■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
7505 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:14:46 ID:+kFjrnvb0
学級会に居たなあ、反対するだけで代案出さないクソガキ
7506 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:21:36 ID:0PwSD6y70
何かやらなければいけないことが前提なら反論には代案が必要になるけど、「今のままの方がまだマシ」だという主張ならそれが代案ということで問題はないのよね
7507 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:48:30 ID:sip6aorl0
よく分からんが今のままでいいと言うならそれは自民の移民推進政策でいいと言うことかね?
それとも代案出せってのはやっぱ移民問題は野党がやってるんだ派?
7508 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:49:01 ID:ynj/zGmqI
現状維持でいいじゃんって言うと、何も考えてないのか、改革改善するのが仕事だ、って言われて余計な書類や手続きが増えるんだ
7509 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:52:49 ID:7Iabv5VJ0
毎度わかりやすいよな
7510 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:53:43 ID:1ghtqOBJi
日本政府、パレスチナの承認を見送る決定
そいつは良い、グッドニュースだ、ヤンキーの増援よりも(ry
7511 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:54:33 ID:Pu2TwVGu0
移民自体は別にするなってわけじゃないのよね・・・郷に入っては郷に従えできないやつを入れるなってだけで
後、ちょっと話違うことかもしれんがなんでも改革改善って
アプリとかのいらんクソ改悪アプデでUI使いにくくなって
それで仕事した感出すのまじでやめてくれ・・・何でも変えればいいってもんじゃねーぞ
7512 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:57:15 ID:mDZWlehS0
上の進次郎やそのシンパがその類よ<改善
7513 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 11:59:09 ID:1ghtqOBJi
日本の法規法令に従えないやつは法に照らし合わせて処分しろってだけなのに、差別にすり替える屑がいるのが問題なだけ
7514 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:08:11 ID:7PzeesfH0
「犯罪を犯した外国人は追い出せ」
「外国人差別だ!」
あれ、外国人全体を犯罪者扱いしているのはどっちでしょうw
7515 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:09:10 ID:efilbhog0
代案も言えんくせに
って言うもんが文句だけしか言えんの草
7516 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/09/17(水) 12:11:59 ID:hosirin334
じゃあなんで今まで黙ってたんですか???
https://news.yahoo.co.jp/articles/587c5b05d9bc6d7481c8174f2ffd44ee5bd0f579
7517 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:14:42 ID:3DJuSFU/I
遅いよ…
7518 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:17:58 ID:ONVKGnI30
世論が推進だったから言い出すと潰されるってのがあるんでしょうけど
どうしても世論に迎合してるようにしか見られないって言うね
中韓の利権ズブズブだから統一とずぶずぶなこの人的にも色々とアレな気が
統一がgdgdになって紐が切れかけてるから見切った可能性も
7519 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:19:07 ID:r1gVMtqF0
推進してた偉い人達が引退してきて、勢力の発言力が落ちて来たからじゃね。15年ぐらい経つし
上役に物申すのは中々むずかしい
7520 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:19:46 ID:mDZWlehS0
逆に言えば、このタイミングで発言すればマスコミやその周辺団体に握り潰されないと踏んでのことでしょうね。
7521 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:23:26 ID:r1gVMtqF0
あとは、儲ける所は十二分に儲けたんで、残りカスしか残ってないとかあるかもね
ドイツみたいに、環境保全(保全できるとは言ってない)狂いの勢力が大きいわけでもないし
7522 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:24:39 ID:B/xXYuoTI
そんなことより、まず、パビリオンを建設したのに報酬が払われてない建築会社の方を支援したれよ
ttps://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250914/2000096990.html
7523 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:32:25 ID:ma8JhsIx0
>>7516
記事読むと出てくるが、対小泉進次郎(ソーラー推進、反原発)で、
メガソーラー反対って言ってますな
多分内紛
お忘れかもしれませんが、口には出さないまでも
業者を認定制にして、中韓の得体の知れない業者排除
買取金額をどんどん安く
事業者の場合は発電設備の廃棄、撤去費用の積立義務化
ここらへんやってますので
2016年法律可決、2017年の施行で、それまでに駆け込みで
申請出されたメガソーラーで、設置開始期限が10年なので、
ここ数年、資材高騰でもあるのに急がないとってなっている
不良業者多数なのが現状
私が家にソーラーつけない理由は、2010年代は試験レベルだった
透過型(窓に使える)とか、フィルム型(用途多数)が、
実用化するの待ってたので
日本、ここら辺最先端で、各企業現在サンプル出荷までされてて
量産寸前です
7524 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:37:41 ID:ma8JhsIx0
>>7519
とっくに法律でも認可でも絞めてるのくらい調べよう
>儲けるところ
ここらへんは、自民政権になって締め付けたので、
さっさと民主政権時代とその後に買取価格が激安になるまでに
計画だけはさっさと出して、事業化してるのでその通り
釧路の件とか、どちらかというと馬鹿業者が法令違反の伐採他でしくじっている上に
役所が期限切れの書類受け付けてたりと、そっちのほうで問題化されているだけ
日本各地で、当時の法律上は問題無しで作られたメガソーラー、
九州辺りは特に多いですよー
7525 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:41:58 ID:0PwSD6y70
太陽光発電自体は100%否定するべきではないけど、規制ないしは禁止した方がいい立地が多いから、結果的にあまり増やせないという話
にしかならないと思うのよね
既存の施設の多くは撤去することなく耐用期限が過ぎるまで運用されることになりそう
7526 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:44:29 ID:+kFjrnvb0
駐車場やビルの屋根につける分にはまだいいんですけどな
二酸化炭素が出なくて環境にいいんだと言いながら森林伐採するのは意味わからん
7527 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:45:04 ID:aBFyD4VD0
太陽光発電の寿命今どれぐらいなん?
太陽光発電から交流に変換するインバータは8年ぐらいのはずだけど
7528 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:50:52 ID:0PwSD6y70
パネルの耐用年数は自体は20〜30年くらいだけど、税務上の法定耐用年数は17年でだね
7529 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:53:18 ID:ma8JhsIx0
>>7527
最新だと30年は確実(まともなメーカー)
わざと劣化させながらのdata取りもされてるから実際には40年は
最大能力の70%以上とかでいけそう
インバータはその通りで新型でも10年から15年くらいが目安
世界的に問題なのは、供給がガチで過剰な中華パネル
安価にばらまきまくって、欧州では外構の資材の一つにして
金銭的に割に合うレベル
日本やアメリカはかなり規制がされているので、
現在アフリカにも売りまくってる
7530 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 12:54:58 ID:aBFyD4VD0
>>7529
あれ高寿命コンデンサって普及始めたのか
ありがとう、ちょっと情報収集不足だったわ
7531 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 13:02:01 ID:jPe8JWn50
>>7515
移民問題は規制強化するだけで経済問題に関する代案はいらんと思ってる派
人手が足りなくなれば無い中で世の中、動くんだし一旦はその流れに置かないと本当の問題や対処ができんと思う
仮に対処ができないとしても、移民を増やす事で起こる未来と移民を過度に受け入れない事で起きる未来とどっちがいいかと言えば
基本日本人だけで起こる問題の方が何倍もマシ
7532 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 13:03:17 ID:ma8JhsIx0
>>7530
2010年代前半から実験レベルも含めて情報追い過ぎて、安価で買い取り高いとき逃した私みたいのもいるので
情報収集も良し悪しで、当たり前の存在になってからでもいいかもよ
構造材として使える屋根用のパネルとか、固定資産税上がるので、
強度や施工も含めて透過型とかフィルム型の普及あたりで窓や壁どうしようかなってところ
最新関連だとシャープのコントローラーが評判いいよ
(batteryとの連動含めて)
7533 :
名無しの読者さん
:2025/09/17(水) 13:23:29 ID:r1gVMtqF0
>>7527
15年前で、10年で発電効率が中国製が60%、日本製が80%ぐらいに落ちるってのは説明されたな
廃棄が問題になると思って手をださなかったけど、社会問題と言えるほど世間で騒いではいないよねって
1500KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス