■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その5
1 :
名無しの読者さん
:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
8738 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 03:54:11 ID:kz/ILIPa0
そもそも信長は下戸だから酒は飲まんぞ
8739 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 05:26:32 ID:HL9lgioV0
トランプさんがゼレンスキーさんを「選挙のない独裁者」だと非難し始めたね
プーチンさんやネタニヤフさんやらはどうなのかを棚上げするなら一面の真理ではあるけどねえ
8740 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 05:37:35 ID:LZZoGAZU0
>>8710
食人がタブーな理由は、病気が蔓延しやすいという事もあるらしいのな
ウイルスとか寄生虫は、特定生物に特化した物が多い為家畜とか野生生物を食べるのとは危険度が違う
それとビトケアン島の悲劇の話がある様に、タブーにしとかないと殺し合いがどんどんエスカレートしやすい
ビトケアン島の悲劇の仔細は分からんが、結果ならわからる。最終的に勝ち残った男は一人
8741 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 05:47:50 ID:YVoAwEME0
>>8719
ある1話だけノクターンに載せざるを得なかった時は笑ったw
いや物凄く大事な話だから、細かく描写する必要上ってのは分かるんだが
8742 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 05:53:00 ID:1ACghVPU0
アルコールの耐性なんて個々人で千差万別なんだから、下戸だったら一滴も飲まないとするのは「槍の名手なんだから刀なんて買うわけがない」ってのと同レベルの思い込みではなかろうか
というか、下戸と知られてるって事は、飲んだ時の反応を見られてるから記録に残ったのでは?
8743 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 06:09:18 ID:LZZoGAZU0
>>8711
あれ考察してる本読んで驚いた、あの時代の人には五人の貴公子のモデルが誰なのか丸わかりだったみたいですね
あの時代に、現実の政治家を嘲笑する様な創作が許されてたというのは驚きですね
8744 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 06:38:50 ID:gOdDOX7q0
朴正熙大統領暗殺事件再審開始
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20250220-OYT1T50001/
今ごろかよ!
8745 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 06:47:28 ID:LZZoGAZU0
ttps://www.haaretz.com/israel-news/2025-02-19/ty-article/.premium/knesset-advances-bill-imposing-up-to-five-years-in-jail-for-israelis-cooperating-with-icc/00000195-1e1f-dd3a-a797-ff9f673e0000
iccに協力する事を、犯罪と見なす法案提出
8746 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 07:41:39 ID:LZZoGAZU0
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1891163293504458752/pu/vid/avc1/560x848/QaNaC82mSZmaeIUv.mp4?tag=12
現在のガザの状況...(-_-;) 通常兵器でもここまで破壊出来るんだね
原爆投下直後の、広島、長崎の写真思い出したな
通常兵器なので放射能の心配はないけど、非常に危険なアスベスト粉末が飛散してる為、ガザ地区そのものがガス室状態
8747 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 07:46:00 ID:o0qG+JK00
>>8743
確か、中学時代の古文の教科書にも載ってたような<五人の貴公子のモデル
実在の人物がモデルって、割と常識レベルの話だと思ってたが
8748 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 07:58:49 ID:kbOIypbw0
自分の常識が世界の法則脳のアレにまともな常識あるわけなかろうて
8749 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 08:29:30 ID:LZZoGAZU0
知らなかった事を、知らなかったと書いて何か問題があるのですか?
しかし、動画サイトやSNSに張られてるガザの動画凄いとしか言えないなあ
原爆投下直後の広島や長崎の写真は白黒だし、動きも無い
色付き動画で見ると、言葉もないや
僅か一年半まえの動画も検索できるから、なんと言いますか
8750 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 08:40:45 ID:o0qG+JK00
広島長崎は引き合いに出しても、東京が引き合いに出されないのが都民としてはちょっともにょるなー
空襲で焼かれて、下町なんかガザ並みの更地になって3/10一晩の空襲で10万人ほど死んでるんだけど
8751 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 08:43:33 ID:kbOIypbw0
シリアやウクライナを引き合いに出さんところに本性が透けとるんだ
8752 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 09:10:03 ID:o0qG+JK00
イスラエル・ガザ人道危機救援金
ttps://www.jrc.or.jp/contribute/help/Israel_Palestine/
シリアやウクライナよりも、「一年半まえの動画も検索」するほどガザが可哀想で仕方ない、っていうなら、募金はどうだろうか
日本にいて出来るガザへの支援って、ここで出来もしない愚痴を垂れ流すことではなく、浄財の募金だと思うけど。
8753 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 09:32:31 ID:5cMTk5PZ0
どこでもそうだけど、流れを読まない自分語りと連レスが嫌われやすいだけやで
8754 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 09:32:37 ID:2e5IbyFs0
東京大空襲で印象深いのがまともな頃の小林よしのりが書いた話だな
母親が我が子を背負い必死で逃げてる中、泣き叫ぶ子供の口に焼夷弾の燃料が飛び込み
体の中から燃えていく我が子を眼前で見せつけられるという、ね
8755 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 09:39:09 ID:lLJdS+nl0
ここでぐだぐだ言いながら別にガザのために何かしらの行動してる訳でもないあたりが最高にks
ガザ使ってオナって気持ち良くなりたいだけなのスケスケやでホンマ
8756 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 09:46:19 ID:LZZoGAZU0
もともとガザのライブカメラとかよく見てたからねえ
まさか、イスラエルが「ガザの建物を全部壊せばよいじゃん」なんて作戦を実行するとは思わず
無差別攻撃って、第二次世界大戦までなのかって思ってたけど
8757 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 09:55:07 ID:COFAHZTo0
ベトナム戦争時も米軍は広域枯葉剤散布を含め無差別爆撃してる
8758 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 09:58:18 ID:w8PKWUfN0
ほんとハマスは酷いな
8759 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 10:13:14 ID:2e5IbyFs0
ただベトナム側も五歳の子供に手榴弾持たせたり
かなりヤバい方向に手段選んでるんで一方的にアメリカを責められないっていうか
まあアメリカが取った一番ヤバい策が韓国軍参戦というあいつらに責任転嫁の対象を用意したうえで「さあ殺せ」したことだと思う
8760 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 10:29:22 ID:COFAHZTo0
ベトナム人にとっては、傀儡政権作って圧倒的な暴力で再植民地化しようとする侵略者なんだから、妥協しようが無い。
8761 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 10:39:05 ID:+z8XNLZp0
悲劇なのは露助がケツモチでは戦後の発展など望むべくも無かったこと
8762 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 11:36:34 ID:COFAHZTo0
飴がケツモチして犯罪大国なメキシコを見てもその台詞言えるのか。
*反米政権が出来ると圧力をかけ反政府組織に武器を流して煽った為、犯罪組織が一番信用される国に・・・
8763 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 11:56:34 ID:C5mMJFoY0
ウ「うちのケツモチを見てから言ってくれ」(ブダペスト合意を持ち出して)
8764 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 12:08:08 ID:+z8XNLZp0
トランプ政権発足一月のハネムーン期間中に不支持率が逆転か 中間選挙大丈夫かいな
8765 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 12:27:14 ID:KlARubJ4I
お前らは、普賢岳の時のマスコミか?!
ttps://www.cnn.co.jp/world/35229559.html
8766 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 13:16:00 ID:LZZoGAZU0
ベルセルクで、グリフィスに殺される直前の王妃が「童を殺すのか、下賤の物が王妃たる童を、認めぬ、認めぬぞ」と言ってましたね
グリフィス「戦場で死ぬのは貴族でも平民でも有りません、敗れた物が死ぬのです」
何か中居君騒動見てて思い出した
8767 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 14:23:32 ID:2e5IbyFs0
韓国政府によると、日本の内閣府の発表では世論調査の結果
日本人の56.1%が「韓国に親しみを持っている」らしいが
ぢゃあここに来る面子の半分以上がアレに親しみを持っているの?
自分は「汚物への無関心」程度なんだが
8768 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 14:28:05 ID:p4i2hxxhi
俺は親しみを持ってるよ。
「珍獣を檻の外から愛でる」ってそういう事でしょ?
8769 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 14:44:59 ID:Yu73mAsu0
旧しお韓的な関心はあるよ
8770 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 14:45:28 ID:gDgF84qg0
クルドやグエンよりはまだマシかなって意味かも<親しみ
8771 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 14:46:33 ID:GT0z3Ddf0
全話無料が多いから、ハングル覚えてカカオ漫画見てるので親しみはあるな
反日うんぬんは日本で言う所の立憲共産党とシンパみたいなもんだろ、ウンコだけ見てもしゃーない
8772 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 14:53:35 ID:lLJdS+nl0
LobotomyCorporationとLibraryOfRuinaとLimbusCompanyでKR語への忌避感は減った
お前のせいだな!イシュメール!
8773 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 14:55:34 ID:57mkoyvLI
全部知らない
8774 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 14:58:56 ID:ABQskvOB0
ところでトランプ大統領がウクライナのゼレンスキー大統領への批難を続けている訳だけど、その狙いはなんだろうな?
民主党政権であれ、共和党政権であれ、ウクライナを木にくくりつけてでも何が何でも存続させるという基本方針は変わらないと思うんだけど。
8775 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:04:38 ID:GT0z3Ddf0
結果や決まった事以外は、トランプの言う事をいちいち気にするだけ時間の無駄
さらにいうと、トランプについての記事は書いてる人の感情やイデオロギーが乗ってる事が多いので、駄文が多い
8776 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:11:41 ID:GsxSeXdR0
えぇ……高額医療費限度額制度の引き上げ決定してたのか
あれ手術受ける時に大事なんだが
8777 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:14:44 ID:+z8XNLZp0
それでも「アメリカ大統領」の言動は結果が決まった後で周囲が行動を起こして間に合うほど軽くはないんよ遺憾ながら…
8778 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:17:24 ID:ABQskvOB0
>>8775
そうだね。本当に切り抜きや切り貼りが多いもんねえ。
8779 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:23:20 ID:kz/ILIPa0
>>8767
若い子はBTSとかのK-PooPが大好きで
その母親世代は冬ソナでチョン様チョン様はしゃいでた世代で
祖母は「北朝鮮は地上の楽園」と信じていたつーのが
日本の女さんなので
まったく進歩してねえのな
8780 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:27:41 ID:HL9lgioV0
>>8774
存続してもかまわないけどロシア(プーチンさん)には譲歩しろということでしょ
ウクライナではなくゼレンスキーさんの非難なのがミソ
8781 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:31:37 ID:lLJdS+nl0
>>8773
ストーリーが面白いけど人を選ぶタイプ
図鑑みたいなフレーバーテキスト読むの好き、とか
ディストピア地味た世界でちょっとだけ見える希望、みたいなの好きなら多分刺さる
そうじゃないと鬱屈した話多くてモニョる
8782 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:47:09 ID:W3KWCkQc0
サヨってポストアポカリプス世界好きなんかな?
8783 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 15:47:41 ID:NC6Jok2a0
>>8774
トランプはバイデンジュニア問題でウクライナを毛嫌いしているのだと思う
感情レベルだから論理的な説得は無理っぽい
8784 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 16:03:50 ID:+z8XNLZp0
トランプ大統領「ゼレンスキーは選挙逃れの支持率一ケタ独裁者で身の程知らずにロシアに戦争ふっかけてアメリカに泣きついて3500億ドルのアメリカの血税をかっぱらったクソ野郎!」
この罵倒を宣戦布告以外の意味を汲んで行動しないといけない外交筋の苦労よな…
8785 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 16:06:44 ID:COFAHZTo0
古代エジプト文化みたいに近親婚OKな可能性だってあるじゃないか。
8786 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 16:14:37 ID:FKha4Moh0
そういうけど、戦争前の2018年の時点でウクライナと陸軍でMRの契約220億ドルとか、
それに合わせた戦車システムとか(契約額非公開)とか、アメリカはアメリカで
ウクライナ通して間接的にロシアに圧力かけ続けてたわけで
8787 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 16:18:04 ID:/f8VUoZF0
責任はバイデンにあるとは思うが、ゼレンスキーも挑発してたのは事実だからなぁ
分離独立派自体がウクライナにとって癌だったのかもしれないけど
8788 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 16:33:59 ID:dXmS8pDH0
>>8782
原始共産主義ってのがあってな
原始時代は富は平等に分配されてて階級もなくてって理想を目指してる
そもそもマルクスの社会主義だか共産主義は
十分に発達した科学によって生産がって前提があるわけなんだが
8789 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 16:35:10 ID:gDgF84qg0
原始時代なんて力のあるやつから良いものを独占してた時代なのでは
8790 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 16:57:21 ID:tWRJFgPP0
東部分離独立派をウクライナ国軍が討伐するウクライナ内戦になる寸前で
なんでかロシアがフライングで国境超えてウクライナに攻め込んできた
みたいな流れだと思ったけど
これらの前からゼレンスキーがロシアを挑発しまくってたのがいけないってことなんか?
8791 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:02:21 ID:psgQpNuw0
>>8790
バイデンを引き込めなかったのが一番ダメで、スポンサー見つける前に分離独立派へ攻撃したのがダメなとこじゃない?
8792 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:07:03 ID:GT0z3Ddf0
クリミア侵略、(建前上は)ウクライナ内戦からの、宇露総力戦の流れなので、ゼレンスキーが挑発もなにもないぞ
8793 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:11:51 ID:FKha4Moh0
それらの前段階があるでしょ
親露大統領への鬱憤からの欧米歓迎デモ
この後、大統領追放とクリミア併合、
親露西亜勢力を焚きつけての東部領域の独立運動
対抗して露西亜制裁やってたりしてたのが2010年代前半
当時の安倍首相が対露西亜で北方領土問題で訪露しようとしてたのを
足並み乱すなってやったのが、当時のバイデン副大統領(オバマ大統領時代)
・・・安倍首相の訪露は2回止められたはず
クリミア問題以降は、欧州(特に英仏)、アメリカ共にウクライナ支援やりまくり
露西亜も地方自治体選挙への介入(表裏両方の脅し)とかで親露自治体誕生とかやってる
8794 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:16:11 ID:+z8XNLZp0
東部分離独立派(ロシア正規軍) ドンバス紛争でウクライナ国軍が何回も機動包囲戦で殲滅されてたり
8795 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:21:37 ID:ABQskvOB0
ゼレンスキーが、ではなくウクライナというゲーム盤で欧米が遊び過ぎた結果、
ウクライナが超お友達価格で石油とガスを売ってくれていたロシアを舐めプする様になったのが全ての始まりだからねえ。
現在の戦争状態に限って言えば、ゼレンスキーが逃げなかった事とプーチンがウクライナを舐め腐った事が全てだね。
何で第二悌団がいないの? バカじゃ無いのプーチンは?
8796 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:22:00 ID:GT0z3Ddf0
クリミア併合が国際秩序から逸脱し過ぎよね
それ意向のが全て些事になるぞ
8797 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:29:14 ID:+z8XNLZp0
各国がプーハゲのメンタルがマジでちょび髭に堕ちてるとは信じたくはなかったのはまあ…
8798 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:35:18 ID:ABQskvOB0
あのハゲは俺の知謀と精強ロシア軍が合わさればウクライナなんぞワンパンよ!(意訳)というかなり頭の悪い事を考えていたんだろうなー
8799 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 17:44:20 ID:Sy9L5q0T0
そもそもソ連時代が相当な粉飾をして強国を演じてた代物なのに
ゴルバチョフがやらかさなかったらアメリカと張り合えていた大国のままだったという神話を信じてる世代だしなハゲプーは
8800 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 18:00:03 ID:lLJdS+nl0
ガス代支払い先延ばししまくりで流石に払おうや、と周りからも怒られた結果、
ちっ・・・っせぇなぁ反省してまぁすからのちゃんと代金分の物納とかもやったのに
俺様に良い考えがある・・・盗ガスだ!は草しか生えない
8801 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 18:21:10 ID:COFAHZTo0
ウクライナの政治界は世界的にも有名な汚職大国だからな。(ゼレンスキー大統領はさっさと国外に逃げ出すと欧州の政府が想定してたぐらい)
8802 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 18:25:53 ID:+z8XNLZp0
汚職大国だし北や中華に色々流したのはホンマにうんこだけども
侵略されて民族浄化される謂れはないし露助にそれをやる権利は全くねえんだわ
8803 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 18:47:11 ID:1+2fa4Lt0
日本国としての利益を優先する考えをしない人物を罵るのは許されませんか?
ロシアの理由を幾ら述べても、上記の意見への説得材料を出せてないのが…
8804 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 18:48:11 ID:ccTy5uAz0
>>8799
ゴルビーが軟着陸させてなかったらソ連まるごとボンバイエもあり得たって大学の教授が言ってたゾ
8805 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 18:49:46 ID:36TDBRC40
プーチン煽った欧州のせいでもあるんだよな・・・
8806 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 18:54:20 ID:ip1nmaok0
やらかしどころか、マジで救世主なんだが当の露助共は上(軍人、政治家、官僚)から下(パンピー)に
至る迄、評価も親愛もない裏切り者の根性無し扱いで、シンパとか言ったら総スカン食らいかねんぐらい、
人気も評価もされてないからな……。およそ露国内で、再評価の機運なんて今後100年経ってもないんじゃねーかな?
>故ゴルバチョフ氏
8807 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:00:01 ID:FKha4Moh0
>プーチン煽った欧州のせいでもあるんだよな・・・
何度も書いてるけど最後には議会のほうにも露西亜は介入してて、親露議会が発足するところだった
英仏がそんな議会は認めないとか言い出して、露西亜は正当な手続きで選ばれたとして
地方含めて露西亜への併合投票だのなんだの言いだして、政治的に収集つかなくなったところでオリンピック
オリンピック中に裏でどんな話になるやらと思っていたら、ウクライナ在住露西亜人救出作戦wwとやらが開始
汚職問題か、親露西亜議会か、どちらにしろ追い出されるはずのゼレンスキーだけに、
アッサリ白旗か、それとも亡命かと思われてたのに、現在までえらく踏ん張ってる
8808 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:08:35 ID:GT0z3Ddf0
表立った戦争準備がはじまったのが2021年10月なので、
ロシアがウクライナ侵略を決定したのはもっと前の話だぞ
8809 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:11:10 ID:FKha4Moh0
>>8808
>>8793
普通に2010年代の事も書いてますが見てない?
ウクライナ苛めはソ連時代からの話だし
8810 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:13:44 ID:SOPLlc+x0
>再評価の機運
日本でも明治維新直後は何でも幕府が悪いで江戸時代が暗黒時代みたいに言われてた時期もあったし
織田信長も天下統一目前に配下に背中を刺されたただの間抜けってイメージだった時代もあったしなぁ
ゴルさんも自分のいた時代とその影響を受けた次の時代を乗り越えて、人々の記憶から書物の記録になる時代を迎えれば
きっと歴史の偉人として再評価してもらえるよ
8811 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:20:04 ID:2e5IbyFs0
>>8803
一応まあ許されない、とまでは言いませんが良い評価しないのは当然ですよね
学術会議とか学術会議とか、あと学術会議とか
ついでにARERAとか
8812 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:25:13 ID:GT0z3Ddf0
>>8809
オリンピック中の裏の話やらなんやら、憶測が入りまくりのレスで目がすべる
なんか色々書いてるけど、結局ロシアが侵略したのは、欧米のせいだ。って意見なのかね
クリミア併合という1点で大多数が、22年からの侵略で親露派以外のほぼ全員が、共感できるものではないぞ。ただぶちまけたいってならいいけど
8813 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:29:59 ID:FKha4Moh0
>>8812
私は
>>8786
や
>>8796
の事を書いたうえでの書き込みなので
>》8809の一部だけ見て、侵略はもっと前だとか、
目が滑るとか言ってるならご自由にどうぞ
8814 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:30:10 ID:ip1nmaok0
>>8810
新選組も、逆賊とまではいかんが「間抜けな悪役」「やられ役orかませ犬」みたいな風潮が長かったそうだしね……
それを覆した「功績者」の一人が、某作家だけどさ
8815 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:30:42 ID:FKha4Moh0
失礼
>>8793
とかね
8816 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:54:50 ID:1+2fa4Lt0
>>8811
某政党とか政治団体とか宗教的連中とか各省庁に蝕む害悪とかetc
8817 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:55:15 ID:mMK00FYz0
司馬遼太郎の「燃えよ剣」と浅田次郎の「壬生義士伝」は名作
8818 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 19:55:51 ID:+z8XNLZp0
文献の趙雲がレギュラー枠モブ武将枠という事実に耐えられるかがコア三国志ファンへの登竜門
8819 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:01:57 ID:dXmS8pDH0
そうなん?
家庭問題にも介入してるから武将ってより劉備の私兵って感じだけど
8820 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:16:16 ID:LZZoGAZU0
個人的に歴史好きだけど、乱世の始まりって大抵皆が重んじてる建前を破る奴が出て誰も討伐出来ない状態が続いた時だと思う
そういう意味で、国際的に認められて無い領土を武力で占領して堂々と入植地作ってる国をアメリカが支持してる時点でね
プーチン「二重基準だろ」
8821 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:29:52 ID:+z8XNLZp0
国益に合致するなら二重基準大いに結構
8822 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:34:49 ID:FKha4Moh0
明治の元勲達、戦後の鬼畜な人達並みの
本音と建前と交渉力が欲しいかな
敗戦後の政治家、かなり頑張ったと思う
8823 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:35:51 ID:Zib/q+LU0
そりゃまあハマスもヒズボラもここ十年ほどで数万発のロケット弾を民間施設狙ってばら撒いてるからな
イスラエル領の大半が戦時でもないのに爆撃受けてるんだから、追い出そうとなるのも仕方がない
8824 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:37:58 ID:LZZoGAZU0
1960年代あたりから、武力で国境線引き直すのが物凄くタブーになっててそれが50年くらい続いてたと思うんだよね
でも、2000年代初頭あたりからのその原則が崩れて来た
イスラエルの西岸での入植地建設は、明らかにそれまでのルールを公然と無視した物なのにアメリカが黙認してきた
始まりと言うならこのへんからではないのかなあ
8825 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:39:06 ID:Zib/q+LU0
だって周りが無視してるのに自分だけ守っても仕方がないし
8826 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:43:02 ID:ud3swt/R0
規範となるべき常任理事国が率先して破ってんのに守る意味あるか?ってなるよね
8827 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:43:37 ID:uYZR2GdH0
マジレスするなら60年代とか国境争い酷かったぞ
安定してきたのはそれこそ20世紀終わりぐらいだろ
8828 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 20:46:21 ID:Zib/q+LU0
世界地図点線の国境線。う、あたまが……
8829 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:04:33 ID:o0qG+JK00
>>8787
分離を宣言した東部二州で、ウクライナの鉱工業生産の何割だかって話だからなあ。
そりゃ軽々と許せるもんでもなし
>>8795
ここ最近、格下相手の戦争とも呼べない戦いしかやってなかったから、鈍ってたのかねえ。
大隊戦術グループ(BTG)も、格下相手に機動戦やるには最適だったんでシリアでは大活躍だったけど、
同格の連隊・師団相手だと歩兵の少なさで競り負けちゃうというね
8830 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:06:44 ID:uYZR2GdH0
70年代でほとんどの植民地が独立して、
独立して少ししたら色々問題出てきて、周りと争うようになっていくと
8831 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:16:22 ID:1+2fa4Lt0
アサクリシャドウズ、分かっていたがダメだろこの制作会社
ttps://www.sankei.com/article/20250220-PF3AE6LOHRA6DGWT3APVNP6GLI/
8832 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:22:56 ID:o0qG+JK00
1959年〜1962年 - 中印国境紛争
1960年〜1975年 - ベトナム戦争(第二次インドシナ戦争)
1963年〜1966年 - インドネシア・マレーシア紛争
1965年〜1979年 - ローデシア紛争
1969年 - 中ソ国境紛争
1971年〜(継続) - カシミール紛争
1973年 - 第四次中東戦争
1975年 - インドネシアによる東ティモール侵攻
1978年〜1988年 - オガデン戦争
1979年〜1989年 - ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻
1980年〜1988年 - イラン・イラク戦争
1982年 - フォークランド紛争
1979年―1990年 - 中越国境紛争
1986年〜1987年 - トヨタ戦争
1988年〜1994年 - ナゴルノ・カラバフ戦争
1990年〜1991年 - 湾岸戦争
1992年 - オセチア・イングーシ紛争
1992年 - トランスニストリア戦争
1995年〜1998年 - ハニーシュ群島紛争
1996年?1998年 - 第一次コンゴ戦争
1998年〜2000年 - エチオピア・エリトリア国境紛争
1998年〜2002年 - 第二次コンゴ戦争
2001年 - 2001年バングラデシュ・インド国境紛争
Wikiから、内戦や独立戦争を含まない、国境線の引き直しを含む戦争を50年代から2000年頃まで抜粋しました。
8833 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:27:50 ID:GT0z3Ddf0
>>8829
下士官不足も1年目で露呈したしな、佐官が前線で戦死しまくる異常な状況
BTGの失敗はひと月で表に出て来たようで、言う通り歩兵たんねーよって言われてたわ
ttps://dupuyinstitute.org/2022/04/11/some-initial-observations-on-the-russian-army-battalion-tactical-group-btg-concept/
8834 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:33:54 ID:LZZoGAZU0
1960年代に殆どの植民地が独立したけど、その国境線は宗主国の都合で決められてて不合理極まりない物が多数でした
国を持っててもおかしくない人口の民族が、複数の国に切り刻まれる形とかね
それでも一度出来た国境線の引き直しは可成りのタブーだったと思うのですが
イスラエルにしたって第三次中東戦争の占領地は飽く迄も占領地で、いずれ返還すると言う前提で「建前にしても」動いてたでしょ
ロシア軍がハンガリーやアフガニスタンに攻め込んでも、そこをロシア領にしたりロシア人入植地作ったりはしてない
8835 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:35:54 ID:4yprhyPx0
>>8832
わいが不勉強な自覚はあるが
変なのが混ざっていない?
>1986年〜1987年 - トヨタ戦争
8836 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:40:57 ID:jhDVBmJf0
>>8835
トヨタ戦争(トヨタせんそう、The Great TOYOTA War)は、チャド・リビア紛争の後期の戦闘のことである。
この戦争では、チャド軍と反政府勢力の両者が、トヨタ自動車のピックアップトラックを戦場で使用した。(主にランドクルーザー・ピックアップをテクニカルに改造したもの。)
その車両の荷台後部に大きく表示された「TOYOTA」のロゴタイプが報道によってたびたび放映され目立ったため、「トヨタ戦争」と呼ばれるようになった。
こういう経緯なので……
8837 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:42:06 ID:Zib/q+LU0
つまりガザヨルダン川西岸を自国の領地にしようとしたエジプトとヨルダンはより悪いということか
8838 :
名無しの読者さん
:2025/02/20(木) 21:42:34 ID:4yprhyPx0
>>8836
ありがとう
聞いたような名前だったけど
そんなのだったんだ
1849KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス