■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その8
1 :
代行
:2025/07/27(日) 17:49:16 ID:unzfpvwg0
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
次スレは
>>9950
を踏んだ人がお願いします
1105 :
手抜き〇 ★
:2025/08/04(月) 15:36:31 ID:tenuki
調べたら今のシベリアの気温って最高27度なんやな
1106 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 15:42:18 ID:EgA39rCE0
シベリアって地名は知ってるが実際の場所が何処かって言われると
地味に皆勘違いしてる人も結構居そうなイメージ
実は一定数は極東をシベリアと混同してそう
ttps://www.jetro.go.jp/view_interface.php?blockId=27699253
1107 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 15:44:18 ID:JIVnTF6K0
光と水のダフネをカムチャッカ アニメ ヌーブラ 海面上昇で検索しようとしたらatriに汚染されてしまった
1108 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 15:44:23 ID:fylGjDF90
カムチャツカやウラジオストク辺りやモンゴルや満州と国境接してる辺り、地図で言うオレンジとピンクまでシベリアと思ってました…
1109 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 15:54:04 ID:9ULSYXW+0
シベリアとは、羊羹または小豆餡をカステラで挟んだ日本の菓子
最近見ないなそういえば
1110 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 15:55:20 ID:lIvrxOPY0
>>1103
うん、まあただ「すべての幸せな家庭は似ている。不幸な家庭は、それぞれ異なる理由で不幸である」という
アンナ・カレーニナの法則ってあるから外から見てたのと内からは違ったのかもしれんし
1111 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:20:15 ID:EgA39rCE0
シベリアは元々戦前からのお菓子で平成まで細々と生き残ってたのが
2013年のジブリの風立ちぬで登場して再注目されるも
再定着には至らなかったんだろうなあ
そして元々作ってる菓子屋は高齢化でどんどん閉店しただろうし
1112 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:20:41 ID:lIvrxOPY0
シベリア最近コンビニにあったぞ
1113 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:29:35 ID:NmJWEzde0
ヤマザキでだしてなかったっけ
1114 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:30:15 ID:IzlHdDfl0
>>1109
食品スーパーでもヤマザキ製でよければ結構売ってるよ
ミニシベリアの事も多いけど
1115 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:33:01 ID:1H0aXnAW0
イオンでなんのフェアもやってないのにシベリア
買えることあるんだよな
アレは青森でよく見るはず
1116 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:37:15 ID:lIvrxOPY0
確か関西のローカル番組がシベリアってなんだってやって
乳製品も甘いものも足りない中で生み出された製品だそうな
保存技術が進んで生クリームが大量に作れるようになって消えていったとも
1117 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:44:41 ID:UUfY1MwT0
ttps://ghibli-park.jp/food/
なんなら、ジブリパーク内のミルクスタンドでも売られてるという(「風立ちぬ」繋がりで)
1118 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:47:18 ID:EgA39rCE0
山崎が作ってるのか、なら地味に再定着成功したんだなぁ
1119 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:48:33 ID:KDvQpfxE0
お菓子?菓子パン?のシベリアは北海道ではいまだにあるぞ
あれローカルだったんだな
1120 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:50:00 ID:Ze445jdNI
つか風立ちぬ以前からヤマザキのシベリア売ってたぞ
知名度上がって生産数増やしたりはあったかもだが
1121 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:51:50 ID:IzlHdDfl0
私の知っているベ〇クとかマミー〇ートだと、通常売りされてる
1122 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:52:28 ID:2o4apJfa0
東西新聞の社主は父親のせいで食べさせてもらえなかったというシベリア
1123 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 16:54:50 ID:EgA39rCE0
首都圏と中京圏を中心に広まってたらしいけど
60年代以降は減少、2013年に再注目って流れだから
いずれかの時期に修行先で製法覚えた職人が地元で販売して定着したパターンじゃ無いかなって
1124 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 17:04:13 ID:jR54cLjs0
ttp://uirouya.com/item/tora.html
これとか、死国以外だと別の呼び名されてるのだっけ? 扱う店が減って来て、売ってるトコも
チョイ遠いしでここ数年食ってないのよね……。
1125 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 17:04:40 ID:UUfY1MwT0
近所のいなげや(立川の誇るローカルスーパーマーケットチェーン)でも通常売りしてた気がするな<シベリア
1126 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 17:06:31 ID:owaMx+Qb0
>>1122
お母さまが内緒で家にあった贈答品の高級カステラと高級羊羹で作ってくれたんよね イイハナシダナー(ブルジョアシスべシ)
1127 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 17:11:08 ID:7eTAQAtV0
>>1124
あんまきってのなら愛知県の知立の名物である
豊橋にまあパクリぽい小さいのもある
1128 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 17:15:55 ID:owaMx+Qb0
コンビニで普通に売ってた「たると」がローカル品と知って驚く愛媛人と広島人
1129 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 17:17:18 ID:Az05+UPp0
シベリア「オレはやるぜ
オレはやるぜ
そうか
やるのか
やるなら
やらねば」
1130 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 17:19:39 ID:UUfY1MwT0
山崎は「里見の郷」が好きなんだが、置いてある店が少ない悲しみ。一応、近所のオーケーにはあるが…
てか、こないだパッケージ変わってから味が落ちたんですけど?
1131 :
名無しの読者さん
:2025/08/04(月) 17:24:29 ID:5UvX3moP0
人生感変えたいなら山崎のバイトは最高!
225KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス