■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
220 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:48:14 ID:vQyFdEzF0
博多のは事前調査もしてたんや、その上で問題ないと判断したんや。
ただ調査してた地盤で実は薄い岩盤層があった&噴水量が想定外だったのがね…。
尚、修復後は「さっさと埋めたら調査出来ないやろが!」と一部から批判されてた模様。博多駅前で大穴放置出来るか馬鹿!
221 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:02:36 ID:Tb7qqC1f0
>>219
はい、誤読してましたorz
実際にユダヤに忖度したというとマルコポーロ事件だけど
あれはホロコースト絡みだからまた別だろうな
222 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:23:58 ID:YlL+VVZj0
東北が水不足で米が枯れそうってニュース流れてんなぁ
223 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:33:21 ID:yADJsbxC0
進次郎は、父親ほどの天運には恵まれてなさそうだな
224 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:43:58 ID:jbk1VHjE0
参政党モバイルワロタw
225 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:45:45 ID:TxP4vtbT0
石破って無能な働き者だよな
226 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:54:51 ID:1SrCH7R80
JA、おまえだったのか コメの生産量と流通量と備蓄量を絶妙に調整してコメの流通価格を維持していたのは…
消費者はばたりとJAを袋叩きにしていた釘バットを取り落としてカラの備蓄米倉庫の前で
227 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:01:30 ID:NLIi2lA30
太平洋側に1m以上の高さの津波が来る予想
ttps://www.youtube.com/live/nlnYXB2DmDs?si=CbCk38HZy-Job1zE
228 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:04:44 ID:E/Gw/Ck60
ホロコーストの有無は別として、アウシュビッツに関しては「建物の構造的におかしい(ガス室にガスいれたら全館に漏れる)」
だから当時ソ連のプロパガンダ用建物とは云われている
229 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:21:24 ID:fqcl6Me+0
>>226
米農家のほぼ10割は赤字って辺りが色々とおかしかった
230 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:35:08 ID:GJuviATB0
>>226
政府が生産調整の数字を出す → JAが忖度
なので、実質生産調整をしていたのは政府。今回の米騒動は、その生産調整の産出方法が間違っていて市場のコメが足りなくなったのが原因(廃止して新しいのにする予定)
231 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:35:59 ID:GJuviATB0
みんなコメ食えば解決するんだよ。毎年需要を減らしやがって
232 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:53:52 ID:IrTFhnhP0
生徒諸君!
大衆はブタだ!!
ブタは人間に養われなければならない!!養われなければ・・・・・・・・
ごはんが食べられないじゃないか。
233 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:56:05 ID:JxxsnQSt0
前回はゴミカンで今回はカスゲルか
徳が無いのがトップになると国難になるってこういうことか
234 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:56:05 ID:S/dvP+BI0
わー過激ーーー
235 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:58:54 ID:1SrCH7R80
お前たちは家畜の奴隷だ!(農業高校感)
236 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:06:33 ID:mMU8e88D0
このスレで私とかスキマさんが説明しても、数字出しても政府とJAが悪いって言い続ける人いたし
ここじゃないけど値段が2倍以上とかおかしいとか叩いている人に、5kgで2000円以下の米
>>230
政府とは別にJAはJAで出荷量とかも毎年出してる
昨年は安いのはないけど足りてるから買い占めるなって言ってたのが5月
何度この事言えばいいんだろ
低空飛行だろうとなんとかなってたのに市場の米が足りなくなったのは、
お盆と台風で柳津が途絶えた時に、わざわざ米を売ってないところ取材して
米が無い、米不足だと連呼したマスコミと、それ以降買い占めるようになった一般人、転売ヤー等
237 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:08:50 ID:8//RND9lI
ぶっちゃけ、あおられてパニックになった馬鹿が一定数いたただけで
「でもお前、普段は米食ってなかったろ?」ってだけの話
238 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:13:00 ID:8S1ZbDjD0
都会の人間なんてそんなもんなんだろうなぁ…と眺めてたね
まあ置く場所ないしそんなもんだろうけど
239 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:21:01 ID:GJuviATB0
>>236
君たちが何者かは知らんが、政府や総研等の識者の公式発表やコラムの方を信じるので。
匿名の人間が何を何度言おうが、ソースにはならん事を理解して欲しい
240 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:24:38 ID:mMU8e88D0
>>239
JAの出荷量の数字もおかしいというならそれはそれでどうぞ
私は私でJAなり農水省なりのwebで数字出しているので
3月4月の備蓄米放出の時、JAの毎週の出荷量のデータ出したりとかね
241 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:25:56 ID:GJuviATB0
その辺絵を全て分析して結果を出すのが識者なのよ。
君にそこまでの能力があるかどうか分からんので、基本は戯言の域にしかならんと理解しよう
242 :
スキマ産業 ★
:2025/07/30(水) 10:27:46 ID:spam
ゆうしきしゃがどれくらい実際に米作ってるんでしょうね
243 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:29:44 ID:GJuviATB0
>>242
1農家の愚痴って意味では、君の意見は重宝してるよ。そういう風に捉えるんだなーって
244 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:31:39 ID:6YNWQeei0
行政による生産数量目標って2018年に廃止されてねぇ?
245 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:33:10 ID:Tb7qqC1f0
現場の人間にしかわからんこともあれば
俯瞰した視点じゃなきゃわからんこともあるから
どっちが正しいとは一概には言えんわ
246 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:33:46 ID:mMU8e88D0
だからそれはそれでどうぞご勝手に(煽りでも怒っているわけでもない)
政府は収穫量だけど、JAはJAで精米後の出荷量での毎年の数字を出してる
暑さ等で収穫後の可食米としての品質が下がってて、出荷量が政府が収穫量ベースで考えていた
数字より少ないのは否定もしていないし、だからこそ出荷量のデータでJAは言ってるよって言ってるだけの話
何故か私の拘ってるようだけど、私の数字じゃなくてJAの出荷量のデータなので、それを信じる信じないはどうぞご自由にって言っております
247 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:40:35 ID:tXmfKoWx0
識者(学術会議())な例もある)
248 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:41:26 ID:5yzOgT2G0
前に見たのは変な煽りしつつも農水省とJAへの悪感情撒いてたし何かあったんかね?
まあ嘗ての職場か身内が苦労させられたとかなら仕方ないが煽る言い方したら理解されないだろうに…
249 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:41:34 ID:mMU8e88D0
正確じゃなかったな
JAは収穫量と実際に精米しての出荷量と両方のデータを出してる
政府が考えているよりは余裕は少なかった・・・ただ、例年並みの購買量なら
足りてたはずの出荷量ですよってのもまた、数字ではでている
政府が全数買い取れ・・・1990年代まで標準米やってたのを
自由化しろってことでなくなったってのも、別に私の戯言じゃなくて、
ただの事実です
250 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:54:38 ID:+Yyi36d/0
米の生産量は農家とJA任せになってて、一応国が出してる需要予測を元に作ってたけど
2024年米で米不足になったからJAが今年始めに増産しようぜって声かけて
政府が需要予測見直すわって言い出してるのが先月ぐらい?
時系列あってるよね?
251 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:02:51 ID:GJuviATB0
>>249
JAが供給量の数字を出してるって言いたいのはわかったよ
需要と供給のバランス崩れてコメ高騰しました。君はマスコミと大衆のせい、私は政府の調整方法のミスと全体需要低下によるゆがみ
そんだけの話で、信じるとかではなく、根本原因はなにかって分析の違い
252 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:04:09 ID:8WKIWd1u0
そそ、なので増産は農家とJAの手柄で国はほぼ関係ない(農水省あたりは内内に口出していた可能性はあるが)
アホボンと潰れあんパンは人の手柄を横取りしようとした挙句、不作の可能性が高くなって慌てているの図よ。
253 :
スキマ産業 ★
:2025/07/30(水) 11:06:07 ID:spam
大体
一俵45000の世界らしいっすね今
まあ30キロ2万で農家卸手早く捌けるのでまあええやろぐらい。
大雑把に5キロなら3500〜4000
254 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:07:08 ID:GJuviATB0
>>244
廃止はされてるが、需要の値を政府が算出してて、実質的な生産調整をしてる状況にはなってたという話
JAはそもそも全体需要を予測するような能力もってないはず
255 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:08:47 ID:1SrCH7R80
流通業者を競合させたら安くなってサービスも良くなるなんてナイーブな考えは
256 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:09:28 ID:JVRZ5dlj0
今んトコ局所的だけど渇水でコメの不作の可能性があるのが怖い
このまま降雨量が伸びないと米どころの新潟・秋田もやばいのがなぁ
台風9号とその後の天気で災害にならない程度の雨が降って欲しい
257 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:11:49 ID:5yzOgT2G0
こう言うのって複合的な要因で起きるって考えたらマスコミ+煽られた大衆+調整ミスった政府+元々需要自体下がってた中でこうなった感じなのかな?
258 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:13:05 ID:GJuviATB0
そそ、市場にコメが足りない状態で、マスコミの煽り+買い占めがトリガで、不足が目に見える(小売りから消える)ようになって高騰って流れね
259 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:14:46 ID:GJuviATB0
市場に十分なコメがあれば、卸から小売りにコメがまわって、ここまでの高騰が起こらんという事
で、卸が高騰を待ってるんだ。ってのが陰謀論
260 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:16:13 ID:tZE8do600
皆がちょい多く買えば店頭在庫が死ぬのがよいロジスティクスでもあるのが困ったところで
261 :
大隅 ★
:2025/07/30(水) 11:21:03 ID:osumi
オイルショック&平成の米騒動から何も学んでいない一部日本人ェ……(´・ω `)
262 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:23:56 ID:a6egswf/0
平成より学んでますよ、転売って行動をね(顔を覆う)
263 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:26:51 ID:SuyXxp280
福島みずほ
スパイ防止法は大問題
情報を渡す相手によってはスパイと見做されるし
政府が敵味方を決めるのは危険だ
どの国に情報渡す気なんだ
あと「政府が敵味方を決める」のはまあ普通だろ
264 :
大隅 ★
:2025/07/30(水) 11:27:38 ID:osumi
政治家なのに仮想敵国という言葉をご存知ない……?w
265 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:27:52 ID:tZE8do600
オイルショック時代は「買ってきてわけてあげる」ムーブも多かったですねぇ(遠い目
266 :
スキマ産業 ★
:2025/07/30(水) 11:28:08 ID:spam
最大の問題?
高騰?もっと上がれという農家サイドである
267 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:30:52 ID:Ax8yh3l00
仮想敵国=日本な輩だしねぇ
268 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:31:05 ID:JVRZ5dlj0
>>263
こいつ再任と言うかまるで隠さんくなってんな
こういう売国奴でも法治国家の日本ではどうにもできないのよな
269 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:37:38 ID:mMU8e88D0
>>251
政府の予測がずれてるのも否定しないけどね
実際トラブルが始まったのが8月のお盆の台風・・・マスコミ報道からなので
私が民間の識者関連のデータで使ったのはJA以外だとMRI(三菱総研)
識者の中でキヤノングローバル研は、かなり言ってる事が偏っていると思われるので
出来たら小泉jr一派とかが何考えているかの参考程度に見てただけるとってくらい
↑この部分が私の意見
米の問題?
今回の件で言えば米が生鮮食品だっていうのを忘れてる人が多くないかなって
玄米とか籾米での保存とか、精米やパッケージ化してからの輸送のタイムラグ、
分かってくれない人多いなって
真面目に転売ヤーというか得体のしれない安い米は気をつけてね
保管方法分からんのが怖い
>>266
私はそっちよりも米農家の人口とか年齢が
270 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:40:57 ID:tZE8do600
>>269
現状だと農地の環境更新のコストが出せないレベルなんでしたっけ
271 :
スキマ産業 ★
:2025/07/30(水) 11:43:21 ID:spam
Q なんで米農家赤とか行ってんのにやってけるんですか
A 年金で割と補填してるとか色々とな?
272 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:48:41 ID:a6egswf/0
農業従事経験の無い人間が増えた事によって
農作物の1サイクルの長さとか、口に入るまでの必要な工程とか
その辺りを完全に忘れさってる人が増えちゃったのかね
273 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:53:13 ID:8WKIWd1u0
小泉米の放出が売惜しみ牽制だとか、馬鹿なことを言う奴が多かったと言う印象。
生鮮食料品を一気放出した上で即販売を契約に盛り込んでいたのに、どう牽制するんだと……
そもそも、売り惜しみなんてほぼない。あっても大勢に影響を与えるほどではなかったんですが……
274 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:56:07 ID:mMU8e88D0
小泉jrに殺意覚えた理由の一つだもの
2000万のコンバインとか、JAの金融部門についてとか
10年前と変わってない、農家の敵のままでやっぱりかと
>>269
500万くらいで中古農機幾つかローンで買って、
20年くらいで償却・・・年齢的に無理か、子供や孫が反対して
更新諦めて離農とかね
そういう小規模農家にローンとか、農業保険(共済)とか、
普通の銀行や保険会社が相手してくれるのかってのもね
※JAが健在な現状、一部の優良農家相手に農業保険を民間でもやってるけど、
小泉jrどもが言うJA潰した後に小規模農家含めてやってくれんのかとか
275 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:58:12 ID:mMU8e88D0
>>274
>>270
276 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:58:53 ID:8WKIWd1u0
>>272
魚の切り身が泳いでいるって子供の勘違い。
今回の米騒動では、いい大人や農水大臣自らがそれと同じ事を言っていたのよね
277 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:59:16 ID:5yzOgT2G0
小泉は自分の意見なんて言ってないと思うゾ
多分後ろに居る竹中平蔵?辺りから台本貰ってそれを見ながら喋ってるだけだゾ
278 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:01:41 ID:8WKIWd1u0
小泉個人がやりたいのは、部会長時代にJAに負けた事の復讐だけだろうからなぁ……
279 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:05:40 ID:3K4BIao60
まあ勝手にやってろという。
貧すれば鈍する、鈍すれば無駄に逸るとはこの事かなって。
280 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:09:26 ID:uWctu3qB0
農業は改革するなら現役世代(それでも爺様だが)に負担が来るのは仕方ないでしょ
そこらへんは補償でどうにかしつつ、メス入れない事には何も変わらんぞ
現状維持しつつ変えていくなんてやり方してたから今回の騒動だし
281 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:09:28 ID:a6egswf/0
きちんとした見通しと熱意をもって農業の現行体制を構造改革したいなら良いんだけど
何か、父親の郵政の真似事みたく見えるのがなぁ
282 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:10:38 ID:bz+aR117i
ビックリするほど親父と同じやな
親父は郵政省に嫌な目に遭わされてその報復で解体させたし
283 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:15:59 ID:uWctu3qB0
進次郎、というかJA改革にせよ何にせよ方針は大きく間違ってるとは思わんが、発言がなー
284 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:16:49 ID:V886LtW30
>>271
水田転作でニンニクが美味しいって聞きました!
285 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:18:18 ID:3K4BIao60
まあ大半の人はテレビの言うがままに、『全部JAが悪い! JAを無くせ!!』で思考停止してるしなあ。全然考えないでやんの。
286 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:19:38 ID:uWctu3qB0
>>271
ちゃんと経済的合理性あってやってるんよね
287 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:21:20 ID:uWctu3qB0
JA悪いは間違いだと思うけどまぁまぁ悪いってんなら、そうだなってところはかなりあるw
JAは一応農家側の立場だから改革するならまず初めの障壁だし
288 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:23:04 ID:mMU8e88D0
>見通し
あるといいなぁ
小泉jr、政策関連、ノーコメントや未回答で逃げてるの多いんだけど、
数少ない明言しているのがフリーライド、運送系の更なる開放推進なので
小泉純一郎首相時代に規制緩めて、市場がボロボロになりすぎたから
現在また規制し始めてるのが現状なんだけど、小泉jrはさらなる開放をという方針
289 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:26:07 ID:a6egswf/0
理想の流通モデルという「中間業者が無い」=「最小手数料」を求めたら
JAはパッと見て、不要という奴が出ちゃうという悲しみ
後、一部農家のJAが買いたたくという良くある例年の不満を大きくとらえられてそうw
290 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:27:12 ID:V886LtW30
jrは農政改革するなら国主導の農政組織作るのが先じゃない?
あの人、郵政民営化の時と違ってJA民間組織って知ってるのか
291 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:33:51 ID:mMU8e88D0
>>290
知っててやってる
10年前・・・正確には12年くらい前の時も、
JAが資材の一括仕入れしているのはおかしい、
肥料が25種類とか多すぎるって、どこぞからの
圧力そのままを言ってたし、実際妥協ではあるけど
韓国産肥料の輸入をする羽目になってたりもする
・・・そういう事とか、戦火とか、ずっと続いている肥料の輸入問題とか
色々あるから、有機肥料への転換とか農水省の音頭でやりだしてるんだけどね
今回のコンバイン2000万とか、JAのビルが市街地にあるのがおかしいとかもだけど
何で肥料の種類にお前が理屈もなしに多いだの言えるんだボケと
当時からムカついているので過去の所業も忘れてない私
292 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:45:25 ID:a6egswf/0
写真映えの為に水田に水張ったり、ジャンボタニシ撒かれたぐらいの恨み節が聞こえる…
293 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:52:30 ID:V886LtW30
アベガーが「今回の選挙で自民が敗北したのは民意が安倍政治にNOを出した結果」という記事を出してるんだが
294 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:58:12 ID:qZcTR9l/0
キャノン関係は大分発言が怪しいんだよなあ
乗っけてるものが机上の空論っぽさが拭えない
295 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:58:33 ID:c0uk59NV0
>>218
AIで聞いてみたら、思いっきり福岡が舞台扱いされててワロタwww
ttps://tadaup.jp/72wZOJNe3.png
296 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 12:59:44 ID:5yzOgT2G0
安倍さんが死んでもずっと安倍さんに囚われ続けてるな
297 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 13:00:13 ID:JVRZ5dlj0
>>293
ばかじゃねーのww
そいつの頭の中では安倍さんの政権時から時間が止まってらっしゃるようだ
そんな戯言誰が相手するんだ?
298 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 13:27:54 ID:bdBmmD9O0
「民泊」を足掛かりに中国人が続々移住
ttps://x.com/dot_asahi_pub/status/1950023397867393235
な、なるほどそう言うカラクリだったのかーー!(分かった振り)
299 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 13:46:42 ID:Xb5vGUVH0
森羅万象全てを操るシンゾー・アベが死ぬはずないだろう(おめめぐるぐる
300 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 14:13:15 ID:mMU8e88D0
>>289
>理想の流通モデルという「中間業者が無い」=「最小手数料」を求めたら
その最適化した形での農家とJAでの直販や6次産業もあるんだかが、やるなってのが彼らの主張
物販するな、流通やるな、金融やるな、資材の仕入れや販売やるな農業と支援活動だけやってろって、
それだと赤字なんですが?
アベガーは多分今後も言うんじゃないかな
彼らにとって懐かしきは民主政権で
その後の政権でも基本路線踏襲なので、菅さんに対して、スガガー
岸田さんは親中かと思いきや首相としては塩対応なので、
キシダガー、増税メガネーってネガキャン
野党やマスコミが首相になって欲しい人の石破さん登板、評判は見ての通り
301 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 14:27:19 ID:8WKIWd1u0
>>300
あれの言う事を真にうけたら農家の仕入れや資金調達が途切れて中小農家が全部廃業、食糧危機と山林が荒れて獣害増加だわ……
割と13年前のことを知っているかどうかで、小泉進次郎の見方が変わるんですよねぇ……
恥をかかされたとJAに仕返ししたいアホボンと、それを後ろから操るグロ信の構図なんですよねぇ……
302 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 14:43:20 ID:UJo5A3DE0
後はコンクリートから人へでゼネコンじゃなくて変な福祉や弱者支援団体に金流す体制が残ったのがねぇ…
大久保公園の捕まった女性四人共に日本駆け込み寺で過去に匿われてたらしくてコカインキメセクで捕まった田中を大恩人として慕ってるの最近分かってうわぁ…となったし
303 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:21:10 ID:L9BD8OE+0
実際旧安倍派を殲滅するまで止まらんだろうなとは感じてるよ
今回の選挙も安倍派のせいだとしたがってるし
石破の不記載はスルーで安倍派のは延々続けてるしな
304 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:21:24 ID:HA/hwwca0
>>300
JAも営利企業なんだから、無駄な中間業者なん挟んだら作物が値上がりして売り上げが下がるだろう。
米だけでも全国に取扱い店舗が何軒有ると思ってるんだ?
305 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:25:16 ID:qPaEmYPf0
ってかこれ以上無いくらい無駄省いて余裕無くした結果が今回の破綻だろう
306 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:27:04 ID:M8DPuTuq0
>>304
ただでさえ流通は人手不足と赤字なのにJAが全国流通まで抱えたら大半なことになってしまう
あと無駄な中間業者と言われてる内の幾つかはJAが事業分割した子会社
307 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:29:00 ID:5yzOgT2G0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2ab779e5de7407628e3cd07e72698408704ed8ad
石破首相の戦後80年談話は「不要」安倍元首相が“言及済み” 西村元経済産業相「無用な混乱招く」と見解
万が一談話でやらかしたら自民の信頼がマイナス振り切れそう
308 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:41:48 ID:dPsjjgIj0
石破は意地になってやるだろ こいつの性格はガキそのものよ
309 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:45:36 ID:ePKZVlfm0
自民党は十五日までに引導渡せるかの勝負になってきたな…
310 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:45:43 ID:Mk92jDZf0
ttps://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/news/20250730-OYTNT50082/
NHKの受信料に言及入ったか マジでこれはホンマ・・・
311 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:50:23 ID:bdBmmD9O0
ドイツ人「皆さん、喧嘩が多いので3割は射殺して肉食動物の餌にします」
ttps://x.com/Sankei_news/status/1950450426824069430
エキサイティングドイツ!
312 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:53:42 ID:pwXIbL5o0
そういやこないだの映像の世紀でNHKが「独ソ戦の勝利はほぼ全部ウクライナ人の犠牲と奮闘の賜物じゃね?」して親露連中が偏向だ歴史歪曲だと発狂しとるな
313 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 16:56:51 ID:5yzOgT2G0
一部で今の状況を宮沢喜一内閣の時と重ねて宏池会がまたやらかすんじゃ…と不安がられてるな
314 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 17:06:41 ID:E/Gw/Ck60
今回の米テンバイヤーは一般人だけではなく産廃業者とかIT企業とか
全然別業種の会社単位での買い占めがいたのが珍しい
315 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 17:19:56 ID:JVRZ5dlj0
>>311
日本も見習って都市部まで出てくるニホンザルの個体を捕殺したらいいのに
316 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 17:22:37 ID:GfADlpwR0
JAって独占禁止法に引っかかるからあんまり手を広げられないんじゃなかったっけ
317 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 17:39:55 ID:3K4BIao60
ちょっと考えればJA無くなると流通積むのぐらい分かるのに、リアルでもネットでも老いも若きもJA潰せ潰せとギャーギャー言うとるなあ。
わかっちゃいたが、考えられない人間ってこんなに多かったんやね。
318 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 17:46:08 ID:bPofw8jp0
流通どころか種別問わず農家が詰むぞ
肥料の手配やら種苗購入運搬やら作物の販売、運搬ルート構築やら
JAに頼ってるとこ全部農家自身でやらなきゃならなくなる
農作業やりながら
319 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 17:49:34 ID:mMU8e88D0
>>304
そうなんだけど、今回の米問題では
一方で中間業者が多すぎる
・・・保管、精米、パッケージ、流通
といいつつ、例の小泉jrの時に
パンパシフィック(ドンキ)とかが、精米業者が無い、田舎にしかない上に独占してるとか騒ぎでかくしたんだ
※倉庫や精米所は米の産地に多い
儲からないからとっくに淘汰されまくってて、気合いれた流通や小売りが独自に米売るために
精米施設持つレベルじゃないと運営不能という(イオンとかアイリスとか)
320 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 17:52:46 ID:So5g/mJP0
>>312
そういえば同じ帝政ロシア〜旧ソ連でも旧モスクワ大公国より旧キエフ大公国とかジョージア(グルジア)あたりの方が人材の宝庫率高かったんだっけ?
178KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス