■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その5

1 :名無しの読者さん:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

7859 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:27:01 ID:CyStBO0i0
それが出来ないならそれは経営の失敗なのでは

7860 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:31:49 ID:XPKY9WSn0
金が出るならやるぞ
実際大工系が日当3万超えだしてて、それでも人手不足だが
・・・50代が若手扱いの大工、左官、運送、60代で若手の農業林業漁業

7861 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:31:51 ID:EOdo63cY0
経営者はラーメンハゲを見習え

7862 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:38:52 ID:mN9+tPF10
50代の未経験が大工に応募とか有るんかな
そして応募して来たら採用するんかな

7863 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:42:50 ID:ri8Uc7Xd0
同志のマイルドヤンキーみたいに勉強の得意でないのが大工、左官、運送に流れる仕組みを崩してなければ
その方面にも人材は流れていたんだろうね
あと言い方は悪いけどお茶くみOLというのは男ばかりのオフィスへに対するお嫁さんの供給源だったんだろうなあ

7864 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:43:33 ID:6IU0KBVE0
ラーメンハゲの思考は正論かもしれんが極論くらいに衛生マスクして受け止めないと毒が強すぎるッピ…

7865 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:44:16 ID:XPKY9WSn0
>>7862
完全ど素人からでも、小僧扱いから雇ってくれたりもするが、
ハローワーク経由で職業訓練校行ってからだと確実


7866 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:46:19 ID:CyStBO0i0
五十代ならまだ十年以上は働けるし、まだ身体動く年代だしなあ

7867 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:49:20 ID:mN9+tPF10
小3、小6、中3辺りで分岐ルート作って
総合(いわゆる大学進学)系と専門(職人)系に割り振る教育システムとかかねえ
留年システムを作らないと厳しそう


7868 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:52:42 ID:+McEaSv70
>>7858
すると物価が上がりま

7869 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:52:50 ID:mN9+tPF10
>>7865
随分前だけど40手前の建築士が家具職人に転職しようと
専門学校だか職業訓練校に相談に行ったんだけど
卒業後の就職先が無いよって言われて断念してたんだけど
大工系だと有るんだなぁ

7870 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:53:28 ID:CyStBO0i0
もう物価上がってるから見合ったお賃金を頂きたい

7871 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:54:40 ID:6IU0KBVE0
進路指定システムは効率的なんだろうけど
クリエイターやエンタメ方面や晩成型の才能を切り捨てることにもなりかねんからなあ

7872 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:56:10 ID:EsVIEoRk0
せめて高所作業に慣れてる、同じような業種の50代じゃね
ど素人の50とか邪魔なだけよ。40でも邪魔だわ

7873 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 16:57:53 ID:i4OaVTab0
>>7867
ジャガイモ国のやり方じゃん。あそこ、確か中三ぐらいで勉強し続けて大学まで行くか、
職人・労働者路線に行くかを決めるやり方だった筈

7874 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:00:05 ID:6IU0KBVE0
社会に出るとオーダーを受けるとか手が空いてたら他の仕事手伝うとか普通にできるだろって思ってたことが
意外にできる人の少ない高等スキルだったんだなって真顔になることが結構ある

7875 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:01:54 ID:XPKY9WSn0
>>7869
人手が足りなくなるの分かってたから、大手の建築会社とか、
中小工務店が連合して育成用の訓練校作ってたり、
職業訓練校と提携してたりで、お金も出た上で覚えられる
・・・その分就職しろって話ではあるけどね

7876 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:04:33 ID:sIExJCCH0
たまに派遣バイトで工場倉庫現場行くと見事に女と老人と外国人ばっか
アンチ海外出羽で日本の方が物価安い住みやすいわって裏の現実はこれやで
今更このシステム急に壊せるかいな

7877 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:11:21 ID:6IU0KBVE0
ttps://x.com/narod47/status/1889585326462570869
一度に300発の弾を発射してうまく行けば4〜50羽の鴨を仕留める鴨撃ち銃…キャニスター弾?

7878 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:25:33 ID:jLKR8qbp0
ちょいちょいユーチューバーやってる自衛隊の人は見るけど
この人は見ちゃ行けない人なのね

ttps://x.com/kakeibouei_2nd/status/1889693123225198631

7879 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:35:49 ID:yaGKi7pC0
>>7876
場所によっては7か国語ぐらいのマニュアルが完備されてる程度には外国人労働者が居るね
それでいてニュースになるほどの問題は起こしてないのなら大したもんだと思うよ


7880 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:38:18 ID:qj9lZK+8i
繁忙期には残業代込みで月100万円出した会社まである
1日36時間勤務(午前8時出勤で次の日の20時終わり)だったが、不平不満は福沢諭吉の束が全て黙らせた
そして次の日は午前8時出勤

出すものを出してくれるなら、日本人は無敵の企業戦士になれるのだ

7881 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:39:50 ID:sIExJCCH0
女さんばかりの工場行くとたくましい女性工員さんに「ぼけっとしてるんじゃねーよクソガキ!」と怒鳴られながら働けます。変な属性持ちの人には最適の職場です。

7882 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:42:10 ID:qj9lZK+8i
で、正社員には何時なれそう?

7883 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:48:25 ID:wkkcIRlS0
本田と日産の話、あれ絶対に本田ははなから受ける気なかっただろ
というか経産省のメンツを立てて記者会見はしたけどその後に出した提案内容は日産が飲めばよし、飲まねばご破算ってわかる代物
あと本田は24人の重役しかいないのに日産はなんで63人もいるの?同じ年齢なら給料も日産の方が高いし

7884 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:55:03 ID:6IU0KBVE0
国家戦略にまで関わってくるんで軽々に「◯ね」とも「売れ」とも言えんしのう…

7885 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 17:56:02 ID:qj9lZK+8i
問題も騒ぎも起こさない真面目に働いている外国人と、不法入国して問題と騒ぎを起こしまくる不定外国人は別存在よ

7886 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:00:40 ID:KzDd902c0
悪さしない外国人や豚肉食ったり火葬OKの中東出身者なら入国しても良いんだけどな

7887 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:26:13 ID:yQ5l2y3Y0
>>7882
期間工から正社員になったずんだもん頑張った
ttps://www.youtube.com/watch?v=gMmW_ecs-Co

7888 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:26:35 ID:yQ5l2y3Y0
でも収入は下がるのだ

7889 ::2025/02/13(木) 18:30:12 ID:opKUGlDz0
責任と拘束時間も増えるが給料は増えないんだぞ(´・ω・`)性社員

7890 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:32:30 ID:jeJ4OpvJ0
ハリソン・フォードがハリウッドから完全引退って、要は花札が大統領になったから逃亡したんじゃないかと邪推
ttps://x.com/tospo_seiji/status/1889529684712628396

7891 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:33:51 ID:jLKR8qbp0
正社員は社会保障とかそっちが充実しているのは強いのでは

7892 ::2025/02/13(木) 18:38:27 ID:opKUGlDz0
あぁ勤めあげることができたら退職金は出るかもしれんな(´・ω・`)性社員

7893 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:41:15 ID:DQl1Sy8i0
期間工は寮無料で水道光熱費が割り引かれたり、食事補助出たりもあるからなー

7894 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:42:17 ID:6IU0KBVE0
トランプ政権文化面は反ポリコレに留まらずにキリスト教超保守派みたいなのブッコむ可能性もあるんだっけか

7895 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:47:31 ID:ri8Uc7Xd0
クリント・イーストウッドより若いけど80歳超えてるのも引退の理由かしら<ハリソン・フォード

7896 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:52:29 ID:PDjhR2ch0
>>7883
まぁせやろな
せめて余計な贅肉(役員)を自分らで切れればまだ少しはマシだったが
結局自尊心()と自身の利益放棄できんかったんでご破産という
笑い話にもならん

7897 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:56:17 ID:qj9lZK+8i
NISSAN幹部は社員に対して久世の兄貴式ケジメをしないとね

7898 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 18:59:46 ID:XPKY9WSn0
>>7896
前ここにも書いたけど、ホンダは良い悪いは別にして、
八千代工業ぶった切ったわけで
おう、日産、覚悟見せろやって言っても、ろくな改善案出せなかったんじゃないかな
出せないから、それなら子会社になれ=ホンダのほうで首切りやるわって言ったら、
こんどはぶーたれる

しょうがないね

7899 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:08:28 ID:wkkcIRlS0
あぁ絵札さん移民関係は最初に手を付けたのね
ttps://x.com/w2skwn3/status/1889621377860378725
連邦緊急事態庁がNY州に不適切な手続きで88億円送っていたことが発覚

7900 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:19:04 ID:6IU0KBVE0
ttps://x.com/itoToru1969/status/1889469661491896808
ロシア「インドさんお願い!Su-57買って!なんなら技術も生産ラインも全部供与するんで現地生産してもいいから!(必死)」

7901 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:29:25 ID:XPKY9WSn0
元々インド、トルコ、ブラジル含めて売り込みかけてる
※ブラジルは結局グリペン買う事にした

最近の情勢的に、現地生産というのがインドで生産して
パイロット含めてロシアに派遣してねってまであり得る?ってくらい

7902 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:29:28 ID:37kAjjy20
>>7873
なおジャガイモ国のそのシステムは大学行けないと見做された職人学校の学生らが
出来損ないとレッテル貼られたとして荒れに荒れて酷いことになったので最近崩壊した模様

7903 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:29:50 ID:qj9lZK+8i
造ったら造ったで、契約書に書き足した項目を盾に現物を盗る気だろが、俺は詳しいんだ

7904 :スキマ産業 ★:2025/02/13(木) 19:34:13 ID:spam
そういや
にほんじん「インド人で14×14まで全部覚えるんとちゃうんか」
いんどじん「上澄みだけやでそんなん。九九覚えるのはどれくらいや」
にほんじん「全員」
インド人「それやべーレベルってこと自覚しろ」

っての見かけた。事実かどうかしらん

7905 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:35:36 ID:oE363nKt0
>>7902
どこもかしこも似たようなもんか…
なかなかうまくいかんもんだ

7906 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:36:29 ID:w12niZOF0
日本人は基本的に海外の上澄みの平均値から外国がどんな場所なのかを見るからな

7907 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 19:37:36 ID:RHwYPj5d0
塾師勉ちゃん曰く九九の式は
実際は99個覚えなくても問題ないけどね。


7908 :スキマ産業 ★:2025/02/13(木) 19:39:02 ID:spam
まあ組み合わせ覚えりゃその半分で済むでな

1628KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス