■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その5
1 :
名無しの読者さん
:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
7612 :
名無しの読者さん
:2025/02/11(火) 23:57:02 ID:CuemLYkO0
やるんなら次の極左政権が韓国から米軍追い出してからだね
7613 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 00:11:27 ID:z3bbSO/M0
>みんな、1000万の兵がいたソ連時代のイメージを引きずりすぎ
だからウクライナ侵攻を冬季オリンピックにあわせてやった時、あっさり占領されると思ったわけで
・・・冬季オリンピックのホストたる中国の顔潰さないためにも数日で終わるとみられてた
結果は泥沼でまだ継続という
7614 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 00:11:58 ID:AL1cYWHt0
近代兵器も大戦時と違って白兵戦用の銃火器の進歩が進んで小国でも標準並の性能のライフルとか配備できてるからね。
ウクライナに対して二歩散歩リードとれる必勝法用意せずに侵略始めたプーチンがどうしようもなかったって話
7615 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 00:13:53 ID:vkXtp9Qh0
>>7576
アメリカ沈没!
7616 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 00:22:55 ID:v3/Z8apu0
ここまでくると核が脅しにならないからな。
撃たれたら終わるのはそうだけど、
もはや最後っ屁で撃つかも?ぐらいの存在でしかない。
核持ってない奴が核持ってる奴に勝っちゃうとかさぁ。
7617 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 00:26:51 ID:z3bbSO/M0
>>7614
ウクライナ限定ならもっとえげつない
当時のウクライナは、アメリカが最新のMR(マイクロソフトのHoloLens)使った
連動戦車システム導入契約とかやってて、対とロシアで大幅な武装強化がされる寸前
ロシアはロシアで議員買収からの親露政権誕生というところで、英仏がそんな政府認めないとか
言い出してて、ウクライナ侵攻のニュース見たとき、あ、ロシア対に切れたかって思った私
本当に想像外だったのはゼレンスキー大統領が亡命せずにずーっと踏ん張っていること
おめー、対ロシアの戦争前まで、どちらかと言えば日本アンチというか反日やってたよなって言いたくはなるけどwww
7618 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 00:41:41 ID:5JlMhsL10
露助という害虫を現在進行系で駆除し続けくれてるんだからそれだけでウクライナは世界秩序にアドよ
7619 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 00:50:44 ID:AL1cYWHt0
いや宇がこの状態続くと小麦がね・・・(そっちの心配)
7620 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 00:53:20 ID:jVPOgaSz0
他人に頼るより自分らでなんとかする算段立てろよ、
ってなる。
7621 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 04:23:17 ID:hW9vKQt20
フィリピンマスコミ
政府筋の発表によるとフィリピンに逃亡してきて摘発された犯罪者180人のうち
41%にあたる74人が韓国人であるという
韓国人に続き中国人(62人)、台湾人(12人)、日本人(11人)、アメリカ人(7人)、イタリア人(2人)、オーストラリア人(2人)の順となっている。
7622 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 06:23:43 ID:LwW7wRY30
千葉でも道路陥没か
7623 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 06:42:20 ID:7yzzzS5G0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/750df2292cc31cc01438958e5f4b54cbbee522d3
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b22d03106b934d3aea071d195b01fbfe7254045e
51と54か…
付き合っていればいいカップリングだったろうなあ
7624 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 06:42:57 ID:ajg8NWhJ0
30年のツケが来たけどどうすんだろうねえ
7625 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 06:57:34 ID:FzWBttsM0
長命種の世界では800500問題が!
って言うなろうはさすがに見ないな
7626 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 09:07:54 ID:0HOA1Kuy0
>>7624
民主党のコンクリートから人災への政策と、長年のマスコミによる建設業への蔑視報道による人材流出で単純に人手が足りないからな。
7627 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 09:27:07 ID:SEuH8jFh0
自治体が金持ってるとこは割と水道管とかの入れ替え工事やってんだけど金ないとこがな
7628 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 09:27:50 ID:YmQqroKN0
海外出羽の書き込みの特徴
海外スゴい!日本オワコン!それ指摘出来る俺スゴい!
じゃあチミ自身の現地での生活レベルは?
家は?家族は?友人知人は?仕事は?年収は?
海外に行って自分はこんな成功したスゴいやろ!
って書き込みは滅多にない。
7629 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 09:31:28 ID:24XnEqMl0
自治体の面積も影響する
広くて住人が点在してると負担が増える
大学とか宗教法人ばっかだと地元に金落さないし
7630 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 09:58:51 ID:3r41am88i
水道管以外にもインフラ工事したら色々と出土する奈良県とかはやりたくてもできないやろしな
7631 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 10:05:57 ID:QVZFOlKm0
奈良は掘れば出るからね
遺跡発掘の研修という名の慰安旅行で行ったけどマジでスナック感覚でそこら中に古墳とかが有る
7632 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 10:15:37 ID:0HOA1Kuy0
ギリシャやイタリアも遺跡だらけで、インフラの近代化が進まないって話を聞いた事が有る。(役人の汚職も有名な国なのは関係無いと思いたい)
7633 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 10:51:40 ID:toqXbjCy0
ギリシャは知らんけどイタリアは知り合いや仕事先の人間がいるから色々聞いてる
ネット等の通信系で有線ではなく無線系が発展するのは、地面掘ると面倒なことになるから
許可自体が殆どでない・・・条件に既存配管のメンテナンスから何から色々条件が付くから
割に合わないだとさ
7634 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 11:07:14 ID:NvcICrp50
イタリアなら水道橋で
7635 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 11:43:11 ID:t6SLfFSw0
ものによっちゃメイドイン紀元前な水道橋が普通にあるんだっけ?
7636 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 11:59:53 ID:nGmxsvaN0
統治者はくそだがSu57は格好良いのう
ttps://x.com/CityDiverman/status/1889321883713331516
てかそこ翼で動いたんだ
これ人乗ってるんかな
7637 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 12:01:25 ID:M62rnudz0
フランスのポン・デュ・ガールは今でも水流れてんだっけ
7638 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 12:07:52 ID:aOh5WDp40
>>7636
インテーク前の翼、ちょくちょく動いているね
しかし流石気持ち悪い動きだのう……
7639 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 12:14:45 ID:5JlMhsL10
見た目は格好いいが世界の軍事関係者はもう興味ナッシングになってそうなのがショッギョムッジョ(自業自得)
7640 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 12:18:17 ID:0HOA1Kuy0
>>7636
可動部が多すぎて戦闘中に動作不良起こしそう
7641 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 12:43:04 ID:x0icjLqR0
兵器の見た目についての根本的なセンスが、ロシアとドイツは良い
他も格好悪いわけじゃないんだけどね
7642 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 13:06:10 ID:FeaONMbp0
>>7641
フランカーとか、非ステルスのジェット戦闘機としては機体のシルエットが同世代の西側機より
美しいからなぁ……。ドラ猫やイーグルには無い独特の色気みたいなモンがある
昔の東側の機体は、泥臭さや無骨なライン……垢抜けなさみたいなんが付き纏ってたが、
フランカー以降は別物といって良い位に先進的な雰囲気持ってるし
7643 :
ハ
:2025/02/12(水) 13:09:23 ID:4AyoIk3m0
つうかあの機動に耐えれるパイロットってそんなにいるんか?(´・ω・`)ぐるぐる
7644 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 13:35:58 ID:qyRZ63Fe0
でも空軍のスコードロンとしては電子戦対策が貧弱すぎて
ミサイルキャリアー化が進んだ現状だと七面鳥撃ちの対象なんだよなあ…。
7645 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 13:39:17 ID:aOh5WDp40
最新ステルスなのにF14のドックファイトに付き合ってくれるのだから有難い(映画
7646 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 14:48:02 ID:k/mvLtzX0
ソ連では帝政ロシア時代からソ連時代に至るまで何故か流体力学が発達していて、連綿と続いたその成果の当時の最新理論の下、結実したのがSu-27とMiG-29。
後、Su-27は何気にソ連最初のFBWでもあるね。
7647 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 14:53:34 ID:k/mvLtzX0
あ、ごめん。FBW機ね。
7648 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 15:03:45 ID:XO7Elw4G0
su-27、mig-29と同性代ってF-16、F-18だろ
F-14、F-15ではない
7649 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 15:13:14 ID:k/mvLtzX0
>>7648
全部第4世代ジェット戦闘機なので問題無い。
7650 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 15:14:45 ID:5JlMhsL10
現在のやつだとsu-27とmig-29が初期機体レベルの性能評価になってるらしいのが悲しみな古いエスコン野郎…
7651 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 15:31:41 ID:k/mvLtzX0
自分も黄色中隊とか大好きだったんだけどねえ……尚Su-37の実機。
7652 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 15:35:01 ID:k/mvLtzX0
MiG-29もキーウの幽霊が最後のきらめきだったかなあ……プロパガンダだったけど。
7653 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 15:59:00 ID:0HOA1Kuy0
>>7652
現実にコーラサワー枠は居なかった・・・
7654 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 16:19:18 ID:k/mvLtzX0
デジタル迷彩のSu-27なんか本当に格好良いんだけどねえ。
青っぽいデジタル迷彩の食玩のSu-27ウクライナ空軍仕様を見ているとつくづくそう思う。
7655 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 16:48:28 ID:FeaONMbp0
「特に」エンジンとアビオニクス全般がクソゴミ(性能や消耗に対する耐久性、工作精度、その他一杯)で、
規格が西側と全然違って、ライセンス周りの企業の信用とか、何より露助が作ったんでなけりゃ、
日本でもちょっと使いたいなーと思う位には優秀かつ格好良いんだけどねえ……
>Su-27ファミリー
7656 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 16:54:29 ID:aOh5WDp40
F-Xでネタとして上げる人いましたね(笑
7657 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:01:02 ID:C+m+W/IhI
くるみちゃん?
7658 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:07:52 ID:k/mvLtzX0
まあ、日本では愛でる以上の物にはならないよね>Su-27
しかしまあ、食玩のラインナップ見てるとエチオピア空軍仕様やらアルジェリア空軍仕様がある辺り、値段自体は安いんだろうな値段自体は。
維持費はリボ払いで利子だけ支払い続けるレベルで高いのだろうけど(汗
7659 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:10:02 ID:toqXbjCy0
個人的にはグリペンとかあたりを国内導入して
高速道路から離着陸とかやってくれたらなーとか思ってしまう
7660 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:11:04 ID:5JlMhsL10
ttps://pbs.twimg.com/media/GjjTo02aIAAIsqe?format=jpg&name=900x900
su-57の生産ラインの様子
ttps://pbs.twimg.com/media/GjjUSvXaIAIm6MT?format=jpg&name=900x900
そしてこっちがF-35の生産ライン ヒエッ…(失禁)
7661 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:17:01 ID:uKZv9WMV0
もっと流線形の大型機てかF-22がF-15の後継を担うハズだったんだけど
ポシャったからF-15が使われ続けてるだけなんだよな
7662 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:17:16 ID:FeaONMbp0
>>7659
>グリペンとかあたりを国内導入して〜
サーブが実機の資料類提供してくれた(ガチ話)某ERGやれ(お約束の返し)
7663 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:20:42 ID:k/mvLtzX0
しかしまあ、ウクライナ戦争(仮)の短期勝利失敗で次世代兵器開発計画は全部死んでSu-57もそうなった物だと思ってたけど、
まだ生きてたのか…………
7664 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:22:08 ID:5JlMhsL10
コスパの良い短距マルチ機とかアホのKYTNあたりが言いそうだにゃあ… >グリペン導入
7665 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:29:31 ID:FeaONMbp0
>次世代兵器開発計画は全部死んでSu-57もそうなった物だと思ってたけど、
まだ生きてたのか…………
F-35的ポジションの、軽量単発ステルスで輸出・ラ国も前提で作っているSu-75(仮称)もなー
もう、年単位で開発・実機製作遅れてるが、プロジェクト自体は遅々たるモンだが、潰れず進行中っぽいしのう……
7666 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:33:54 ID:k/mvLtzX0
高速道路を使って出撃ってロマンで自分も格好良いと思うけどさ、
スウェーデンみたく最初からそういう風にインフラ構築してないと本当に意味無いんだよねー。
スウェーデンの場合はドラケン、ビゲン、グリペンと積み重ねて来た歴史があるが故だし。
7667 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:41:14 ID:B/KefNCi0
夜明けのハイウェイから最後の出撃をするシーンはメチャクチャテンション上がったAC5
なのでF20でいくお!
7668 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:46:51 ID:k/mvLtzX0
F-20のエリア88バージョンのスキンがダウンロードされてたのももう大分前の話ですよねえエースコンバット。
7669 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:46:51 ID:FeaONMbp0
最後の出撃、AAMでなく対地味噌積んだ騎士カラーF-20で、円卓3回目(F-16XL&YF-23混成8機か、F-15SMTD8機、SU-478機のいずれか)
はキツかったどす……。僚機(PJ)はアテにならん(特殊兵装使わないバグの所為で)し
7670 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 17:52:22 ID:k/mvLtzX0
PJは絶対にやってはいけない事をやってしまった超高速フラグ回収ネタ枠。
7671 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 18:00:56 ID:BTVMcyyGi
典型的なカタログスペック厨だからねkytnは
【人間が使う】というアタリマエのことすら想定していない
7672 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 18:15:50 ID:qyRZ63Fe0
スウェーデン機は日本の防衛に使うには航続距離が無さすぎるし…。
7673 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 18:16:39 ID:k/mvLtzX0
いやーモルガンのレーザー砲はクッソ強力でしたねえ!(棒
7674 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 18:48:05 ID:5FF+4Ygs0
グリペンにロマンが詰まってるのは認めるから、群青の空を越えてでどうか満足してもろて
7675 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 18:57:25 ID:aUdRF6LU0
リアルの日本の軍事でグリペン推すヤツはゴミカス呼ばわりされても仕方無いからねえ。
そのカッコ良さとロマンに関しては全面同意するけど。
7676 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:04:20 ID:toqXbjCy0
コンセプト的に日本に合わない(何より人員)からしゃーない
国内高速道路あるところあちこちに小規模の基地を幾つも作って
その運用人員を確保ってのは、エンジン換装も人力数人でできます、
5人いれば整備運用も可能と言われても、無理というか無謀
7677 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:50:42 ID:Q49OViCy0
整備運用が5人で十分と言われても基地が分散してたらその5人が際限なく増えてくんだよと
だったら1か所で集中運用して5人が整備できる機体数増やしたほうがいいしそんなことするなら普通にF35でいいよとなるよね
7678 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:52:14 ID:k/mvLtzX0
後、日本の広大な領空と領海を舐め腐っているよねリアルの軍事でグリペン推すヤツって。
7679 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:55:25 ID:wKLWi/Tpi
5人で一機とか贅沢運用過ぎ
7680 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:56:31 ID:uKZv9WMV0
日本には米軍、自衛隊の飛行場や主要空港を除いても
それなりの滑走路を持つ地方空港は50以上あるしな
そこを転用すれば普通の機体を運用出来る
7681 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:56:57 ID:p7MH8XvA0
F35のVTOLバージョンって日本に入る予定はあったっけ?
あれSTOLのグリペンのあらゆる意味での上位互換の気がする
7682 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:58:24 ID:hdIcu7UQ0
>>7681
いずも型がその為の改修中でなかったか?
7683 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 19:59:14 ID:B/KefNCi0
2次戦の時も欧州戦線と太平洋戦線で要求される航続距離が段違いだったしなあ
7684 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:00:08 ID:FeaONMbp0
ただ、F-35も能力向上の新規プログラムの進捗・デバッグがちょっと無い位遅れまくってて、
機体の方が出来ても新式のプログラム(ミサイルの搭載数増や各種アビオの能力拡張)が入れられず
各国への納入が滞っていて、まるで首無し(載せられるエンジンが無い)の飛燕みたく倉庫に寝てる状態だって
話だからなぁ……(ちょっと前に空自向け35のA・Bの納入が遅れたってのも、この所為だって)
もう、旧いプログラムのままでも良いからとにかく現物寄越せと、せっついて来る国も出てきそうだ……
7685 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:02:26 ID:wKLWi/Tpi
「かが」が昨年末までアメリカでF35Bの運用訓練してた(既に帰国済み)
7686 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:02:56 ID:eDFvqxM20
性能や相性じゃなくて見た目で推してる可能性
確実に怒られる推し方だけど…
7687 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:04:51 ID:p7MH8XvA0
>>7682
いずももかがも護衛艦です、例え英空母インヴィンシブル級よりでかくても護衛艦です(建前
7688 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:05:29 ID:5JlMhsL10
見た目ならエスコン3の意識高い系企業の開発した気味の悪いスタイルの未来機はわりと嫌いじゃありませんでしたわ
7689 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:06:20 ID:4esgNCvE0
>>7681
いずもだかで訓練中じゃなかったか
7690 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:08:23 ID:aOh5WDp40
>>7688
エスコン7からまだ20年くらいあるんだっけ
7691 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:08:33 ID:wKLWi/Tpi
2024年度中に6機の臨時F35B飛行隊が新田原基地に設置…予定だった。2025年度に延期されたとは先月ニュースで流れたが続報は聞かないな…
7692 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:11:47 ID:ASKzWr7h0
>>7646
MiG-29いいよね…
フランカーに比べると影薄いけど、ファルクラム好きなのよ。あの上面のエアインテークとか(ry
>>7648
ホントかウソか、アメリカから入手したF-15のに三面図を設計局に渡して、「これに勝てる戦闘機を作れ」と命じて出来たのが
Su-27とMiG-29だ、とかいう話も・・・
7693 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:12:41 ID:hdIcu7UQ0
新型護衛艦も27年就役予定とあったから
年内には進水式かなあ
7694 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:15:30 ID:pS6rW7cm0
>>7660
B-29で見たことあるやつや…
7695 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:15:49 ID:Q49OViCy0
戦闘機の話題だしいつもの
ttps://pbs.twimg.com/media/Dd4Z8WrVAAADAkt.jpg
7696 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:16:01 ID:wKLWi/Tpi
F15は、あの有り余る大馬力エンジン2基が全ての要求を満たせてる根源
7697 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:18:08 ID:FeaONMbp0
カンガルーんトコの新型フリゲート艦の採用枠を競争してるのを後押しするのに、
元タイプに当たるもがみ型を1隻、各種交流プレゼンスも兼ねて出張させる、なんてニュースもあったなー
7698 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:20:58 ID:aOh5WDp40
>>7695
ラファールが話題に登ったこともありましたな
7699 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:21:37 ID:p7MH8XvA0
>>7696
あれがなきゃここまで長生きせんかっただろうね
7700 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:22:45 ID:FeaONMbp0
>>7695
懐いなwwwwこれ作った奴が10数年後の現状(F-35の一人勝ち)知ったら、どんな顔するやら……(遠い目)。
7701 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:26:26 ID:eDFvqxM20
てかF-15の新作イーグルUってのが何時の間にか出来てたのか…
7702 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:26:53 ID:5JlMhsL10
まだタイフーンがポンコツのコツだってバレてなかった頃か…(遠い目)
7703 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:26:54 ID:k/mvLtzX0
F-14とF-15って冷戦期のスーパースターよね。
7704 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:29:21 ID:ASKzWr7h0
むかし、某シューティングゲームで「飛騨の名工が一刀彫で作り上げた戦闘機FS-X」に乗る航空忍者・緋炎!
という、どっかで聞いたような熱い設定のキャラがおってのう…
7705 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:29:34 ID:5JlMhsL10
冷戦の頃は日本だと戦闘機のイメージはまだF-4じゃないかな(無頼感)
7706 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:29:35 ID:aOh5WDp40
>>7701
EXか、デブくなったよね
7707 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:29:43 ID:vOzZIJM90
兵器開発は終わらないマラソンだから…
F-35の次世代はどうなるか妄想してる人もいる、はず?
7708 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:33:03 ID:p7MH8XvA0
ユーロサトリでの話だがやっぱ有人機と無人機のMixになりそう
複座型の有人機でコパイが無人機に指令する形の
問題は有人機にそこまで高性能な指令を出せるコンピューター詰めるか等色々
7709 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:33:48 ID:ASKzWr7h0
>>7707
夢はないけど、空戦ドローンの母機になるんだろうなーと思っている
7710 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:35:36 ID:p7MH8XvA0
空戦ドローンの超大型空中空母ってロマンじゃね?
7711 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:37:02 ID:k/mvLtzX0
>>7706
見かけは制空迷彩なだけのストライクイーグルだから。
7712 :
名無しの読者さん
:2025/02/12(水) 20:37:25 ID:FeaONMbp0
懺悔します。F-X選定がgdgdゴタゴタ真っ最中だった頃、「※のがアテんならんのなら最悪、
タイフーンでもええか……」と思ってました、某……。
おいは恥ずかし(ry(銃フェラ)
>>7701
おう、「水子」に終わったF-15SEの犠牲は無駄出なかったってね……
およそステルスだけじゃ戦争は出来んし、業績が左前のボーイングも助けにゃならんし、
既存のF-15系のラインは無くすには惜しいからなー
1605KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス