■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
5229 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:01:28 ID:0PJyCwYU0
軍事技術由来は軍事に近いところや政府や公的機関御用達の場所にしか無いと思ってたりしない?
5230 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:04:03 ID:naqJ1s260
ナイロンなんかは、軍事関係なかったかな…(少女パレアナ流のなかった探し)
プラスチック関係はどうだったかなぁ
5231 :
スキマ産業 ★
:2025/09/02(火) 22:05:09 ID:spam
ストッキング素材はなろうでネタにされてたけど
史実どうだったか
5232 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:09:01 ID:1K1zljP20
>>5229
戦争は鉄砲でドンパチするだけのものとしか理解していないのでは
5233 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:11:51 ID:ih3aLiUN0
>>5231
戦争で原爆落とされて都市丸焼きの被爆国が他にあるとでも思ってんのか
逆張りにもほどがある
5234 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:12:44 ID:naqJ1s260
ゴムも軍事関係なかった気がするな。
変わり者のおっさんが自宅のガレージで色々やった上に完成したものだったし。
※ちなみにその変わり者のおっさんの名前がついた会社がグッドイヤー社である
5235 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:21:28 ID:SmhTUAeg0
ナイロンやプラスチックは民生品としてできたのを軍需品として採用したスピンオン型で
軍民両方で発展してるので現在の製品は軍事由来と言っても良いのかな
5236 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:24:16 ID:naqJ1s260
戦後の軍服・軍装品だと、民間でハッテンしたものが軍事に還流される感じが多いかな。特に防寒着系。
ゴアテックスはアウトドア用品から出てきたもんだし。
5237 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:24:49 ID:b0OYQ5lo0
>>5206
現状回復を求めることは可能だけど、現時点では中止を求めることはできないのよ
事業者が「是正」で対応することを認めないことで事業を止めるのが落としどころかなあ
中止させたいなら法律上事業をできない場所に改正するしかない(現時点ではほぼフリーパスの場所なのよ)
5238 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:30:09 ID:0PJyCwYU0
軍用の防寒着は凄く温かそう
5239 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:40:36 ID:0Sng9JpD0
>凄く温かそう
ものによるし、用途による
ただの防風くらいにしかならんのとかもあるし
おかげで思い出した
ここ10年くらいで一般でもあちこちで売られるようになった電熱服
あれ、元は航空機(戦闘機)からだったはず
5240 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:42:11 ID:naqJ1s260
>>5238
以前、アメ横で買った軍用……ではなく警察・警備員向けのジャンパー買って着てましたが、確かに暖かかったですね。
クソ重かったけど。
もっとも、その1/10の値段でワークマンで買った土方向けジャンパーが同じくらい暖かい上に軽いので、もうそっちでいいかなと…
5241 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:49:17 ID:0Sng9JpD0
>>5240
真面目に入手性含めて防寒着買うなら
性能 バイク用≒山用>>スキー用>>釣り用>>建築他作業用
こんな感じ、金額もほぼこれに準じて左側ほど高い傾向
一般用途ならスキー用が色デザイン、形含めて丁度いいかと
バイク用は走る速度が速度だったりするので、雨の中高速で走っても染み込まないやつ、ほつれないやつは特に高い
山用の良いやつはとにかく軽いけど高い
5242 :
スキマ産業 ★
:2025/09/02(火) 22:50:08 ID:spam
トレンチコートの仕立て屋の話は割と印象的ではあった
5243 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 22:50:42 ID:FUYKE4OA0
>>5238
今だと無理に高い金出して軍用買うより
ワークマンのXシェルター買うと冬でも夏でもヤベぇぞ
性能がヤバ過ぎて転売ヤーが殺到して奪い合いになってる
5244 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:04:41 ID:0Sng9JpD0
番外
猟に使う防寒着は、新素材系はあまり役に立たん
簡単に裂ける、穴が開く
オイル処理された何重にもされた皮のごついやつが一番だったりする
やぶ漕ぎしようが問題無い
重いし高いし、すっごい地味だけど
5245 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:12:25 ID:0PJyCwYU0
ゲームとかで偶に見る重いけど熊とかの動物系の毛皮の方が丈夫なのか
5246 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:15:36 ID:/rvVbp/V0
皮じゃなくて革だな
意味分かるけど
防寒はともかく頑丈さで良い革製品が向いてるのは確か
ただ高いんだよ
革のツナギ、革のグローブ、革のブーツ
仕事でも革の手袋
5247 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:18:20 ID:naqJ1s260
以前もらった革ジャン着てたけど、薄い割に暖かかったですね。
まぁ丈がちょっと短くて、ロードバイクで前屈で乗ってたら腰を冷やして痛めましたが…
5248 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:18:39 ID:01vnkooa0
トレンチ(塹壕)コートでもとは軍服なんよね あのやたら付いてる紐と金具も弾薬や手榴弾を下げる用途と
5249 :
大隅 ★
:2025/09/02(火) 23:19:02 ID:osumi
ガチなバイク乗りが革ジャン愛用するのも万が一の時に少しでも被害減らすためって言うしなぁ。
5250 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:20:10 ID:0/C8iG7Vi
ソフトレザーアーマーかな
5251 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:23:14 ID:ixkOclEk0
実際ハイエンドのレザーアウターは関節可動のしやすさと頑強性を兼ね備えてるとは聞く
ただバチクソ高いし通気性もアレだとも
5252 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:23:43 ID:uvL+j5Wv0
本革製品は供給がどうしてもね
後手入れも
5253 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:24:32 ID:0PJyCwYU0
頑丈は正義
5254 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:25:32 ID:0Sng9JpD0
>>5245
頑丈さが桁違い
バイク用のレーシングスーツはMotoGPとかも含めて革製
※さっきは皮と書いてしまった すまぬ 指摘感謝
レースで高速ですっころんでも、皮膚は大丈夫
指摘した人が言ってるけど、溶接とか含めて
革手袋つかったり
ただ、手入れは真面目にしないとすごく臭くなるしカビも生える
5255 :
大隅 ★
:2025/09/02(火) 23:26:30 ID:osumi
合成繊維だと事故った時に摩擦熱で溶けるから使わないって言ってたけどマジかしら……。
本気のライダーは肘当て膝当ても本革製品使うよって笑ってたけど(´・ω `)
5256 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:30:24 ID:FUYKE4OA0
革製品は事故対策で防寒性能は低いから
中にフリースとか着て空気の層作らないと凍え死ぬ
5257 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:30:54 ID:uvL+j5Wv0
摩擦どころじゃないっすからね
出してた速度のまんま放り出されてゴリゴリのアスファルトの表面を滑走するんですから
5258 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:31:26 ID:0Sng9JpD0
>>5255
革のワンピースタイプじゃないとMFJ公認がとれないんじゃないかなって状態
認定レース以外でも、2ピースタイプ走行禁止とかも多いし
5259 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:36:00 ID:ESAfs8AP0
人間なんか柔らかいもんだからね
5260 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:41:11 ID:ixkOclEk0
高速走行中のバイクから放り出されてアスファルトの上滑走とかもみじおろし不可避だもんな……
5261 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:43:05 ID:qpfH0JMZ0
>>5244
だがしかし猟に使うのは新素材系である
誤射が怖いので蛍光色ギラギラの着るねん(ソロマタギ除く)
5262 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:47:56 ID:0Sng9JpD0
>>5261
すいません、そのソロか二人でってのが殆どです
キャップは流石に蛍光ですけど
新素材の蛍光ベストを上に着るとかはしても
革の頑丈さのほうが・・・
ナイフよりも大型カッター、鉈は持ってるけどソロだとメインで使うのは植木ばさみです
5263 :
名無しの読者さん
:2025/09/02(火) 23:50:12 ID:FUYKE4OA0
バイクでこけて思う事、地球って硬いなぁ・・・ (正確には舗装された道路だけどw)
5264 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:05:40 ID:Kd/qFZS70
猟師で大型カッターに植木ばさみ
合理的なのか
5265 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:12:22 ID:Uuo+Ofs50
この板狩猟免許持ってるやつ何人かいるだろ
5266 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:24:57 ID:Ejlt1j700
匿名掲示板は時折ガチ勢現れるからな
5267 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:25:55 ID:DuOh/WE20
バラエティとかである、足に紐つけて車で引き摺られる、
なのを普通の服装でやればどうなるかって事だしな。
アレだって挑戦する人とかの服装見れば「こうしないと安全が保てないんです」って分かりそうなもんだし。
5268 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:29:56 ID:pyE8m3Zb0
この板の人口1万だっけ?10人やそこらは居るだろ
罠だけならもっと居そう
5269 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:31:07 ID:+zirJBj2I
前に見たバイクがコケた時の動画だと、コケて滑った時にアスファルトにヤスリがけされたせいで金属のステップ10〜15センチが丸々削られて無くなってたな
棒状パーツで荷重が集中したとはいえ、それだけの研削力が人体にかかると考えたら…
5270 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:39:58 ID:pyE8m3Zb0
>>5269
ttps://tse3.mm.bing.net/th/id/OIP.Z8piqXKeFFVvn6vpHBygugHaEp
5271 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:46:13 ID:yzgBxAvl0
ヒエッ
5272 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 00:55:27 ID:IJB+bMui0
ノーヘルだと脳みそ零れ落ちますネ(白目
5273 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 01:24:37 ID:Xp7HLCKC0
ニュースで、バイクによる交通事故時の「定番の決まり文句」である「全身を強く打って〜」
って、要は事故った奴は「ミンチよりひでぇよ」事になってるって暗喩だったっけ……。
ドン臭いの自覚してるから、「バイクだけは絶対乗らねぇ」って子供の時から決めてるな……
5274 :
名無しの読者さん
:2025/09/03(水) 01:34:12 ID:pyE8m3Zb0
車で事故死とバイクで事故死、どっちも死ぬ事に変わりはない
単に遺体が1つなのか複数になってるかの違い
1043KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス