■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その8

1 :代行:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/

次スレは>>9950を踏んだ人がお願いします

1199 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:07:00 ID:9xFXLFbJ0
アメリカ人「あれ?国産アメリカ車より輸入した日本車の方が安くね?」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5fd20fcc41918791c0d2e47c1a5ce6a0cdda59ce
気がついてしまいましたか

1200 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:09:52 ID:eus8+3Fk0
去年浜松博物館が秘蔵してた雨ごいの儀式セット一式
展示したら大雨になって慌てて展示中止した事有ったけど
あれもう一度引っ張り出して渇水地域で順次展示したら解消したりして

1201 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:13:41 ID:xrYnv66e0
今週の雨で、水不足が解消するといいねぇ

1202 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:41:07 ID:MY7rtAbR0
>>1199
アレが目指しているのは上から下まで全部国内でやらないと損する形だからなー

1203 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:42:00 ID:btz2PVBN0
>>1199
補佐官「などと言っております同志大統領」
大統領「よろしい、アラスカ送りだ」

1204 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:45:52 ID:sYdrDl2w0
アラスカ・シベリア「ウチ等はゴミ捨て場じゃねーぞ」

1205 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:50:11 ID:YjrBxwAL0
ttps://www.sankei.com/article/20250805-6MVEEAOA2JLBDDRH5CCQJAY6CU/
京大が効果はモルヒネ並みでオピノイド系(フェンタニル)みたいな依存性のない鎮痛剤を開発
なんか闇の勢力の妨害を食らいそう(ゴルゴ並感)

1206 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:56:15 ID:wzZU8/Cg0
実力さえあれば「朝鮮系」であっても中将にまで出世できた大日本帝国
ttps://www.2nn.jp/news4plus/1754349200/
しかも創氏改名なんぞしていないんだよなあ

1207 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 12:58:45 ID:lJyOUuU70
コストさえ下がればフェンタニルとかいうゾンビ製造厄物が完全違法化しそうだの

1208 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 13:04:35 ID:YjrBxwAL0
あんなデビルドラッグが蔓延したの「企業医療保険に入れず医者にかかれないマケグミは鎮痛剤で我慢しろ」とかいうアメリカのクソ過ぎる医療制度がそも…

1209 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 13:21:30 ID:pQDcuw7l0
10年チョイぐらい前に、主にロシアで蔓延してたクロコダイルとかいう合成ドラッグも副作用も含めて
悍ましいモノがあったけど、フェンタニルも聞くだに戦慄するしかないもんなぁ……。
日本の麻薬対策は、完璧ではないにせよ今の基準を緩めるような事は無いようにして欲しいわ……
未だにしつこく食い下がる大麻解禁主張する奴ばらは、マジで国外に出ていって2度と帰ってくんじゃねぇ、って思う

1210 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 13:25:38 ID:REXs4cVi0
>>1209
っttps://www.kamiyasohei.jp/2016/05/11/7579/

1211 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 13:35:16 ID:PaoyuCiD0
>>1209
一人だけだが、娘を強姦したトランスレイパーの首を切り落として刑務所へ行ったな

1212 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 13:53:51 ID:XNgKCgRj0
>>1210
素直に「大麻を起点にヤクキメ全般合法化したいどぇす!!!!」って言えばいいのに

1213 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 13:55:21 ID:XNgKCgRj0
あ、もちろんジャパニーズポル・ポトのことね

1214 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 13:55:24 ID:GlSzzfPH0
>>1208
じゃあどうするってしても、
あっちの国は基本「自己責任」なので・・・。
辺に政策すると訴訟が飛んでくるのはちょいと・・・。

1215 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 15:44:29 ID:eus8+3Fk0
米国の赤嫌いは嫌いを超えて恐怖症に近いレベルだから
全体的な社会保障とか赤の第一歩に見えてしょうがないんだろうな

1216 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 15:46:13 ID:ATqdm6S50
ヴェノナ文書のレベルで浸透されて、レッドパージに意味が出ちゃったからなー

1217 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 15:55:01 ID:REXs4cVi0
以前も書いたけどやったよ
オバマケアって形で皆保険やって、あっさりド赤字という結果に陥ったので、一旦停止
その後は強制じゃない民間の保険に国民全員入る事に変更

現在何かしらの保険入っている米国人は約50%
問題は民間の医療保険、保険が有効になる条件や金額がバラバラなのと、
医療スコアだの保険会社に申請してからの許可制だので、死者まで出て訴訟祭り

相変わらず向こうの保険会社と薬品メーカーは、日本の皆保険やめろって要求しております
※好きな値段で薬売らせろ、保険で儲けさせろ

1218 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 16:00:05 ID:eus8+3Fk0
そう言えば日本の医療費値上がってる原因調査したら
高齢の専門医資格持ってない町医者が
高齢患者相手に効果の低い治療方法と薬出しまくってるのが一因って報告が出たとか

医者行ったら薬一杯もらわないと不安になる高齢患者と
最新医療学ぶ気は無い惰性で医者やって患者の希望通りに昔ながらの対応してる医者
両者の需給が変に一致しちゃってるんだとか
なので全体に対処するよりこのパターンの医者をピックアップして対処しようって話になったんだとか

1219 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 16:39:25 ID:PaoyuCiD0
>>1218
経営管理ビザ持ちがそういう田舎を狙い撃ちにしてる可能性

1220 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 16:54:32 ID:hIURshVr0
>>1198
ため池の底が乾燥してひび割れて貯水能力失われないように最低限の水与えてるんだぞ
これが無意味というのならばどこからか大量の予算を用意して日本中のため池をコンクリ製にする必要がある

1221 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:07:44 ID:PM4OyNELI
予算やら箇所数やらの問題で根本的な対処が難しいから、今回は局所的な対応でどうにかしましょう、ってやってるんだよね
それを場当たり的な対処しかしてないから無意味、無駄って言うのは難癖でしかない

毎年同じような渇水が起きてるなら「根本的な対処」が必要だろうけど、それはこれからの話なのよ

1222 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:12:52 ID:zNtlxo7m0
無意味なパフォーマンス、と思ったらきちんと理由があったんですね

1223 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:13:25 ID:yiEGJimj0
ハイ此処で笑っていいのか迷う昨年末に起きたけど余り大きな話題にならなかった事件
ユナイテッドヘルスケアCEO射殺事件
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/77879
大手保険会社のCEOが株主総会が行われる直前に会場のヒルトンホテルの前で射殺された事件

1224 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:20:21 ID:lJyOUuU70
非コンクリ製のため池の知識が皆無だったもので…(言い訳
てか、そこまで渇水状態ってのは知識ではあったけど現場知識無いとわからんもんやな

1225 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:22:29 ID:yiEGJimj0
ビザと言えばもっと酷いビザの話があってだなスタートアップビザってのがあって
近年若い韓国人、中国人がこれに注目してるんだ(有効期限は2年)
これスタートアップって謳ってるだけあってハードルが凄く低いの
ttps://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/startupvisa/index.html(通産省HP)
受付窓口が地方自治体で大都市だと資本金とか常勤務者の最低人数とか定めているが、沖縄とかほぼザル

1226 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:24:30 ID:Ti2ocZIy0
農水省とか小泉とか関係なく給水することになってたところに、対策室作って補助金出すようにしたよ
マスコミ引き連れて見聞に行くねってやってるから馬鹿かって話

>> 1220>> 1211
10年以上高温耐性の品種改良とか含めてやってて、場当たり的なことは現場レベルでとうにやってる

目に見えるパフォーマンス今回もかよって書いてあるのが読めないのか

1227 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:29:49 ID:xrYnv66e0
> 根本的な対処
雨乞い。日本全国で焚火をしよう!(火の鳥でやってた)

1228 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:35:02 ID:oc7yYY7FI
火事の後は雨が降りやすいから、それに近い状況を作ってるのよね雨乞いの儀式って

1229 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:35:23 ID:1bkLF+nZ0
やはり人柱が必要じゃね
ここは地位の高い不景気なアンパン顔の野郎をだな・・・

1230 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:41:42 ID:YjrBxwAL0
諸葛孔明「だから神へのいけにえ(生首)なんて肉まんでじゅうぶんなんだってば…」

1231 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:41:59 ID:Ti2ocZIy0
やり口がうぜえ、給水が決まってるところでパフォーマンスしてんじゃねえよって話を無意味だ無駄だなんて勝手にねじ曲げんな

JA、試験場、現場農家他でやってる作付け変更のリスクやその金と時間とか、農作物全品種での対応とか上が音頭とって金回す案件は違うだろうが

肥料の種類が多すぎるから頭の悪さ変わってないだろクソヤロウ

1232 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:55:51 ID:ZFJuOsE60
何切れてんだか
拙速は巧遅に勝るって言葉も知らんのか?
パフォーマンスも兼ねてであってもそれを早期にやる事の方が大事だと思うがね
会議会議でいつになったら実施されるんだか

1233 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:57:20 ID:WdczNkaW0
>>1232
その例で言うとJrは特に支援をしてないのでただ遅いことになるぞ

1234 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:57:43 ID:LRp0zvmA0
少なくともXでは「シンジロー、当たり前のことをお前の手柄みたいにアピールすんな」なんて批判はほぼほぼなかったぞ。

「無意味な行為をするな」「現地の人間を巻き込んで勝手なことして迷惑かけるな」「お前は考え無しのノータリンのバカだ」みたいなレスが何十何百と付き続ける地獄のような状況。

たまに「いや、意味があるのですが」「いや、これ地元がやってくれって言ってるんですよ」という書き込みが本当にチラホラとある程度だった。

1235 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:59:20 ID:ZncgdTlv0
シンジローだからニュースになっただけで、今までの農水相も同じ視察してたんじゃないかなあ

1236 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:59:42 ID:zNtlxo7m0
ちょっと落ち着きませう
気持ち高ぶるの分かりますが
乱れた正論と礼儀正しい間違いとでは
後者が受け入れられ易いものです

1237 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 17:59:42 ID:ZFJuOsE60
>>1233
給水が支援の一環では…???
支援って一体なんだ…?

1238 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:00:24 ID:REXs4cVi0
>>1232
>>1190>>1191>>1226
やることになってる場所にって書いてる人が何人もいて、君も含めてそれ無視して
今も拙速は巧遅に勝るとか言ってるからそりゃ切れるだろ
私もムカつくもの

1239 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:03:17 ID:ZFJuOsE60
>>1235
そもそも「マスコミを引き連れて」が妄想でしかないだろって話だわな
マスコミが勝手に追っかけてるだけでしかないわな

1240 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:03:55 ID:1iE0kYlc0
>>1237
給水やってるのは自治体で、Jrは自治体の視察に行って
「必要なら国も放水車手配するよ、自治体とかが手配した分は補助金制度あるから使ってね」って言った

1241 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:05:28 ID:ZFJuOsE60
>>1240
ごめん
それの何が悪い行動なのか、叩かれるべき行動なのかが理解できない
そしてなぜシンジローが給水車を手配したって話に持っていかれてるのかも理解できない

1242 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:06:57 ID:zNtlxo7m0
えっと、私は頭悪いのでなんとも言えませんが
小泉のボンはともかく、とりあえずではあっても給水車で溜め池に水を、というのは
誰も否定しないのですよね?
なら喧嘩する理由無いのでは?

1243 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:07:49 ID:sYdrDl2w0
多分だけどセクシーウザいのは分かるけどそれが影響して自民支持率下がるのが嫌って感じでは?
議員個人が批判される分には特に何も言わないけど党そのものとなるとライン超え扱いされるみたい

1244 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:09:54 ID:ZFJuOsE60
>>1243
この案件で自民党の支持率が下がることになるとは思えないが…?
どちらかというとツイでも自民党憎しになってる方たちが叩いてるように見えるのは気のせいだろうか?

1245 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:11:00 ID:1iE0kYlc0
>>1241
渇水になることは結構前から分かってて、給水を始めてしばらく経ってから何の対策も打ち出さずに視察に行って
視察に行っても未だに行動が見えないところがそりゃないだろと私は思ってます

1246 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:13:06 ID:REXs4cVi0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d594c45ec8e7a5d76fb813f21ed485ec177432bd
自分でやったどーってパフォーマンスしてるんだよ

上のレスも含めてずっと否定してないですよ
ただ、自治体なり現場がやってるのにのっかって「おれやりました」面した発言と写真上げてるわけで

1247 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:14:44 ID:LRp0zvmA0
>>1245
>>1241
>渇水になることは結構前から分かってて、給水を始めてしばらく経ってから何の対策も打ち出さずに視察に行って

貴方ならシンジローは今回、現地の行政や農家たちが今までやってきた対策を上回るどんな対策を打ち出すべきだったと思いますか?

1248 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:17:03 ID:ZFJuOsE60
>>1246
言葉遣いが下手なだけで「自分がやった」って言ってるとも思えないが…?
現場に感謝と述べている所をみると現場の人たちを尊重しているようにも捉えられる文じゃね?

「ため池に給水車で注水。雨が降るまで少しでも足しになるように現場とともに乗り越えます!現場に感謝」
「農水省が手配した給水車でため池に給水。車が入れる。取水場所が近くにある。この2つの条件が整えば給水車も手配します。
現場作業に出動して下さった皆さん、ありがとうございました。できることは何でもやります」

1249 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:25:29 ID:YozQWYUH0
暑いとカリカリするからね
なんでカリカリって擬音なんやろな……?

1250 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:25:58 ID:REXs4cVi0
>>1248
あなた自身が先程「拙攻は遅行に勝る」とか、状況も知らずに
小泉がやったと取れる言い方しておいてそれいいますか

1251 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:26:07 ID:ZFJuOsE60
何やっても脳内捕捉を悪しきように入れて叩きたいだけの奴らにしかみえんわ


1252 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:26:24 ID:ZFJuOsE60
>>1250
すまんね
俺もTwitterにだまされてたよ

1253 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:26:32 ID:sYdrDl2w0
まあセクシーは過去のやらかしあるから何しても勘繰られるのは仕方ない一面もあるからな

1254 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:27:08 ID:HQfhZDIE0
>>1247
視察に行くならもっと早い段階で行って金と物流の手配を確認すべきだったか
省側の支援が確定してから不足がないか視察に行った方が良かったんじゃないかと思ってるよ

現地給水作業に問題が出ている、もしくは問題が起こる予定であり、視察でそれを確認して調整するとかなら有りとは思うけどね

1255 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:30:44 ID:ZFJuOsE60
>>1254
どちらにしても自治体を無視して国が動くわけにもいかんからなぁ…
あくまで県や市からの支援要請がなけりゃ国は動けないんじゃなかったっけ?

1256 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:31:44 ID:XLxqpVGb0
シンジローがそれらの手配や確認をしてないという情報はどこから得たのですか?
今回の視察の時期が早かったOR遅かったなどの判断の根拠は?

1257 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:42:32 ID:xrYnv66e0
>>1249
機械の噛み合わせの不具合が、そんな音な気はする
脳みそがうまく動いてない

1258 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:48:29 ID:ATqdm6S50
ああ、ミニ四駆のモーターがうまく噛み合ってなかった時とか…

1259 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:51:37 ID:XNRqeuPE0
結局、話の根底は、小泉農水大臣の仕事ぶりを評価できるかどうかっぽいね

カリカリで思い浮かぶのは、揚げ物や焼き物の食感かなw

1260 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:55:30 ID:ATqdm6S50
ぎりぎりにチューンナップする時とか「カリカリに」って言う事があるが、あれも語源がよくわからない

1261 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:57:29 ID:ZFJuOsE60
備蓄米放出しても文句だけ言い続けて備蓄米は結局買わないで別の文句を言い続けるって奴らホントに多くてなぁ
結局何をやっても文句を言いたいだけの奴らが相当に多い

評価もいらんし批判もいらんやろ…今回の話
やることは一応やってはいるんだなぁ〜って感じでしかなくね?>仕事ぶり

1262 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 18:59:27 ID:SVbdDsU+0
備蓄米の放出はやり方も良くない上にJA叩きは苛め

1263 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:00:41 ID:XNRqeuPE0
備蓄米放出反対の人が、備蓄米買わないのはそりゃそうでは?

今回の視察は人気取りにしか見えないので評価しないかなー
雨ごいかダムの管理してると事の対談の方が評価しがいあったかもねーとは思う

1264 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:02:00 ID:sYdrDl2w0
安倍さんがなまじっか良すぎたから以降の大臣や総理の扱いがどう足掻いても何で安倍さんと同じ事が出来ないの?と扱われる悲しみ

1265 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:04:36 ID:ZFJuOsE60
>>1263
早く備蓄米出せとか備蓄米を放出する幅を広げろって言ってた奴らが掌返して備蓄米放出したらどうなるかわかってたのか!!みたいな事を言ってる地獄絵図やで

1266 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:06:51 ID:HnbowvTF0
雨乞いやったら馬鹿にしてんのかって噴き上がる奴が大量に出る
絶対そんなもんで雨降るわけないだろ水を配る位やれって絶対言われるわ

1267 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:09:19 ID:XNRqeuPE0
>>1265
世の中にゃそんな変節漢とか事後孔明みたいな奴居るんだな…

1268 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:10:36 ID:REXs4cVi0
新米の価格でも叩いてるよ

今年の新米は以前説明したように、少なくとも最初の備蓄米は
後から備蓄米として返却必須なので、その分の金額上乗せ確定なので・・・

ちょっとばらすけど、生産地の農協とか農家にまで電話かかってきたりしてる場合あるよ
ぼるな、安く売れ、出し惜しみしてるんだろって

1269 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:11:07 ID:sYdrDl2w0
前にも言ったけど備蓄米はマスコミが煽って需要下がってたのに国民が乗っかって政府が調整ミスった複合的要因じゃね?

1270 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:13:58 ID:XNRqeuPE0
何というか本当に浅ましい人間がいるって悲しくなるね…
とりあえず、米転売ヤーは〇ね (ここだけは一貫して主張)

1271 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:14:09 ID:ZFJuOsE60
>>1267
大手マスメディアがそんな感じだからな…

1272 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:37:48 ID:QaHCqiT70
Xの一件は大臣って立場なのに、以前と同じアホボン日記をやってバカに集られた典型的なマーケティング失敗の自滅案件やからなぁ……。
バカの知性と品性と理解力の低さを舐めたらあかんよ……

1273 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:39:37 ID:QrTiQeSS0
転売ヤーの持ってる資産が全部1円玉になってしまえ
動産不動産デジタルアナログ関わらずだ


1274 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:45:31 ID:jdWZXHrt0
>1264
それはあるな>安倍さんがなまじっか良すぎたから〜

1275 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:48:01 ID:cr5mcb4Q0
>>1265
本格的増産ができるのは来年な上に、米不足の原因となる異常気象は治る気配がないから、
最低でも半分は抱えとかなきゃならん事態だったのに、声の大きな人に流されて2000円米の為に米蔵を空にしたからなぁ……
しかもミニマム米を食料にしないと宣言付き

もう、教科書の載せたいレベルの典型的な衆愚政治劇でしたわ。

そして、掌返しと、進次郎さんは間違ってないと意固地になっている連中という二大バカの声が相変わらず大きいと言う地獄継続中w

1276 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:48:48 ID:xrYnv66e0
転売って資産形成できるほど儲かるのかね。一つ1000円で100個売っても10万にしかならんぞ
もろもろの労力考えたら、普通に働いた方が儲かるので、大学生とかフリーターがやってるのでは

1277 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:51:56 ID:MqtK2iG/0
デンマーク動物園「飼いきれなくなったペットはこちらで引き取ります」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d226f9899228de7d85de8c5f4e970f2bf81977c6
ちなこの動物園は以前
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35043657.html

1278 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 19:53:34 ID:spam
農家としては出すもの出すなら売ってやるよのスタンスだと思う。
ただし60キロ5万は最低覚悟してね?
30キロ3万で売らないとまともな儲けでないと思うから頑張ってって世界。

1279 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:54:32 ID:80PTr0S9I
爆買いして地元で転売するセンター民は別にして、ガンプラやらSwitch 2転売してるようなのは利率低いハズレ商売よ

でも、人間て「ボクが、ワタシが見つけた最高にくーるなアイデア」って感じのアレにめちゃくちゃ弱いからね

1280 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:55:25 ID:FOQJbRBa0
>>1276
それに気付く程度に知能が機能してたらテンバイヤーになぞなりゃしないんだわ

1281 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:56:21 ID:Cq4n5dYC0
>>1276
テンバイヤーは鵜飼の鵜だよ
自分がさっぱり設けてないのに全然気づいてないからな
本当に儲けてるのは連中相手にセミナーやったり商材売ったりしてる半グレよ

1282 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 19:59:04 ID:XNRqeuPE0
農家さんや、今食ってる米の品質を落とさず、安く米を買える状況が常にあるようにして?

建前とか外面無くしたら本音はこうだけど、真っ当な経済モデルじゃないよなぁ…

1283 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:00:22 ID:spam
外米を食え。
もしくは自分で作れ
土地なんざクソほどあるわ

1284 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:03:07 ID:3gwy/dK60
>>1282
農家「で、お前はナニができるの?」
ってなる。

1285 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:03:49 ID:QaHCqiT70
高い高いと言っている人には申し訳ないが、過去の米価と今の金額換算で考えると、
収穫量次第で小売5kgは5000円程度はまだありえる価格の範疇だからなぁ……

まぁ、屁理屈つけて絶対に認めないだろうけど

1286 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:04:32 ID:QrTiQeSS0
備蓄米が不味いと言う前にまず
炊飯器のメンテナンスを頻繁にするでごわす
3日にいっぺんでも良いので説明書通りに
上蓋とか内蓋とかを綺麗にするザマス

本当はもっと強い言葉を使いたいが、これで勘弁するでヤンス

1287 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:05:24 ID:sYdrDl2w0
頑張って農家さんと取引して直接取り寄せれば仲介使うよりも安く済むらしいけど難しいか
もしくは通販とかで自家販売してる農家さんから買うとか?

1288 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:05:56 ID:REXs4cVi0
スキマさん、流石に無茶は言わんで

バケツでも稲は作れるし、私は農業に限らず1次産業2次産業への従事を
義務化しろくらいの過激派ですが

1289 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:05:57 ID:spam
(あ、平野離婚した。
 結婚半年でDV疑惑からの別居云々とははっちゃけたのぅ)

1290 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:06:03 ID:btz2PVBN0
ここ何日も備蓄米食ってるが普通の味だよね

1291 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:07:18 ID:xCj1qkmy0
安い食料で生活している層が
味の優劣気にする贅沢出来る余裕があるかというと・・・?


1292 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:08:04 ID:1RIhTbK10
そーいや昔、会社員しながら兼業でお米作っている人が言ってたわ
パン1つが100円くらいするなら、お茶碗一杯のお米が同じくらいになってくれないと儲からない的なこと。

1293 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:08:17 ID:spam
>>1287
親類に農家がいるなら
「人を出す代わりにちょっと分けてくれ」って交渉
米通販もバカが多すぎてやめるとこ多そうなんだよな
(ドタキャン多い)

1294 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:08:30 ID:QaHCqiT70
そら、政府が金出して厳格な管理しているからねぇ>備蓄米の味

食感は流石に変わるが、鋭い人じゃなきゃまず気が付かないし……

1295 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:11:09 ID:XNRqeuPE0
まぁ、消費者として安く買いたいスケベ心を出したら殴られるわなw

1296 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:11:59 ID:HnbowvTF0
古い米は日本酒を少し入れると大分うまくなる
盛大に何かが間違ってるのは見ない方向で

1297 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:12:28 ID:ATqdm6S50
なんでもかんでも「安く安く」ってせっついた弊害じゃの
そろそろ「なんでも安く」って時代が終わりかけてるんだけど

1298 :スキマ産業 ★:2025/08/05(火) 20:12:35 ID:spam
農家からすると
「人を出さない
 金も出さない
 米はよこせ

 はっ倒すぞゴミカス」

なのでどっちか出すなら考えるのよ
他よりマシだから

1299 :名無しの読者さん:2025/08/05(火) 20:14:05 ID:Usk6f55K0
>>1291
無駄に暇だけはあるから聞きかじりで叫ぶよ

むしろ金がある層は安い米を美味く食う為に手間暇金を掛ける

262KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス