…
8125 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 17:45:53 ID:VbgovV910
海面上昇シミュレーターがあるので10m上昇してみたがそこまで変わんないんだよな
まあベルファストが沈むのでホワイトベースが入港できなくなるんだがw
8126 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:13:56 ID:xXD0RB1q0
名古屋大阪はかなり低地に発展した都市だからヤバいけど
東京は地味に高いから割と平気 (なお下町は死ぬ)
8127 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:16:25 ID:0SOu6Gle0
>>8106
望郷戦士(ネタバレだが、必死になって帰ってきた東京は巨大なクレーターになってましたエンド)
8128 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:16:53 ID:KmO1bwkP0
お金持ちが住むエリアには水が流れ込まない工夫が
8129 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:24:12 ID:0VpaKi9V0
水が流れ込まない場所だから、お金持ちが住むんじゃないの
名古屋も金持ち地域は山の方だしな
8130 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:28:57 ID:JeXo6W1G0
山の手っていうくらいだしね
8131 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:29:46 ID:xXD0RB1q0
昔ながらの白壁町で15m、東山だと30m位有るからねえ
移動にそこまで不便じゃない程度に高台に対して名古屋駅前2m位
伊勢湾台風の時には駅前も子供の膝超えた位まで水着いた場所有ったし
8132 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:38:35 ID:0SOu6Gle0
>伊勢湾台風(いせわんたいふう、昭和34年台風第15号、台風195915号、国際名:ヴェラ/Vera)は、1959年(昭和34年)9月26日(土曜日)に潮岬に上陸し
まだ生まれてないな…
私が生まれた年だと昭和49年台風第16号で多摩川水害(ドラマ「岸辺のアルバム」の元ネタ)が起こってたそうだが
8133 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:45:53 ID:xXD0RB1q0
あぁ多摩川の川っぺりの家が、岸が崩れて流された時やね
確か調布の辺りだった
8134 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:52:00 ID:wCD5sBdY0
>>8132
赤い運命!
百恵ちゃん!
8135 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:52:16 ID:j+/hlTqa0
>>8086
パラグアイ「俺に比べれば多少マシだな」
8136 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 18:57:51 ID:Laso0oAU0
>>8092
セイラさんが鬼子の言うことなのに否定できないと懊悩する姿が見える見える…
8137 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:07:10 ID:ve9u5JPzi
高台で地盤の安定している場所は農業にも漁業にも不向き(農業用水を揚水し辛い、海まで遠いなど)だから、金持ちしか住まないってのもある
8138 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:08:16 ID:Laso0oAU0
佐世保基地拡大とは聞いてましたが何だこの大基地はたまげたなあ…
ttps://trafficnews.jp/photo/587328
8139 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:18:02 ID:Phown6kx0
>>8131
反面、名古屋城はそこそこの上にあるので被害は出にくい。
・・・出にくいってだけで周りの堀川とかがあかんくなるのは確かに?
8140 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:31:51 ID:N6wc1GY40
>>8106
光と水のダフネ
8141 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:40:12 ID:PRzak0s+0
>>8138
これはアレっすね、整備拠点も置いて完全に機動部隊の根拠地にして中華ににらみを利かせるやつですね
8142 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:45:16 ID:Laso0oAU0
>>8141
陸自の分屯地を置くあたり海自の警衛隊と一緒に、基地警備も厳重なものにするんでしょうねえ。
整備に関しては三菱長崎造船所がありますが、ここにもやはりそれなりの拠点。作りそうな気がします。
…まさかひゅうが型が中途半端と感じる時代が来るなんて、私は予想もしませんでした。
8143 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:46:05 ID:8TrAWC5d0
「工廠」という死語が復活することに戦慄する軍オタの面々
8144 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:48:25 ID:KmO1bwkP0
今でも広大なのに更にデカくなるのか
8145 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 19:58:53 ID:Laso0oAU0
令和になって工廠が復活とはまた…MHIやJMUなど民間企業にお任せじゃ駄目なんですかね?
プリンス自動車とかジャパンディスプレイとか、どうも国策とか国営って言われると不安が。
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/436360
8146 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:00:01 ID:HnaMP6vA0
後、法律で至近への立ち入りや高所からの覗き見を規制・見つけ次第逮捕出来る様に法改正だな(無理難題)
潜水艦の桟橋とか含め、施設の警備・警戒線がガバガバなんは浸透戦大好きパンダ共相手には
致命的ですらある……
8147 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:00:31 ID:grAAm8830
三菱重工「(ウチらじゃ)あかんのか?」
8148 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:02:44 ID:Laso0oAU0
>>8146
遊覧船ツアーも制限対象ですかねえ…まあ場合によっては仕方ないですが。
>>8147
MHIやJMUとか実績ある民間企業に任せた方が良くない?と思わなくはないんですよね。
8149 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:03:58 ID:PRzak0s+0
そりゃ民生に任せた方が品質が良くなるものはそうするでしょうけどな
三菱重工ももうへとへとだろうし何より住友重工業という悪しき前例ができた以上ある程度は国が品質を担保して装備調達しなきゃってことなんでしょう
これからは対基地攻撃能力を視野に入れた装備開発もするんだし
8150 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:04:42 ID:rxXZ1dhq0
ジオン星人
「それみろ やっぱ大したことなかったじゃん」
8151 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:05:54 ID:JeXo6W1G0
>>8143
トンキン新聞がいつも通りで全然嬉しくない
「防衛産業に先細りの懸念があるから国営でやるのも検討に入れるやで」→「戦争のできる国づくりだ!!!!」
8152 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:06:02 ID:HnaMP6vA0
>>8147
おたくの献身・報国にはガチで足向けて寝れないけど、1企業が抱え込むには限度有るしな……。
8153 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:08:07 ID:Laso0oAU0
>>8149
>>8152
まあ誘導武器から戦闘車両、航空機、警備艦と大概の大物は三菱案件でもう疲れ切ってるのはありそうですね。
自走砲や装甲車がついに日本製鋼所(日立だと思ったんですが)に委託されるあたり、キャパがないのかもなって。
その意味では重工だけじゃなく三菱電機も割と大概ですわ。
8154 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:08:42 ID:PRzak0s+0
>>8150
お前賠償金払わせるために生かしてもらってるだけでマジでサイド3根切りになってもおかしくなかったんだからな?
実際暴走した連中が一部コロニーを占拠して「公衆便所」なんて言われるレベルの凄惨な扱い受けたとこあったし
8155 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:10:14 ID:Laso0oAU0
後はサラッと自衛官の定年65歳へ延長ってありますが、ああいうお仕事で初老の人は体力面で厳しくないですかねえ…
無理して労災が多発しても大変ですし。
8156 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:14:14 ID:mmSw+a/t0
ロシア・中国という二大仮想敵国に挟まれて軍備拡大否定はアホでは?
特にロシアの例でいつ日本に飛び火してもおかしくないし、トランプが馬鹿正直に守ってくれると思うか?
韓国? 日和って寝返りしそう(ど偏見)
8157 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:16:36 ID:KIXSwsWq0
>>8156
単純に国主導でやることに信用がないだけかと
8158 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:17:14 ID:Laso0oAU0
トランプがポリコレとは別ベクトルであそこまで…とは思いませんでした。
故安倍首相も手記で「彼は話を聞かないからな」と述べていたとか。
8159 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:23:36 ID:bLBRA6xH0
トランプが狂ってるのは疑い用が無いけど左派も狂ってるから
来年の選挙までにトランプの暴走を許さない感じにアメリカ国民が落ち着くかどうか怪しくなってきた
8160 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:24:41 ID:HnaMP6vA0
でも、定年が早過ぎて年金支給年齢までの生活がキツイ、ってのはもう随分言われ続けてるしね……。
1佐や第1空挺のエライさんにまでなった人が、退官後は警備員や駐車場の係員(これも無くなりつつある)
「しか」働き口がない、はランボー1作目のあの叫びじゃあるまいし、副業()とか情報を外部漏らす、
なんて犯罪に堕ちるのも、将来の避けえない生活苦という怖さが根っこに有るのが大きいだろうし……
8161 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:30:17 ID:DXxXaHeq0
軍拡否定ってのは吉田茂外交術の延長なんで
それでも年々強化拡大はされ続けられてはいるが
基本的にアメリカ軍の予備部隊でアメリカに「お前が始めた物語だろ」を突きつけて正面に立たせてる
8162 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:31:13 ID:xXD0RB1q0
後方の体力使わない部署とか書類関係とかに回せば何とかなるんじゃね?
幹部職なのに体力記章付けてる化け物は見ないふりで・・・w
8163 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:32:25 ID:Laso0oAU0
>>8159
保守もリベラルも参政党が霞んで見えるレベルで過激で正直引いてますわ…そこまでやるかお前らって。
>>8160
雇用安定という意味ではありといえばありなんですかね。
>>8161
今まで「お前の決めた憲法だろう?」とアメリカ軍を地味に酷使してきたましたがついに限度が来ましたかねw
8164 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:32:36 ID:Hw4lDGvo0
まあ左翼も大人しくしとけば良いのにカーク氏殺害事件でキャホッたせいで…
8165 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:37:01 ID:JeXo6W1G0
アカとパヨは自分らがらみの陰謀論(笑)を事実にしないとケツからエッグチェンバー産む奇病にでもかかっとるんかな?
8166 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:39:54 ID:Laso0oAU0
>>8162
市ヶ谷とか横須賀の書類地獄は部隊でバリバリ活躍していた幹部が「地獄じゃ」と悲鳴をあげるって聞くんですけど…
>>8164
30-06規格のボルトアクションライフルというあたりが殺意高いですよね、M1903でも使ったんでしょうか?
8167 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:41:23 ID:Hw4lDGvo0
それでブルースカイは次のターゲットはハリポタの作者だ!とキャッキャッしてたからな
8168 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:44:55 ID:H1E3r7nv0
正直、醜悪な態度と行動をとった連中は人間として扱って良いのか悩む
解雇されて社会から追い出されても、同情しきれん…
8169 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:47:41 ID:PRzak0s+0
クソパヨに人の血が流れてるとでも?
8170 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:48:01 ID:xXD0RB1q0
>>8166
基地で威張ってたのが市ヶ谷行くと
下っ端になるから気が抜けないのが辛いって言ってた
8171 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:49:47 ID:8TrAWC5d0
カーク氏を「偉大で勇敢なアメリカ人」としてアメリカ議会追悼に民主党が圧力に屈して賛成してるのも流石になあって…
8172 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:55:03 ID:H1E3r7nv0
クソだからってパヨクだからって左翼だからって差別的発言は良くないよ
ちゃんと、クソな人間性とパヨクの社会的正義の無さと左翼の自己都合な人権を非難しないとw
ここまで言わないと一方的なレッテル張りになりかねないから面倒ではあるなぁ
8173 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:57:26 ID:T3jPeKc50
権利には義務とかがつき物だが、醜悪な連中は責務とかを無視するからこそ醜悪
8174 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 20:58:30 ID:YNjWZXQ10
KCIAがまともに働かないので、米が統一教会に対北朝鮮組織「勝共連合」を作らせたのは有名な話かと
だから米政府と統一教会が繋がってるのはふつー
ちなみに日本も勝共連合に関わってるので繋がってる
8175 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:04:05 ID:Hw4lDGvo0
>>8165
やってる事は境界性知能を狙い撃ちする闇バイトを扱う犯罪組織そのものだからな
8176 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:06:43 ID:Eirw/U7Z0
30-06弾って本来はグリズリーとかの大型肉食獣相手に使うやつでは…?
8177 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:20:47 ID:Laso0oAU0
>>8170
後は5時出勤22時退勤が当たり前とも聞きますねえ…
8178 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:28:14 ID:Laso0oAU0
>>8176
M1ガーランドにも使っている割と強力な実包ですね…
薬莢にはくたばれファシストととか怨嗟を書き込んであったとか。
8179 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:28:27 ID:Eirw/U7Z0
市ヶ谷勤務よりも地方の基地司令の方が多分ストレスが少ない
程度問題だろうが、同じ建物に居る自分よりはるかに偉い人たちが命令を出してくる環境よりはね
8180 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:29:09 ID:PRzak0s+0
言論を暴力で封殺するとかどっちがファシストだよ全く
8181 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:32:56 ID:DXxXaHeq0
左翼と自己中の相性が良いってのがある
悪人が免罪符買ってるのと変わらないな意味無いのに
8182 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:34:21 ID:Hw4lDGvo0
親が共和党でもその子供が拗らせて逆張りするの向こうだとよく見るな
8183 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:37:59 ID:Laso0oAU0
>>8179
幕僚長クラスが普通に勤務している職場は大変でしょうね…
確か大隅さんが現職だった頃、掃海隊群司令が公用車ではなく「自転車で」お疲れーと言いながら、
横須賀基地の正門を出ていったという珍事があったとかw
8184 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:45:40 ID:bvnA45wr0
>>8159
トランプさん、もう完全に背水の陣を強制的に敷かされてる状態だもんねえ
やらかした内容が内容だから、失脚したら普通に刑務所行きだろうと見えてるのが
更に無制限にイスラエル支援してる事で、左翼だけじゃ無くて右翼の一部からも酷い反発を喰らってる
支持勢力が、意外と弱くなってる感じにも見えるんだが
8185 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 21:49:11 ID:Laso0oAU0
>>8160
5年前の黒人暴動でもそうですが、何かあるとすぐに銃が出てくるのが怖い国ですよねえ。あそこは…
8186 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:04:25 ID:Hw4lDGvo0
パレスチナ応援してるのは日本赤軍系だし滅んでもデメリット無いし…
8187 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:11:35 ID:HijpRjy50
bvnA45wr0はアレ?
8188 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:12:21 ID:HnaMP6vA0
パレスチナなんぞ、例え絶えた所で誰も困らんからな。あんな無能の極潰し共があてどももなく
屯ッてるより、イスラエルが更地にしてから自国の産業化して投資や開発招き入れる方がずっと良い方に転がるし
自浄能力も自活も出来んゴミ共に、資源と時間を蕩尽するような酔狂はいい加減に「終わり」にせんとね
8189 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:13:30 ID:T3jPeKc50
触るなよ
8190 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:14:53 ID:H1E3r7nv0
イスラエルには改善とか苦言とか変化を求めて言えるだろうが
パレスチナ側てかイスラム関係に下手に口出すとその…面倒なのが(口を濁す
8191 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:38:36 ID:JeXo6W1G0
ムスリム全体が面倒ってわけではないが自称原理主義は負け犬吸引エコチェンテロ土人だからなぁ……
連中によるとコーランはアメリカを滅ぼせと言ってるらしいぞ(脳がない者を見る目)
8192 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:39:13 ID:Laso0oAU0
何にせよテロも戦争もお腹いっぱいですね…(白目)
8193 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:41:43 ID:Hw4lDGvo0
闇土葬して死体損壊・遺棄罪や土壌汚染するわ、地蔵とか神社破壊行為するわ、暴力行為するわで凄いからな
8194 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:46:55 ID:0SOu6Gle0
てか、原理主義者ってろくにクルアーン読んでないからなぁ
8195 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:53:39 ID:HnaMP6vA0
現地の法律や憲法、先住民の習わし、モラルやルールより、自分らの宗教の教えが正しく、上なんで
そういった物に従う理由も守る謂れも無い、なんぞと公言して憚らない(穏健・優和派を称してても
根っこはコレ)連中を入れる、って事自体、もはやガン細胞を健常な身体に故意に植え付けるのと
変わらんレベルの愚挙だからな。マジで地元「だけ」で生きてろ・国際社会に出て来る資格なぞ無いのがムスリム共だ
8196 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 22:54:46 ID:T3jPeKc50
封印しなきゃ
8197 :
大隅 ★
:2025/09/20(土) 23:07:21 ID:osumi
ゾマホン・ルフィン
「"郷に入っては郷に従え"ということ。外国人は全員、これをわからないといけない。わからないなら、自分の国を出てはいけません。
相手に自分のやり方を押しつけてはいけない。日本に来たら日本のやり方にあわせるのは当たり前。
それがわからない人が増えているから、日本の人たちが怒っている。そう思いますね」
日本に来る外国人にはこれを日本語で1000回音読させたい(過激派
8198 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 23:10:36 ID:xXD0RB1q0
???:1000カイ オンドクシタケド ニホンゴダッタノデ イミハワカラナカッタ カラ オレサマルールガユウセンダ
日本語と母国語で交互にそれぞれ1000回音読させながら書かせないと
8199 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 23:10:52 ID:Xkeex4EL0
タリバンなんぞもう地元部族の掟を宗教化してISIS団からすら異端キチ扱いだからなあ
8200 :
名無しの読者さん
:2025/09/20(土) 23:12:02 ID:T3jPeKc50
そもそも日本語理解する気ないんでね? 郷に入る気が微塵もない土人どもは>日本語で1000回音読させたい
1634KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス