■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所324
1 :
名無しの読者さん
:2025/04/08(火) 16:04:38 ID:mK94MFIP0
1 名無しの読者さん sage 2024/07/22(月) 18:27:02 ID:sUJ2hI1I0
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→3行を越える長文、内容が投下内容の本筋に沿わないもの等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜が対処するから自治レスは禁止
1. 補足
9408 :◇PxpsTgDRu. ★ :2015/12/01(火) 20:46:14 ID:hosirin334
こ
こ
まではおk 2〜3行の空白は目を瞑って差し上げろ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1447586846/9408
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
※
>>9900
を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
☆凜自身によるまとめブログ
ttp://hosirin351.blog.fc2.com/
こちらはFirefoxかChromeでの閲覧が推奨となります。
IEは崩れる箇所が御座いますこと御了承下さいませ。
星凛速報改
ttps://hosirin114514.blog.fc2.com/
専用ブラウザの導入を強く推奨します。
すごく便利だけでなく、サーバーへの負担も低減されます。
まだの方はご検討の程をお願い致します。
前スレ
◆PxpsTgDRuのやる夫スレ避難所323
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1740210898/
落書き板インデックス
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1538142743/
初めての方へ
ttp://tosaka412.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
8068 名前:◇PxpsTgDRu. ★[] 投稿日:2020/11/22(日) 10:21:22 ID:hosirin334 [131/146]
【業務連絡】
ちょっと最近政治ネタ多過ぎて投下の話とかできる空気じゃないので一律政治ネタを禁止します。
破ったら酉作者だろうが規制、キャップ持ちは剥奪するのでご注意を
※政治ネタはこちらの隔離スレでお願いします
国士さまvs有識者さま専用リング その6
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1740917655/
467 :
名無しの読者さん
:2025/04/10(木) 23:41:20 ID:V/HNRiHS0
>>456
いろんな意見があるのは大前提で、それは自分も賛成してるんだが、振り飛車の復活を祈る
居玉、居飛車がたまに出てくるってなんだよ……こっちはまだ棒銀使いだよ
468 :
名無しの読者さん
:2025/04/10(木) 23:41:58 ID:Dq3tY6o80
さす九よりはマシじゃね?
いやぁあの漫画、「九州の女子中⚪生は実の父親と⚪てる、とか友達と普通に話す」
なんて描いてたからね
469 :
名無しの読者さん
:2025/04/10(木) 23:55:49 ID:42p4qImX0
あー祖母が高知県出身で知り合った高知の女の気性は確かに荒い
470 :
弱体化
◆gfYG/huEq.
:2025/04/11(金) 00:14:26 ID:971Is6C50
サイバラが高知出身だっけか
471 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/04/11(金) 00:18:07 ID:scotch
知り合いに高知出身が居ないせいか
どうしても宮尾登美子の小説で描かれた人物のイメージがw
472 :
スキマ産業 ★
:2025/04/11(金) 00:27:52 ID:spam
映画マイクラ予想超えて大暴れって見かけて
ああ、そうか白雪姫の客ぶんどっちゃったというか流入先があったんだと
473 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 00:36:49 ID:enusFaoV0
高知というと、おーい竜馬とシャコタンブギの印象が
474 :
雷鳥 ★
:2025/04/11(金) 00:37:18 ID:thunder_bird
コナンとロボ子もあるしな……
475 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 00:41:25 ID:9+HVtBGw0
土佐……山内一豊がサーヴァントになったら
相撲取り特攻?あと他人の能力(功績)を掠め取るとかだったら意外に強いかも
476 :
狩人 ★
:2025/04/11(金) 00:46:18 ID:???
マイクラ映画は完全に子供向けに舵切ってて批評家受けは凄く悪いが、反面その方向では大成功だとか。
後、ジャック・ブラックがあまりにもジャック・ブラックすぎると言う良く解らん批判か賛美か迷う話も。
477 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 00:47:39 ID:Fw9yjEwl0
>>475
まず嫁さんが代わりに出て来る所からスタートやろ>一豊
478 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 00:51:42 ID:9+HVtBGw0
山内一豊を嫁さんのオマケ扱いするなー
多分そんなんじゃないから、多分……多分…
少なくとも友人の功績を掠め取ったのは
あいつが友人の考えを先に聞いていたから掠め取ろうと考えられた
つまりあいつ自身の才覚なんだ多分
479 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 01:22:59 ID:tWuuyLcr0
プレイヤー向け内輪向け満載としてもエンタメは一応出来てるらしいし…
480 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 01:32:26 ID:tsNYybDt0
まぁ評判聞く限りではマイクラは白雪リメイクよりはかなりマシなんだろうな
すごいねリメイク ほぼ美術以外に褒めるとこが無いとかw
しかし監督か脚本かは知らんけど、どうして余計な自分の色を入れたがるんだか
481 :
雷鳥 ★
:2025/04/11(金) 01:39:00 ID:thunder_bird
自分の色出さないと自分の作品だと感じないしリメイク前の焼き直しになるとかありそう
482 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 01:52:18 ID:46/spvYu0
自分色出したいなら、お仲間向けの虹色髪のお釜デブ黒人主役にした説教臭いのに振り切ったの作った方がまだ売れたんじゃない?
ポリコレ御旗にすればどこか金だすじゃろう
483 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 02:01:08 ID:tWuuyLcr0
おじさんが大統領になる前の企画だろうしなー
塩ぶっかけられたレインボーなあいつらがしばらく大人しくなるのかどうか
484 :
ミカ頭巾 ★
:2025/04/11(金) 02:01:13 ID:mika
もう企業はポリコレに投資したくないって動きでてきてるからね・・・遅すぎたけど。
485 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 03:27:29 ID:8nN8baHk0
男二人でメシ屋に入っただけでゲイ扱いされて殴られて追い出されるような欧米(というかキリスト教圏)では、
ある意味で必要悪なムーブメントではあったという見解には一理あるんだけどねえ。さすがに害が大きくなり過ぎた。
ttps://x.com/LCW_mofu/status/1909429915608662394
文化が全く違う日本に押し付けるな巻き込むなってなもんだ。
486 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 04:03:30 ID:tsNYybDt0
>文化が(全く)違う日本に押し付けるな巻き込むなってなもんだ。
まぁそれに尽きるんだよな
基督教圏の方々は基本国(宗教圏)が違えば、文化・風習は違うもんだと理解しろと言いたい
特に日本の宗教観は理解し難いがそういうもんだと分かれ マジで
異国の文化圏に来るなら全部理解して許容しろまでは言わんから、表に出すな
出来ないなら来んな
487 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 04:20:05 ID:xOeDVswp0
関わるだけ損なのよ。
488 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 04:58:33 ID:tsNYybDt0
関わるだけ損はその通りでしかないんだが
昨今のインバウンドで勝手に来るのよ、比較的まともなのと抱き合せみたいに
害人枠である程度の人数が
489 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 07:15:28 ID:Ao4mkvLI0
日本だと筆記体もうやらなくなったのか
490 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 07:24:07 ID:i2uJbz0C0
>>450
塩はともかくココア(ホットチョコレート)はホーンブロワとかにもなかったかしら
491 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 07:28:36 ID:aUMhYcdV0
外国人から金を搾り取らないとやっぱ駄目だな、観光立国とか害悪でしかない。
492 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 07:50:20 ID:tsNYybDt0
春になり山から熊が出没してやがるなぁ
北海道は最近のいつもの状態だが街への出没が多い
長野だかではわざわざ住宅に押し入って住民を襲ったとか
まんまと逃げたそうだが絶対に息の根止めんとアカンでしょ
人里に現れた個体は捕殺しないと駄目よね
493 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 07:53:11 ID:y7WoNcNO0
愛誤団体「駄目です」
猟友会「(要請受諾したら免許没収されるので)無理です」
494 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 07:55:26 ID:6KhE4ktI0
サンドイッチマンが旅行の広告に出た時に欧米がざわついてたっけか<男二人で〜
イージーライダーは男二人で旅に出る話だけど特にそんなのは無かったけどなぁ
別の問題は有ったが
495 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 07:55:32 ID:Nr4TNK0W0
>>490
英国海軍のココアの話は多いんだけどあの「塩」をひとつかみと「砂糖」をひとつまみで塩ココアというのは普通に逆だったのではって
496 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:08:25 ID:L4vWis9L0
日本が右ハンドル、アメリカが左ハンドルの理由が納得w
(ジョークです)
ttps://x.com/KarasumaS1/status/1910144056967209114
497 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/04/11(金) 08:12:28 ID:scotch
左側通行の元はマジで刀がぶつかったら殺し合いになりうるからだよなぁ
498 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:15:28 ID:56rXfdUr0
FSS初期でもあったな
でアマテラス閣下のふとももで全部解決に
499 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:16:49 ID:6KhE4ktI0
当たらないように尻に挟もう
500 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:21:06 ID:Nr4TNK0W0
センゴクでゴンべが新米に刀がぶつかったら殺し合いだぞってご高説たれてたら他のベテラン武士の刀にぶつけちゃって
「あっすんません」「いえいえこちらこそ」になってたっけ(大人の対応)
501 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:37:44 ID:J+ZqXXw70
武士がみんながみんな、森長可みたいだったら国が滅ぶわ。
502 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:41:58 ID:J+ZqXXw70
刀って思ったより衝撃に弱くて、金属とぶつかると粗刀は根本からポキリと折れる。
戦国時代には輸入の良質な鉄が枯渇してて、玉鋼つー実際は粗鉄で量産品を作るから
なおさらその傾向は強かったはず。
実際問題の所は「金がかかるから左側歩こう…」って感じじゃないかな。
503 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:45:47 ID:iniR96AA0
板金ウん十万コースの車は幅ギリギリの路地裏を走らない系の話なのか。
504 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:49:21 ID:J+ZqXXw70
刀が打つかった>打つかったどっちかが折れる>「あいつの持ってるの粗刀じゃね?www」
>「生きてはおられんご!死ぬ前に汚名を雪ぎ申す!立ち合いを所望!」>殺し合い
って流れかも知れん。
505 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 08:57:31 ID:aweYML2x0
コーヒーに塩はトム・クランシーの小説で見た事は有るな
実際ほんの少し塩を入れると苦味と酸味がなくなって飲みやすくなるそうだが
そんな私の唯一の楽しみは酸味の有るコーヒーを飲む事です
處内省からのお知らせでした
506 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 09:01:14 ID:4mabQJTH0
塩ココアや黒糖塩ココアは日本でも商品として売られている
507 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 09:07:43 ID:xYbQL5RT0
藤堂「転職する度に気に入らない同僚きり殺しちゃった、てへ」
508 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 09:09:32 ID:Nr4TNK0W0
利休「スイカに砂糖とかなめとんのかワレ!スイカに塩?美味く食べるための工夫ならアリ」
509 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/04/11(金) 09:30:16 ID:scotch
>>502
戦国時代こそ南蛮人が出入りしてて洋鉄の輸入が盛んだったのでは?
輸入鉄が枯渇って言うなら規制が入った江戸時代初期以降じゃないとおかしくない?
そして洋鉄が優れてるならその時代に打たれた名刀が有る筈だけど
有名な名刀って鎌倉期とかの、おそらく古来の玉鋼で打たれた物ばかりなのもおかしくない?
江戸時代の名刀で有名な長曽祢虎徹も貿易規制後の作だし
長曽祢虎徹の虎徹は古鉄(玉鋼)の意味とする説も有るけど洋鉄の方が優秀なら古鉄って表記するのもおかしくない?
510 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 09:46:29 ID:J+ZqXXw70
>>509
鎌倉時代とかの古刀として有名だったのは中国から入ってきた鉄を作られた刀が多くて
これは玉鋼じゃなくて輸入品の中国産の鉄で作られた物が多いのよ。
玉鋼自体は日本の砂鉄をどうにかして使えるようにした感じ。
いわゆる試行錯誤の結果としてくず鉄を粗鉄にして使ったっていう事。
>>509
戦国時代に南蛮人は鉄砲や大砲はともかく、刀に使えるような良質な鉄は輸入してないはず。
産地としては西洋じゃなくて中国産の鉄じゃないかな。
虎徹は贋作というか…虎徹であろうという作品(実際は鎌倉時代の作とか)が多かったっていう話を鑑みるに
鋳潰した刀を使ったか、使える玉鋼(たまたま)が出来たか、腕が秀逸だったのどちらかかなぁと。
古鉄が優れているってのはまず、鎌倉時代に以前に中国から輸入した鉄が凄かった話と
大阪城の釘が古い鉄を使われてすごいので刀にしたっていう話と
インゴットして作成された鉄は、年代が経過するほどに安定して良質な鉄になるって話
の三つがごっちゃになってるんだと思う。
長いレスごめんやで。
俺もフィールドワークじゃなくて文献で読んだ話を要約してるだけだから
他の人と意見が異なる可能性はあるって事を前提にしてクレメンス。
511 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 09:53:11 ID:J+ZqXXw70
そも日本刀を作成する時に玉鋼じゃないとダメってのは
近代になって文化保護の瞑目で作られたファンタジーに立脚しちゃって
「玉鋼ってそんなに良い鉄じゃないんじゃねーの?」って意見があって
ワイもそっちを支持するのね。
現代の刀工が玉鋼で作った刀は平安、鎌倉の刀に及ばない…。
じゃあそもそも玉鋼で作っている事が間違いなんじゃね?っていう理論ね。
こっちが正解じゃないかなと。
512 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 09:54:33 ID:7fNXM6i20
昔の玉鋼の製法は失伝しとるで。
513 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 09:58:22 ID:J+ZqXXw70
512の人が言ってくれたように古代の玉鋼が戦国、江戸、現代の玉鋼と同系列の金属かどうかは
疑問視されるっていうお話なんや。
「古来より伝わる玉鋼の技術は〜」って現代の人が言ってるのは…玉鋼ファンタジーに立脚してない?
っていう意見ね。
長文すまん!ワイは生きてはおられんご!
514 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 10:14:40 ID:bCHYF5he0
現代の冶金技術でそのまま冷感鍛造なり削りだした方が折り返しなんかするよりムクの一体成型だから頑丈で便利じゃないかな!(身も蓋もない意見)
515 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 10:18:39 ID:PJo7wIpX0
純度の違う数種類の鉄が混ざってるのに
表面だけ錆びて中まで侵食していかない電磁鋼みてーな特徴ある古代鉄とかいう浪漫
516 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 10:29:47 ID:tsNYybDt0
鎌倉刀みたいな古刀辺りだと旧鉄使ってるんで丈夫とか聞いた気がする
実際実用に足る刀は現代技術での特殊鋼で作ればすっごいのが作れるらしいね
その場合日本刀は名乗れないらしいけど(手順と材料に規定がある
昔のTV番組だかでソレ作って藤岡さんが試し切りで車のドアを切り裂いてたそうな
自分見逃したんだよな
517 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/04/11(金) 10:33:02 ID:scotch
なるほど、わしの知識の前提となる読んだ本って50年位は前の出版だから
今ではまた違った解釈や説が出てるんやなぁ
518 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 10:33:11 ID:368LjhOg0
古刀クラスに成ると、鉄材の品質が低いと経年劣化に耐えられてなくて、高品質品のみが残ってると聞いた。
519 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 10:58:31 ID:1Gw+84W00
歴史群像で日本刀は比較的簡単に分解整備できるのでメンテナンス性は優れているけど
その構造故に打ち合いの衝撃ですぐ刀身と柄がガタつくという致命的欠点を克服する前に戦乱がおわってしまったので
実戦兵器としては未完成のまま終わったって書いてあったな
520 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 11:07:49 ID:tsNYybDt0
>>518
なるほど納得
徹底した管理・保管だけじゃなく品質も良くなきゃ酸化しやすい物質の鉄が長期に残らんわな
521 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/04/11(金) 11:15:22 ID:scotch
昔TV局が長寿の島って所を特集した際に
島民に長生きの秘訣を聞いたら、弱い奴は皆死んだって返事だったのを思い出したw
522 :
土方 ★
:2025/04/11(金) 11:25:53 ID:zuri
昔なんかで聞いたのだと人を2,3人斬った段階でもう限界来るから、そうやすやすと切り捨てとかしない……だったような。
523 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 11:43:33 ID:caWSRBkD0
刀は鋭く脆いから骨や脂でヌルヌルカチカチの人間なんか数人斬ったらもう使い物にならなくなるハズだ説
VS刀がそんな脆くてほぼ使い捨てのツールだったらここまで文化に定着せんだろもっと沢山切り殺せるハズだ説VSダークライ
524 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 11:44:15 ID:tsNYybDt0
>>521
身も蓋もねぇなw
525 :
スマホ@
狩人 ★
:2025/04/11(金) 11:46:49 ID:???
ダークライを解放せよ。
そもそも研ぎ師って稼業があったんだしそんなすぐポイーとかはせんかったんちゃうか。
526 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 11:50:08 ID:368LjhOg0
居合の演舞で水に浸した巻藁(筵束)を10本以上切ってるのにそんな簡単に切れなくなるって事は無いのでは?
古い刀は何回も研がれてて刀身が痩せてしまい、硬い物に当てると歪み易いとも聞くから、それを嫌がったって事かな?
527 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 11:54:46 ID:n8j54V220
刀はトロフィーだから、大事にされてたんだ
使いつぶされていた弓と槍の遺物は少ない(なお、大将格の獲物を除く)
全然関係ないけど、下手な鎧よりも竹束のほうが防御力高いってどうよ
528 :
観目 ★
:2025/04/11(金) 11:57:54 ID:Arturia
時代によって違うってイメージ。
平安、鎌倉、室町と戦国、江戸で太刀から刀と変遷していく。
刀がメインウェポンで徒士VS徒士で戦うっていうのは幕末ぐらい。
戦国の数打ち刀と、幕末の使い倒し刀で、感想は異なるのはしゃーない。
ただ幕末の話って結構残ってるから(平安〜戦国よりは)参考にはできるかも。
529 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:05:17 ID:juGHg+az0
刀が何人か斬ったら斬れなくなったのって、小説家が従軍してた時に廃棄されてた軍刀で死体を斬ったら目釘が折れたってやつじゃないっけ
530 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:12:08 ID:fVMqrBOC0
にんころ、何が始まったのかと思った
531 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:13:06 ID:lywoIETR0
販売休止してたミロ再開はしてるみたいで販売休止の知らせは公式から消えたものの
販売再開のお知らせとかはなく公式サイトにリンク貼ってある販売サイトはどれも転売価格
これもうわかんねぇなあ
532 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:13:14 ID:bCHYF5he0
竹アーマーは有用だった?(FT)
533 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:26:34 ID:L4vWis9L0
>>532
ぶっちゃけファンタジー世界で竹があったら竹製品で溢れてるじゃろ
ってなるぐらいには有用
当然軽戦士あたりなら主流になっていてもおかしくない
ただまあ騎士とか重戦士が竹アーマー使ってると馬鹿にされるのはありえそうかなって
534 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:28:03 ID:6KhE4ktI0
竹束は銃撃も防げるしなぁ
535 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:28:55 ID:Jgh77tkQ0
武器防具に限らずに竹は色んな用途で使えるからな…何よりも食べられるし
536 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:31:48 ID:VuYJ0RsNI
多目的「にも」使えるけど、日本のこういうのってやっぱり、日本の既存の社会に合致した有効性や多目的性っていうところがあるよな
ttps://ken-it.world/it/2025/04/robotics-rail-patrol.html
537 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:46:46 ID:ndP+94HG0
まっすぐに伸びるから建築にも使えるし中空かつ中は無菌だから水筒とかにも使える
熱を加えれば容易に変形させられるし春ぐらいに節に貯める水は美容にも抜群
538 :
雷鳥 ★
:2025/04/11(金) 12:47:11 ID:thunder_bird
グラディウスやメイスで殴り合っていた西洋人がいつの間にかサーベル持つようになっててえも言えない
539 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:49:04 ID:TCNoeBCV0
どんな名刀でもヘタクソがぶん回したら1人2人切って刃こぼれしたり曲がったりするよ
名人が使っても乱戦とか柱や梁のある屋内で、十全に技が振るえるとは限らないんだし、数人切ったら刃こぼれや曲がったりはすることもあるよ
そもそも「切れなくなる」って表現に、研ぎ立てのカミソリみたいな切れ味から、包丁(ちゃんと切れはする)くらいの切れ味になるのと、
使い古して錆だらけのカッターナイフ並になるくらいの幅があるから誤解が広がるのよね
540 :
スキマ産業 ★
:2025/04/11(金) 12:51:02 ID:spam
清州会議でノッブが刀振り回して梁に引っかかって敵に詰められる描写あったなあ
541 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:52:27 ID:PJo7wIpX0
>>527
竹の繊維に対して斜めや横から切ったり刺したりしようとすると刃が噛んだり貫通しづらくてやたら面倒臭いのだ
竹細工や竹使った工作やってみたら多分言ってる意味すぐ分かる(すぐ分かる
縦方向に割ろうとするとかなりあっさり割れるんだけど
542 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:57:02 ID:Jgh77tkQ0
竹筒はご飯炊くのにも使えるし筍は美味しく食べられる
茸の上位互換よ
543 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 12:59:42 ID:vKhYfuYG0
>>541
道具使えば簡単に大量の竹ひごを作れるのも竹の利点ですからね。
544 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/04/11(金) 13:05:03 ID:hosirin334
>>1
は闇落ちした
545 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/04/11(金) 13:05:55 ID:hosirin334
カテイイタエネルギーを悪用してやるんだ
546 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:09:23 ID:EuGXSUQA0
シズマを、シズマを止めろ……!
547 :
弱体化
◆gfYG/huEq.
:2025/04/11(金) 13:11:05 ID:PdMsNqSa0
>>476
マリオの映画もそんなだった記憶が
>>530
エンドカード、木ノ葉の目付きが悪くて一瞬「え、霧島ネキ?」て思ってしまったw
548 :
雷鳥 ★
:2025/04/11(金) 13:11:27 ID:thunder_bird
カテイイタエネルギー(には使い続けると酸素が失われて人類存亡の危機だからワシの作ったアンチカテイイタドライブで動作)を止めろ
549 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:12:47 ID:ErtDxAIc0
「いってみろ」
「はいカテイイタエネルギー初号弾の実験が成功したそうです」
550 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:14:25 ID:368LjhOg0
この頃のカテイイタはツイフェミ汚染の疑惑が有るから摂取しない方が・・・
551 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:15:51 ID:xfR/o17b0
>>517
そしてそんな間違った考えを普及させようと努力し続けているのが日本刀剣美術保存協会
こいつら昔はちゃんとした団体だったのがいつの間にか刀剣商に乗っ取られていて自分で鑑定書を出して
自分で値付けするという
552 :
スキマ産業 ★
:2025/04/11(金) 13:17:24 ID:spam
変態カルテニコニコで更新
初手謝罪
553 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:17:46 ID:EuGXSUQA0
ぶっちゃけた話、ツイフェミと女下げおじさんによる嘘松合戦ですからね最近は……
554 :
スキマ産業 ★
:2025/04/11(金) 13:20:06 ID:spam
Q けど助けようとしたらガチ通報されたおじさんはリアル存在ですよね?
555 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/04/11(金) 13:21:52 ID:hosirin334
やめたまえ(制止
556 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:23:05 ID:EuGXSUQA0
何が本当で何が嘘かわからない現代……
557 :
スキマ産業 ★
:2025/04/11(金) 13:27:00 ID:spam
Q 草津町のセカンドレイプ活動に参加しておきながら港区の講演会お断りされて
アテクシ悪くないしてる女もリアル存在ですよね?
通報されたおじさんは「助けて通報するアホいない」が覆りましたよね?
558 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:34:01 ID:ErtDxAIc0
そう言う時は並行してエネ夫モノを見るんだ
ロミ夫モノもいいぞ?
559 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:40:24 ID:aweYML2x0
非韓三原則と非女三原則を守ろう
ただし非核三原則、てめーはダメだ
マチュ=ハマーン様説ってまだ現役なのだろうか?
560 :
Scotchな読者さん@
scotchな読者さん ★
:2025/04/11(金) 13:41:59 ID:scotch
☆凛が闇落ちしてカテイイタエネルギーを悪用すると言うならば
リアル家庭板案件を検索して板に貼りまくってやるんだ!! 闇落ち(邪悪)
561 :
狩人 ★
:2025/04/11(金) 13:48:07 ID:???
(唾を吐き捨てる)
562 :
雷鳥 ★
:2025/04/11(金) 13:48:29 ID:thunder_bird
>>559
源義経=チンギス・ハーン説ぐらいの可能性
オマージュとかリスペクトぐらいに見るのがいいんじゃないかな
563 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:48:39 ID:PviDM7OB0
>>559
マチュマッマがサイド6の役人て時点であり得ないよ
ハマーンの父親のマハラジャカーンてジオンの重鎮のはずだし
564 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 13:48:47 ID:iniR96AA0
これがカテイイタ!
悪魔のチカラよ!
565 :
スキマ産業 ★
:2025/04/11(金) 13:54:55 ID:spam
EDの同居がぞうみて
「あれ悪くはないっていうかむしろいいんだけど声優に歌わせないとだめなやつでは」という印象が
566 :
名無しの読者さん
:2025/04/11(金) 14:00:54 ID:xfR/o17b0
士業の事務所にいたせいで並みの家庭板では作り込みが甘いと思ってしまう俺
本当の家庭板は基本スッキリ終わらないし、時として拡大して更なる地獄が現れる
人の業って深いね
例:お葬式に自称愛人が3人出現子持ち争族に、会社の会計を愛人にしていた社長株主の身内から訴えられる等
567 :
狩人 ★
:2025/04/11(金) 14:19:11 ID:???
どうでもいいわ
575KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス