■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
梅座さん控室 46
1 :
名無しの読者さん
:2025/02/17(月) 06:07:24 ID:qXLLa5oB0
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
→内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
→訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
→違反者はその都度☆凜(
>>1
)が対処するから自治レスは禁止
その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
その他加熱し易い話題は禁止。
他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。
作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」
梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして
・スレの外に持ち出さない
これだけ守ればOK
>>1
がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。
殴り合いと罵りあいは違うから要注意!
梅座さん控室 45
ttps://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1728888865/
7299 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 10:49:40 ID:S07EbwgB0
>>7294
地方の農村だと、子供の死亡率が高いので集落全体の子として保護しないといけないのと、同じ集落なら何代か遡れば血がつながってるのもあるのでは?
昔話で、大規模な災害が起きて妻が死んだ男性に、夫が死んだ女性をあてがい、子が死んだ親に、親が死んだ子を縁組させて、その地域を再建させた話を聞いた事がある。
7300 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 10:59:30 ID:7KsKAlgl0
センゴクで秀吉が意図的に茶々に別の男との間に子供作らせたとか
あそこら辺はどのあたりまでガチなんやろ
当時はあれくらいアリだったんかね
7301 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:07:51 ID:mJtCMET70
西洋人視点のバイアスは入ってるだろうが
江戸末期に来航したペリーの記録に「日本人貞操観点緩い……緩くない?」って書かれてたらしいからなぁ
一方で士族階級は「もし妻が密通したら間男毎斬り殺してケジメしないと末代までの恥。
法的に許すからやれ。むしろ義務」という流れで女敵討が認められていて
江戸奉行所の記録では元禄以降は法的に許された仇討ちを占める割合の過半が女敵討だったらしいので
おそらく貞操観点緩かったけどバレたら実質夫の手で死刑という状況ではあった
7302 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:21:35 ID:zHyXkPA00
>>7300
当時の秀吉に文句言える存在っていないだろ?
更にいえば、バレない環境でやってるので、
外の誰かがなんか言ってもこれない、ってなる。
怪しいって噂が出たのは秀吉死後だし。
7303 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:22:44 ID:ED9w/M7R0
>>7299
地方農村レベルになるとお祭り=乱パみたいなところあるしまあ……
7304 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:25:27 ID:ED9w/M7R0
>>7300
日本は天皇以外血統にそこまで拘りがあるわけじゃないので
お家維持するために養子を外部から貰ってきて一族の娘と結婚させて後継ぎなんてのも珍しくはないね(揉めるケースも多々あるけど
7305 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:29:21 ID:zHyXkPA00
戦国日本のカテイイタ第一位は「子供ができないから養子とったのに、最晩年に子供ができた件について」
これ着地を完璧にして問題起こさなかった家ってあったっけ?
7306 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:42:54 ID:+kD98byM0
ある意味毛利だろうかなあ
なんだかんだ言って江戸時代生き抜いて明治維新で逆転
山口閥は現代まで続いてるんだんから
7307 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:45:13 ID:ED9w/M7R0
>>7305
つ徳川家
もちろん暗闘はあったけど家を分断させるほどにはならんかったし、その後も途中で直系は途切れたけど大きなお家争いを起こさなかった
むしろ現徳川ご当主様がベトナム人を嫁さんにしたことの方が問題あるかもw(なおさらに悪いことに子供がいない
7308 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:46:21 ID:ED9w/M7R0
ああ、養子で家を継いだけどって話か?
結城家は徳川(松平)ロンダリングされちゃったしなぁ。これはこれで変則的だけど
7309 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 11:59:06 ID:+kD98byM0
>>7301
江戸時代の記録もようは当時の上級階層である武士階級でさえ妻の浮気とか日常茶飯事でしたって解釈にも
7310 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 12:27:52 ID:C9IJ+rjx0
毛利は輝元が秀元を養子にしたけど、その後に秀成就が生まれちゃうし、
藤堂高虎とかも後継の実子と支藩の養子の対立は続いたらしいし。
7311 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 12:27:56 ID:S07EbwgB0
日常茶飯事ではないから特に記録として残したって考えは・・・
7312 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 12:31:50 ID:a4JjjZ1C0
「たわば先輩、女の子に幻想持ちすぎですよ」
7313 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 13:08:34 ID:IBpah9xw0
テニス部とバスケ部はやりやりなイメージがあるのに同じ男女があるバレー部にはなぜか感じられない…
7314 :
雷鳥 ★
:2025/04/30(水) 13:30:15 ID:thunder_bird
陸上部とか卓球、水泳部とかもガチ系っすね……
7315 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 13:33:41 ID:uZfpcPIm0
バレーは1:1じゃできんからね、しょうがないね。
7316 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 14:01:13 ID:Um//0wMn0
男女で踊るペア、アイスダンスと言う競技があるのに何故かあんま男主役の話がない
合法的に女の子と仲良くなれるのに何故?
社交ダンスのはあるのに
7317 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 14:06:53 ID:7DPeO91A0
単純に需要がないからだろ。
もしくは作者の脳髄にピピーンとこないか。
で、できた作品が凄い面白かったら、ヒカルの碁みたいに一時的に○○ブームとかになったりするんだ。
7318 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 14:12:14 ID:Um//0wMn0
アニメ化もされた「ボールルームへようこそ」は主人公がパートナーの女の子取っ替え引っ替えして恋愛要素抜きの純粋なスポ根漫画です
それはそれでどうよ
7319 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 14:19:06 ID:xuMxo50J0
「背すじをピン と 鹿高競技ダンス部へようこそ」と言う漫画はすごく面白かったのですが10巻で終わてしまいました
キャラクターもカワイイ主人公ペアからインパクト抜群のペアと面白い人物ばかりでした
7320 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 14:23:53 ID:HruKehEZ0
ペアがメインの話では無かったけど、七つの大罪とかライジングインパクトとかの作者がサンデーでやってたブリザードアクセルは
男主人公のフィギュアスケート漫画だったな。
7321 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 14:28:17 ID:IBpah9xw0
シャル・ウィ・ダンスという社交ダンスの映画が!
7322 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 14:39:19 ID:k8625q2L0
藤堂高虎は主君や自身の出世との兼ね合いがあるからちょっと変則的だね
秀吉も秀長も嫡子に恵まれず、秀吉は信長に秀長は丹羽長秀に養子をもらっていた
秀吉が天下人になり長秀も亡くなると、秀吉の甥の秀保が秀長の養子になって家督を継ぐことになり、宙に浮いた長秀の三男仙丸(後の伊賀名張藩主・高吉)は秀長の家老だった高虎の養子になった
秀吉の死後、高虎は家康に近づき、関ケ原の後に高虎に実子高次が生まれて、高吉はまたも嫡子の地位を奪われることになった
7323 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 15:00:16 ID:+kD98byM0
女子視点ですと「アイスフォレスト」「キス&ネバークライ」「白のファルーカ」とかアイスダンス漫画あるんですが、パートナーとラブラブなんやろうなあっと思ってみると後悔するドロドロぐちゃぐちゃカテイイタ話の連発になりま。うーん。
まあ実際の競技でもこんな感じかあるいは一切ビジネスらいくに競技以外ではあえて口も聞かんいうカップルも多いそうです。
7324 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 15:27:14 ID:3e2st6SM0
秀吉にとって最良の展開は信長から貰った養子の秀勝と羽柴系の女子を結婚させて跡目にすることだったでしょうな。
男女逆でそれやってるのが胃薬さんのとこですが
史実でもそれに未練あったのか信忠の息子の秀信は実は秀勝の生前に遡って養子にされて(つまり秀吉の義理の孫)正室は秀吉姉のともの孫の完子だった説があります。
両者の年齢が離れ過ぎて現在は否定的ですが
婚約してるだけで完子が成長したら正式にって話だったんかも
解釈的ですが関ヶ原時点では秀頼の次席の豊臣No2は完子の婿の秀信だった?
7325 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 15:30:35 ID:u+xyc2sQ0
とはいえ絶対者たる秀吉が亡くなり、次の天下人が秀頼になるまでに時間が足りなかったってのもありますがね。
10年単位何も動かしても変更しても問題起きても解決ができないとか地獄です。
7326 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 15:50:34 ID:+kD98byM0
同志作品はじめ秀吉とねねさんとの間に息子がいる作品は多いですが、その場合それほど信長に優遇されんかったのではないかと?
いくら秀吉出世させてもそれ継ぐのは自分の息子だという安心感
7327 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:07:33 ID:Dy+PN2k40
そもそも秀吉も本能寺に翻弄された被害者ですので。
ノッブから秀勝くんを養子に貰って、もうそれで良いじゃんって。
フツーならそうなるんですがね。
7328 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:08:22 ID:k8625q2L0
>>7326
史実なのか創作なのか判然としないほど諸説あるけど、ねねとの息子が夭折したので信長が4男を秀吉の養嗣子として与えたことは確か
信長・秀吉・ねねの誰が主導したのはようわからないけど、秀勝は1585年に18歳で亡くなっているから、その時点では秀吉の嗣子であった
7329 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:13:58 ID:k8625q2L0
>>7328
自己訂正
最初の秀勝は秀吉の子だけど、ねねが産んだかどうかは諸説の範囲かもしれない
7330 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:16:05 ID:ED9w/M7R0
>>7326
いまいちロジックが何ともだけど、信長死んだ時にはすでにすでに当主交代はすんでいたし
新当主の下で武田討伐も成し遂げたので実績や実力も家臣団に示した状態なので本来であれば秀吉が乗っとれる余地は無かったで
7331 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:40:57 ID:+kD98byM0
実はあの時信忠は家康一行と堺見物に来てたが信長が京都に来るんで急遽、京都に向かったという説。つまり光秀は信忠も京都にいるって全く知らんかったらしいとか。まあ知ってたら本能寺と妙覚寺同時襲撃しますよなあ。
そう考えると光秀はもう信長殺すことだけが目的で天下簒奪しようとかこの後どう織田家臣団からの復讐戦しのごうとかなんも考えてなかったと言う(普通に考えたら信忠にそのまま討伐されて終わり)
7332 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:47:03 ID:k8625q2L0
武田討伐を成功させた後、北条に滝川、上杉には柴田(越中方面)・森(北信濃方面)を攻めさせているところに、長曾我部には丹羽をあてて、毛利には羽柴に加えて明智と信長・信忠自ら出陣だからねえ
全部うまく言えば天下布武はほぼ完成するけど、そうならない(ならなかった)のが史実だし、信長(信忠)横死のフラグが立っていたと観るのもそうおかしくない話
7333 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:52:56 ID:k8625q2L0
>>7331
光秀は「やれる機会ができたからやっただけ(その後のことは出たとこ勝負)」という説が一番しっくりくるのよね
7334 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:54:08 ID:v6uObW9V0
実は信長が西国遠征に行くんで光秀以外にも動員かけていて細川も筒井も準備完了していて筒井はまさに合流しようと京へ向かっている最中だったとか
もう少し二条城で粘っていれば
ケンくんわざわざ秀吉のとこまで行かんでよかったんや
7335 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 16:57:16 ID:ED9w/M7R0
>>7331
なお、光秀が信長を殺すために集めた軍団は信長が命令し手配した件
7336 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 17:13:56 ID:+kD98byM0
だから光秀軍の兵士は自分たちが誰を襲ってるのか知らんかったらしいとか
仮に筒井や細川が間に合ったとして戦う必要すらなく
「これはどういう仕儀か?何故殿様を襲っているのか?上様はいかがした?」
と光秀軍に呼びかけるだけで下手したら瓦解する。
7337 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 17:31:39 ID:xuMxo50J0
以前NHKの番組で子孫の方が信長さんを弑逆したのは織田家の血縁と縁者のみで日本を統治し
日本中の武将達を半ば追放の態で唐入りさせ勢力を削ぐ思惑を看破したからだと
明智光秀さんは国人衆と共に日本を豊かにしようと考えていた為相いれなかったと力説されてましたね
7338 :
名無しの読者さん
:2025/04/30(水) 17:35:39 ID:vwJZfsHS0
>国人衆と共に日本を豊かに
ないな(100%)
1434KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス