■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その5
1 :
名無しの読者さん
:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
7673 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 18:16:39 ID:k/mvLtzX0
いやーモルガンのレーザー砲はクッソ強力でしたねえ!(棒
7674 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 18:48:05 ID:5FF+4Ygs0
グリペンにロマンが詰まってるのは認めるから、群青の空を越えてでどうか満足してもろて
7675 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 18:57:25 ID:aUdRF6LU0
リアルの日本の軍事でグリペン推すヤツはゴミカス呼ばわりされても仕方無いからねえ。
そのカッコ良さとロマンに関しては全面同意するけど。
7676 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:04:20 ID:toqXbjCy0
コンセプト的に日本に合わない(何より人員)からしゃーない
国内高速道路あるところあちこちに小規模の基地を幾つも作って
その運用人員を確保ってのは、エンジン換装も人力数人でできます、
5人いれば整備運用も可能と言われても、無理というか無謀
7677 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:50:42 ID:Q49OViCy0
整備運用が5人で十分と言われても基地が分散してたらその5人が際限なく増えてくんだよと
だったら1か所で集中運用して5人が整備できる機体数増やしたほうがいいしそんなことするなら普通にF35でいいよとなるよね
7678 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:52:14 ID:k/mvLtzX0
後、日本の広大な領空と領海を舐め腐っているよねリアルの軍事でグリペン推すヤツって。
7679 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:55:25 ID:wKLWi/Tpi
5人で一機とか贅沢運用過ぎ
7680 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:56:31 ID:uKZv9WMV0
日本には米軍、自衛隊の飛行場や主要空港を除いても
それなりの滑走路を持つ地方空港は50以上あるしな
そこを転用すれば普通の機体を運用出来る
7681 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:56:57 ID:p7MH8XvA0
F35のVTOLバージョンって日本に入る予定はあったっけ?
あれSTOLのグリペンのあらゆる意味での上位互換の気がする
7682 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:58:24 ID:hdIcu7UQ0
>>7681
いずも型がその為の改修中でなかったか?
7683 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:59:14 ID:B/KefNCi0
2次戦の時も欧州戦線と太平洋戦線で要求される航続距離が段違いだったしなあ
7684 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:00:08 ID:FeaONMbp0
ただ、F-35も能力向上の新規プログラムの進捗・デバッグがちょっと無い位遅れまくってて、
機体の方が出来ても新式のプログラム(ミサイルの搭載数増や各種アビオの能力拡張)が入れられず
各国への納入が滞っていて、まるで首無し(載せられるエンジンが無い)の飛燕みたく倉庫に寝てる状態だって
話だからなぁ……(ちょっと前に空自向け35のA・Bの納入が遅れたってのも、この所為だって)
もう、旧いプログラムのままでも良いからとにかく現物寄越せと、せっついて来る国も出てきそうだ……
7685 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:02:26 ID:wKLWi/Tpi
「かが」が昨年末までアメリカでF35Bの運用訓練してた(既に帰国済み)
7686 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:02:56 ID:eDFvqxM20
性能や相性じゃなくて見た目で推してる可能性
確実に怒られる推し方だけど…
7687 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:04:51 ID:p7MH8XvA0
>>7682
いずももかがも護衛艦です、例え英空母インヴィンシブル級よりでかくても護衛艦です(建前
7688 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:05:29 ID:5JlMhsL10
見た目ならエスコン3の意識高い系企業の開発した気味の悪いスタイルの未来機はわりと嫌いじゃありませんでしたわ
7689 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:06:20 ID:4esgNCvE0
>>7681
いずもだかで訓練中じゃなかったか
7690 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:08:23 ID:aOh5WDp40
>>7688
エスコン7からまだ20年くらいあるんだっけ
7691 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:08:33 ID:wKLWi/Tpi
2024年度中に6機の臨時F35B飛行隊が新田原基地に設置…予定だった。2025年度に延期されたとは先月ニュースで流れたが続報は聞かないな…
7692 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:11:47 ID:ASKzWr7h0
>>7646
MiG-29いいよね…
フランカーに比べると影薄いけど、ファルクラム好きなのよ。あの上面のエアインテークとか(ry
>>7648
ホントかウソか、アメリカから入手したF-15のに三面図を設計局に渡して、「これに勝てる戦闘機を作れ」と命じて出来たのが
Su-27とMiG-29だ、とかいう話も・・・
7693 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:12:41 ID:hdIcu7UQ0
新型護衛艦も27年就役予定とあったから
年内には進水式かなあ
7694 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:15:30 ID:pS6rW7cm0
>>7660
B-29で見たことあるやつや…
7695 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:15:49 ID:Q49OViCy0
戦闘機の話題だしいつもの
ttps://pbs.twimg.com/media/Dd4Z8WrVAAADAkt.jpg
7696 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:16:01 ID:wKLWi/Tpi
F15は、あの有り余る大馬力エンジン2基が全ての要求を満たせてる根源
7697 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:18:08 ID:FeaONMbp0
カンガルーんトコの新型フリゲート艦の採用枠を競争してるのを後押しするのに、
元タイプに当たるもがみ型を1隻、各種交流プレゼンスも兼ねて出張させる、なんてニュースもあったなー
7698 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:20:58 ID:aOh5WDp40
>>7695
ラファールが話題に登ったこともありましたな
7699 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:21:37 ID:p7MH8XvA0
>>7696
あれがなきゃここまで長生きせんかっただろうね
7700 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:22:45 ID:FeaONMbp0
>>7695
懐いなwwwwこれ作った奴が10数年後の現状(F-35の一人勝ち)知ったら、どんな顔するやら……(遠い目)。
7701 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:26:26 ID:eDFvqxM20
てかF-15の新作イーグルUってのが何時の間にか出来てたのか…
7702 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:26:53 ID:5JlMhsL10
まだタイフーンがポンコツのコツだってバレてなかった頃か…(遠い目)
7703 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:26:54 ID:k/mvLtzX0
F-14とF-15って冷戦期のスーパースターよね。
7704 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:29:21 ID:ASKzWr7h0
むかし、某シューティングゲームで「飛騨の名工が一刀彫で作り上げた戦闘機FS-X」に乗る航空忍者・緋炎!
という、どっかで聞いたような熱い設定のキャラがおってのう…
7705 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:29:34 ID:5JlMhsL10
冷戦の頃は日本だと戦闘機のイメージはまだF-4じゃないかな(無頼感)
7706 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:29:35 ID:aOh5WDp40
>>7701
EXか、デブくなったよね
7707 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:29:43 ID:vOzZIJM90
兵器開発は終わらないマラソンだから…
F-35の次世代はどうなるか妄想してる人もいる、はず?
7708 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:33:03 ID:p7MH8XvA0
ユーロサトリでの話だがやっぱ有人機と無人機のMixになりそう
複座型の有人機でコパイが無人機に指令する形の
問題は有人機にそこまで高性能な指令を出せるコンピューター詰めるか等色々
7709 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:33:48 ID:ASKzWr7h0
>>7707
夢はないけど、空戦ドローンの母機になるんだろうなーと思っている
7710 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:35:36 ID:p7MH8XvA0
空戦ドローンの超大型空中空母ってロマンじゃね?
7711 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:37:02 ID:k/mvLtzX0
>>7706
見かけは制空迷彩なだけのストライクイーグルだから。
7712 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:37:25 ID:FeaONMbp0
懺悔します。F-X選定がgdgdゴタゴタ真っ最中だった頃、「※のがアテんならんのなら最悪、
タイフーンでもええか……」と思ってました、某……。
おいは恥ずかし(ry(銃フェラ)
>>7701
おう、「水子」に終わったF-15SEの犠牲は無駄出なかったってね……
およそステルスだけじゃ戦争は出来んし、業績が左前のボーイングも助けにゃならんし、
既存のF-15系のラインは無くすには惜しいからなー
7713 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:38:47 ID:toqXbjCy0
あれ、SE(silenteagle)って話なくなったの?
7714 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:40:00 ID:ASKzWr7h0
>>7710
全翼複葉機にしてくれ。
7715 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:40:26 ID:eDFvqxM20
F-15EXっての詳しく見たら初飛行2021年と出てて令和だよね?と目を疑った
7716 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:40:50 ID:B/KefNCi0
B52に大量の空戦ドローンを積んで…
7717 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:42:36 ID:k/mvLtzX0
>>7713
無くなった。
今では技MIXのサイレントイーグルにその残滓が残っているだけさね。
7718 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:43:08 ID:wKLWi/Tpi
ゴブリン2と名付けやふ
7719 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:46:18 ID:5JlMhsL10
ぼくらののアニメ版だったかな
兵装システムやアビオニクスをサポートリンクでデータ転送することで機体から省略して軽量化低コスト化に成功した防空軽戦闘機
7720 :
大隅 ★
:2025/02/12(水) 20:48:20 ID:osumi
XP-85……(´・ω `)
7721 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:49:13 ID:eDFvqxM20
でもこうして改修型が出来上がってる辺りイーグルって本当に完成度や拡張性高いんだな…凄いな
7722 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:57:54 ID:k/mvLtzX0
ひとえに大出力エンジンのおかげですね>F-15
そしてそれはF-16にも当てはまる訳で。
7723 :
大隅 ★
:2025/02/12(水) 21:04:44 ID:osumi
ていうか第二次大戦の頃からエンジン出力=正義だからねぇ。
まともな大出力エンジンがあるなら余程機体設計でおかしな事をしてない限り相応の性能は得られる。
結局のところ戦闘機なんて「エンジン出力を性能に対しどう配分するか」な訳で(´・ω `)
たぶんF6FとF8Fが一番判り易い例(両機共にエンジンはR−2800)。
1592KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス