■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

梅座さん控室 46

1 :名無しの読者さん:2025/02/17(月) 06:07:24 ID:qXLLa5oB0
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 45
ttps://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1728888865/


7619 :名無しの読者さん:2025/05/05(月) 23:23:38 ID:Tt2lutVX0
そもそも冒険業以外の産業(関連業含む)あるならそれはそれでいいじゃね?
あるのならばだが

7620 :名無しの読者さん:2025/05/05(月) 23:28:12 ID:VPCNjOSf0
センダイには皇都にあるような「基本的人権」なんてシロモノが存在して無いって感じな場合もあったので、
一般企業に就職できたとしても碌な結末にはならなさそうなんだよな。
(問題が起きた時の捨て駒、でっち上げしてクビ等)

7621 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 00:04:27 ID:lELtq9OJ0
>>7619
センダイは開拓始まってから数百年経ってて第三次産業もある都市だから、まずなんかはあるんだろうけど

7622 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 00:11:15 ID:TMAmYYWS0
ただ、一次産業たる冒険者のモンスター討伐の人手が足りず、
これがダメになってくるとセンダイ周辺集落の食糧生産その他にも影響が出て、
消費地たるセンダイに物資が入ってこなくてセルフ兵糧攻め不可避ってなるのがねw

7623 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 03:32:02 ID:dDZfQUI/0
いくら地方交付金を投入してもそれだけでは素材を取って来れないし衛星集落から食料を運んでは来られないからな
あの地方交付金の話がデフォならゲンドウ含め歴代の政庁上層部の全員がアレって事になるんだよなぁ
まあ世界線が違うんだろうけど

7624 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 05:08:52 ID:4dKweSlF0
冒険業以外の産業も発展してる→じゃあ孤児達をそっちの労働力としてなんで活用せんの?
やっぱ冒険者しかないわあ→じゃあなんで冒険者として食っていけるように教育せんの?
以下エンドレス

7625 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 08:01:55 ID:IcaBqwHg0
その世界での本来なら重要な存在なのに何故か差別されてる
ってのは同志が好きなテーマなんかね
男友達世界の男、絶これの提督、センダイの冒険者
無能伝は…農奴はあんま出てこないなあ
原作と違って門閥貴族持ち上げてる話が多いんで逆に彼らに差別されてる階級の話はやりづらい?

7626 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 08:07:02 ID:6cQynw2N0
教育しても知識は教育できても実働なんて無理なんだから、
孤児院出なら先輩の孤児院出身者に預けて育てさせれば良いのだろうが、
そこにも予算の壁が出現するだろうしな。

そもそも総人口における冒険者の数が少なすぎるのが問題で、
必要不可欠な技能職やろ?>討伐能力のある冒険者
結局そこも不必要な差別意識が邪魔してるんじゃないの?

7627 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 08:16:52 ID:1rAM6H0E0
全人口の2%だけでも百万養えてるからもっと増やすと人口爆発で全滅するんや
シオガマ編の開拓名目の間引き政策がこれ

7628 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 08:40:09 ID:2542Flad0
かしいとズッコンバッコンしてベットがかしいでる

7629 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 09:00:07 ID:dDZfQUI/0
>>7625
見下されてた奴が弁護士や知人の力を借りてやり返すのがカテイイタ
見下されてた奴が実はチートなのが判明して見下し返すのがなろう
見下されてた奴が実はチートなのが判明すると食い物にされそうになって脱走するか政治劇に舞台が移って主人公が舞台装置化するのが同志作品

7630 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 09:04:42 ID:FTf1EzTV0
>>7626
「討伐なんて真っ平だけと威張りたい」って連中が市政に蚕食して作って来た都市だもの
正常に回らなかろうが誰が困ろうが自分達が威張れる事だけを考えて作ったんだからそうなるよ
たぶん初代ない夫から何代か下った時代に物凄く無能な世代があって一気に食い込まれたんじゃないかな

7631 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 09:24:01 ID:zobMZ0PK0
周囲がモンスターだらけでそれを狩って人口養うには適して街
逆にモンスターが入り込めない限定された土地にしか生活空間がない
効率的にモンスター狩るシステム作ると逆に死にます
だからあえて非効率な体制にしてます
コレじゃね?

7632 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 09:30:40 ID:FTf1EzTV0
>>7631
日本語でよろ

7633 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 09:38:53 ID:bkYg5WEV0
結局はモンスターの駆除範囲が広がらないことには、ってなる。
相変わらずセンダイから冒険者の本拠が離れられてないってのはつまりはそうなるからな。

そもそもコオリヤマもセンダイを例外としても開拓の最前線なんだから、
そこを繋ぐ中継都市が欲しいんだけど、
そこら辺をフォローする話ってないからな。

7634 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 09:44:07 ID:NYWhDwju0
センダイというモンスターが入り込めない限定した空間しか人が住めない。
土地を浄化して結界に囲まれた地域作れる人間は量産が難しい。
前作でもモンスターの肉があまりにも効率的に栄養取れてそれが百万もの人口維持できた理由みたいなシーンがあった。
討伐を効率的にして冒険者を育成して増やすと確かに狩れるモンスターは増やせるが人口も増えてしまう。でも住める場所は容易には増やせない。狭い場所にどんどん人が増えてしまうと…。
じゃあ余剰モンスターは食わんで他の地域に売ればいいじゃん言うと、これもモンスターに周囲が囲まれてる→輸送そのものにコストが掛かりすぎるのがネックに?

7635 :名無しの読者さん:2025/05/06(火) 09:48:25 ID:mv4zbdlx0
余剰してる非冒険者を冒険者向けに育成すれば解決する事を、
よくもまあ「討伐なんてやりたくないでござる」って話にすり替えできるよなぁ、って感想。

1492KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス