■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所328

1 :sage:2025/09/20(土) 23:09:54 ID:0SOu6Gle0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
 →3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
   安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
 ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
 →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
 →違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止

1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334


まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

>>9900を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。

星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/

専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。

前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1754964966/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/

初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を

※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1753606156/

5285 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 19:59:17 ID:7HJ7o/n40
>>5279
やる夫が大将か上級大将になるまで金赤を保護&ケツモチして、
そこから金赤が中将クラスになってから独り立ちさせる、ってプランじゃない?

5286 :手抜き〇 ★:2025/10/13(月) 20:01:09 ID:tenuki
ねこは投下します

5287 :スキマ産業 ★:2025/10/13(月) 20:01:35 ID:spam
(ついったらんどで
 嫁はじめ家族「説明。(ガンッ!」
 馬主趣味「ヒイッ!」
 な地獄絵図が散見されてる)

5288 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:12:48 ID:wvAKQ6c90
本スレ>>3887
不明。グリンメルスハウゼン家は子爵だから、デカい領地あるかどうかは微妙やね
(辺境星系だと、子爵クラスでも有人惑星1個を領有してるが)
あの爺様、元は三男坊で上は皆戦没したから、当主の座が回って来たっていってる
(外伝3巻より)

5289 :◇PxpsTgDRu. ★:2025/10/13(月) 20:16:18 ID:hosirin334
うp完了
https://hosirin114514.blog.fc2.com/blog-entry-788.html

一夫多妻去勢拳!

5290 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:17:30 ID:S1FnE+SW0
同志乙です

5291 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:20:16 ID:xze+gSl50
金持ちの嫌味なボンボンが軍隊に、というと
イタリアの白鳥さんが思い浮かぶ

5292 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:21:09 ID:l9RwA58o0
うp乙です

5293 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:25:35 ID:686BHWGw0
>>5291
イタリア軍全制覇した仕立て屋のアイツかw

5294 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:29:28 ID:M9nK2mJH0
ttps://togetter.com/li/2612384

昨日こんなまとめを棘で読んでいたのを、マルタイの棒ラーメンで思い出した。


5295 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:31:04 ID:A2zhL3ki0
あそこまで鍛えが入ってそれでも一切性根が入らなかったのは逆にすげぇ自我の持ち主かもしれん

5296 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:32:36 ID:su7z+FHG0
>>5294
>>5126

5297 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:34:26 ID:NxnDny5Yi
東京競馬場(騎手) → シンデレラグレイ(名瀬文乃) → ロイヤルファミリー(武豊役)

10/12の武豊ローテーション

5298 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:35:09 ID:M9nK2mJH0
(無言で片肌脱いで脇差で三段腹を三段切りする)

5299 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:35:41 ID:Tp31rSG+0
介錯しもす!(ダブルトラブル)

5300 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:36:01 ID:wvAKQ6c90
昔のアメリカとか、金持ちのボンボンなら余計に軍隊に入って従軍経験とか持っとかんと、
後で苦労する(後で選挙に出るにも軍歴ほぼ必須、今とは比較にならン位、軍人票は無視出来ないetc……)
から、入らないというのは無いからね(成り上がりのケネディ家とか、長男が作戦中に殉職してる)
ブリカスは、WW1で貴族の若様・エリート層が率先して志願して、大概が「欧州大陸の土に還って」、
その後は悲惨な事になった……(某メイド漫画に出てきたような世代とその子らは、地獄見た)。

5301 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:45:07 ID:n2gzZlsz0
なんだとっ?! 俺たちの脳は、セブンセンシズに最適化されていたというのか!
ttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/186374

5302 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:55:56 ID:A2zhL3ki0
英国貴族が現代でも大きい顔できてるのも高貴なる義務(いくさの時は真っ先に死ぬ)をなんだかんだ果たし続けてるからよね…

5303 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:57:33 ID:xpA108Ev0
本スレ、ベルちゃんをどっか適当な家の養女にして家柄ロンダリングしてもらえるならやっるにもメリットはあるか

5304 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 20:59:01 ID:3Ft8+e9A0
そういう英国貴族の高貴なる義務って凄いわ
日本だとそういう高貴なる義務って聞かんからなぁ〜、俺の耳が難聴なだけかもしらんけど

5305 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:03:57 ID:8dLlDYLm0
>>5304
皇族軍人で検索

5306 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:04:47 ID:wvAKQ6c90
>>5304
戦前は華族・皇族は普通に従軍してたぞ。昭和帝の弟君2人も軍籍にあって戦艦の砲術長とか歴任したり、
「まるでお客様扱いでマトモに働けない。これじゃ居候のゴキブリみたいなもんだ」なんて、自嘲気味こぼしてたりもする
前田家の人間とか、中国で前線行きしてたし当主(元大名)ながら、戦死した人も何人もいる
バロン西こと、西竹一氏も中佐で男爵だったぞ

5307 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:06:23 ID:M9nK2mJH0
前田侯爵も師団長として戦地に行ったんじゃなかったっけか

5308 :大隅 ★:2025/10/13(月) 21:07:07 ID:osumi
元帥海軍大将伏見宮博恭王「……」

5309 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:07:53 ID:NxnDny5Yi
伏見宮も若い頃に副砲指揮官として前線に出て、砲塔爆発の衝撃で負傷してる

5310 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/13(月) 21:08:54 ID:scotch
戦前の皇族男子が全員軍人経験有るのは
英国の高貴なる義務の伝統を取り入れたからだねえ
義務じゃないけど戦前の華族は結構軍人になってる

5311 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:09:10 ID:NOFzWIEK0
高松宮からも海軍に行った人いらっしゃいましたよねえ…

5312 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:11:59 ID:8dLlDYLm0
ほら、こうやって突っ込まれる

幕末明治期からの日本の歴史再編モノだと、そういった皇族軍人を支援したり、
生き延びさせたり、利用してって話もあったりするから、歴史的知識からじゃなく、そう言った方面からでも
知る機会あるはずなんだけどね

5313 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:12:15 ID:NxnDny5Yi
大阪万博閉幕まで後47分

5314 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:12:59 ID:3Ft8+e9A0
>>5305
thx!って1944で最後かぁ
イギリスだとヘンリー王子が2013くらいまでアフガニスタン従軍かぁ
軍役すれば偉いって訳じゃないが率先出来る高貴なる義務の精神は日本の皇族じゃ無理か(歴史的に)
元大名家だと公式ある情報は無しかぁ

5315 :大隅 ★:2025/10/13(月) 21:13:12 ID:osumi
因みに伏見宮博恭王の子供のうち長男次男は戦病死、四男は戦死で三男のみ生存。

5316 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:16:45 ID:NxnDny5Yi
皇族として堅苦しい人生しか送れないけど、軍隊では軍紀はあっても宮中よりは自由があって楽しかったと戦後のインタビューで証言していたり

5317 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:18:29 ID:wvAKQ6c90
>>5312
某水葬戦記(普通に読めて面白い)でも、皇族系に転生憑依したんもいたし、シンパに付けて、
転生者連中が好き勝手やるのに利用し、されてたからなぁ

5318 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:20:55 ID:S9LqCnOk0
あの……「日本の(現代だと)そういう高貴なる義務って聞かんからな〜」
なのでは……
いやよそう(ry

5319 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:23:13 ID:8dLlDYLm0
>>5314
wikiとか戦後の戦争と皇族関連記事だけでもそこそこわかるだろうからご参考までに
今でも日本が正式に軍隊だって言える状態だったら、そういった方面への
任官とかしてるんじゃないかなって思う

5320 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:23:40 ID:3Ft8+e9A0
本スレの陛下の予定は
リヒャルトの下にファーwwwwレン入れてリヒャルトの軍を整える

やる夫をリヒャルトの養子にしてファーレン返す、って感じか?
まぁその分赤金が出世するまで赤金のケツモチ
出世したら金赤で元帥府
双璧の事は耳に入っているのかな?

5321 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:23:51 ID:NOFzWIEK0
後、高貴な義務がやたらと囁かれる国ってね。
一般的な倫理観が壊滅してるから富裕層や貴族がボランティアしないと詰む、割とそういうケースが多い。

5322 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:25:09 ID:4LxydZEZ0
そもそも終戦後に日本で大規模軍役無いやろ
無いモノに参加はできんじゃろ‥‥

5323 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:25:48 ID:xze+gSl50
五摂家筆頭、近衛文麿の嫡男文隆はシベリア抑留で客死
九精華醍醐家当主、醍醐忠重海軍中将はインドネシアで死刑判決を受け刑死

5324 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:27:12 ID:S9LqCnOk0
>>5321
ツイッターで流れてきたこれを思い起こす事象だな
・ちうごくは道徳心がないから儒教が生まれた
・欧米人は卑怯だから騎士道が生まれた
・英国人はずるいからフェアプレーの精神が生まれた
「無い」から生まれたって奴

5325 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:28:29 ID:wvAKQ6c90
正直、男が壊滅的に産まれないから、許可されなさそうでね……。かの国の先代の女王陛下は偽名で入隊して、
油まみれになって車(軍用トラック)を自ら整備したり、自分で運転して物資を届けてたという……

5326 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:29:08 ID:qOzoKGTH0
風呂とトイレしかプライベートがないくらい高貴な義務果たしてると聞くが

5327 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:29:44 ID:kiZiZZZN0
>>5314
現状、貴族籍にそこまでする価値がある恩恵なんて無いからな
それに「軍」を持たないと決めた国の代表が、自衛隊を含めた「軍事組織に籍を置かない」って事にも意味があるわけで

5328 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:29:52 ID:4sOY/DxL0
禁止令を見れば、何が流行してたかわかるってやつだな

5329 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:30:18 ID:4LxydZEZ0
日本で無いからできたもの筆頭
武家諸法度

5330 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:32:28 ID:4sOY/DxL0
>>5329
十七条の憲法じゃね?

5331 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/13(月) 21:34:25 ID:scotch
その理屈で言うと日本で生まれたのは武士道?

5332 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/13(月) 21:35:23 ID:scotch
鎌倉武士の蛮族ぶりを見るとうーんwww

5333 :ミカ頭巾 ★:2025/10/13(月) 21:35:28 ID:mika
野蛮人どもに教養与えて文化人に傾けて少しは言うこと聞くようにしないと呂布られるし・・・
便利だからと銭渡しても持ってるヤツから奪う方が早いし楽って思考だもん

5334 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:35:37 ID:kiZiZZZN0
ttps://x.com/taimanin_rpg/status/1977690779674931510
また対魔忍とブラックラグーンがコラボするんだってよ

前回もそうだけどレヴィがエロいことされたりはしないんだろうなぁ…

5335 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:36:10 ID:S9LqCnOk0
元ツイートだと
日本人は勇気がないから、武士道が生まれた
ってなってるんだけど疑問符しか浮かばんよね
まぁ、蛮族日本人にあるのは蛮勇で勇気ではないって言われたらそうかも知れんのだが

5336 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:37:55 ID:8dLlDYLm0
>>5329
ちょっと違う

鎌倉時代の御成敗式目を、追加法でやってたのが室町幕府
室町幕府がグダってきて、今川の今川仮名目録、信玄の甲州法度、
伊達の塵芥集みたいに、各国バラバラにやりだしてたのを、
徳川幕府の統一法として制定


5337 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:38:10 ID:3Ft8+e9A0
シグルイで封建社会は1%のSと99%のMが居て成立するって言ってたゾ☆

5338 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:38:34 ID:4sOY/DxL0
日本の場合、武士道より前に鎌倉武士を制御するために御成敗式目が生まれてるんだがなあ

5339 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:39:48 ID:bXNKcD3Q0
あそこまで極端では無いだろ流石にw

5340 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:40:09 ID:BrlR8DxL0
有り余る元気を蛮族にしか使わないから、
そんなに元気なら蛮族より有用だしこーゆー事やりなさい!
って生まれたのが武士道だと思ってる。

5341 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:40:24 ID:qOzoKGTH0
平安武士「鎌倉の武士はお行儀がよろしいんですのう」

5342 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:41:07 ID:4sOY/DxL0
日本の場合、基本的に全部追加法で法律の全面改訂が稀だからなあ

江戸時代でも律令が参考にされたっていうし

5343 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:42:58 ID:3Ft8+e9A0
綱吉が懇切丁寧に牙を抜いたのに幕末に急に牙を生やす民族
GHQが徹底的に牙を抜いて安心したら漫画アニメの文化爆弾で殴ってきたでゴザル

5344 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:44:28 ID:4sOY/DxL0
>>5335
その人、武士道がいつ生まれたと思ってるんだろ?

5345 :スキマ産業 ★:2025/10/13(月) 21:45:57 ID:spam
「武士道」が出版された明治大正期じゃね?

5346 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:51:57 ID:l9RwA58o0
ほっと出来るゲーム?
ttps://x.com/ericRX_2/status/1977591683488629122
・どうぶつの森
・ブレスオブザワイルド
・ホグワーツ・レガシーなど

5347 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:53:09 ID:l9RwA58o0
武士道って狂犬を抑える為のものだったような・・・・

5348 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:55:06 ID:ImLCJHBy0
まー、子供の頃に習った蒙古襲来の話だと日本の武士はボコボコにされて逃げ出すイメージだったのでそのままのイメージなのでは

5349 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 21:56:43 ID:t1+hLqK30
長州とかいう尊王攘夷の思想の中でも逝かれ組扱いされていたやつ
小倉藩にひどいことしたよね……

5350 :スキマ産業 ★:2025/10/13(月) 21:58:12 ID:spam
松下村塾というガチテロリスト集団

5351 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 22:03:56 ID:M9nK2mJH0
松陰がマジモンのテロリストだったからなw

近所の学習塾が松陰の名前つけてて、うわ怖……とか思ったわw

5352 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/13(月) 22:07:59 ID:scotch
新渡戸稲造の武士道は明治32年発行
葉隠は江戸中期の1716年頃の作だけど
概念自体はもっと前から有った訳で

5353 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 22:13:44 ID:sJHLyapp0
朝倉の爺さんの話「犬畜生と言われようとも武士は勝つことが肝心なのダァー!(要約)」も武士道の一部?

5354 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 22:17:11 ID:l9RwA58o0
>>5353
そうじゃないかな

5355 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 22:22:06 ID:5t7fg3110
「ガチアクタ」のセミュがクールだと黒人業界で評判とのこと

5356 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/13(月) 22:22:55 ID:scotch
多胡辰敬家訓の命は軽く、名は重くもそうやなぁ

5357 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 22:49:56 ID:1VG+f3gI0
天才的頭脳とその天才が全てを掛けて極めた山鹿流軍学が現実には何の意味もない虚学になっていた衝撃と陽明学的実践主義が悪魔合体したモンスター松陰先生

5358 :タイガージョー◆MidsHfdgNA ★:2025/10/13(月) 22:52:12 ID:tora
>5289 遅くなりましたが今日の銀英伝支援

汎用帝国軍人
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1759318975/399



5359 :雷鳥 ★:2025/10/13(月) 22:56:37 ID:thunder_bird
当時のユダヤ教や多神教の地域が色々と腐敗してたり道徳心がなくて戦乱ばっかりで広まった一神教的な

5360 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 22:58:10 ID:ujjLi59U0
武士って元々公家の荘園守ってた下人が
公家から武力で荘園かっぱいだ蛮族のはずなんだがな…。
蛮族仕草が武士道って事?

5361 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 22:59:40 ID:t1+hLqK30
なんで江戸時代に抜いたはずの牙が戻ってきてるんすかね、維新志士たち
京とか江戸とかだけでなく、関係ないところにも火付けしようとするし、893の抗争じゃねーか
だから新選組の油小路での死体晒しもセーフよりのアウト

5362 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:02:10 ID:1VG+f3gI0
そもの起原が貴族のボディーガードで荘園の警備員で徴税人だから民衆の味方ではないんよねサムラーイ…

5363 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:02:47 ID:zaC2hxRC0
象徴的宗教と商業的宗教を混ぜるのはやめたまえ 最終的にみんな腐るんじゃよガハハ

5364 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:03:22 ID:hkW2vZ0q0
島原の時点で戦国から生き残ってた爺たちが最近の若いの腑抜けすぎ……って嘆いてたんだがなあ

5365 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/13(月) 23:04:05 ID:scotch
失われたユダヤ古代十支族、あれの解釈で物理的に居なくなってたんじゃなくて
2支族が戻って来るまでの間に正当ユダヤ教じゃなくなってたから
元の支族はもう居ないって意味でそう書かれたって説があった気が

5366 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/13(月) 23:06:44 ID:scotch
荘園の下人の警備員が見下されないように学を付けて
自身の自己同一性の確立を図った結果が武士道なんじゃね?

5367 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:12:38 ID:Qr54zpcK0
遠くにいて権利持ってるけど現地に来ないどころか何もしない人とか信用されないとかいう以前に
何かしてくれないと泥棒とか災害とかで死ぬんで自分の(権限)モノにしないと

5368 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:14:10 ID:ae+6Mj9Q0
あれま、ダウ結構上がってるな、中国への関税問題、米中摩擦がふえるからぐっと下がると思ってたんだが・・・
日本も明日はパニック売りでいい買い場になると思ってたんだが・・・これは大して下がらんかもなぁ

5369 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:18:40 ID:1VG+f3gI0
新九郎奔るで室町幕府と守護大名が領国や地方の悲鳴をほっぽらかして畿内で政争ごっこ合戦ごっこに明け暮れて
それらを自然にカネと兵糧と兵員が湧き出る財布扱いしててそりゃ領国や地方は「もう知らん自立する(下剋上)」になるわなって

5370 :雷鳥 ★:2025/10/13(月) 23:23:34 ID:thunder_bird
そういえばCK3のDLCで遂に日本が追加されるゾ〜

5371 :使レ無避妊具◆ubsqzS.Hdg ★:2025/10/13(月) 23:24:55 ID:gomu
本日の投票数は27票でした
ありがとうございました
投下開始します

5372 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:25:37 ID:iXJNq+T+0
デジモンクリアした……ロイナイ集めるの少し手間だったけど、その価値はあった…

5373 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:33:50 ID:ae+6Mj9Q0
はっや、最近のRPGを10日ほどでクリアするのはもうワイには無理だわ・・・集中力がまったくなくなってるから

5374 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:39:01 ID:qOzoKGTH0
日に1時間くらいでのんびりやればいいのでは

5375 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:39:47 ID:J5eQxkNL0
グリンメルスハウゼンに皇帝の隠し子が匿われる話ってどれでしたっけ。
土方が出ててきた記憶あるんですが。。。

5376 :名無しの読者さん:2025/10/13(月) 23:54:46 ID:CnZ+9RFD0
>>5375
平民サンプル編かな?

5377 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:03:41 ID:V0frltW/0
>>5376
これです、ありがとうございました!

5378 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:19:26 ID:FVYs5LFJ0
英語版の銀英伝(小説)って翻訳者が三人で
それぞれが皆、異なる意見、異なる考え、異なるアプローチで
文章を考えるという、実にファッキンな展開だったらしい

5379 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 00:30:04 ID:scotch
公明離脱の影響は500円位で
仮に自民が野党転落してどの組み合わせで政権出来ても
結局積極財政の大筋は変わらんから影響は限定的って事らしい

5380 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:31:46 ID:4IE7orh60
向こう(※)の翻訳者が、クッソいい加減な仕事「しか」しないとかしょっちゅうだしな
1stガンダムの翻訳が、ガチでどうしようもない下手クソな人間の仕事で酷い事んなったとか、有名な事だし
某BBAみたいなんは、どこにでもいるって事よ……

5381 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:33:00 ID:QdqTb6i80
訳者の思想を山盛りにした翻訳とかなあ…

5382 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:34:29 ID:MEQE0AqH0
翻訳で酷いことになったのは初代ウルトラマンかな
英語はクソ翻訳で人気が出ず
アラブ圏でアラーみたいなものとかされてクッソ問題になってしまった

5383 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:50:17 ID:jPTQYsM00
そう表現するしかない皆体問題もあるんかな
言葉が無いというか、概念が無いというか

5384 :雷鳥 ★:2025/10/14(火) 00:56:46 ID:thunder_bird
海外オタク「だから日本語を学ぶ必要があったんですね(メガトン構文」

5385 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 00:58:36 ID:0Eqp2ptx0
海外の日本ヲタガチ勢「日本語のリーディングとリスニングが前提だな。理由?原語版堪能してんほるのが至高、はっきりわかんだね」

5386 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:00:18 ID:H09F7CLu0
海外オタク「日本語は世界のオタクにとってのラテン語 原語で理解して会話できねえようなのはハンチク扱い」

5387 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:01:01 ID:hJuxhbBg0
知人の米兵
漫画、小説で読めないから翻訳して!

5388 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:02:28 ID:hJuxhbBg0
>>5386
今は多国籍オタイベントで日本語が公用語だからなあ

5389 :雷鳥 ★:2025/10/14(火) 01:05:01 ID:thunder_bird
世界に広まる淫夢語録

5390 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:05:41 ID:HWNa2qkU0
>>5383
だからぶっかけとかアヘ顔とかがそのまま英語になってしまうんだ

5391 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:09:00 ID:FVYs5LFJ0
ぶっかけうどんとかビビッたと聞きますね

5392 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:09:48 ID:HWNa2qkU0
いまじゃBKうどんと表記されてるそうな

5393 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 01:12:39 ID:UT+NsRoC0
エロMOD使いたいがために英語のお勉強頑張るワシらみてーなもんじゃけぇ・・・

5394 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 02:16:48 ID:D80MqWXL0
>>5252
業スーに1kg入のやつが売ってるぞ
スープは入ってないが

5395 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 04:58:56 ID:yF8iO9+90
奉納いたします、AI生成にて。

ttps://www.pixiv.net/artworks/136252820

寝過ごした(白目
ロイヤルは空母も良い……

5396 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 05:30:45 ID:wsCwSqtq0
>>5387
問題は解読だけじゃなくて、理解出来るかってのもあるんよな
思考ベースが一神教系の排他的なのだとズレた感想を意見に出してるの結構見るし

5397 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:07:03 ID:79ofX7Wz0
ん?ちょっと揺れたか?

5398 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:18:10 ID:uWBkL0vV0
>>5396
だから創作の翻訳ってクッソ面倒くさいの
その割に報酬安くやる奴がいねえ
って愚痴ってる海外作品ファンがいた

5399 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:26:21 ID:kgejddGG0
>>5380
ドイツ語版のナウシカもすごかったらしい。
というのも最初に入ってきた奴がアメリカ経由だったので、日本語→英語→ドイツ語という翻訳を経ていて、かなりおかしかったんだとか。


5400 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:35:37 ID:aaqCsfiA0
日本基準で考えれば翻訳市場そのものが小さいからどうしても人材も
質量ともに劣るさ
英語読めなくてもシェークスピアやヘミングウェイを全部読め
ロシア語知らなくてもドストエフスキーを読破できる日本のほうが
異常といえば異常
あと学術的著書も翻訳捗ってるので
英語あるいはフランス語できなくても高等教育受けられるってのも
日本の異端性

5401 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:43:43 ID:wsCwSqtq0
>>5398
ちゃうんや
翻訳云々じゃなくて原語を読めても、その中身を正しく汲み取れないって意味

5402 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:46:04 ID:aaqCsfiA0
補足すると普通は先進国でも多国語で書かれた作品は文豪クラスでも
代表作や選集くらいしか出版されない
その中で全集出しちゃうのが日本ってこと

5403 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 07:58:48 ID:sp1jZulP0
>>5401
思想や著者の常識まで込みで翻訳だからなぁ
落語のマクラで江戸時代の常識を語るタイプの落語家さんは有難い

5404 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:14:28 ID:aaqCsfiA0
>落語のマクラで江戸時代の常識を語る

特に話の肝やオチに江戸の風俗が関わってる話だと必要だろうね
「らくだ」を演るのに「かんかんのう」について語っておかない
とわかりにくいみたいな

5405 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:15:17 ID:2L3GE1j50
火焔太鼓とか半鐘を知らないと成立しないタイプのサゲは大変だと思う

5406 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:29:21 ID:79ofX7Wz0
江戸時代の常識と言えば、口伝だから資料には残ってないという主張の
江戸しぐさなるトンチキ常識が一時期よく紹介されてたっけ
廃れたのは江戸っ子が虐殺されたからだとかいうのは無理があるだろう

5407 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:43:38 ID:aaqCsfiA0
>江戸しぐさ
分刻み時計と洋傘が普及し
飲食店は分煙化され
座席付きの乗合船が航行するファンタジー江戸時代w

5408 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 08:55:19 ID:0Eqp2ptx0
アレは考えた奴も言い出した奴も擁護した奴も揃って知能無惨未満だと思うの

5409 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:03:20 ID:aaqCsfiA0
アレと「水からの伝言」を道徳の授業で教えたのみならず
疑問を呈した生徒を叱責したアホ教師どもの実名公開希望

5410 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:13:36 ID:PlL/A7/YI
江戸しぐさの実在は疑わしいというのは同意だが、一応、今普及してるような柄があって開閉できる傘は江戸時代にはもう普及してるよ?
番傘とか蛇の目傘って聞いた事ない?
一本足の唐傘お化けなんてのもそこ由来

ちなみに和傘と洋傘の違いは、竹や油紙を使う和傘、洋金属やナイロン、ポリエステルなどを使う洋傘という素材の違い
あとは構造の違いからくる畳み方の違いで分けられるそうな

5411 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:19:00 ID:Vje1A0+n0
いや、傘がぶつかる程に狭いところは傘畳んで通るやん。

5412 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:20:36 ID:p3HLdq9A0
というか、基本、あの時代の雨具って蓑よね?

5413 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:20:44 ID:Vje1A0+n0
切れた。
せやから、このマナーを語った人は和傘は畳めるという事すら知らんかったということやんね。
調べたらアレ系のNPOやん、わかりやすい。

5414 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:23:15 ID:aaqCsfiA0
>>5410
その番傘のほうが、留め金使ってる洋傘より簡単にすぼめるんだよ

5415 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:24:06 ID:JRZFyKEp0
おーい竜馬だっけか
郷士が傘使うとか身の程知らずな、とかやってたの

5416 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:29:59 ID:eW0LLAII0
>>5412
傘もあったよ
クッソ高いんで一部でしか使われなかったけど

5417 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:30:20 ID:kgejddGG0
スワローズファン「傘を使うとは身の程知らずな…」

5418 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:30:21 ID:H09F7CLu0
古典落語家が「そんな話聞いたこともねえ」でお察しよ

5419 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:31:09 ID:kgejddGG0
和傘といえば、貧乏浪人の傘張り内職のイメージの

5420 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:35:37 ID:UT+NsRoC0
番傘が畳めるようになって雨具として一般に普及し始めたのは確か1600年代中盤くらい
畳めない間は邪魔なんで武士や公家とか商人、僧侶とか所謂あの時代の上級国民が使うものだったが
産業振興の一環で作らせて値段下がっていったハズ

蛇の目傘は歌舞伎の小道具に使われて流行したが、こっちは手間も掛かるんで高かった

5421 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:37:15 ID:sp1jZulP0
蛇の目傘 無地って商品があって首を捻る

5422 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:38:15 ID:kgejddGG0
蛇の目と聞くと吉田戦車のネタが思い浮かぶ…

5423 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:41:11 ID:79ofX7Wz0
>>5412
被る方の笠と蓑とかはよく描写される雨具かな

5424 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:42:05 ID:inY7Ia260
日本の大学位しか、世界中の論文を自国語に翻訳した物がある所は無いと聞く。
一応主流な言語として英語の論文が一番多いけど、自国語だけな奴も多いから、読みたいのなら自分で読めるようになるか翻訳を依頼するしかない。
(現代は翻訳アプリで概要は解るようになった精度はともかく)

5425 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 09:46:26 ID:H09F7CLu0
カスの嘘:レミングは別に集団自殺しない イモ洗いサル事象はスピリチュアル思想に乗っかった著者の与太話 
手話をするゴリラは人真似をそれっぽく研究者がこじつけてる

5426 :スマホ@狩人 ★:2025/10/14(火) 10:04:28 ID:???
番傘は江戸期中判以後だと商店が店の名前を大書したものを貸傘として出回らせてたから庶民でも傘持って歩いてた奴は結構いた
貸傘なので本来はいずれ返却が必要だが店側は宣伝効果の方を考えて特に催促もせずほぼ無料で頒布してるようなモノであった

5427 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:08:04 ID:sp1jZulP0
>>5426
夜歩き用の提灯にメッセージ書いてあったりオモシロい

5428 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 10:14:44 ID:scotch
あんまりボロボロになった店名入り番傘持ってたらそれはそれでみっともないな
大分前に流行った、ブランド店の紙袋持ち歩く人の中にもボロくなった紙袋の人居たけどw

5429 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:25:07 ID:f9/O67s8I
番傘の油紙ってGが食うんだよねぇ
ナイロンとか金属の骨の洋傘が普及した理由の一つだと思う

5430 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:29:26 ID:H09F7CLu0
ネズミも油が好きだしなあ

5431 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:29:51 ID:4VCXL693i
地味に重い、しっかり干さないと腐る、紙耐久という欠点もあるぞ

5432 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:52:49 ID:OTHYiiBa0
とりあえずEP6ラストのアナキンだけは、最初のままにしといてくれ…
ttps://x.com/StarWarsRenmei/status/1977559786817474848

5433 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:55:48 ID:yuR5vMYh0
正直4〜6は艦隊戦を今のCGやミニチュアでやって欲しいとは思うがそれ以外はそのままでいいや。
後しいて言うと。ボバフェットはもうマンダロリアン絡みで外せないので改悪しないで! 位

5434 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 10:59:21 ID:aaqCsfiA0
>>5422
蛇の目傘という名前からグロい傘を期待していてガッカリという
みっちゃんのママの子供時代のネタだったねw
あの人は子供の頃もJK時代も主婦になってもいつでも大概だ

5435 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:03:58 ID:aaqCsfiA0
>>5426
落語でもアホ(というよりぶっちゃけ池沼)の小僧が貸し出し傘じゃなくて
旦那の高価な蛇の目傘を客(それも関西弁の旅客)に貸しちゃうネタあった

5436 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:05:18 ID:FVYs5LFJ0
しかし幼い頃の愛読書、そしてそれを大切に保管している
なかなかにぷりてぃなところがある

5437 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:09:52 ID:sp1jZulP0
>>5432
オリジナル版ボーナスディスクのためにDVD版確保したっけなぁ

5438 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:25:37 ID:H09F7CLu0
SW本編憤死で指を全部折るべきかマンダロリアン等の傑作スピンオフで指を戻すべきか悩むバーン様

5439 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:33:24 ID:JomCfOnM0
>>5424
院生、助教(准教)の血と涙なんだ
よく言えば日本人は日本語で学べる

5440 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:34:19 ID:0coR+uFP0
自国の言語で高等学問を学べる国というのは、実は少数派とも言われてますねえ。

5441 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:50:49 ID:4AG18hZs0
8のせいでトドメ刺されたからなぁ…9? 制作陣はお疲れさんと伝えたいよーリカバリーしたよ

5442 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:54:59 ID:0coR+uFP0
しかし今日でWin10も一応正式にサービス終了か。
長いことよく頑張ってくれたOSだったけど11もそう言われる日が来るのかねえ…
最後まで救いがなかったとかいう終わりじゃないと良いけど。

5443 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:55:17 ID:yuR5vMYh0
帝国を倒した後になんでプリクエルの腐った元老院時代に戻してるんだよそら滅びるよとしか言えん。
メリケニアンの思想的に自由と民主主義の保証が第一なんだろうけど、それができる前提が整ってねーよってなるし、
私腹を肥え太らせる官賊は定期的に首を刎ねないと。


5444 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 11:57:50 ID:X5ZUb9nj0
ああ
佐々木までドジャーさんリリーフ病が

5445 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:07:47 ID:H09F7CLu0
ツーアウトまで取れたのは立派!(よかったさがし)
なんとか勝ったか…(冷や汗

5446 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:16:16 ID:aaqCsfiA0
>>5440
アメ公が英語話せないやつの知的水準を甘く見るというのは
まんざらあいつらの視野狭窄でもなく
高等教育受けてないと思われてるだけだからね
今回のお二人は英語堪能っぽいけど、英語話せない学者や技師
もノーベル賞取っちゃう日本が異常なだけという

5447 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:22:56 ID:79ofX7Wz0
>>5446
ところで一般的アメリカ人の知的水準はどのくらいなので?(アメリカ国民のやらかしを見つつ

5448 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:24:34 ID:JRZFyKEp0
英語解さない時点で格下扱いなので

5449 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:29:51 ID:0coR+uFP0
>>5446
向こうは英語の読み書きができない、四則演算が分からない人が普通って言いますからね。
一応公立高校まで整備されてるはずなんですが…

そう言えばちょっと涼しくなったんで、久々に紅茶を沸かしてレモンティーで飲んでますが良いもんですね。
眠気が覚めますしさっぱりした味わいで体も温まります。

5450 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:29:52 ID:kgejddGG0
つまり、スペイン語やちうごく語しか話せない不法移民は…

5451 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:30:48 ID:0coR+uFP0
>スペイン語やちうごく語しか話せない
Nobody expects the Spanish Inquisition!!!

5452 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:32:28 ID:Z8tN9m360
マンダロリアンの映画は来年だったっけ?あれは普通に見に行きてぇ

5453 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:35:19 ID:kgejddGG0
>>5451
(悪魔的笑い)

5454 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:35:35 ID:79ofX7Wz0
ぐらぐら
今日二度目の地震だわ

5455 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:35:59 ID:0coR+uFP0
>>5453
(スコットランド訛りが酷すぎる罪状読み上げ)

5456 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 12:40:10 ID:scotch
ネットの書き込みだけど、欧米の何処かに留学した際に
母国で習った言語が何文字有るか聞かれて多過ぎてとっさに答えられなかった結果
母国の教育水準が低すぎて留学先で色々1から学んだ人扱いされたって話が有ったなぁ
ざっくり二千字有る訳だけど、正確に何文字って答えられんなwww 年代でも微妙に変動するし

5457 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 12:40:44 ID:scotch
>>5449
ガリガリガリ ダバァ   っ ジンジャー

5458 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:41:28 ID:kgejddGG0
ヒメネス枢機卿「よう、みんな揃っとるな!俺だよ、スペイン宗教裁判だよ!」

5459 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:43:46 ID:0coR+uFP0
>>5457
あ、レモンジンジャーティーも好きで買ってますよ。
ただ最近は紅茶もハーブティーもお値段が…ひと頃のお手頃価格はもう無理ですね。

>>5458
(無慈悲に回り始めるエンドクレジット)

5460 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:44:18 ID:aaqCsfiA0
>>5447
日雇い労働者になって逃亡していたテロリストが
「新聞を読んでいた」ため怪しまれて通報され逮捕されたのがアメリカw

5461 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:49:07 ID:QLi3AaGf0
向こうで英語のスペルコンテスト、出された単語のスペルを答えるってのがあるんだが
喋って使っているけどスペルは分からない、誤って憶えているがゴロゴロいる

5462 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:50:43 ID:0coR+uFP0
まあ日本でも読めるけど書けない漢字ってのは結構ありますから…

5463 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:53:00 ID:kgejddGG0
ウリは生粋の日本人ニダが、草書は読めないなあ…

5464 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:54:22 ID:0coR+uFP0
寧ろ草書体をはじめて知った私は一体…いや見たことはありますが草書体と呼ぶのをはじめて知りました。
最近では英語でも筆記体を使わないんですよね?

5465 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 12:56:29 ID:PGlTym2u0
韓国併合時の大日本帝国朝鮮領の出身か。
相当な年齢だなw

5466 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:10:37 ID:yuR5vMYh0
中高で筆記体習ったけど、読みづらい、判別し辛いってんでアルファベットで使った事がないなあ。

5467 :狩人 ★:2025/10/14(火) 13:13:33 ID:???
行書なら一般的に筆記体として使われてるからまあ読めるけど草書になると難しいわな

5468 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:18:02 ID:KCe1oOW90
こいつのフィギュアがあったのかw
ttps://x.com/nyagagawa/status/1977676900882608293

5469 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:18:43 ID:yuR5vMYh0
知らんのだが何か男塾っぽいデザインと表情?

5470 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:21:47 ID:X3pMtmMF0
彼は有名だぞ。
パクリ系のプロレスラーがいるぐらいには。

5471 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:22:55 ID:yOHMzTx+0
男塾の男爵ディーノやな。
多分。

5472 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:32:32 ID:kgejddGG0
「人は私を、地獄の魔術師(ヘルズ・マジシャン)と呼びます」
の人やな

5473 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:38:00 ID:JRZFyKEp0
もちづきさんのタオル1枚姿のフィギュアも出るらしいなあ

5474 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:38:03 ID:WesWAIpO0
ほぼ確率通りだったという衝撃
ttps://youtu.be/gOSinwvrLao?si=fqYx70Ls3u2Cto71

5475 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:39:11 ID:yacM5Dxe0
>>5474
よく言われるスパロボの確立も検証したら大体表示される数値の範囲だったって話がある

5476 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:40:59 ID:aaqCsfiA0
鎮守直廊での初登場時(サーカスの猛獣調教師)
大威震八連制覇と天挑五輪予選二回戦(鷹使い)
天挑五輪本戦準決勝(地獄の魔術師)
登場シーンごとに全部キャラの違うディーノ

5477 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:43:52 ID:yacM5Dxe0
>>5475
×確立
○確率

5478 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 13:47:07 ID:yuR5vMYh0
聖戦はまだ体格が導入されてないのとダメが0にならねえから軽い武器とソードマスター大正義だったからなあ

5479 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 14:08:17 ID:ex0F0j8b0
ただ攻略に慣れてくると移動力が正義になっちゃうから、ソードマスター(てか歩兵全般)が空気気味になっちゃうのよね・・・

5480 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 14:11:08 ID:JomCfOnM0
エムブレムサーガ騒動・・・

5481 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 14:14:34 ID:yuR5vMYh0
そして手槍と細身の槍を装備したフィーいいね、に。

5482 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 14:29:38 ID:HBMDxkBE0
手槍と細身の槍を装備したフィーナ様!?
(違います)

5483 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 14:56:05 ID:YVaCDXe20
フィーナ(おどりこ)はなんでレイピア持てたんやろな

5484 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 14:58:11 ID:kgejddGG0
ソードマスターというか、聖戦はアイラとラクチェが美人過ぎて…

5485 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 15:02:45 ID:JomCfOnM0
流星剣持を星にしとくと、死神化してノーダメージ勝利

5486 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/10/14(火) 15:21:21 ID:iqs/bDGf0
>>5400
「アメリカのポルノ小説なんて高校生レベルの英語力があれば読める」だそうな
ttps://i.imgur.com/fIUdp6f.jpeg

>>5404
談志は【鉄枴】をやる時でも「知ってる前提」だったとか聞いたなぁ

5487 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 15:25:31 ID:scotch
80年代初頭の漫画で高校生男子の家庭教師頼まれた女子大生が
やる気を引き出す為に英語の教材に洋物ポルノ小説使う話が有ったなぁwww


5488 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 15:46:03 ID:aaqCsfiA0
>>5486
鉄枴って知らなかったからググってみたけど
これ江戸時代ですら聞き手を選ぶ噺じゃないの
特にオチが唐様趣味じゃないとわかんないよw

5489 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 15:55:41 ID:FVYs5LFJ0
森田まさのり
なんでわしの作品はアニメ化されないんですか
本当の事を知ってる人だけ答えてください

なんでって……ねぇ


5490 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 15:59:11 ID:scotch
どれをアニメ化しろって言うんだ・・・・

5491 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:00:09 ID:/X2bDvbv0
ルーキーズは映画で人気だったからいいじゃん

5492 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:02:45 ID:4IE7orh60
ジャンプ黄金期で連載取って、代表作2本(ろくでなし〜、Rookis)も有って実写版TVドラマは
当時としても出来良かったやないですか……。これ以上何を? って話ですわ(断言)

5493 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:03:46 ID:yuR5vMYh0
ファミコンジャンプ2で七人に選ばれたキャラだぞ(前田)

5494 :雷鳥 ★:2025/10/14(火) 16:04:52 ID:thunder_bird
次の野球アニメはサンキューピッチがあるから……

5495 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:06:01 ID:FVYs5LFJ0
>>5487
ザ・サムライかな?

ところで銀魂と雀魂のコラボ
参加者が
・坂田銀時
・桂小太郎
・坂本辰馬
・高杉晋助

の四人らしい

5496 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:08:40 ID:nRw37KH/0
阿川先生は放送できる、前作主人公のルークはだめ
教授、これは一体……!?

5497 :雷鳥 ★:2025/10/14(火) 16:10:46 ID:thunder_bird
阿川先生よか桐山がロジン吸うほうがよっぽどヤバい気がするんだよなぁ……
あとルークはハレンチだから

5498 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:23:37 ID:hBCpDFDyI
写生するかわりに札束ドバドバ出てくるのはちょっと…

5499 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:25:17 ID:Rqa5Y7ne0
>>5489
アニメ化しても多分、センセの望むアニメ化にはならないと思うよ?
放送枠確保できないし。

5500 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:37:43 ID:8AY1fXXw0
湘南純愛組やGTOがアニメにできるなら俺のも、という考えかしら?

5501 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:49:18 ID:inY7Ia260
アパッチ野球軍ですら野球アニメとして放映されたのにって意味かな?

5502 :タイガージョー◆MidsHfdgNA ★:2025/10/14(火) 16:52:44 ID:tora
>5289 本日の銀英伝支援

ファーレンハイト
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1759318975/434


5503 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:53:43 ID:aaqCsfiA0
野球ネタなら
ネットフリックスでも対抗するネット配信団体でもいいから
「狂人軍」をアニメ化してほしい(テレビ放映は最初から放棄)

5504 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 16:57:32 ID:NspnIfYJ0
ワイはずっと硬派!埼玉レグルスのアニメ化を待ってるで

5505 :大隅 ★:2025/10/14(火) 17:00:06 ID:osumi
ろくでなしBLUESは劇場用アニメで2作作られてるから「アニメ化されないんですか」は酷くね?(´・ω `)

5506 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:05:19 ID:ic9ZoTDW0
ドッジ弾平→ドッジ弾子がアリなら、
ミラクルジャイアンツ童夢くんの次世代の話しても良いやんけってなるw

5507 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:05:39 ID:X5ZUb9nj0
ごくせんもスケバン刑事もアニメ化もされてるがやっぱ実写のイメージが

5508 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:12:47 ID:Hw3MBQtC0
大体は今のクレーマーのアホが「○○が真似したらどうしてくれる!」ってキレるだけだからね。

5509 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:16:54 ID:T9YH1oh20
てめぇのガキの管理ぐらいてめぇでやれというだけなのに……ほんま草<真似したらどうする

5510 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:26:01 ID:FVYs5LFJ0
まあライダーキックの頃からそういう苦情はありましたしね

……とあるアニメが放送されても、子供たちが真似をして
セガのゲームプレイする、という現象起きなかったのは残念
まあプレイ画面が映し出されなかったからね
これはジオニック、もとい任天堂の陰謀だ

5511 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:26:05 ID:wzsiiPyj0
スカイラブハリケーン「せやな」

5512 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:27:08 ID:Hw3MBQtC0
テレビのバラエティも芸人が体張って○○するのを真似したらどうする理論で潰されて、
アトラクション失敗した時に罰ゲームがあるタイプとかだと真似して子供がやって失敗してイジメとかの要因になりかねないからダメーとか言われて、

けっか、何の面白くも無い頭だけいいタレントのクイズ番組とかだけになるんだ。

5513 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:28:27 ID:nbGcQYfP0
>>5447
進化論を教える事を裁判で禁止することを定めた、カスが跳梁跋扈してる州が複数あるレベル

5514 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:31:02 ID:FVYs5LFJ0
スカイラブハリケーンと言えば
空想科学読本で「サッカーよりバレーやバスケで使ったら」とあったのには笑った
いやまったくその通り
サッカーでは明らかに反則だからね

5515 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:32:22 ID:T9YH1oh20
だからひな壇・お仕着せ・動画視聴ばっかりの番組が濫造するんやね、番組内容クソつまらんけどおもろいことで(皮肉

体張って全力でバカやる人は尊敬するけどな。真似できひんわ。

5516 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:35:31 ID:FVYs5LFJ0
同じひな壇ものでもそこまで言って委員会は毒(田嶋とか)を混ぜる事で
ピリリと来る味付けをしたんだよね
アレは英断といって良かった

5517 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:35:58 ID:G+fDjkOk0
なろうの秀吉に息子がいて水軍の将もやってる話、遂に本能寺フラグが立ったな(汗

5518 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:38:39 ID:Hw3MBQtC0
マジカルバナナやイライラ棒やみたいに、
一種のブームにできそうな番組がここ最近全く無いからね。
SASUKEも初期は毎週やってたけど今は四半期に1度やればマシな方とかだし。

セット作るのにも金足りない→スポンサーの顔色伺わないと番組すらろくに作れない(スポンサーの裏にいる○国とかの悪口とかアウト、みたいな)なら、
テレビ局なんぞ潰れてしまえって思う。

5519 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:39:39 ID:FVYs5LFJ0
訂正
スカイラブハリケーンではなく、その対策としての
ゴールポストに登る行為がルールに抵触するんだった
高みにジャンプする行いへの対策が
高い場所によじ登る、というのがよく判らんが

5520 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:39:59 ID:T9YH1oh20
マジでテレビ見なくなったわ、ダッシュだけは見続けようと思ったけど……国分の一件での対応の酷さにもう駄目だわと悟った。

5521 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:40:12 ID:kgejddGG0
>>5517
前回とか前々回あたりから、「これが最後になるとは」とは臭わしてたからなあw

5522 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:42:01 ID:DpS4nMaci
しかし我々はそういうクレームを一笑に付せるほど賢い子供であっただろうか、とも思う>真似したらどうする

5523 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:50:46 ID:FVYs5LFJ0
うん、ライダーキックでのイジメを止めたりせず
良くて傍観、無視、矛先が自分に向かないことへの安堵
正直そんなんだった
そして大人になった今、イジメを傍観したりイジメられる側に理由と責任があるなどと
責任転嫁に躍起になってる
自分の子供らにも庇ってイジメのターゲットになるくらいなら
被害者を見捨てろとか思ってる

5524 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:51:04 ID:IDseZb540
>>5392

ばかうどん先生!

5525 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:56:25 ID:IDseZb540
漂流スカイハリケーン

5526 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 17:59:09 ID:QiQ6Mfzq0
番組開始時に注意点を5分ほど垂れ流すのがデフォになりそうやな

5527 :雷鳥 ★:2025/10/14(火) 17:59:16 ID:thunder_bird
ワイもスカイハリケーンっていうと頭の中\オォーガァス デデーン/ってなる

5528 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 18:02:52 ID:aaqCsfiA0
「俺たちは天使だ」や「探偵物語」の主題歌も歌ってたケーシー・ランキンね
個人的にはEDの「心はジプシー」の方がブルージーで本領発揮してたと思う

5529 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/10/14(火) 18:05:43 ID:VkyEDlhV0
>>5488
そうなんよ
それを一切の説明無しに演っちゃうあたりが談志らしいというか(褒めてはいない)

>>5519
ゴールポストを蹴るのは非紳士的行為で反則取られるって当時サッカーやってた奴が言ってたなぁ

5530 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 18:10:45 ID:pp6nbz/y0
どーでもいいけど
よくないけど
同志にオフセでギフトカード送ってるんだけど
干芋リストのカード、「配達予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。」のまんま10日くらい放置なんだけど
「再入荷の予定なし」なんだけど
もういい加減キャンセルでいいかな

5531 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 18:13:27 ID:inY7Ia260
高橋先生、翼連載開始時、サッカーのルール知らないまま書いていたと言っていたからな。
(当然校正してる編集者も細かいルール解って無い)

5532 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 18:19:27 ID:OTHYiiBa0
何と言うスーパーX2www
ttps://x.com/LMEvents/status/1977740017100357870

5533 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 18:26:16 ID:xK8GnTk00
>>5532
最初服越しの大きなおっぱいに見えた

5534 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 18:38:09 ID:zHe7W6Mj0
>>5532
スーパー戦隊のロボ輸送艦じゃね

5535 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 18:39:23 ID:xK8GnTk00
カパッと開いたら確かにスーパーX2だけど開かないと服みたいな色合いのせいでおっぱいに見えてしまう

5536 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 18:59:28 ID:2z97xTfv0
>>5521
考えるまでも無く本能寺の変当時、光秀って老人もいいとこだもんなあ……そりゃあブチ切れる。

5537 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 19:03:11 ID:2z97xTfv0
お、ドムドムハンバーガー、カニバーガー始まってたのか……愛知県には無いから縁ないけどさー。

5538 :使レ無避妊具◆ubsqzS.Hdg ★:2025/10/14(火) 19:03:31 ID:gomu
本日のメニュー掲載しました
よろしければご注文どうぞ

5539 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 19:10:57 ID:kgejddGG0
>>5537
行ったことはないが、「花やしき店」では通年でやってるらしいね<カニバーガー

5540 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 19:23:59 ID:OTHYiiBa0
絶望がお前のゴールだ…!
ttps://x.com/moyoribiyori/status/1977680703539286062

5541 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 19:31:20 ID:zHe7W6Mj0
これもう保護止めて駆除対象なんでは

ttps://x.com/gudagudabrog/status/1977664004983255456

5542 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 19:36:53 ID:scotch
たっぷりアメリカンとエッグバーガーとコメダグラタンとシロノワール・・・・
一般的な大食いな人なら行けなくはないオーダーだから店の人も判断に迷うなwww


5543 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 19:41:56 ID:AbEK0dz80
草食動物っていっても突撃角アタックで当たり所悪いと死ぬからなあ

5544 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 19:46:42 ID:4AG18hZs0
まぁ、あいつら危機管理はしっかりしてるからクマいんじゃね? と推測が経ったころにピターッと鳴き声止んだのよね
マジで鹿の代わりにマジでクマ住み着いたんだがなHAHAHAHA

5545 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 19:51:25 ID:6l0ntyMt0
草食動物(トリケラトプス)

5546 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:01:39 ID:aaqCsfiA0
一対一なら狼は成年の雄鹿には勝てないし
ライオンはゾウ・カバ・サイどころかヌーやシマウマに不用意に
近づいて頭蹴られて当たり所が悪く死ぬこともある
だから群れで、幼体や傷病個体を狙うんだよな

5547 :弱体化 ◆gfYG/huEq. :2025/10/14(火) 20:10:38 ID:QxpEoe1z0
「足を縛ったぞ、これでステップは踏めまい……」

か ち あ げ

5548 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:19:21 ID:QLi3AaGf0
兵庫県神戸市という六甲山から河伝いに猪が市街地まで侵入してくる町
ゴミの味覚えちゃったからね

5549 :手抜き〇 ★:2025/10/14(火) 20:33:50 ID:tenuki
ねこは投下します

5550 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:37:13 ID:yNf8eKG10
草食動物ってバカでかくなる傾向にあるからそれに合わせて肉食獣も強くなるけど
宿敵がいなくなったんで体格を持て余し気味なのがジャガーさん

5551 :あかばね ◆Mio3pkPkl6 :2025/10/14(火) 20:38:19 ID:81IvWWX90
>>5547
腹減ってるんだろうな。
か ち あ げ が か ら あ げ に見えたwww

5552 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:40:48 ID:aaqCsfiA0
>>5550
ジャガーのトラ・ライオンよりは劣るがヒョウに勝るパワーは
水辺でワニに襲われた時の生還率に貢献してるらしい
時には返り討ちしてワニ肉ゲットできるし

5553 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:44:16 ID:QLi3AaGf0
ナイルワニは決してカバの子供は襲わない
理由、歯が立たない装甲の群れに大挙してリンチされるので

5554 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:47:33 ID:KANGLYHJ0
……トリケラトプスと言えば、マッドサンダーを思い出す
タイマンならまずデスザウラーには負けない「狂える雷竜」
復活後はデスザウラーはパワーアップしたのに
マッドサンダーは弱体化してまあまず勝てなくなってしまった……哀しい

まあ対セイスモ用に開発されたのに宿敵と会った事すらない鎧龍輝よりはマシだけど

5555 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:49:41 ID:zHe7W6Mj0
ナカツ先生キレそうw
ttps://x.com/moke_ro/status/1978006605204742508

5556 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:54:45 ID:az2V2aY30
>>5554
会ったら近接も強力とは言え勝てるんだよなあ
対セイモスじゃなくて対ゼネバス砲用の盾だから

5557 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 20:55:53 ID:X5ZUb9nj0
ええ…同点…?
オウンゴールでか

5558 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:04:19 ID:X5ZUb9nj0
ええ…逆転…

5559 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:07:37 ID:H09F7CLu0
ブロントサウルスやトリケラトプス存在を否定されかけたけどやっぱりいたんじゃね?になってんだっけ?

5560 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:09:52 ID:YVaCDXe20
>>5548
淡路島から泳いで参ったしたりもするからなあいつら

5561 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:13:16 ID:aaqCsfiA0
>>5559
トリケラトプスに関しては最初からデマ
トロサウルスと同種という説が出されたが、もしそれが証明された場合は
後から命名されたトロサウルスの方が消滅する
ブロントサウルスに関しては100年位昔にとっくアパトサウルスと同種
と認定され単なる通称になってたのに通称のほうが有名だった
これは近年になってやはり別種ではとされて独立種になった

5562 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:15:12 ID:zHe7W6Mj0
>>5559
トリケラトプスは同系統の年齢層違いなだけでは
ってなってたんだっけ

5563 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:15:57 ID:zHe7W6Mj0
>>5561
デマだったんね
申し訳ない

5564 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:17:18 ID:yLpBmIZr0
ティラノは全身羽毛だったんだとか言われてたと思ったら何か地域差で生え具合が違ったとか出てきて混乱するよ

5565 :すじん ★:2025/10/14(火) 21:18:22 ID:sujin
深夜なのでコッショリ投下

5566 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:19:09 ID:4IE7orh60
>>5554
いや、旧大戦時のダイヤグラム9:1または10:0から、8:2か7:3に変わったぐらいで、
まず勝てなくなってしまった、って程ではないぞ>マッドサンダーVSデスザウラー

5567 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:19:22 ID:aaqCsfiA0
同種となった場合は先についた名前が残るのがルールだからね
このルールを捻じ曲げて先についた名前を消して残った名前は
ティラノサウルスのみ(マノスポンディルスという先についた
名前が消された)

5568 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:24:01 ID:aaqCsfiA0
>>5564
今朝あった話題と重なるが、ああいうのは記者がニュース訳す時に
テイラノサウルス「科」とかティラノサウルス「族」といった上位
分類を「ティラノサウルス」と訳しちゃうから話がおかしくなる
近縁種には羽毛だらけの種もいるがティラノサウルス自体には羽毛
の痕跡は見つかってない(幼体には生えていたという説はある)

5569 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 21:28:05 ID:scotch
>>5551
さあコメダでたっぷりアメリカンとエッグバーガーとコメダグラタンとシロノワールを頼む作業に戻るんだ

5570 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:29:13 ID:P0Y7O7La0
アサヒのサイバー攻撃のニュースを見るたびに出てくる金のウ○コwww

いや、違うってのは理解してるんですけどねw

5571 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:30:22 ID:X5ZUb9nj0
勝っちゃった…

5572 :あかばね ◆Mio3pkPkl6 :2025/10/14(火) 21:30:30 ID:81IvWWX90
>>5569
死ねと申すかwww

5573 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:31:54 ID:veKhhFBJ0
0-2からの3-2は盛り上がる勝ち方だなあ

5574 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:33:14 ID:nRw37KH/0
えっ>1点目
なにっ>2点目
なんだあっ>3点目

5575 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:33:48 ID:az2V2aY30
恐竜の繁栄期間は1億6000万年くらい
その中でティラノサウルスは600万年くらい繁栄してる
600万年も有れば前期ティラノサウルスと後期ティラノサウルスはぶっちゃけ別物

猿から人間に分かれたのが60-38万年前って考えられてて、その期間の10倍も繁栄してるわけだし

5576 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:33:54 ID:/X2bDvbv0
最後らへんずっとブラジルに攻められててひやひやだった

5577 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:35:00 ID:H09F7CLu0
メイショウモリヤス来たか

5578 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:37:21 ID:ubjSdu2M0
ブラジルでは昔サッカー下手なやつを日本人と呼んで馬鹿にしてたそうだが時代は変わったもんだ

5579 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:37:37 ID:51Cpfla20
ブラジルに勝ったとかマ!?

5580 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:42:58 ID:4IE7orh60
……向こうの地元。フーリガンやトトカルチョ組んでた奴らが暴動起こしてそう……。
「まだ」親善試合とはいえ、帰ったら散々に詰られそうだ

5581 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:51:04 ID:aaqCsfiA0
コロンビア人「たかがサッカーで暴動とか大袈裟だよな」
ホンジュラス人&エルサルバドル人「そうそう」

5582 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 21:51:43 ID:kgejddGG0
南米の奴らはサッカーで戦争やらかすような奴らだ。面構えが違う

5583 :Scotchな読者さん@scotchな読者さん ★:2025/10/14(火) 21:52:50 ID:scotch
>>5572
お腹減ってるならイケルイケルw

5584 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:05:46 ID:ijcE8+Nw0
南米のサッカー好きなマフィアのボス「八百長とか不細工なことするなよ?」

このレベル


5585 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:10:03 ID:yLpBmIZr0
よく勝てたな

5586 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:12:49 ID:H09F7CLu0
八百長は賭金とオッズが不自然に動くから一目でわかるんで大手ブックメイク会社が即調査に動いて実際はモロバレなんだっけ

5587 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:12:55 ID:+Zo8FfRX0
自殺点した奴を射殺した連中だ、面構えが違う

5588 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:20:48 ID:ijcE8+Nw0
大手ブックメーカー(ノミ屋)

国や自治体が主催でレースしてるのに、ビタイチ文カネが入らないのが常態化してる国は競馬が衰退してる

5589 :使レ無避妊具◆ubsqzS.Hdg ★:2025/10/14(火) 22:26:31 ID:gomu
本日の投票数は27票でした
ありがとうございました
投下開始します

5590 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:39:24 ID:4IE7orh60
>国や自治体が主催でレースしてるのに、ビタイチ文カネが入らないのが常態化してる国は競馬が衰退してる

欧米の大物・腕っこきジョッキーが、向こうのオフシーズンにこぞって日本に来たがる訳でも有る


5591 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:39:34 ID:H09F7CLu0
ノミ屋で馬券買うのって手軽以上のメリットはあるんかな

5592 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:40:13 ID:AEi0sZic0
イタリア「えっ?」

5593 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:42:26 ID:ijcE8+Nw0
デムー○「レースの翌日には確実に賞金振り込まれてることに感動した」

5594 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:50:57 ID:0Eqp2ptx0
イタリア系関西人「確実に賞金が振り込まれるし、賞金額高いし、大レース勝ったらコールまで降ってくるんやぞ?最高の環境やろこんなの」
どんだけ酷かったのイタ競馬……

5595 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:52:56 ID:7l76Sf9f0
そもそも日本以外の競馬界隈が下火傾向やから・・・・・・
日本は博打の場からどうにかこうにかイメージ変更変えたりウマ娘でマシなんだけど
世界的には鉄火場のイメージがね 本場欧州とかだと格式あるとかやってるけど
それはそれでご新規さんが入りづらい環境でもある

5596 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:58:04 ID:2/3zLVVl0
>>5591
オッズがいいとかじゃなかったか

5597 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:59:09 ID:veKhhFBJ0
イギリスは最大の庇護者が去ってしまったし、フランスも凱旋門賞とか日本人だらけって状況だしな。

5598 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 22:59:13 ID:ckc91iHi0
日本だってヤバいんだぞ

ウマ娘の件だって、出ている馬で分かるようにターゲットが金をある程度持ってて、
20年30年前の現役馬時を知ってる人がメインの対象

実際、若い人は酒、ギャンブル、たばこ、どれもやらん傾向が数字見る限り高くてってのが現状
競馬がまだマシだけど地方競馬場閉めたりってのが数巡年で進んでるし、競輪、競艇、オート、
どれも衰退が激しい

5599 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:00:25 ID:7l76Sf9f0
博打にお金より皆ガチャに金突っ込んでるからねー

5600 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:05:49 ID:yLpBmIZr0
ある意味で健全なのか詰まらない人間だらけなのか悩むな

5601 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:09:08 ID:M5mxagZG0
娯楽の流行り廃りやし仕方ないね

5602 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:13:36 ID:X3pMtmMF0
その代わりにオンラインカジノは馬鹿ほど増えてる。

5603 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:14:40 ID:AbEK0dz80
公営のほうが安心してぶち込めるじゃないか

5604 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:15:18 ID:UT+NsRoC0
競走馬やないけどポニーとかの触れ合い動物園やってたりするし
家族連れが来られるくらいにはなってたりする

5605 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:15:38 ID:ubjSdu2M0
娯楽が多様化してるから一産業あたりのパイの大きさはどうしたって減る定め

5606 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:16:57 ID:7l76Sf9f0
あと競馬場も飯に力入れてますからね

5607 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:27:55 ID:YdOX+BFd0
だが日本国内のサラブレッド生産はこの約30年で約3割減っている

まあ、バブルも弾けたし地方競馬もいくつもなくなったしね
受け皿が縮小すれば当然牧場も減るわな・・・

5608 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:28:33 ID:UT+NsRoC0
淀の牛タンステーキと鶏そぼろカレーと焼き鳥は結構食べに行く

5609 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:31:30 ID:AbEK0dz80
競馬場の飯屋みてるとすっげーお高そうなお店も結構あるのよねえw
馬主と大勝ちした人用なんだろうか

5610 :名無しの読者さん:2025/10/14(火) 23:35:31 ID:7l76Sf9f0
ゲン担ぎってのもあるかと<お高い店

5611 :名無しの読者さん:2025/10/15(水) 01:29:43 ID:FZF9Dgl10
読んでたエヴァSSのサツマンゲリオンが完結してた。

ラストのエピローグ入った辺りでなんか急に話飛んだと思ったら最後はスパシン物みたいになっちゃったのは賛否あるかもだけど、
初手ゲンドウのアゴカチ割るシンちゃんが面白すぎる良作でした。

5612 :名無しの読者さん:2025/10/15(水) 02:05:18 ID:ncrJT7fd0
万博ガンダム、現時点で移設予定無しらしい
ttps://x.com/one_ten_fre/status/1977993343473971541

1040KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス