■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
553 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 10:59:34 ID:ymjrtJTf0
まーた前原が逃走しようとしてやがる
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA319PA0R30C25A7000000/?msockid=269583d7bac162140b9a93bebb0f639f
何?今度は自民党にでも行くの?
554 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:04:16 ID:VnEtYpuW0
水って身近にありすぎて、まとまった量になると超重量物になりうると
認識してる人は少ないからね
30cm程度の波でも継続的に100kg近いものが襲ってるとは認識しづらいだろうな
555 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:07:30 ID:S4d/Mcf70
DQNの川流れ・DQNの海送り
556 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:08:00 ID:VnEtYpuW0
>>553
野盗しぐさに余念がありませんね
文句言ってればいいと本気で思ってないか、この無能の穀潰し
逃げるにしても、大手()はどこも引き取っちゃくれないだろうに
557 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:19:43 ID:/cjBfq2z0
>>554
空気と水の重さって忘れるよねぇ
558 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:26:08 ID:f3n7zqt40
川でも数十cmの深さがあれば大人でも余裕で溺れる。ましてそれが普段何でもない道路を激流に変える津波ともなれば
559 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:31:52 ID:Yt7d2w+50
津波だと押し寄せる波に重量物紛れてたりする
津波、川は滝つぼあたりだけど、空気大量に含んでる水だと浮かないので
ご注意を
滝つぼとかで、飛び込んだ後浮かずに土座衛門になる原因の一つがそれ
直接助けに行かず、器具使えってレスキュー講習で覚えた
560 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:42:28 ID:YZ3Ni9VI0
これが現代の戦車・・・・?
ttps://x.com/kamipapa2/status/1950908965942186442
ミリオタが墓場で泣いていそう
561 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:47:47 ID:UfGM3gWv0
状況の変化に応じて現場で改造とか割と好きだけど、そっちの趣味の人からするとそうでもないのか…
562 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:50:34 ID:/cjBfq2z0
こういう応急手当っぽいの嫌いじゃないわー
地雷対策までガッチガチなの大変だなぁ
563 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:52:05 ID:ZyrWEuqL0
???:皆さんご存じないかも知れませんが、1tの水の重さは1t有るんですよ???
564 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:52:36 ID:S4d/Mcf70
>>560
ちょっと燃やしたら戦車か装甲車の亡霊みたいになりそう
565 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:55:13 ID:J85HVh7R0
>>560
いや、これはこれで現場の苦肉の策感が出ててグッド
なんとか突入角度をずらそうという必死さを評価する
566 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:55:15 ID:kr1V4lPe0
俺もロボットモノの現地改修機とかは好きだけど、
この戦車のこういうところがいいって言ってる人に全面覆って有刺鉄線ぐるぐる巻きで元の外観がまるっと見えないのを
現地改修だぞ。好きだろって言われたらなんか違うってなりそうだなというのはわかるw
567 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:55:31 ID:ZyrWEuqL0
今維新が代表戦やるとおそらく分裂する
そして分裂した片割れは自民に合流する
つまり自民に利する行為となる
568 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:57:27 ID:ymjrtJTf0
>>560
何もかんも戦車の装甲の一番薄い上部にトップアタック掛けてくるドローンが悪い
569 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 11:57:37 ID:S4d/Mcf70
ガンダムEz-8って見た目に気を遣ってた方だったんだな
570 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:02:33 ID:/cjBfq2z0
>>569
あれ小説でボロクソに書かれたけど、元は陸ガンのダメなとこ(ex.多砲塔な胸武装)とかを改良して
MSのスタンダードに近付けたってデザインよ
571 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:06:44 ID:/cjBfq2z0
(M3からM4になった感じ)
572 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:08:24 ID:3eEsp1Bd0
WW2の頃の金網みたいなやつは側面だけだったけど
現代のドローン対策用は金網でまるっと囲われる感じになるんか
573 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:09:47 ID:7gUJa18U0
ttps://peatix.com/event/4514529
クルド人は大変なんです!
だからそれを知って貰うために緊急でオンライン講演会を開きます!
参加費:500円〜
馬鹿かな?
574 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:11:53 ID:ymjrtJTf0
結局ドローンは接触信管らしいから
ジャベリンみたいに高度なセンサー式の非接触式信管じゃないので
一番安上がりなのはRPGの先っぽ括りつけたやつらしいぞ
575 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:18:21 ID:UJg6i5/L0
「チョッパリより少ない投資で関税15%!
ウリたちの勝利ニダ」と
大統領もマスコミも国民も盛り上がってるけど
例えば自動車とか前は関税10%だったんだからな
576 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:20:01 ID:Fy1N8tb20
ttps://www.1999.co.jp/10978356
つーてもあれよ、戦争末期のソ連軍戦車の、パンツァーファウスト避けにベッドのスプリングを括り付けてる姿を知ってると、あの当時に戻ってきたなあという気分になるわ
577 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:22:00 ID:yCmLFipy0
WW2の※軍戦車も、忍び寄って来た日本兵が這い上って来てハッチ開けて手榴弾放り込んできたり、
上面機銃を分捕って周辺を撃ちまくったりする戦法に手を焼いて、
>>560
みたいな事して近寄れない様にしてたそうだけどね
578 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:43:15 ID:7gUJa18U0
>>575
お前らはまずドルを何処から用立てるつもりなんだ
まさか日本からじゃないよな?
579 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:46:53 ID:YZ3Ni9VI0
うんまあ頭の良い人が何もやっていない訳はないよね
ttps://x.com/maseguchi/status/1950790692831416726
政府は何もやってないから、
ぼくがさいきょうのけいざいせいさくを考えるぞ😡
と思って大学院に進学したのだが、
大学院入って知ったことは90年代〜2000年代前半までで
財政政策も金融政策も大体のことはやってたということなのだよな。
580 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 12:58:32 ID:Yt7d2w+50
どうせいるだろうと思ってみたら、不良債権を竹中プランでやれば5年短縮って言ってた
・・・ゾンビだなんだって今でも言ってる人いるが、
銀行死ね、連鎖して企業死ね、失業者シラネって、それやったのが欧米なわけで
581 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:04:39 ID:J85HVh7R0
>>579
1種の公務員という、上澄み+ブラック勤務な人間の集まりが、無能で怠惰なわけないじゃん
ってのを、子供のうちは理解できないのよね
582 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:07:14 ID:YZ3Ni9VI0
>>581
大人になっても理解出来ないのばかりだぞ
583 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:11:33 ID:J85HVh7R0
>>582
ガワな大人なだけでは・・・・・・
584 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:13:16 ID:EPS3mVYD0
>>583
流れ弾が来るからやめるのだ
585 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:16:28 ID:xr60CabT0
暇空茜また名誉毀損で在宅起訴されたんか…
586 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:18:23 ID:EPS3mVYD0
あの人はもう小林よしのりと同じ枠だ
587 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:19:35 ID:sGNid5Pj0
確か堀口英利かぁ…彼は今どうしてるのかね?裁判所と警察の呼び出しに全く応じないし
588 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:20:01 ID:VnEtYpuW0
>>585
まぁ傍目で見てても所構わず噛みついてるようにしか だしな残当よ
589 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:21:49 ID:Yt7d2w+50
>>583
竹中プランでとか財政出動が足りないとか言っている時点でね
合ってるけど同時に間違ってる
以前この話題出た時の話でもあるけど、全体の痛みは出来る限り最小化してると思ってる
ただ、その時にやられた貸し剥がしと、海外と同様の会計基準導入しろがあったから
内部留保を当時より大きくってなるわけで・・・仕方ないね、御金返せ、お金がないのが悪いって銀行が言ったんだし、
海外基準の健全な財務、買収対策にも自己資本、自己資金必要だし
個人では氷河期問題がね・・・
590 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:24:51 ID:Fy1N8tb20
>>583
マッカーサー「な?言った通りやろ」
591 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:37:00 ID:jrbjmadW0
>>590
君の所もやぞ
592 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:38:57 ID:ZyrWEuqL0
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
まあその鴻鵠も留まれば腐る奴も出て来る訳だが
593 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:39:56 ID:sGNid5Pj0
ttps://x.com/ShinShinohara/status/1949954366082789655
少し前にも別の人が触れてたけど不作+備蓄米は放出したせいで残り少ないとかヤバくね…
594 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:42:37 ID:VnEtYpuW0
そりゃあヤバいよ
今年まともに収穫できるというおめでたい思考での政策だもの
もし不作でも輸入すればいいとか安易に考えてんじゃね?セクシー
595 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:44:13 ID:J85HVh7R0
6日あたりにまとまった雨が降るみたいだから、その辺しだいじゃね
猛暑は想定内だから、水不足が問題
596 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:49:34 ID:VnEtYpuW0
6日辺りに本当に降ってくれるの?
多少期待してた台風9号が東北から進路外れるみたいだし
降らないと本当にまずいぞ
597 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:49:57 ID:sGNid5Pj0
一昨日の観閲式中止で台湾有事考えたら備蓄米少ないのヤバくね?って意見まで出てきたし徐々にあのタイミングでマスコミが煽ったのって…みたいな陰謀論まで出てきたしな
598 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:52:36 ID:Fy1N8tb20
台風9号も、大雨の範囲が房総半島をかすめるくらいで、全然降らないしなー
これからちょっと雨降るみたいだけど、お湿り程度
599 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:53:24 ID:VnEtYpuW0
今更セクシーが渇水によるコメの不作対策を考えると言い始めたぞw
600 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:55:15 ID:aTRBv2k40
今更?
601 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:56:24 ID:sGNid5Pj0
セクシーも腹話術師もマスコミに煽られるままに選挙対策でやらかしたのを漸く認識した感じかな?
602 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:58:34 ID:IrwmEUgt0
※自治体が自主的に放水車を手配してます
603 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 13:59:40 ID:Yt7d2w+50
>認識した
してないに一票
不作対策は農家やJAはそのまま死ね、食べる分等は海外から輸入するで終了の可能性
604 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:14:48 ID:RdYVXXd90
自民党の選挙失敗はSNSに対する宣伝不足と結論づけてたからしてないぞ
605 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:16:43 ID:sGNid5Pj0
認識も何も選挙対策のウケ狙い+海外米を輸入する為にワザと備蓄米を放出したんだろと疑われてるからな
606 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:24:57 ID:zTTTYEVt0
備蓄米に関しては、最悪米国からの購入分で補充しておいて、来年以降に入れ替えて行けば良いのでは?
607 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:25:12 ID:QVraV3iS0
中国人 観光客の首絞めて財布奪う、強盗傷害容疑で32歳男を逮捕「何も言うことはない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d809d999f7a423499e9fa20dea2a5d24f5389f5
なんだまたかよ、ホントしょうがねえなあアイツら…え
608 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:28:52 ID:zTTTYEVt0
左右対称っぽい苗字を詐称する例の民族の疑惑がでるから、偽名を出すなら本名も併記してくれないと解らない。
609 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:32:53 ID:sGNid5Pj0
その下に岩屋さんありがとうと感謝されてる記事があるな
610 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:38:08 ID:VnEtYpuW0
>>607
中国人「の」な意図的なミスリード狙いのクソカス行為はやめろ
しかし西成となればさもありなんとしか感想は出ないな
611 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:42:59 ID:Yt7d2w+50
>>610
いつもの愉快犯か荒らしでしょ
URLとお気持ちか誤解させる内容のコメントで中身書かない
マスゴミと同類
612 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:48:58 ID:2Qtb1lcO0
>>582
社会党と新党に投票して、一番大事な時期を喪失させた奴らには分からなかった
613 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 14:52:23 ID:VnEtYpuW0
愚者は歴史に学ばないというのは誰の言葉だったか
まぁ金言よね
614 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:05:12 ID:fjpmK/2G0
>>606
備蓄米に関する法律変えんとあかんぞ
備蓄していいのは国内産って明記されてる
615 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:06:30 ID:KxyjinzB0
>>613
真の愚者は敬虔にすら学ばないぞ
616 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:23:20 ID:7R1R6fEg0
ttp://totalnewsjp.com/2025/08/01/ishiba-604/
ゲルがまた寝てた!ってニュースになってるけど何処か身体悪いのでは
617 :
スキマ産業 ★
:2025/08/01(金) 15:27:03 ID:spam
頭とか?はライン超えなのでやめよう
618 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:31:27 ID:4VZ7l6LK0
>>617
でも、重要な会議中に寝る場合って頭に影響無いかは割と重要なのでは?
619 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:31:52 ID:ZyrWEuqL0
SASじゃね?睡眠時無呼吸症候群
何所でも寝ちゃう人は結構な確率でこれ
620 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:35:29 ID:aH4/JCBr0
質問に答えとる時のゲルの視線がヤバイんだよなぁ
621 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:37:56 ID:Yt7d2w+50
暗殺ほど強烈ではないけど、大平さん、小渕さんと在任中に
亡くなられているので健康面には気を付けてもらいたいところなんだが
首相やってると
げっそりする 安倍さん、菅さん
髪が薄くなる 岸田さん、石破さん
なのが映像見てるだけでも分かるので、心労は凄いんだろうと思う
622 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:38:27 ID:3/ofY/te0
あの眼光向けてる時の野獣先輩と似てるからつまり彼は…(石破の信仰を無視するスタイル)
623 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:42:14 ID:1eQDP5nW0
首相じゃなくて大臣だが
やつれ具合だとオカラに勝るやつ居らんやろってくらいやべー顔になってたなアイツ
624 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:46:14 ID:PswU7B5z0
オバマさんとかもそうだったけど国のトップってやっぱりストレス半端ないんだなとは思うねえ
625 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:46:25 ID:Yt7d2w+50
>>623
安倍首相からTPPの特任受けた甘利さん
TPP妥結後のげっそりと髪真っ白はなかなかすごかった
あの人小悪党でもあるんだが、余程酷いことしない限りは
私は目をつぶる気でいる
626 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 15:53:54 ID:3AfIGvjl0
オバマさん引退時にめっちゃげっそりしてたけど
その後にバカンスで回復したのかツヤツヤだったなあw
627 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 16:04:16 ID:77fkuCgB0
>>616
国会は貴重な睡眠時間
というか国会外のが忙しいから仕方茄子(国会以外やること無い議員とはチガウノヨ)
628 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 16:09:07 ID:KxyjinzB0
議事堂自体も設計が古くて熱がこもりやすい&空気が滞留しやすいで酸素濃度下がって寝落ちしやすい環境っぽいしなぁ
629 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 16:09:53 ID:QUcIiTVHI
人によって役割違うんだろうけど、国会で会議する前に党としての方針は決まってるから「国会では」やる事がない(もう終わってる)人もいるって話はよく聞くよね
630 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 16:25:07 ID:ZyrWEuqL0
国会議事堂には酸素ボックスが半世紀前から有るぞ (1966年5月9日設置)
今は本会議開催日のみ使用可能らしいが
631 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 16:27:40 ID:pLl9U2Wi0
何でもかんでも呼び出されかねないからな>総理大臣
頭悪い野党が○○問題で叩きたいだけの理由(裏向き)で総理呼び出して「辞めさせた方が良いんじゃないの&任命責任!」って抜かすんだ。
632 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 16:37:14 ID:ZyrWEuqL0
何で海外の国会議員は寝ないの?って理由として
関係有る議題の時以外は参加して無いからって身もふたもない理由
日本の国会議員は基本全部参加前提、無関係でする事無いから
他の事してたり寝ちゃったりするって言うね
633 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 17:41:36 ID:ZIjv5YqS0
>無関係で参加する事ないから
だからと言って他所ごとや寝るは論外なのですがそれわ。
634 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 17:46:21 ID:4KXmYdlp0
こんなところで石破辞めるな運動されてもなあ……
635 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 17:49:12 ID:h4B+k7HJ0
グエン「旧1万円札176枚密輸して新1万円札に交換しましたが偽札だと知りません」
裁判所・検察「うーんこれは無罪!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/20b6e51652541fb9bc5b2a98d08dcaadbf88662b
636 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 17:58:33 ID:ZyrWEuqL0
まあ参加する規則だから文句が有るなら
他の公務が有るとか無関係なら出なくて良いって規則変更しろって話だもんな
議会中だから外務大臣が国際会議に出れませんとか普通に考えたら本末転倒な規則
637 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 18:00:35 ID:UfGM3gWv0
>>635
そのまま使えばいいのになんで交換したんだろうと思うが、決定的に悪意と断定できなかったんかな…
638 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 18:40:06 ID:UJg6i5/L0
偽札はそうと知らずとも使っただけで罪となる(他の国では知らん)ので
ワンクッション置いて発覚を誤魔化そうとしたのでは
639 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 18:53:39 ID:IW3QEdGNI
なろう戦国物だと山盛りの鐚銭と良銭交換するのは割と定番ムーブよね
技術チートがあると灰吹法とか精錬技術で銀や金を抽出して余剰の利益出したりする
640 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 18:55:41 ID:sQTwR3uv0
銭が輸入に頼っていて大内家が独占出来たのがでかい
そしてそんな大内を潰してしまった陶晴賢という大馬鹿者
641 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:00:18 ID:UJg6i5/L0
戦国チートと言えば本宮ひろ志の漫画で
信長が紙を丸めて作った薬莢で
火縄銃の連続射撃を可能にしていたな
642 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:02:32 ID:UVhzRlzI0
>>641
夢幻の如くかな?
確か連発は出来るけど紙薬莢の燃えカスが銃身に溜まってすぐ撃てなくなるからダメだみたいには言ってた記憶
643 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:09:01 ID:sQTwR3uv0
夢幻の如くの技術は再現出来る代物では無いっす
当時の技術で大砲あんなバカスカ撃てまへん
644 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:14:04 ID:kg9YwmS70
>>640
本物の陶さんならヤバさが理解できそうなもんだが、
晴賢さんは(今の研究だと)養子で、陶の家の教育をしっかり受けてたとは言いづらい体たらくなので・・・。
645 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:15:09 ID:UJg6i5/L0
というか所謂「炸裂弾」は幕末にならないと、と聞いたことがあります
つまりあの時代の大砲はぶっちゃけ「火薬をつかった投石器」だと
646 :
大隅 ★
:2025/08/01(金) 19:15:38 ID:osumi
>>641
紙製薬莢に近いものは「早合」と言って戦国時代には実際に存在、一発分の火薬を詰めてあって、弾丸と火薬を同時に装填出来る。
連続発射というか熟練者が使えば再装填作業時間を半減可能(通常40秒前後を20秒前後に出来た)。
本来の早合は紙の部分を一緒に装填する訳じゃない(あくまで装填作業の簡易/迅速化)んで、そもそも使い方を間違っている気が……。
647 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:16:26 ID:IW3QEdGN0
ノッブの時点であったかは分からんけど、紙や皮を使った薬莢、早合(はやごう)は戦国時代には存在してたぞ
ただでさえ高い火薬代に製造コストが追加されるから、どこの大名でも使えてたわけじゃないだろうけど
648 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:23:32 ID:IW3QEdGN0
たしか子供の頃やってたNHKの歴史系番組では紙ごと装填だったから、多分その頃はそういう説が一般的だったんじゃないかなぁ
649 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:27:56 ID:jrbjmadW0
>>642
紙の燃えカスはもとより黒色火薬は煤が凄くて何発か撃ったら掃除しないといけないみたいですね
現代火器で黒色火薬を使うと数発で撃てなくなるとか
それと排莢される際に薬莢が火薬燃焼の熱の多くを一緒に持って行くのでそれがない前装式の銃は連続発砲するとかなり熱くなり、その熱で暴発の危険も有るので装填が速すぎてもダメみたいですね
650 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:30:07 ID:UJg6i5/L0
よく「紙は値段高い」というネタ見ますが
この頃はそんな気軽に使い捨て出来るほど安くなってたんですかね
651 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:32:39 ID:Fy1N8tb20
幕末の頃になると、海外から入ってきた銃で紙薬莢もあったかな?(最新モデルは金属薬莢だけど)
652 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:35:43 ID:QJQVW3Q60
>>650
んなわきゃーない。>紙のお値段
だもんでコストは莫大になるんだよ。
それをペイできるように色々試行錯誤してたのが当時の大名達だ。
653 :
名無しの読者さん
:2025/08/01(金) 19:39:12 ID:sQTwR3uv0
紙は高く売れるから商売になるし吉原では現金と交換出来たんだよ・・・
大量生産出来るようになったのって明治以降やで?
178KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス