■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が9000を超えています。10000を超えると表示できなくなるよ。
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所326
1 :
名無しの読者さん
:2025/07/02(水) 09:15:43 ID:WnQ2hDdX0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止
1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334
こ
こ
まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
※
>>9900
を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。
星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/
専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。
前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所325
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1747837175/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/
初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を
※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その7
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1746979678/
8934 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 12:11:25 ID:tp38yz5j0
海外は宗教が科学よりも優越してるからなあ…
8935 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/08/09(土) 12:15:31 ID:scotch
日本は単に穢れとかの文化がコロナ対策に適してただけとも
多分日本の文化が逆にマイナスに作用する局面もあるんじゃないかなって
8936 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 12:28:31 ID:Xk1VgYRy0
>>8934
先入観や思想、宗教の思い込みは海外のが強いですよ。
日本式の石炭火力発電(LNG併用)をオープンソースにしても「化石賞」とかほざく連中ですし。
連中の火力発電所よりは余程クリーンで効率も高いんですがね。
8937 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 12:42:02 ID:oAhStI5a0
ケガレ思想はほぼ確実に衛生面の汚れによるカビと腐敗、そして疫病予防から来てるから、コロナ対策には合致して当たり前ってね
8938 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 12:48:14 ID:aqYhJw580
ただ日本独特の軍隊廃止すれば平和思想も元を辿れば平安貴族の血の穢れ嫌う思想からだし功罪がねえ
8939 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 12:48:39 ID:Xk1VgYRy0
夏は高温多湿、冬は酷寒、毎年地震と台風が発生と水という資源に恵まれている代償は払ってる国なんで、
衛生や医療を疎かにすると比喩ではなく、自治体単位で壊滅する自然環境ですから…
8940 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 12:49:01 ID:axzEWnme0
対策モロ被りだったインフルエンザが雑魚扱いになってたのが油断したノーマスクで復権したりしている
8941 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 12:49:50 ID:GfCWxItq0
〇〇無くせば丸く治まる・臭い物に蓋をするとかもある意味で負の一面なのかな?
8942 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 12:53:17 ID:Xk1VgYRy0
>>8941
人類共通の宿痾かもしれません、人間は見たいものだけを見るもんです。
私だって見たくもないものをわざわざ覗き込みたくはないですよ。
8943 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/08/09(土) 13:00:26 ID:scotch
欧州からの留学生が日本で普通に生活してたら
浴室にカビが生えてとんでもない物件借りちゃったのかと友人に相談したら
日本の仕様だと説明されて最寄りのお店のカビ対策コーナーに連れて行かれ
初めてそのコーナーの存在に気が付くと同時にまさに日常なんだなって気候の違いを実感したとかwww
8944 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:01:55 ID:oAhStI5a0
ケガレ思想が村八分や虐めの一因でもあるわな
8945 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:03:22 ID:tp38yz5j0
コロナ初期は欧米ではコロナ対策をしてるやつは男らしくない軟弱者と言ってパーティーして感染した奴らも多かったとか
感染後は、こんなに辛いなんてと泣き言を言ってた
8946 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:12:56 ID:594cGRqu0
アジア人だけがかかる病気だろってほざく輩もいたな
特定の人種だけが疾患する病気なんて前例あんのかよって話だわな
8947 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:16:03 ID:oAhStI5a0
禍福は糾える縄の如し
元は中国の言葉だが日本人の方が、このことわざを実感してると思う
8948 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:16:11 ID:axzEWnme0
よくわかりませんけどみなさんあちらのびぃえるえむって方を指差されますね
8949 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:24:43 ID:y2n8SY8f0
欧米のほぼノーガードで死ぬやつは死んでどうぞで身軽になったように見えるのと
日本のとにかく命を大事にで社会とか経済が疲弊したように見えるのと
どっちが正しかったのかは20年後くらいに検証しないと禍福どちらかはわからんのかも
8950 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:26:07 ID:GfCWxItq0
>>8946
黒人差別は駄目だけどアジア人はOKってのを前から言われてたけどそんなまさか…と思われてた問題もかなり周知されたよね
8951 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:34:13 ID:y2n8SY8f0
東京オリンピックで経済が盛り上がりきれずに徒労感とヘイトイメージばかり印象に残ってしまったのも無念よな…
8952 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:36:23 ID:PSjjZFkH0
コロナ禍で国内外の『科学と知識を度外視して、感情論だけで行動する馬鹿』に吐き気と憎悪を覚えるようになったわ。
……言っちゃあ駄目なのはわかってるが、死んで欲しくない人ばかりコロナや事故で失った数年だったわ。
そういう馬鹿ばかり生き残る、ほんま理不尽よ。理不尽だわ……
8953 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:46:19 ID:9dYo76xd0
オルクセン王国史 ランキング独占
ttps://x.com/KulasanM/status/1953948087770361934
8954 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:48:05 ID:9dYo76xd0
悪性インフルと言いつづけていたからなあ
今にしてみれば、欧米の習慣を狙い撃ちしたような疫病であった
8955 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:51:51 ID:OcAFSOR60
無人の街頭と宣言の映像が印象的であった
8956 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:53:57 ID:y2n8SY8f0
一冊11円て作者さんへの取り分どうなるんやろ
8957 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:55:17 ID:9II55axI0
コロナから米騒動までこういう人たちは何も変わってないんだなあと……
今の世の中はテレビを捨てて、新聞とネットで適度に情報収集するだけで十分なんやね。
8958 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 13:58:22 ID:oAhStI5a0
多角的に見るとするとテレビの偏光報道も合わせて考えると色々浮き彫りになるぞ
8959 :
ミカ頭巾 ★
:2025/08/09(土) 13:59:56 ID:mika
おバカさんたち張っ倒したい自分とそれを諫める理性との果てしない葛藤で日々を費やしてる感(白目)
おっぱいとバカコメディとタコスに満たされた世界になれええええええ!(百均のぶたさん貯金箱叩き落とし)
8960 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:01:39 ID:axzEWnme0
だいたいアマゾンが販促の一環として飲むらしいので本来の価格分が作者に行くらしい
8961 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:02:01 ID:oAhStI5a0
それとネットはネットで陰謀論と捏造の嵐と決めつけによる炎上騒動とかあって、完全に信用できるメディアとか存在しないんだよ……
8962 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:03:14 ID:c7Ls4TM20
ですわですわ<理性との葛藤
そういうのがあるからXとか絶対出来ないし、リアルでも毒づけないからその手のアレなのとは距離取って自衛するしかないという。
8963 :
雷鳥 ★
:2025/08/09(土) 14:06:17 ID:thunder_bird
義弟が反ワクでクソボケがーーーっ!!ってなった
8964 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:07:02 ID:9II55axI0
>>8961
やから新聞も合わせてやねん。
テレビはもう全部腹立つから見ない。
8965 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:08:37 ID:4OfLv7AZ0
オルクセンはコミック版だけかと思ったら原作小説の方も11円で売ってて吹いた。
まあコミックも最新話はついに開戦!って所に来たし、ここでタダ同然で売って読者増やすのは戦略的に有りなんだろうなって。
8966 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:09:06 ID:OcAFSOR60
爺さんは新聞3社とって読み比べて見当つける。とかやってたなぁ
8967 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:10:15 ID:c7Ls4TM20
>>8963
うちも身内に何人か……
生ワクチンとRNAワクチンの違いもわからんのか、と鼻で笑ったら何も言わなくなったけど(実は自分も半分もわかってないくせに
8968 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:15:02 ID:o81WOeGt0
>>8966
有効な手段ではあるけどそれできるくらい余裕ある人間どれだけいるやら
8969 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/08/09(土) 14:32:41 ID:scotch
昭和の一流企業の部長クラス以上は皆それやってた印象
それに加えて週刊誌とかもつり革で見出しチェックして
自身に影響しそうな記事は買ってチェック 日経+朝日+α
8970 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 14:49:50 ID:uFgM7Oic0
当時は新聞もTVももう少し信頼性があったんですけどねえ(偏向は有ったにせよ)
8971 :
ミカ頭巾 ★
:2025/08/09(土) 14:55:00 ID:mika
携帯電話からスマホに変わる頃になってインターネットで情報を投稿できるようになるとリアルタイムの情報流れてきて
紛争地の報道の精度上がったみたいな話もありましたね。
8972 :
雷鳥 ★
:2025/08/09(土) 14:57:11 ID:thunder_bird
記者どころか組織そのものが偏向するのが常態化すると、偏向の中で出世や派閥争いで蟲毒がさらに進んで
まともな人は現場で活躍するか退社するか、残ったのはヤバい奴と入ってくる新入りを洗脳していくんだろうか?
8973 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 15:02:48 ID:GfCWxItq0
スマホで市民がみんな偵察兵になったみたいな話も聞いたっけ?
8974 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 15:11:03 ID:JdNsP/TA0
ちょっと前にこのスレでも流行ってた悪役令嬢の中の人
最近ようやくコミック版買ったんだけど、ミュージカル作るおまけマンガが収録されてなかった…
エミの記憶の文化祭ってこんな感じかしら?とか考えたり作品のテーマは「生きる喜び」でしょう?、と語ったり
レミリアが終始楽しそうで好きだったんだけどなーあの話
8975 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 15:19:16 ID:y2n8SY8f0
今はスマホという誰でも使える超高性能記録通信ガジェットのせいで人類全部がジャーナリストでスパイになりうる時代だからなあ
8976 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 15:24:08 ID:KnJPQzt/0
生ハムキュウリってあったのね
ttps://x.com/nnnchanpoyon/status/1953375940526154097
8977 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 15:33:34 ID:on3Hk2KP0
>>8976
むしろヨーロッパの生ハムメロンの組み合わせはこんな感じ、ヨーロッパのメロンは甘くないのが主流。
8978 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 15:35:43 ID:P8AX3uhi0
ハムとキュウリのぶつ切り爪楊枝に刺してマヨかけたのウチのお弁当の定番だったな
8979 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 15:58:41 ID:GfCWxItq0
イギリスの林檎も日本程甘くないんだっけ?確かジャムやアップルパイ向けらしいけど
8980 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 16:09:11 ID:JMVZx8zj0
>生ハムメロン
「最後のレストラン」でやっとったな。現代だとハムは塩気が無くてメロンは甘味が強くて合わないが、
昔はハムの塩気が強くてメロンは現代の瓜くらい甘味が少なかったら合った、とかなんとか
8981 :
ミカ頭巾 ★
:2025/08/09(土) 16:09:49 ID:mika
青森のりんご農家は売り物にならないリンゴをチップ菓子にしたり食卓の味噌汁に入れてたって漫画であったね。
食感は煮込まなければジャガイモに近いんだとか。
8982 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 16:13:23 ID:CpkWx0CV0
日本のも品種による
アホが日本のは甘すぎるって言ってるけど、そういう品種食べといて何を言っているやらって
ttps://www.aomori-ringo.or.jp/variety/
例として青森県で栽培されているリンゴの種類
種類と食感チャート
ttps://weathernews.jp/s/topics/201912/020175/
8983 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 16:14:45 ID:Uw5TH+lz0
ダンダダン、Yoshikiからクレーム入る(一部フレーズがまんまだったし)
弁護士ガーとかいう話にもなったが、その後なあなあで終わったもより
8984 :
ミカ頭巾 ★
:2025/08/09(土) 16:15:21 ID:mika
紅玉しか食べれないから他のリンゴは甘すぎて無理かな(´・ω・`)
8985 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 16:18:44 ID:td4kgp2d0
Xは劇場版Xの曲しか聞いたことないからそ、そんなに似てるの…?とアニメを見ながら思ってた
8986 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 16:20:41 ID:CpkWx0CV0
>>8983
それ、まとめとかの事なら、煽るために続きを入れてないんだ
君も荒らしじゃないならそのことも書くべき
マーティ・フリードマンが噛んで(やってる)る話で、
セッションしましょうってyoshikiが言ってることまで書かないやつやサイトは
炎上狙いのクズ
8987 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 16:53:03 ID:FMhfm9d70
>>8956
そもそもそんなセールやるなんて、作者には一切知らされんらしい
ttps://x.com/KulasanM/status/1953586194832638259
8988 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 17:04:40 ID:oAhStI5a0
きゅうりとメロンと聞くときゅうりに蜂蜜掛けたらメロンの味になるって話思い出す
8989 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 17:13:00 ID:GfCWxItq0
醤油とプリンを混ぜてウニにするってのも有名だ
8990 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 17:29:05 ID:r01HYP760
梨だって二十世紀梨と豊水じゃ全然違うしな。
自分は歯応えある二十世紀梨の方が大好きですがw
8991 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 17:34:11 ID:Uw5TH+lz0
>>8984
ジョナゴールドはどうかな?
(紅玉とゴールデンデリシャスの交配種)
8992 :
大隅 ★
:2025/08/09(土) 17:43:03 ID:osumi
梨ならコレを(´・ω `)っ「にっこり」
8993 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/08/09(土) 17:51:24 ID:scotch
っ ☆凛の住所
8994 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 17:56:22 ID:TWO53ES/0
(大田原牛に次ぐ、同志への贈り物攻勢の追加物品かな?)
8995 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/08/09(土) 17:59:09 ID:hosirin334
梨は良い。あの瑞々しさは唯一無二
8996 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:08:56 ID:TWO53ES/0
しゃりしゃりした感触とそこから出る果汁がクソ暑い夏にメチャ合いますよね、分かります。
(そんな事を思いながらガリガリくん梨味を食べるワイw)
8997 :
ミカ頭巾 ★
:2025/08/09(土) 18:09:28 ID:mika
梨(夏)柿(秋)紅玉(冬)は季節でないと味わえませんね。
8998 :
大隅 ★
:2025/08/09(土) 18:14:07 ID:osumi
>>8995
(´・ω `)っ「にっこり梨は正月頃までOK(収穫時期10〜11月&保存性高)」
8999 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:18:49 ID:2QLL0u6i0
正直桃より梨の方が好き
9000 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:21:52 ID:CpkWx0CV0
>>8995
同志同志、以前連絡したように梨とか落花生とか要りませんか?
9001 :
ハ
:2025/08/09(土) 18:24:52 ID:wDoQr6Nc0
みんな和梨の話すてるぅ
洋梨は用無しですね!!(´・ω・`)
9002 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:27:29 ID:hd3zYG9t0
くっそ暑い時に川水で冷やした梨がめちゃくちゃ美味かったなぁ
9003 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:27:50 ID:JMVZx8zj0
>>9000
千葉県民だな!千葉県民だろうお前!
9004 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:28:28 ID:Zf7qA4Eq0
梨は下手に加工するより生が一番美味しい
9005 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:30:11 ID:tZlW5XT+0
梨はそのまま食べると外側の甘い部分と内側の甘酸っぱい部分で違う味わいを楽しめるのがよき
9006 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:33:29 ID:CpkWx0CV0
>>9003
そうでーす
以前同志に怖いと言われたときにも、scotchさんが千葉県民かなって突っ込んでた
最近は怖がらせるコメントは入れてないが、本音は送りたい
9007 :
ミカ頭巾 ★
:2025/08/09(土) 18:36:40 ID:mika
梨は皮むかずにそのまま食べる派
9008 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:37:12 ID:2QLL0u6i0
洋梨は、日本以外ではほぼ絶えてると聞いた
9009 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:37:25 ID:y2n8SY8f0
日本梨は海外にもってくと狂喜乱舞されるほどの高級フルーツになるんだっけ
9010 :
雷鳥 ★
:2025/08/09(土) 18:38:35 ID:thunder_bird
ラ・フランス「ファッ!?」
9011 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:44:08 ID:Xk1VgYRy0
名前はフランスなのに何故か日本でしか栽培されていない品種…
9012 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:44:39 ID:RzL0sLt00
洋梨と言うかラ・フランスがな
何でも原産国なのに気候や風土が合わなくて、山形に適応した結果日本でのみ育てられているそうで
9013 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:48:27 ID:axzEWnme0
フンボルトペンギンとかあのへんみたいなやつだ(日本で育てたら生存イージーモードで増えまくった)
9014 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:54:28 ID:Xk1VgYRy0
意外とちっちゃいんですね<フンボルトペンギン
因みにしらせ甲板で展示されていた南極ペンギンの実部大模型は、かなり大きくて迫力がありました。
あんなのが群れてやってくるのか…
9015 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:55:28 ID:tp38yz5j0
>>8979
サイズも日本のものよりも小さくて歩きながら齧るんだとか
9016 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 18:55:35 ID:uFgM7Oic0
後はレッサーパンダとか日本では動物園に割といるけど、野生は2500−10000頭くらいで実は絶滅危惧種
9017 :
スキマ産業 ★
:2025/08/09(土) 18:56:51 ID:spam
suzumemokikoudetoutasaretutuaruzo
9018 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:00:18 ID:tp38yz5j0
>>9014
皇帝ペンギンは全長110から130cmになるらしいからね
同じ南極に居るアデリーペンギンは半分くらいなのに
9019 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:02:35 ID:7wg7rUTS0
ラ・フランスは、たしか収穫後半年ぐらい熟成期間を置かないと商品に成らないので、不効率だとフランスから栽培農家が居なくなったはず。
9020 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:05:17 ID:JMVZx8zj0
ペンギン「テケリ・リ!テケリ・リ!」
9021 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:05:39 ID:Xk1VgYRy0
>>9018
後はかなり力が強いんで迂闊に近づくのは危険と、隊員さんに言われましたね…体格相応の剛力だそうで。
9022 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:09:34 ID:ckF4tZ390
日本は平和だからなぁ・・・。
腹減らした人間はとりあえずでなんでも食っちゃうから・・・。
(お隣の大陸を見つつ)
9023 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:10:34 ID:9dYo76xd0
龍の原型かなあ
ttps://x.com/wni_jp/status/1954025717764886860
9024 :
ハ
:2025/08/09(土) 19:13:51 ID:wDoQr6Nc0
ハルク・ホーガン雲とか神秘よな(´・ω・`)あれAIじゃねぇよな
9025 :
弱体化
◆gfYG/huEq.
:2025/08/09(土) 19:35:51 ID:Yd3h1Z2K0
>>8996
尚、原材料にはりんごが使われている模様
9026 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:37:24 ID:Xk1VgYRy0
しかし日本人は料理といい果実といい何で食い物にここまで情熱を傾けるんですかね。
真面目に日本に生まれてよかった…
9027 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:40:25 ID:c7Ls4TM20
24Hでウィザー討伐配信(死ぬ度にワールドリセット縛り)、1日経ったしアーカイブ見るべと思ったらまだやってた……ええ。
9028 :
すじん ★
:2025/08/09(土) 19:49:26 ID:sujin
>>9026
平和な期間が長い国ほど調味料の量は増えるらしいから。
そうすると必然娯楽として料理の幅と味の追求も進むんじゃない?あと水がキレイ。
9029 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:51:39 ID:J6vcTizQ0
食わなきゃ死ぬんだよ
9030 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:52:03 ID:JMVZx8zj0
日本人は飢えに苦しむ時期が長かった、ってのもあるかもだね(U型糖尿病への耐性から事実と思われる)
9031 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:52:07 ID:Xk1VgYRy0
>>9028
江戸時代に料理が相当に発達したのもあるんでしょうねえ…
文明開化で洋食を受け入れアレンジする下地はできていたんでしょう。
ちなみにフランスでも中流層なんかの食事は日本の冷凍食品メーカーの独壇場だとか。
9032 :
名無しの読者さん
:2025/08/09(土) 19:54:03 ID:NjVgcWsF0
後は中途半端に飽き性&一度ハマるとめんどくさい程凝り性
という相反してる様なしてない様な性格のせいで「もっと美味くならんかな?こうすれば食えないかな?」で、無茶苦茶やり始めるんだw
9033 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/08/09(土) 19:55:51 ID:scotch
湾岸戦争勃発時に日本の冷凍食品メーカーの株価が急騰してたなぁ
9034 :
ミカ頭巾 ★
:2025/08/09(土) 19:56:57 ID:mika
>>9026
海に囲まれてて水質恵まれてて食料になる動物や植物など天然資源豊富だったのと
太古に訪れた渡来人が侵略目的でなく交流目的で発展に協力的だったこと、
千年以上戦に明け暮れていた歴史が徳川の時代になって安定を得たことが好機だったのではないかと。(他にもあるけど)
1626KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス