■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
165 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 18:52:43 ID:EqStIq5s0
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/collective-shout-20250729-350905/
成人ゲーム規制を望む団体「Steamが何ヶ月も我々の声を無視したからクレカ会社を動かした。Steamなどから成人ゲームが消えたのはSteamが勝手にやったこと」
166 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 19:19:38 ID:XPrPt7zx0
テロリストに屈してはいけない(戒め)
167 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 19:25:02 ID:HqrSQ8Ri0
英国人「テロリストには屈しない」
「VPN契約数が爆発的な伸びを記録」
その理由は…
ttps://news.jp/i/1322747743843663919?c=1179248089549373591
168 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 19:42:24 ID:aJuHd2e20
>>161
あの人は沈黙の艦隊とか火葬戦記あたりの感覚で脳内が止まってるぽいのよねえ
169 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 20:12:50 ID:YP3nvX6/0
「参政党躍進と関係は」「不安の根拠示せ」大野知事に記者ら質問繰り返す トルコビザ問題
ttps://www.sankei.com/article/20250729-SFIDNSWP7FFYTD6EHDXRFZX4JI/
やっとケツに火が付いたか
170 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 20:17:25 ID:aJuHd2e20
>>169
あと下水崩落で異臭問題があるけど
どうするんじゃろ
171 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 20:26:12 ID:Aaou7WBO0
参政党が躍進してケツ持ちが失脚寸前だから手のひらドリルに交換したかの如く
保守しぐさに走るのが滑稽極まりない
「最初からやっていればこのような事にはならなかった」のにな
172 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 20:27:18 ID:iX9+9aKl0
ある意味で、民意の強さを証明してるから、民主主義国家としては健全だと思うよ
173 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 20:27:55 ID:iX9+9aKl0
どっちかというと、この期に及んで反対してる弁護士会のほうが反社会的だ
174 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 20:51:04 ID:dmWhjUK10
弁護士は弁護される側を守るために存在しているわけで、弁護士「会」という圧力団体もそうしたバイアスがかかる存在なのは仕方がない
そうした圧力を正当な方法で跳ね返せないなら、その程度の力しかない運動だということになる
175 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 20:54:09 ID:iX9+9aKl0
>>174
弁護士ならまず法律を守るように動こうよ
不法入国者庇ってどうする
176 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 21:04:07 ID:5WJMcik90
セブンイラナイツ然りこの手の犯罪対策然り、お気持ち表明してる弁護士見てると思うんだ
「パヨとか変態性癖とか不逞違法難民移民みたいな害獣に媚び売るほど閑古鳥鳴いてんの?」って
177 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 21:06:22 ID:dmWhjUK10
>>175
弁護士は不法行為そのものをしてはいけないけど、同時に罪を犯した人の弁護も「しなければいけない」仕事なのよ
178 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 21:07:24 ID:3jJGP1EY0
弁護士「地獄で重用してもらえる様にしなきゃ」
179 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 21:09:33 ID:zOIornhG0
弁護士は正義の味方でも真実の追求者でもないぞ
180 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 21:12:23 ID:liD3ehV90
「規則の網を?い潜る」って話が好きな人がおるやろ? 判例っていう法に準ずる帰順もあるでしょ?
前者の類似例兼後者との合わせ技として、連中は「自分の手で既存の法運用を変更させる」って行為が大好きなんだよ。
181 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 22:25:25 ID:i6E7iMgc0
ttps://x.com/hamusoku/status/1950032332036936095
何で新興政党って駄目なのが多いん?
182 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 22:33:09 ID:iX9+9aKl0
>>181
そりゃまともなら自分で政党作らないから
183 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 22:53:52 ID:8JVbghMY0
>>181
そもそもITやAIでシステムの効率化を目指す政党だから
実際の政策の話とかしても???ってなるのは当然かなって
まして当選した安野じゃなく幹事長だしね
それ送り込んだ安野の見識はどうかと思うがある意味安野も似たり寄ったりの可能性も
んでそれはそれとしてITやAI導入って理念には一定の賛同はする
184 :
スキマ産業 ★
:2025/07/29(火) 22:55:41 ID:spam
基本災害時目視確認原則がドローンOKになったみたいなの赤松せんせやってたなあ
185 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 22:59:18 ID:zod1wfdT0
チーみの言ってることはだいたいデジ庁が目標に掲げていてやってる事なんだよなー
すでに動いてることに対して何やるんって話
186 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 22:59:42 ID:i6E7iMgc0
とは言え民間のドローンも玄海原発に突っ込んだせいでどうなるのかな…
187 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:06:27 ID:EvQ9T9NI0
新興政党オモイデ教
188 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:15:17 ID:fn6TbTHw0
俺、将来ネッコを飼うことがあったら、名前はドルバッキーかバントラインにするんだ…
189 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:26:11 ID:1wobBe3M0
>>169
さんざっぱら政府の足引っ張って、今更かってyahooのコメントですら
叩いている人いたレベル
・・・同時に政府が仕事しないからだとか、分かってないコメントもちらほら
知事や市長が役目果たさないとどうなるかってのが川口の状態
産政党どうこうってのもあるけど、いい加減誰が原因で法が機能しなくなってるか
ばれてきてるからね
このスレでも自治権取り上げちまえとか過激なこと言う人いるレベルで性質の悪い知事
190 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:27:55 ID:i6E7iMgc0
埼玉県知事は水着撮影会を立憲共産党やその周辺のフェミ弁護士に忖度して潰した生粋の左翼だからなぁ…
てか全国知事会見てもそうだが左寄りの知事多くね?
191 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:36:02 ID:zNDmoLwK0
韓国の仮想戦記にテロリストグループが原発を占拠して
日本政府に、韓国に全面降伏しないと原発ごと自爆するぞと脅迫して
韓日両政府ともそれを受け入れるなんて小説があったらしいな
んで日本の領土と経済力と技術を手に入れた韓国がアメリカを上回る大国となるのだそうな
いや韓国政府普通にそれ受け入れちゃ駄目でしょ国際的信用マイナスなるよそれ
192 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:51:18 ID:1wobBe3M0
>>190
地方自治体は結構左系多いよ
さいたまは50年どころじゃないくらい赤いし、
例の川口はキューポラとか含めて、長年朝〇系と縁深くてとか
大野知事は履歴見りゃ分かる通り生粋の左
193 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:53:02 ID:i6E7iMgc0
ある意味で石原都知事が例外なだけか
194 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:53:08 ID:5WJMcik90
日本の技術と銭ゲットしてどうにかなる程度ならとっくに盲腸統一して支那押しのけてるのでは?
歴代支那人すら「人間扱いしたら(アカン)」でスローイングスプーンファーラウェイした土地と民族やぞアレら
195 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:57:19 ID:E83IulWf0
それ美味いニカ?
中華料理とPロシア料理くらいには
196 :
名無しの読者さん
:2025/07/29(火) 23:58:05 ID:EqStIq5s0
え、宮城県のダム貯水率0になんの
米やばいわね
197 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 00:08:56 ID:1SrCH7R80
ttps://x.com/Sankei_news/status/1950004118581563810
うへえ露骨に擦り寄りはじめたんか…
198 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 00:10:57 ID:So5g/mJP0
前スレでぼやいた近所のアホ(いい年こいてお目覚めになったポル・ポ党とかれいわとか極左暴力集団のカモ)がまーた
「イスラエル批判が報道されてないのはどういうことだ!ユダヤマネーの圧力か!?忖度するのもいい加減にしろ!!!!」
とか噴火しててタン壺にされるの辛い……とご近所様(というか町内会長)がぼやいておられた
いやだから、内閣改造なり総辞職なり何なりカウントダウンって状況で世界の裏側の土人どもを大々的に報じる意義is絶無……
199 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 00:14:26 ID:KjZcqbjZ0
触るなっつーの
どっちかというと、このスレで話題にしてないけど
台湾の選挙の結果とか、その後のリコール失敗とか
そういうのも本当は書きたいけどね
それ以前に石破政権の状況のほうが優先ってだけの話
200 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 00:14:36 ID:5yzOgT2G0
まあ仮にユダヤマネーが入ってたとして経済的取引の一部なんだから問題無いと思うんだがね
逆にユダヤマネーが入るのってそんな嫌なのか?
201 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 00:24:17 ID:E/Gw/Ck60
ユダヤマネーください
202 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 00:32:10 ID:5yzOgT2G0
前から思うけどDSとやらも在ったとしても仮に潰したら設定通りなら種運命のロゴスを潰したみたいに世界経済終わるって分からんのかね?
203 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 00:46:29 ID:So5g/mJP0
>>199
ごめん、封印されし例のアレじゃなくてリアル近所の奴なんや……
204 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 00:58:18 ID:GJuviATB0
イスラエルはアレだが、テロリストが為政者やってるパレスチナのガザも、日本人的にはそこまで興味を惹かれないよね
撮れ高のいいかわいそうな子供の映像でキュンキュンする人は一定数いるみたいだけど
ぶっちゃけ振る舞いが、イスラエル 〜 ロシアのラインで力を持ってる国は、あんまりかわんねーんじゃねーかと思いつつある
205 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 01:02:00 ID:TLWbF1YL0
現時点でのイスラエルの周辺のトピックだと、フランスがパレスチナを承認する予定とその反動があるくらいかなあ
206 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 01:20:25 ID:JVRZ5dlj0
>>170
あれ少なくとも工事完了までに5年はかかるそうだね
それまで県政が突き上げに耐えられるかな?
207 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 01:28:42 ID:NqNll84q0
>>206
日本全国他人事じゃないと思うんじゃが
まあコンクリートから人へとか言った奴を選んだアホを恨めとしか
解体屋ゲンって漫画は今みるとくそみてえな内容じゃなあって
208 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 01:34:44 ID:TLWbF1YL0
まあ、インフラには更新が必要だということを無視してきたからねえ
鉄道(リニア・新幹線)や高速道路の新設の大部分より明らかに優先順位が高いのに、地味でポイントが稼ぎづらい作業を積み上げてこなかった人災だと言っていいと思う
209 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 02:31:13 ID:MBxeDvvm0
自国の問題理解出来ん奴ほど、意識たかいたかーいムーブで外国の問題に勝手に言及して勝手にキレとる件。
210 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 02:53:16 ID:So5g/mJP0
意識他界しすぎて投げっぱなしジャーマンで星辰の彼方にフェアウェルファーラウェイしてませんかねそれ
211 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 05:29:45 ID:Z8NukwsS0
DS「敵が汚ねえ手で来やがるなら、こっちはそれ以上のド汚ねえ手でぶっ潰す!! それが勝つということだ!!」
212 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:12:58 ID:qZcTR9l/0
あれを考えると福岡の崩落事故は事後対応が凄まじかったな
ほぼ同じ規模の事件だったはずなのにあっという間に修復しちまったからほとんど忘れてるでしょ
213 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:13:12 ID:UAts+wYH0
そら良いトコしか見ないで不都合ガン無視したら素晴らしい内容が出来ますね。
214 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:20:54 ID:Tb7qqC1f0
>>198
どの新聞でも社説で批判してるとも思うんだが
その町内会長さんとやらの言う「報道」って何なのだろうw
215 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:34:24 ID:yADJsbxC0
誤読してるぞw
216 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:34:53 ID:veloOFOm0
福岡の崩落事故は場所がね…博多駅前という重要インフラ密集地&複数の大手地銀が周辺にある&輩出してる水で地盤が削って被害が増すからマジでスピード勝負だったんよ。
会社の大小関係なくミキサー車所有してる人を招集して、頭下げて協力依頼して、特殊コンクリートを24時間ピストン輸送して一週間で埋め切ったからなぁ…。
217 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:38:35 ID:Tb7qqC1f0
>>215
誤読じゃないでしょ
要は「イスラエルを批判する報道がない(キリッ)」って
言ってるんだから
218 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:41:41 ID:tZE8do600
地下鉄延線工事でゼクノヴァしたのはなぁ……
(なんで博多駅周辺だったんだろうサイド6)
219 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:43:27 ID:yADJsbxC0
>>217
もう一回読みなさいよ。
「あのアホ」と「町内会長」は別人じゃろ
220 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 07:48:14 ID:vQyFdEzF0
博多のは事前調査もしてたんや、その上で問題ないと判断したんや。
ただ調査してた地盤で実は薄い岩盤層があった&噴水量が想定外だったのがね…。
尚、修復後は「さっさと埋めたら調査出来ないやろが!」と一部から批判されてた模様。博多駅前で大穴放置出来るか馬鹿!
221 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:02:36 ID:Tb7qqC1f0
>>219
はい、誤読してましたorz
実際にユダヤに忖度したというとマルコポーロ事件だけど
あれはホロコースト絡みだからまた別だろうな
222 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:23:58 ID:YlL+VVZj0
東北が水不足で米が枯れそうってニュース流れてんなぁ
223 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:33:21 ID:yADJsbxC0
進次郎は、父親ほどの天運には恵まれてなさそうだな
224 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:43:58 ID:jbk1VHjE0
参政党モバイルワロタw
225 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:45:45 ID:TxP4vtbT0
石破って無能な働き者だよな
226 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 08:54:51 ID:1SrCH7R80
JA、おまえだったのか コメの生産量と流通量と備蓄量を絶妙に調整してコメの流通価格を維持していたのは…
消費者はばたりとJAを袋叩きにしていた釘バットを取り落としてカラの備蓄米倉庫の前で
227 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:01:30 ID:NLIi2lA30
太平洋側に1m以上の高さの津波が来る予想
ttps://www.youtube.com/live/nlnYXB2DmDs?si=CbCk38HZy-Job1zE
228 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:04:44 ID:E/Gw/Ck60
ホロコーストの有無は別として、アウシュビッツに関しては「建物の構造的におかしい(ガス室にガスいれたら全館に漏れる)」
だから当時ソ連のプロパガンダ用建物とは云われている
229 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:21:24 ID:fqcl6Me+0
>>226
米農家のほぼ10割は赤字って辺りが色々とおかしかった
230 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:35:08 ID:GJuviATB0
>>226
政府が生産調整の数字を出す → JAが忖度
なので、実質生産調整をしていたのは政府。今回の米騒動は、その生産調整の産出方法が間違っていて市場のコメが足りなくなったのが原因(廃止して新しいのにする予定)
231 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:35:59 ID:GJuviATB0
みんなコメ食えば解決するんだよ。毎年需要を減らしやがって
232 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:53:52 ID:IrTFhnhP0
生徒諸君!
大衆はブタだ!!
ブタは人間に養われなければならない!!養われなければ・・・・・・・・
ごはんが食べられないじゃないか。
233 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:56:05 ID:JxxsnQSt0
前回はゴミカンで今回はカスゲルか
徳が無いのがトップになると国難になるってこういうことか
234 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:56:05 ID:S/dvP+BI0
わー過激ーーー
235 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 09:58:54 ID:1SrCH7R80
お前たちは家畜の奴隷だ!(農業高校感)
236 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:06:33 ID:mMU8e88D0
このスレで私とかスキマさんが説明しても、数字出しても政府とJAが悪いって言い続ける人いたし
ここじゃないけど値段が2倍以上とかおかしいとか叩いている人に、5kgで2000円以下の米
>>230
政府とは別にJAはJAで出荷量とかも毎年出してる
昨年は安いのはないけど足りてるから買い占めるなって言ってたのが5月
何度この事言えばいいんだろ
低空飛行だろうとなんとかなってたのに市場の米が足りなくなったのは、
お盆と台風で柳津が途絶えた時に、わざわざ米を売ってないところ取材して
米が無い、米不足だと連呼したマスコミと、それ以降買い占めるようになった一般人、転売ヤー等
237 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:08:50 ID:8//RND9lI
ぶっちゃけ、あおられてパニックになった馬鹿が一定数いたただけで
「でもお前、普段は米食ってなかったろ?」ってだけの話
238 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:13:00 ID:8S1ZbDjD0
都会の人間なんてそんなもんなんだろうなぁ…と眺めてたね
まあ置く場所ないしそんなもんだろうけど
239 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:21:01 ID:GJuviATB0
>>236
君たちが何者かは知らんが、政府や総研等の識者の公式発表やコラムの方を信じるので。
匿名の人間が何を何度言おうが、ソースにはならん事を理解して欲しい
240 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:24:38 ID:mMU8e88D0
>>239
JAの出荷量の数字もおかしいというならそれはそれでどうぞ
私は私でJAなり農水省なりのwebで数字出しているので
3月4月の備蓄米放出の時、JAの毎週の出荷量のデータ出したりとかね
241 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:25:56 ID:GJuviATB0
その辺絵を全て分析して結果を出すのが識者なのよ。
君にそこまでの能力があるかどうか分からんので、基本は戯言の域にしかならんと理解しよう
242 :
スキマ産業 ★
:2025/07/30(水) 10:27:46 ID:spam
ゆうしきしゃがどれくらい実際に米作ってるんでしょうね
243 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:29:44 ID:GJuviATB0
>>242
1農家の愚痴って意味では、君の意見は重宝してるよ。そういう風に捉えるんだなーって
244 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:31:39 ID:6YNWQeei0
行政による生産数量目標って2018年に廃止されてねぇ?
245 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:33:10 ID:Tb7qqC1f0
現場の人間にしかわからんこともあれば
俯瞰した視点じゃなきゃわからんこともあるから
どっちが正しいとは一概には言えんわ
246 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:33:46 ID:mMU8e88D0
だからそれはそれでどうぞご勝手に(煽りでも怒っているわけでもない)
政府は収穫量だけど、JAはJAで精米後の出荷量での毎年の数字を出してる
暑さ等で収穫後の可食米としての品質が下がってて、出荷量が政府が収穫量ベースで考えていた
数字より少ないのは否定もしていないし、だからこそ出荷量のデータでJAは言ってるよって言ってるだけの話
何故か私の拘ってるようだけど、私の数字じゃなくてJAの出荷量のデータなので、それを信じる信じないはどうぞご自由にって言っております
247 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:40:35 ID:tXmfKoWx0
識者(学術会議())な例もある)
248 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:41:26 ID:5yzOgT2G0
前に見たのは変な煽りしつつも農水省とJAへの悪感情撒いてたし何かあったんかね?
まあ嘗ての職場か身内が苦労させられたとかなら仕方ないが煽る言い方したら理解されないだろうに…
249 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:41:34 ID:mMU8e88D0
正確じゃなかったな
JAは収穫量と実際に精米しての出荷量と両方のデータを出してる
政府が考えているよりは余裕は少なかった・・・ただ、例年並みの購買量なら
足りてたはずの出荷量ですよってのもまた、数字ではでている
政府が全数買い取れ・・・1990年代まで標準米やってたのを
自由化しろってことでなくなったってのも、別に私の戯言じゃなくて、
ただの事実です
250 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 10:54:38 ID:+Yyi36d/0
米の生産量は農家とJA任せになってて、一応国が出してる需要予測を元に作ってたけど
2024年米で米不足になったからJAが今年始めに増産しようぜって声かけて
政府が需要予測見直すわって言い出してるのが先月ぐらい?
時系列あってるよね?
251 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:02:51 ID:GJuviATB0
>>249
JAが供給量の数字を出してるって言いたいのはわかったよ
需要と供給のバランス崩れてコメ高騰しました。君はマスコミと大衆のせい、私は政府の調整方法のミスと全体需要低下によるゆがみ
そんだけの話で、信じるとかではなく、根本原因はなにかって分析の違い
252 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:04:09 ID:8WKIWd1u0
そそ、なので増産は農家とJAの手柄で国はほぼ関係ない(農水省あたりは内内に口出していた可能性はあるが)
アホボンと潰れあんパンは人の手柄を横取りしようとした挙句、不作の可能性が高くなって慌てているの図よ。
253 :
スキマ産業 ★
:2025/07/30(水) 11:06:07 ID:spam
大体
一俵45000の世界らしいっすね今
まあ30キロ2万で農家卸手早く捌けるのでまあええやろぐらい。
大雑把に5キロなら3500〜4000
254 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:07:08 ID:GJuviATB0
>>244
廃止はされてるが、需要の値を政府が算出してて、実質的な生産調整をしてる状況にはなってたという話
JAはそもそも全体需要を予測するような能力もってないはず
255 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:08:47 ID:1SrCH7R80
流通業者を競合させたら安くなってサービスも良くなるなんてナイーブな考えは
256 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:09:28 ID:JVRZ5dlj0
今んトコ局所的だけど渇水でコメの不作の可能性があるのが怖い
このまま降雨量が伸びないと米どころの新潟・秋田もやばいのがなぁ
台風9号とその後の天気で災害にならない程度の雨が降って欲しい
257 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:11:49 ID:5yzOgT2G0
こう言うのって複合的な要因で起きるって考えたらマスコミ+煽られた大衆+調整ミスった政府+元々需要自体下がってた中でこうなった感じなのかな?
258 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:13:05 ID:GJuviATB0
そそ、市場にコメが足りない状態で、マスコミの煽り+買い占めがトリガで、不足が目に見える(小売りから消える)ようになって高騰って流れね
259 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:14:46 ID:GJuviATB0
市場に十分なコメがあれば、卸から小売りにコメがまわって、ここまでの高騰が起こらんという事
で、卸が高騰を待ってるんだ。ってのが陰謀論
260 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:16:13 ID:tZE8do600
皆がちょい多く買えば店頭在庫が死ぬのがよいロジスティクスでもあるのが困ったところで
261 :
大隅 ★
:2025/07/30(水) 11:21:03 ID:osumi
オイルショック&平成の米騒動から何も学んでいない一部日本人ェ……(´・ω `)
262 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:23:56 ID:a6egswf/0
平成より学んでますよ、転売って行動をね(顔を覆う)
263 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:26:51 ID:SuyXxp280
福島みずほ
スパイ防止法は大問題
情報を渡す相手によってはスパイと見做されるし
政府が敵味方を決めるのは危険だ
どの国に情報渡す気なんだ
あと「政府が敵味方を決める」のはまあ普通だろ
264 :
大隅 ★
:2025/07/30(水) 11:27:38 ID:osumi
政治家なのに仮想敵国という言葉をご存知ない……?w
265 :
名無しの読者さん
:2025/07/30(水) 11:27:52 ID:tZE8do600
オイルショック時代は「買ってきてわけてあげる」ムーブも多かったですねぇ(遠い目
178KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス