■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その5

1 :名無しの読者さん:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

7898 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:59:46 ID:XPKY9WSn0
>>7896
前ここにも書いたけど、ホンダは良い悪いは別にして、
八千代工業ぶった切ったわけで
おう、日産、覚悟見せろやって言っても、ろくな改善案出せなかったんじゃないかな
出せないから、それなら子会社になれ=ホンダのほうで首切りやるわって言ったら、
こんどはぶーたれる

しょうがないね

7899 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:08:28 ID:wkkcIRlS0
あぁ絵札さん移民関係は最初に手を付けたのね
ttps://x.com/w2skwn3/status/1889621377860378725
連邦緊急事態庁がNY州に不適切な手続きで88億円送っていたことが発覚

7900 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:19:04 ID:6IU0KBVE0
ttps://x.com/itoToru1969/status/1889469661491896808
ロシア「インドさんお願い!Su-57買って!なんなら技術も生産ラインも全部供与するんで現地生産してもいいから!(必死)」

7901 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:29:25 ID:XPKY9WSn0
元々インド、トルコ、ブラジル含めて売り込みかけてる
※ブラジルは結局グリペン買う事にした

最近の情勢的に、現地生産というのがインドで生産して
パイロット含めてロシアに派遣してねってまであり得る?ってくらい

7902 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:29:28 ID:37kAjjy20
>>7873
なおジャガイモ国のそのシステムは大学行けないと見做された職人学校の学生らが
出来損ないとレッテル貼られたとして荒れに荒れて酷いことになったので最近崩壊した模様

7903 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:29:50 ID:qj9lZK+8i
造ったら造ったで、契約書に書き足した項目を盾に現物を盗る気だろが、俺は詳しいんだ

7904 :スキマ産業 ★:2025/02/13(木) 19:34:13 ID:spam
そういや
にほんじん「インド人で14×14まで全部覚えるんとちゃうんか」
いんどじん「上澄みだけやでそんなん。九九覚えるのはどれくらいや」
にほんじん「全員」
インド人「それやべーレベルってこと自覚しろ」

っての見かけた。事実かどうかしらん

7905 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:35:36 ID:oE363nKt0
>>7902
どこもかしこも似たようなもんか…
なかなかうまくいかんもんだ

7906 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:36:29 ID:w12niZOF0
日本人は基本的に海外の上澄みの平均値から外国がどんな場所なのかを見るからな

7907 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:37:36 ID:RHwYPj5d0
塾師勉ちゃん曰く九九の式は
実際は99個覚えなくても問題ないけどね。


7908 :スキマ産業 ★:2025/02/13(木) 19:39:02 ID:spam
まあ組み合わせ覚えりゃその半分で済むでな

7909 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:42:18 ID:mN9+tPF10
インド人は99×99まで覚えるって言うじゃん?
実際は19×19までで、それも国の上澄み2割程度だそうだ
日本は9×9を95〜98%覚えるよね・・・・

7910 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:43:03 ID:wwfCCCfwi
掛け算は、基本的に連続足し算だし

7911 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:43:46 ID:XlBN8SW+0
インド式数学だと暗算で宇宙船の軌道計算も出来るんだろうな

7912 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:45:29 ID:wwfCCCfwi
19×19は、19×20の解から19引けば答えが出るし

7913 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:47:39 ID:oE363nKt0
九九覚えずに2桁以上の掛け算どうやるんだろ…

7914 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:48:51 ID:jLKR8qbp0
>>7913
全部暗記する

7915 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:49:33 ID:XlBN8SW+0
>>7913
九の段までは当然覚えて十の段以降も覚えるんじゃないかな

7916 :スキマ産業 ★:2025/02/13(木) 19:49:40 ID:spam
>>7913
「覚えなくてもスマホとか電卓っていうものがあるんでちゅよ知らないんでちゅか」
時折聞くケース
かつてのユタポンとかこの類

7917 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:49:52 ID:mN9+tPF10
>>7913
答えは、出来ない だ

7918 :スキマ産業 ★:2025/02/13(木) 19:50:57 ID:spam
実際九九覚えられなくてできない、やだ、やめるのケースはあるらしいから

7919 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:55:24 ID:mN9+tPF10
結果こう言う物が過去にバカ売れしたんだぞ
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0508/user/179bcf12e8f951e456c17ea62b2634bc661c0c88abff0a65cc1c0ef78d8e18cf/i-img1200x1200-17245403844893qyzeld216179.jpg

7920 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 20:00:34 ID:TkiAp7vp0
インド式計算法とかあったっけか

7921 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 20:30:39 ID:WLH2qJp80
>>7919
ありましたね
持ち込み可能な腕時計に計算機機能の付いてないものとか書かれたりしてるくらいには知られてるかと
計算尺付きの腕時計はいまも現役で使われてるのかな

7922 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 20:46:12 ID:o+xjWGvR0
フランス式指折り掛け算
ttps://youtube.com/shorts/wjGTMjK0UMg

7923 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 20:55:32 ID:XlBN8SW+0
まあ、試験の内容によっては関数電卓を使う事はあるけどね

7924 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 21:01:26 ID:k6KtucBN0
そりゃね、日商簿記とかのデカい桁を連続で計算する必要のある試験だと電卓も許されるけどね
二桁三桁の算数くらいは暗算できないと割と日常生活困るじゃろ

7925 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 21:38:09 ID:KynLa9+O0
日本人が当たり前にやる970円のものを買うのに1020円出すことで釣り銭を50円玉一枚にする的なの海外では成立しないって話をよく聞くので
日常生活において求められる暗算のレベルも環境によって違うんだろうなあと

7926 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 21:46:02 ID:luukz+7b0
まぁ若いうちだけだろうけどなぁ<暗算
年取ると億劫になって、小銭を使わなくて貯め込むようになる…

7927 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 21:49:51 ID:TkiAp7vp0
電子決済とカードで済ませちゃえば良いのでは

7928 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 22:09:07 ID:k9YgFtms0
>>7900
なんかいつだったかのノースロップ社を彷彿とさせる必死さですね。
そう、あれは確かF-20の売り込みに苦労していた頃の事でした。

7929 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 22:23:55 ID:luukz+7b0
F-20とか何年前の話だ…

7930 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 22:25:12 ID:DQl1Sy8i0
F-16出たころだから40年以上前か?

7931 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 22:27:44 ID:TkiAp7vp0
チャック・イェーガーも乗ったんだっけ


昼間話してたアサクリの神社名指しで破壊OKにしてたんかあ…

1631KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス