■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

1265 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:04:36 ID:ZFJuOsE60
>>1263
早く備蓄米出せとか備蓄米を放出する幅を広げろって言ってた奴らが掌返して備蓄米放出したらどうなるかわかってたのか!!みたいな事を言ってる地獄絵図やで

1266 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:06:51 ID:HnbowvTF0
雨乞いやったら馬鹿にしてんのかって噴き上がる奴が大量に出る
絶対そんなもんで雨降るわけないだろ水を配る位やれって絶対言われるわ

1267 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:09:19 ID:XNRqeuPE0
>>1265
世の中にゃそんな変節漢とか事後孔明みたいな奴居るんだな…

1268 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:10:36 ID:REXs4cVi0
新米の価格でも叩いてるよ

今年の新米は以前説明したように、少なくとも最初の備蓄米は
後から備蓄米として返却必須なので、その分の金額上乗せ確定なので・・・

ちょっとばらすけど、生産地の農協とか農家にまで電話かかってきたりしてる場合あるよ
ぼるな、安く売れ、出し惜しみしてるんだろって

1269 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:11:07 ID:sYdrDl2w0
前にも言ったけど備蓄米はマスコミが煽って需要下がってたのに国民が乗っかって政府が調整ミスった複合的要因じゃね?

1270 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:13:58 ID:XNRqeuPE0
何というか本当に浅ましい人間がいるって悲しくなるね…
とりあえず、米転売ヤーは〇ね (ここだけは一貫して主張)

1271 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:14:09 ID:ZFJuOsE60
>>1267
大手マスメディアがそんな感じだからな…

1272 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:37:48 ID:QaHCqiT70
Xの一件は大臣って立場なのに、以前と同じアホボン日記をやってバカに集られた典型的なマーケティング失敗の自滅案件やからなぁ……。
バカの知性と品性と理解力の低さを舐めたらあかんよ……

1273 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:39:37 ID:QrTiQeSS0
転売ヤーの持ってる資産が全部1円玉になってしまえ
動産不動産デジタルアナログ関わらずだ


1274 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:45:31 ID:jdWZXHrt0
>1264
それはあるな>安倍さんがなまじっか良すぎたから〜

1275 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:48:01 ID:cr5mcb4Q0
>>1265
本格的増産ができるのは来年な上に、米不足の原因となる異常気象は治る気配がないから、
最低でも半分は抱えとかなきゃならん事態だったのに、声の大きな人に流されて2000円米の為に米蔵を空にしたからなぁ……
しかもミニマム米を食料にしないと宣言付き

もう、教科書の載せたいレベルの典型的な衆愚政治劇でしたわ。

そして、掌返しと、進次郎さんは間違ってないと意固地になっている連中という二大バカの声が相変わらず大きいと言う地獄継続中w

1276 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:48:48 ID:xrYnv66e0
転売って資産形成できるほど儲かるのかね。一つ1000円で100個売っても10万にしかならんぞ
もろもろの労力考えたら、普通に働いた方が儲かるので、大学生とかフリーターがやってるのでは

1277 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:51:56 ID:MqtK2iG/0
デンマーク動物園「飼いきれなくなったペットはこちらで引き取ります」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d226f9899228de7d85de8c5f4e970f2bf81977c6
ちなこの動物園は以前
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35043657.html

1278 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 19:53:34 ID:spam
農家としては出すもの出すなら売ってやるよのスタンスだと思う。
ただし60キロ5万は最低覚悟してね?
30キロ3万で売らないとまともな儲けでないと思うから頑張ってって世界。

1279 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:54:32 ID:80PTr0S9I
爆買いして地元で転売するセンター民は別にして、ガンプラやらSwitch 2転売してるようなのは利率低いハズレ商売よ

でも、人間て「ボクが、ワタシが見つけた最高にくーるなアイデア」って感じのアレにめちゃくちゃ弱いからね

1280 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:55:25 ID:FOQJbRBa0
>>1276
それに気付く程度に知能が機能してたらテンバイヤーになぞなりゃしないんだわ

1281 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:56:21 ID:Cq4n5dYC0
>>1276
テンバイヤーは鵜飼の鵜だよ
自分がさっぱり設けてないのに全然気づいてないからな
本当に儲けてるのは連中相手にセミナーやったり商材売ったりしてる半グレよ

1282 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:59:04 ID:XNRqeuPE0
農家さんや、今食ってる米の品質を落とさず、安く米を買える状況が常にあるようにして?

建前とか外面無くしたら本音はこうだけど、真っ当な経済モデルじゃないよなぁ…

1283 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:00:22 ID:spam
外米を食え。
もしくは自分で作れ
土地なんざクソほどあるわ

1284 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:03:07 ID:3gwy/dK60
>>1282
農家「で、お前はナニができるの?」
ってなる。

1285 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:03:49 ID:QaHCqiT70
高い高いと言っている人には申し訳ないが、過去の米価と今の金額換算で考えると、
収穫量次第で小売5kgは5000円程度はまだありえる価格の範疇だからなぁ……

まぁ、屁理屈つけて絶対に認めないだろうけど

1286 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:04:32 ID:QrTiQeSS0
備蓄米が不味いと言う前にまず
炊飯器のメンテナンスを頻繁にするでごわす
3日にいっぺんでも良いので説明書通りに
上蓋とか内蓋とかを綺麗にするザマス

本当はもっと強い言葉を使いたいが、これで勘弁するでヤンス

1287 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:05:24 ID:sYdrDl2w0
頑張って農家さんと取引して直接取り寄せれば仲介使うよりも安く済むらしいけど難しいか
もしくは通販とかで自家販売してる農家さんから買うとか?

1288 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:05:56 ID:REXs4cVi0
スキマさん、流石に無茶は言わんで

バケツでも稲は作れるし、私は農業に限らず1次産業2次産業への従事を
義務化しろくらいの過激派ですが

1289 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:05:57 ID:spam
(あ、平野離婚した。
 結婚半年でDV疑惑からの別居云々とははっちゃけたのぅ)

1290 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:06:03 ID:btz2PVBN0
ここ何日も備蓄米食ってるが普通の味だよね

1291 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:07:18 ID:xCj1qkmy0
安い食料で生活している層が
味の優劣気にする贅沢出来る余裕があるかというと・・・?


1292 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:08:04 ID:1RIhTbK10
そーいや昔、会社員しながら兼業でお米作っている人が言ってたわ
パン1つが100円くらいするなら、お茶碗一杯のお米が同じくらいになってくれないと儲からない的なこと。

1293 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:08:17 ID:spam
>>1287
親類に農家がいるなら
「人を出す代わりにちょっと分けてくれ」って交渉
米通販もバカが多すぎてやめるとこ多そうなんだよな
(ドタキャン多い)

1294 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:08:30 ID:QaHCqiT70
そら、政府が金出して厳格な管理しているからねぇ>備蓄米の味

食感は流石に変わるが、鋭い人じゃなきゃまず気が付かないし……

1295 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:11:09 ID:XNRqeuPE0
まぁ、消費者として安く買いたいスケベ心を出したら殴られるわなw

1296 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:11:59 ID:HnbowvTF0
古い米は日本酒を少し入れると大分うまくなる
盛大に何かが間違ってるのは見ない方向で

1297 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:12:28 ID:ATqdm6S50
なんでもかんでも「安く安く」ってせっついた弊害じゃの
そろそろ「なんでも安く」って時代が終わりかけてるんだけど

1298 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:12:35 ID:spam
農家からすると
「人を出さない
 金も出さない
 米はよこせ

 はっ倒すぞゴミカス」

なのでどっちか出すなら考えるのよ
他よりマシだから

1299 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:14:05 ID:Usk6f55K0
>>1291
無駄に暇だけはあるから聞きかじりで叫ぶよ

むしろ金がある層は安い米を美味く食う為に手間暇金を掛ける

1300 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:14:17 ID:XNRqeuPE0
実際、安いに流れたら 日本の食料自給率が更に下がる一方で
食料という命綱を外国に握られる未来になっちまうよなぁ

1301 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:14:33 ID:sYdrDl2w0
お一人様一袋までとかなったから玄米を通販で直接購入やったけどドタキャンやる奴なんて居るのか…
頼んだら後は届くまで待つって当たり前だったから吃驚

1302 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:14:34 ID:jdWZXHrt0
>バケツでも稲は作れる
んじゃ君はバケツで稲を作り続けてくれ

1303 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:15:42 ID:spam
>>1301
いるいる
米ないから注文→送りますねー→買えたからイラネ、キャンセル
とかあるらしいで

1304 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:16:25 ID:Usk6f55K0
近いうちにデフレも供給側が匙を投げて値上がりするよなと思ってたんで
まあそのときが来たなとしか

1305 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:18:48 ID:XNRqeuPE0
>>注文→キャンセル
ア〇ゾンでも怒ってID止めそうなやり取りだな

1306 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:22:22 ID:sYdrDl2w0
注文でキャンセルなんて本当に間違って購入したパターンかな?
数だけなら多い分困らないし儲かれば需要あるからと取り扱い続けてくれたら最高だし

1307 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:23:30 ID:ZFJuOsE60
>>1275
備蓄米は輸入米で補うって話やで

1308 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:26:56 ID:sYdrDl2w0
あれ?>>614で言われてるけど国産じゃないと備蓄しちゃ駄目らしい
もしかして法改正するって話しとか出てきた?

1309 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:30:14 ID:HamAmmQ+0
>>1275
災害なんてたまにしか起きないんだから災害予備費削ってもいいだろ(民主党並感)
に通じる決定だよな

ついでに米価上がっても輸入やら何やらで米価下げるんじゃ
増産するより他のもの作った方がいいだろってなるだろうし

1310 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:31:04 ID:HR5MMw7M0
まあこんな状況下で安いからって理由だけで突然農家直販するようなバカに品性求めるよりも、
そこら辺の宝くじ屋でテキトーに連番買って1等前後賞当てるほうが簡単やろ

1311 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:35:04 ID:spam
まあエクセレントな馬鹿になってくると
「無断で稲刈って持ってくからな」ダイナミック泥棒

2年か三年に一件くらい全国報道クラスの被害出す

1312 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:38:24 ID:PaoyuCiD0
>>1276
伊藤忠が農協の顧客を横取りして買い上げた米を国内市場へ流さないことで自民の議席を
減らせたと考えれば、最大のスポンサーである中国人民へ多大な貢献ができただろ

1313 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:38:34 ID:eus8+3Fk0
桃とか梨とか果物で泥棒は聞くけど米でも居るのか
北海道ではジャガイモとか居るから米が居ても当然っちゃ当然なのか・・・

1314 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:44:15 ID:ATqdm6S50
……植わってる稲刈っても、そのままじゃ食えないよね?乾燥しないとダメだよね?

1315 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:45:10 ID:XNRqeuPE0
…本職が犯人?

1316 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:45:18 ID:spam
例があった>直接
1トンやから未だと80万ちょい。
これの記述だと12年前で27万とか言ってるから3倍やね
ttps://www.hanzai.net/blog/archives/_1_2.html

1317 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:51:12 ID:/hwOdJEW0
備蓄米は国産米でなければならないってのもカビ生えた案件を放置しすぎだろって思うが
備蓄放出して米倉が空っぽになった場合は特別に外国米で埋めてもいいだろに
どこに問題が発生するんだこれ


1318 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:53:59 ID:spam
緊急の飯の種を外国に掴まれるのはあかんやろってことやな
豊臣「大阪に籠城するけど米は関東から購入するで!」
とかバカエクセレントやんという

1319 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:55:00 ID:YjrBxwAL0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8f90c954e3c284f69a1d0faa92627f398f724e38
カムチャツカ地震の震源地近くの軍港都市の市長が市民の苦情に対応しきれず実質クビに
情報が一切入ってこないがそら無傷なわけはないわなあ

1320 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:55:49 ID:cr5mcb4Q0
>>1307
6月に備蓄米が無くなったら輸入米の拡大を検討するとは言ってた記憶はあるけど、輸入米で充当するってどこで言ったっけ?
あと7月には食い止めるって選挙で宣言してるんや……

米に関しちゃ江藤前大臣以降は政府対応が朝令暮改すぎるんで追いきれない部分もあるんで、教えてくれると嬉しいw


1321 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:57:16 ID:sYdrDl2w0
生殺与奪の権を他人(他国)に握らせちゃ駄目って事だな

1322 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 21:00:00 ID:PaoyuCiD0
他人(他国)=マスコミということだから

1323 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 21:00:21 ID:YjrBxwAL0
内紛によそを介入させるのは人類文明古代からの約束された死亡フラグだけど
やらなかったら明日に死ぬってついやっちゃうのも人類史あるあるだからのう…

266KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス