■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その5

1 :名無しの読者さん:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

7717 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:42:36 ID:k/mvLtzX0
>>7713
無くなった。
今では技MIXのサイレントイーグルにその残滓が残っているだけさね。

7718 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:43:08 ID:wKLWi/Tpi
ゴブリン2と名付けやふ

7719 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:46:18 ID:5JlMhsL10
ぼくらののアニメ版だったかな 
兵装システムやアビオニクスをサポートリンクでデータ転送することで機体から省略して軽量化低コスト化に成功した防空軽戦闘機

7720 :大隅 ★:2025/02/12(水) 20:48:20 ID:osumi
XP-85……(´・ω `)

7721 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:49:13 ID:eDFvqxM20
でもこうして改修型が出来上がってる辺りイーグルって本当に完成度や拡張性高いんだな…凄いな

7722 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:57:54 ID:k/mvLtzX0
ひとえに大出力エンジンのおかげですね>F-15
そしてそれはF-16にも当てはまる訳で。

7723 :大隅 ★:2025/02/12(水) 21:04:44 ID:osumi
ていうか第二次大戦の頃からエンジン出力=正義だからねぇ。
まともな大出力エンジンがあるなら余程機体設計でおかしな事をしてない限り相応の性能は得られる。
結局のところ戦闘機なんて「エンジン出力を性能に対しどう配分するか」な訳で(´・ω `)

たぶんF6FとF8Fが一番判り易い例(両機共にエンジンはR−2800)。

7724 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:10:18 ID:p7MH8XvA0
スカンクワークスかどっかだっけ
エンジン出力さえ十分ならどんな形状でも飛ぶんだからシンプルにしとけって
Kiss「Keep it simple stupid (単純にしとけアホ)」って標語にしたの

7725 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:12:58 ID:qyRZ63Fe0
ハイネマンのホットロッドは近代化改修
出来れば多分米海軍で普通に戦力に
なるもんなあ。


7726 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:13:11 ID:k/mvLtzX0
そしてCCV技術、フライ・バイ・ワイヤの確立後はエンジン出力さえ足りていれば自由の女神像だって飛ばしてみせるという所まで行った訳で。

7727 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:14:41 ID:ASKzWr7h0
末期の米軍を支えた名エンジンですからのう<R‐2800
F8FもP-47もF4Uも、みんなこのエンジンという

P-51Dだけ、パッカード・マーリンなので違うけど

7728 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:16:22 ID:eDFvqxM20
つまりエンジンが力持ちだから改修が叶ったと言う事か

7729 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:23:44 ID:ASKzWr7h0
P-47なんてデカすぎて笑うからなー遠近感が狂うレベル
そんなクソデカ重い機体を過不足なく飛ばすエンジンなので、推して知るべし

7730 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:23:54 ID:t6SLfFSw0
マスタングはマーリンの加護で最優戦闘機なとこあるから……

7731 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:25:06 ID:k/mvLtzX0
大出力エンジンだと発電力も大きいので、
電力を食う各種アヴィオニクスの追加にも対応しやすいのですよね。


7732 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:27:41 ID:ASKzWr7h0
>>7730
私もその4機種だったらマスタングだねー
※ちなみにこの場合のマーリンはハヤブサ科の鳥類「コチョウゲンボウ」の英名

7733 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:30:13 ID:5JlMhsL10
P-47を見た三菱の技術者が「こんなデカ物まともに戦闘機動できんのか?」と笑ってたら
雷電が結果的に似たようなごんぶとスタイルになってしまって目そらししてたって話があったっけ?

7734 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:31:49 ID:k/mvLtzX0
しかし我が国のF-15Jで予定していた近代化改修が終わった機体って一機でもあったっけ?(遠い目

7735 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:37:57 ID:5JlMhsL10
純粋な制空戦闘機が現代戦で居場所ある?って聞かれたら…まあ…(伏し目)

7736 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:42:03 ID:uFxmxhyg0
航空自衛隊のF-15Jはインターセプターだから…(目逸らしの)

7737 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:09:11 ID:uKZv9WMV0
F-35Bは純粋な制空戦闘機だぞ

7738 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:09:55 ID:qyRZ63Fe0
領空支配戦闘機は必須な気もするけどな。
まあ、F-35のマルチロールっぷりのほうが必要とする国は多いが。

7739 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:14:01 ID:k/mvLtzX0
アメリカからスタンド・オフ・ミサイルを導入して、それをF-15J改で運用試験を行える様になるのは何時なんだろうね?(遠い目

7740 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:16:57 ID:Q49OViCy0
日本からの投資枠増大で機嫌がいいみたいだし存外遠くないんでない?

7741 :大隅 ★:2025/02/12(水) 22:20:43 ID:osumi
>>7737
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/F-35B_%28STOVL%29_weapon_stores.jpg
どう見てもマルチロール機ですが。(´・ω `)

7742 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:22:53 ID:eDFvqxM20
こうして見ると色んな物を載せられるんだな

7743 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:25:02 ID:Q49OViCy0
装備の量マシマシでパイロット候補生の訓練期間もマシマシッスね
マルチロール期の共通の悩みではあるが

7744 :大隅 ★:2025/02/12(水) 22:25:38 ID:osumi
単一任務特化の制空戦闘機より汎用性の高いマルチロール機の方が運用面の柔軟性含め使い勝手が良いからね。
逆に言えばどれだけ高性能な戦闘機でも単一任務特化型は使いづらいって事(´・ω `)

7745 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:32:05 ID:vOzZIJM90
過去のメインターゲットだった超高度大型爆撃機みたいなのが空の支配者にならないと
高性能戦闘機をそろえるのはきつ過ぎる気が

7746 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:36:08 ID:Q49OViCy0
作っちゃうか……ガルダ級……!
アイガイオンでもいいぞ!

7747 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:42:23 ID:5JlMhsL10
自分達が造った世界遺産級の世界最大の航空機になんの敬意も持たずに破壊しちまった武器持った類人猿どもがよ…

7748 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:42:54 ID:t6SLfFSw0
「それしかできない」ということは「それ以外には置物」という残酷な現実
A-10神なんて不要論が出るたびに必要な状況が出てくるけど「大正義米軍以外でどう運用しろと?」って機体ですしのー

7749 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:44:28 ID:FeaONMbp0
>単一任務特化の制空戦闘機より汎用性の高いマルチロール機の方が運用面の柔軟性含め使い勝手が良いからね。
>逆に言えばどれだけ高性能な戦闘機でも単一任務特化型は使いづらいって事

ドラ猫「現に住処(空母)から追い出されて、空き家は蜂の巣になり申した……。偵察ポッドとか
爆撃装置とかも載せて、頑張って役に立つアピールしたけど、ダメだったどす……」



7750 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:46:13 ID:eDFvqxM20
多用途で沢山の仕事を熟せる奴が好まれるって訳か
戦闘機が戦闘爆撃機とか戦闘攻撃機とかなってるからな

7751 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:47:16 ID:5JlMhsL10
ソードフィッシュ「照れるなあ」
なんでそれに役割を見つけられて運用できるんだよというブリテンしぐさ

7752 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:49:34 ID:t6SLfFSw0
>ソードフィッシュ
カーチャンの買い物籠さんは後継機が不甲斐なさすぎたのもでかい気がする
それはそれとして「遅すぎてサードライヒ謹製対空近接信管不発」はそうはならんやろ感が半端ない

7753 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:50:45 ID:Q49OViCy0
一機で複数の役割が熟せると言うことはそれ即ちそれだけ生産して供給すればいいということなので
研究開発費とか調達費用が浮くという何とも世知辛い事情もあるかもしれない

要はジムだ
生産ラインが共通化できるし整備補修用パーツも流用できる

7754 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:51:46 ID:shSr44TK0
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-12/SRJL7QT0AFB400

急に慌てだす日銀
トランプに厳命されたか

7755 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:52:20 ID:FeaONMbp0
おめーは、ジャガイモ共にパスタ共もまともな洋上航空戦力無いから、(たまたま)助かっただけやろがい!
現に、ツェルベス作戦では、ガチガチのエアカバーの前にカモ撃ちされて尻尾巻いて逃げて帰るしかなかったし

7756 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:58:07 ID:5JlMhsL10
PIATOはウィキでは「命中率も威力もバズーカとに遜色はなかったんだよ!英国面兵器ってのは風評被害なんだよ!」と擁護しているが
あのバチコンパチンコで戦車に立ちむかえといわれたら自分なら泣く
刺突地雷?はてなんのことやら…

7757 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:00:23 ID:shSr44TK0
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-24/SM5KLWT0G1KW00

こちらは過去記事
植田和男総裁は、今後の利上げについては予断を持たずに毎回の会合で判断していく考えを表明した。
今後は、毎会合利上げ有り得るよと言ってる
12月とスタンス変わり過ぎなので、トランプから厳命されたんかな
こういう分かり安い圧力ってなんだかな感が

7758 :大隅 ★:2025/02/12(水) 23:01:53 ID:osumi
ぶっちゃけソードフィッシュが英空母と共に1942年の太平洋戦線に投入されてたらどうなったかってーと、ねぇw
因みにソードフィッシュ、アルバコアに続く(やっと単葉引き込み脚になった)バラクーダ!

バラクーダMkU
エンジン:ロールスロイス「マーリン32」 1640馬力
最大速度:367km
巡航速度:311km
上昇限度:6585m
航続距離:1165km
最大搭載:726kg
部隊配備:1943年

九七式三号艦上攻撃機
エンジン:中島「栄」一一型 970馬力
最大速度:378km
巡航速度:263km
上昇限度:7640m
航続距離:1993km(過荷重)
最大搭載:800kg(九一式航空魚雷乃至八〇番爆弾×1)
部隊配備:1939年、一号は1937年

(´・ω・`)…………アレ?

7759 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:03:19 ID:FeaONMbp0
>あのバチコンパチンコで戦車に立ちむかえといわれたら自分なら泣く

まだ、プライベートライアンでもやってた粘着爆弾とか収束手榴弾で接近して、ワンチャン狙う方がマシじゃね?
事前に機関銃とか迫撃砲で随伴歩兵始末して、遮蔽物とか利用してかつ戦車の脚が止まってる、ってラッキーが重なっての上での話だけど……。


7760 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:04:29 ID:5JlMhsL10
97式艦攻と99式艦爆って日本が中立で輸出できてればベストセラーになってたのでわ?(妄想)

7761 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:06:40 ID:uKZv9WMV0
彗星をドイツに輸出だ!

7762 :大隅 ★:2025/02/12(水) 23:09:52 ID:osumi
てか、彗星ってドイツが使うには明らかに航続力過多搭載能力過小だからなぁ……。
大元の開発理由が「敵空母に対する遠距離先制攻撃で飛行甲板を破壊する」だし(´・ω `)

7763 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:12:05 ID:5JlMhsL10
魔王「1.4t爆弾積めねえの?」

7764 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:12:34 ID:shSr44TK0
ttps://www.47news.jp/12161537.html
更に別記事
日銀の植田和男総裁は12日の衆院財務金融委員会で、生鮮食品を含む食料品の値上がりは「一時的なものでは必ずしもない」と指摘した。
購入頻度が高く、価格高騰は「生活に強いマイナスの影響を及ぼしている」と懸念した。
立憲民主党の桜井周氏の質問に対する答弁。

言ってる事はまさにその通りなんだが、行き成り言ってる事が180度変わりすぎじゃないのか?
植田総裁影武者説が出そうなくらい変わり過ぎ

7765 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:14:25 ID:vkXtp9Qh0
ハゲ武者とな

7766 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:14:30 ID:z3bbSO/M0
彗星ってドイツが使うには航続距離優先しすぎでは・・・

7767 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:15:52 ID:z3bbSO/M0
って、大隅さんが先に言ってたよ


>>7717
thx
そっか、発表当時のSEはお亡くなりになってたか


7768 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:19:35 ID:Q49OViCy0
>>7763
艦上爆撃機なんでペイロードはちょっとスツーカには及ばないかなって

7769 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:22:56 ID:shSr44TK0
結局、植田って人は自分で何かを決断出来る人ではなかったんだなと
「上の方から○○しろと圧力掛けられると」、突然別人みたいに正論を吐く様になる

言ってる事は正論で本当に正しいんだけどさ
「ならお前、なんで去年12月利上げしなかったんだよ」と言いたくなるんだよね
影武者植田が言う事ってさと言いたくなる

7770 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:34:42 ID:Q49OViCy0
ちゃんとグラーフ・ツェッペリンとペーター・シュトラッサーが就航してたらもしかしたら彗星に需要があったかも知んねーけどなー

7771 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:35:25 ID:uKZv9WMV0
胴体に800kg翼下に250kg×2イケるから実態は遜色ないと言うか
1tも単発爆撃機に乗せてたら性能ガタ落ちしてどんな機体もカモ撃ちよ

7772 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:43:38 ID:ASKzWr7h0
ま、まぁPIATはバネで飛ばす機構上、バズーカなんかと違ってバックドラフトがないので、閉所でも安全に使えるから…(良かった探し)

私?パンツァーシュレックください。

7773 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:45:36 ID:5JlMhsL10
PoW「なんで中型爆撃機が低空肉薄雷撃してくるんですか…」

7774 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:51:10 ID:uFxmxhyg0
本業が魚雷を叩き込む為の飛行機だから…

7775 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 23:56:04 ID:5JlMhsL10
>>7772
贅沢な名だね お前は今からパンツァーファウストだ 分かったら返事をするんだ!

7776 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 00:03:54 ID:luukz+7b0
>>7775
はい!私はパンツァーファウスト120です!(まだ贅沢)

7777 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 00:14:48 ID:wkkcIRlS0
じゃあ最高の贅沢品はRPGシリーズ?(国が違う

7778 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 00:18:11 ID:gsqedz8f0
カール・グスタフの名前負け感…

7779 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 00:25:54 ID:wkkcIRlS0
なんでやぁ!採用国数、納入実績で西側のおうさまやろがぁ!
あとフィンランド独立絶対守るマンのマンネルハイムさんもカール・グスタフさんやぞ

7780 :大隅 ★:2025/02/13(木) 00:26:02 ID:osumi
>>7771
それが彗星の事なら間違ってるぞ>
胴体は最大500kgまで、その場合主翼は60kg左右各1まで(一二型)、主翼に250kg左右各1なら胴体も250kgまで(三三型)。
胴体に800kgは特攻仕様機で通常攻撃用ではないし、この場合は主翼に250kgは積めない。
三三型で自重2500kg、最大過荷重4657kgなんで1.3トンも積んだら燃料搭載に必要な重量が不足する。
彗星三三型の燃料搭載量は胴体内タンク300リットル、翼内タンク520+260リットル、増槽(330リットル×2)。
正規状態の航続距離は1519km燃料650リットルで250kg×1、第一過荷重で機内燃料満載2911kmで250kg×1。

7781 :大隅 ★:2025/02/13(木) 00:30:48 ID:osumi
因みにイギリスも普通に双発雷撃(可能)機作ってます、ブリストル・ボーフォートとか(駄作機の)ブラックバーン・ボウタとか。
アメリカもB−25とか低空運動性の良い双発機は雷撃も任務に入ってます、実際にどこまでやったかはともかくとして。

7782 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 00:36:17 ID:gsqedz8f0
「みらい」でさえ「あ…ヤベ…(死)」になった反跳爆撃!

7783 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 00:50:45 ID:vkQ6SjAo0
カールグスタフ?
マフティーのMS?

7784 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 00:52:58 ID:PzFlEWTE0
ハセガワの1/72九九艦爆すげープレ値なんだな

7785 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 01:12:09 ID:w12niZOF0
パンツァーファウストと聞くとガンダムのシュツルムファウストしか思い付かない

7786 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 01:13:59 ID:TkiAp7vp0
バトル・オブ・ブリテンの時だけは航続距離欲しかったかもw

7787 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 01:22:01 ID:gsqedz8f0
>>7786
零戦は欲しかったかも

7788 :大隅 ★:2025/02/13(木) 01:40:41 ID:osumi
……バトルオブブリテンの時は航続力ってあんま関係ないんだよな。
爆撃機による飛行場攻撃という航空撃滅戦の基本を捨ててロンドン空襲なんてどうでも良い事に
全力注いじゃったのが最大の敗北要因だし(´・ω `)

7789 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 03:51:37 ID:IfFsRFYc0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f4c2d3a09b19d575cf1401215f5b536f1cb33789
イスラエルの警察当局が、パレスチナ関連の書籍などを販売したなどとして、東エルサレムにある老舗書店の店主らを一時拘束したことが分かりました。

当局に批判的な書籍を販売してた店主を逮捕だとさ
ちふとうゆいちゅのみんちゅちゅぎの国

7790 :名無しの読者さん:2025/02/13(木) 04:00:27 ID:IfFsRFYc0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1228b2c3886d9cbf010c41505c019d4e197e3357

別ソースですね
どうも、穏健派のユダヤ人の利用客も多いお店だったみたい
イスラエルで、いかに右派が強くなってるかと言う事なんでしょう

1606KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス