■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326

1 :名無しの読者さん:2025/07/02(水) 09:15:43 ID:WnQ2hDdX0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
 →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
   安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
 ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
 →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
 →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所325
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1747837175/

落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/

7567 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:16:54 ID:WX3t630K0
32GB必要か。メモリの使用率は50%以上になったことはないので、あまり気にしてなかったんだけど……。
SSDはSATAのMLCを2台使ってる。残容量はどっちも40%くらい。

先を考えるとPC全部入れ替えた方が懸命なのかな。ただ、今日の同志を見てると……。

7568 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:17:03 ID:j0r5tFnj0
>>7560
メモリがちょっと不足気味かもしれません、32GBは昨今必要とも聞きます。
後はCPUをソケットAM4の新世代に載せ替えるのも手でしょうか。

7569 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:17:51 ID:5Nmo4msg0
どんな計算させてるかは不明だけど、普通なら2700X使ってて
エクセルでCPU性能がってのは何かがおかしいので、本当は使ってる時の
タスクマネージャーで、何がCPU食いまくってるのかも詳細知りたいところ

でかいワークシート使ってるって時点でMemoryはある程度必要なのは確定
これは10年20年前から同じ

OSと常駐してるsecurity系だけでも結構CPUにしろMemoryにしろ食われるのが現在

7570 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/08/03(日) 23:17:52 ID:hosirin334
うp完了
https://hosirin351.blog.fc2.com/blog-entry-2852.html

あずにゃんは心配性

7571 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:19:42 ID:/m7YipV30
同志乙です

7572 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:20:52 ID:5Nmo4msg0
>>7567
それって実Memoryの占有率?
仮想Memory含めてじゃないのかな

実Memory足りてなきゃ、仮想Memoryで実Memoryで足りない分を、
この場合だとSSDに書き込みいってるからそういう意味でも
余計な負荷がCPUにしろdriveにしろかかってる

7573 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/08/03(日) 23:22:35 ID:hosirin334
64G載せておけば全て解決(メモリは盛れるだけ盛れ教)

7574 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:24:02 ID:j0r5tFnj0
本当なら新しいパソコンと言いたいんですが、如何せん11が用途によっては悪さをすることが多くて、
一概に言えなくなったんですよねえ…なんて最悪なOSを作ってくれたんだ。

7575 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:24:06 ID:5Nmo4msg0
同志乙です

PC開けて、Memory slotじ余裕があるなら、
他のPCから一時的にでも同じ規格のMemory引っこ抜いて移設、
動作確認してみればいい

CPUはbios upすればAM4の新しい世代で、末尾がGTとかじゃなければ乗せ換え可能なはず


7576 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:24:23 ID:F7slcMVa0
>>7500
ウィッチブレイド・・・(小声)
>>7551
踊らされていたのはワイ等だったか・・・

7577 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:29:41 ID:9Q8L/r6w0
>なんて最悪なOSを作ってくれたんだ。
新型が出る度に、怨嗟とイラつきに憤激を伴ってこぼされる語句っスよねぇ……。
最後に褒められたWindowsって、いつまで遡らなきゃいかんのだろ

7578 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/08/03(日) 23:32:37 ID:scotch
CPUは10%も使ってないけどメモリーは90%超が仕様

7579 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:34:50 ID:WX3t630K0
Excelでその作業をするときは、Excel+Edge+エクスプローラでCPU使用率は合計8%くらい。メモリ使用率は35%前後。
この状態で、そのセルに数値を入れるとExcelのCPU使用率だけ100%になってフリーズしてしまう。

そのセルに数値を入力して動く関数はIFSだけ。ただ、条件付き書式も含めて20くらい同時に動くから、それでフリーズしないためにどうしたらいいものか、と。

7580 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:40:38 ID:jmX6lC3c0
WinXPは最高だったという思い出(オッサン感

7581 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:42:57 ID:WnSa1nki0
その状況からCPU使用率だけ100%に跳ね上がるってEXCELのシート自体何かバグってんじゃね
スペックでどうこうなる問題じゃない気がする

7582 :雷鳥 ★:2025/08/03(日) 23:43:15 ID:thunder_bird
XP! 7! 10! 終わったよ……

なに食ったらこんなカスみたいなOS作れるんや

7583 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:44:56 ID:5Nmo4msg0
どのソフトでどれくらいの負荷かも確認してるなら、
会社が許すなら、最近のCPUやMemoryが多いPCでも
動作確認したほうが良いかな
Memory容量の件もだけど、最近のCPUとよりMemoryを詰んだ環境での動作確認

エクセル固有のバグとかなら逃げ場無い場合もありえない話じゃないし、
私ならハードを疑うと同時に、そのワークシートそのものも疑う
面倒でも同じ機能のワークシートを新規に作ってとか、おかしな数式とか
参照とかしてないかの再確認とかするかさせる

7584 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:49:23 ID:j0r5tFnj0
>>7577
初期不良なら仕方ないんですよ。
しかし11はリリースから4年が経過しても使いにくいままではないか…と。
場合によってはハードウェアやソフトウェアとの相性で、とんでもないトラブルを依然として起こしますし。

>>7582
多分ですが自分の雇用を守るためにそれらOS開発に関わった連中を首にして、
顧客を見ないで素人が作ったOSじゃないですかね。こいつは。ヅダより酷い。

7585 :雷鳥 ★:2025/08/03(日) 23:53:22 ID:thunder_bird
XPとMEとか7と8.1、Vistaと昔みたいに選択肢があればよかったのに……
全世界みんな一斉に地雷踏まされるってこんなことが許されていいのか(キー坊並感

7586 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:56:44 ID:/m7YipV30
???「アァアアアOSがァ!!OSが変わっている!!(強制アプデ」

7587 :名無しの読者さん:2025/08/03(日) 23:58:44 ID:WX3t630K0
これは、ワークシート自体を作り直すところから始めた方がいいかな。
ありがとうございました。

7588 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:03:13 ID:C6mjqjm90
なんか裏で別のアプリがメモリ食いまくってるとかだったりして

7589 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:05:37 ID:l2bu6T0M0
偶々dlsite見てたら対魔忍のユキカゼの赤毛向けASMR発売されてて草

7590 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:06:01 ID:J+7+8AQD0
>>7585
本来は10で終わるところを無理矢理11を作り、しかも10を荼毘に付すので選択肢がないんですよね。
お、お前変なクスリでもやってるのか!?(アメリカで大人気の大麻と合成覚醒剤)<MS

7591 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:08:56 ID:C6mjqjm90
98 xp 7 10と乗り継いできたけどme Vista 8 11とかいうコースな人も居るんだろうか

7592 ::2025/08/04(月) 00:14:16 ID:WhhRO4g20
めもりなんて8Gしかねぇぜがははは(´・ω・`)よくとまるおりんりんが

7593 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/08/04(月) 00:21:05 ID:scotch
知り合いの会社の某営業所がそれでもめた事有ったな
通常本社と担当部署と相談して一斉に買い替えるのが
所長の権限で所長の使用する周辺機器位ならノーチェックで買い替えられちゃう

んでmeの評判悪かったので情報共有してxp待ちの筈が独断でme買って来て
所員にセットアップ強要(自身では出来ない)officeのバージョンも変わるのでいちいち面倒
そうこうしてる間に所員はxpに以降、しばらくしてvista発売、微妙な評価に絶対買い替えるなと
所員総出で所長に念押しするも半年位してまた買って来てmeと同じ状態に
さらに所長権限で事務所の機器全部vistaにすると言い出し、切れた所員が本社にチクって本社から厳重注意
って感じのドタバタ劇 聞いてる分には笑えるが業務にもろに関係して来る所員は大変だったそうな

7594 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:21:25 ID:bSsKm/1Y0
AMD系のママンはメモリ乗せるの2スロットまでにしとくのお勧めするけど
16x2 24x2 32x2 辺りにしとくが吉

7595 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:22:41 ID:CDWvzBZt0
実Memory不足してて仮想Memoryへのアクセス多い状態だと、
色々遅くなってて使い勝手悪くなってるから、
Memoryは増設するか入れ替えたほうが無難ですよ

7596 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:26:38 ID:CDWvzBZt0
intelもAMDも24GB*2とか48GB*2は、ここ1年2年の新しいbiosじゃないと
動かないのであまりお勧めとは言い難いかな

>>7594
それ言うなら、DDR5はintelもAMDも2channel動作だとclock下がるし
不安定になる確率上がるからやめとけって言い方のほうが無難じゃないかな

7597 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:30:01 ID:JdB3FOwsI
ttps://x.com/kin29man_anime/status/1951976343949988226?s=46&t=0rTrcC0wz2t51413QQgMJw
よーしよしキン肉マン3期確定だ
既定路線だけど確定情報が出ると安心できるな

それはそれとして、デカデカと描かれてるけどしばらくは出番が少ないのよねスグルw

7598 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:30:42 ID:J+7+8AQD0
ハードウェアはAMD系中心に選択肢は多いんですがOSが11しかない不具合。
多分用途次第ではうちのPCも駄々こねそうだなあ。

7599 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:41:57 ID:WDA7muvp0
7→10がセキュリティ対策のためだったはずだけど、11って特別な理由があるんです?

7600 :スキマ産業 ★:2025/08/04(月) 00:49:31 ID:spam
めもり16でもう増設できないって効いた
多分8✕2か4✕2✕2なんだろうと思う
16✕2に取り替えられないのだろうか

7601 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:55:40 ID:jR54cLjs0
>なんて最悪なOSを作ってくれたんだ。
新型が出る度に、怨嗟とイラつきに憤激を伴ってこぼされる語句っスよねぇ……。
最後に褒められたWindowsって、いつまで遡らなきゃいかんのだろ

7602 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:56:04 ID:J+7+8AQD0
>>7599
当初はグーグルアプリとの連動などを謳っていましたが、その手の新規要素は全部パーになりまして、
今となっては10の劣化版といっても間違いじゃない問題児です。

7603 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 00:59:05 ID:C6mjqjm90
強制するならまず問題片付けろとしか

7604 :スキマ産業 ★:2025/08/04(月) 00:59:14 ID:spam
8「あの・・・あの・・・
 8です。スタートボタン不在が初心者にも死ぬほど嫌われた、8です…」

7605 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 01:07:56 ID:CDWvzBZt0
新OSが出る度に、老人は新しい事を覚えられないからとか煽りが出るんだ
ただ、新OSです、UI(ユーザーインターフェース)、また変えましたって、
Microsoftは毎度毎度簡単に言うけど、教育コスト考えてくれ、
基本操作まで弄るなボケってのが、勤め先だと私とかシステム管理部門、付き合いのあるところの管理部門の言い分

車の運転でハンドルやブレーキの使い方変わるのか?
なんで基本操作弄るんだよボケって

※一時期はダブルクリックをシングルクリックに変更とか含めて色々やられた

7606 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 01:17:14 ID:J+7+8AQD0
>>7601
XPや7、後は10なんかは最終的に使いやすくなってくれましたが…
11は4年経過しても改善の兆候がありません。
アプデのたびにトラブルシューティングがPCサイトで話題になるOSですから。

>>7604
スマホ・タブレットとOSを共通化しようとして無理をしすぎましたからね。
ただ、あの時はまだ7や10という他の選択肢がありました。今は…

7607 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 01:27:40 ID:C6mjqjm90
もうChromeぶちこんじゃおうかなあ

7608 :雷鳥 ★:2025/08/04(月) 01:29:14 ID:thunder_bird
あまりにも11の酷さにブチ切れたトランプ大統領がマイクロソフト相手に大統領令とかでOS改善を命じてくれる未来が見たい

7609 :名無しの読者さん:2025/08/04(月) 01:41:45 ID:8cMsKTIB0
メモリ32GBもあればまあしばらく安泰やろと思ってたのに最近のゲームやらブラウザがメモリめっちゃ食うから次パーツ替える時メモリは盛れるところまで盛りたい
windows11へのアップデートもせんとな…

1370KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス