■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その5

1 :名無しの読者さん:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

7284 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:09:18 ID:aRlO4S+Z0
>戦時特需で好景気
今のロシア人にカネはあっても買えるものはあるのかしら…


7285 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:14:59 ID:YpM11XYx0
>>7284
電化製品は中国とインド、それ以外はアフリカと貿易してるから
戦争経済で景気の良い業界には十分見たいよ
母屋でその辺の草雑炊食ってるけど離れでフルコース食う程度には

7286 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:22:51 ID:snPL5kl20
>>7276
海洋資源は増えるじゃろ?
それだけでもあるとないでは違う。

7287 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:46:20 ID:G/L8tAEU0
樺太は油田があるねんな

7288 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:47:38 ID:lVQxCUgk0
護衛艦もしくは巡視船すずや復活の為に樺太は復帰させるべき(厄介ヲタ勢

7289 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:51:16 ID:4XYwXpJl0
今も鈴屋川から取ろうと思えば取れるんだよな。ひらがなだから

7290 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:52:31 ID:JTX3WAMm0
>>7284
西洋の物が手に入りづらくなってだけど、世界から孤立してるわけじゃないのでな…
あとついでに言えばなんだかんだで自前である程度やれるのがロシア

7291 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:55:54 ID:3wtT2WrG0
>>7287
自然環境が厳しすぎて、冬季はほぼ採掘出来ないらしいけどな

7292 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 08:59:09 ID:aRlO4S+Z0
まあ流石に去年末あたりからあちこちから悲鳴が漏れ始めてるけど
戦時体制続けても止めてもいずれデッドオアダイだわな…

7293 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 10:05:12 ID:aQCGFSWB0
>>7276
海洋資源は相当増えるし露の船気にせず漁業出来るようになるのはでかいんじゃないか
植民するのはかなりの厳しさがあると言わざるを得ないけどね

7294 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 10:19:50 ID:UgV9fZla0
長い冬休みが必要でも油田が使えるのは大きい
ただ冬季明けのメンテと再稼働の手間、あと日本国内と同じだけの人件費がかかるとしたらちょっと微妙な扱いになるか?
枯渇するまでどれだけ使えるか?ってのも気になるし

7295 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 10:26:34 ID:cv8Ll91U0
北方4島は海洋資源と地下資源は魅力的だけど
人が居住するのには向かないからなぁ
本土からの補給がなけりゃあ枯死しかねないという

7296 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 10:50:07 ID:BinbuBSS0
でもって人手を入れておかないと不法入国の足掛かりにされかねないからねえ
泳いでわたってきた人いなかったっけ?
あれ小舟だっけ?

7297 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 10:58:36 ID:cv8Ll91U0
泳いでだね 8月の一応夏場とはいえよくやるわ
もう3年以上前になるんだな
ttps://www.asahi.com/articles/ASPB97W7QPB8IIPE026.html
政治体制への不満からの亡命?みたいね

7298 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 11:20:37 ID:8TheNLss0
冬なら歩いて渡ってこれたりするかもしれない
落ちたら死ぬけど

7299 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 11:38:52 ID:cv8Ll91U0
※鉄鋼労組会長だかマジでしつこいな
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN080630Y5A200C2000000/
ttps://jp.reuters.com/markets/commodities/OLRW3IPI3ZPXHCOA2D25SIEY3M-2025-02-05/
余程日本の技術流入で自分らの庭が荒れるのが心配らしい

7300 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 11:55:58 ID:aQCGFSWB0
足引っ張る事しか出来ない程技術投資に力入れてねーって宣言してるようなものだな

7301 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 11:58:41 ID:PAvJ1oUL0
>>7300
海外だと割とふつう
そっちの方が失敗が少ないから当たるかわからない技術への投資より割が良い
とでも思ってるんじゃないかと

7302 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:03:52 ID:inIKDeDe0
日本の製鉄技術って世界的にどうなん?

7303 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:05:57 ID:1yTvlZG10
世界最高峰

7304 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:06:09 ID:CqzJpoP30
新しい手順をしたくないでござるは、米国労働者のデフォよ……

7305 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:22:29 ID:Qwco8R1q0
潜水艦の鋼材についてはアメリカが真似できない

7306 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:24:36 ID:PAvJ1oUL0
あとUSSに絡めると最新の設備に出来るんで
コストも環境負荷も低い新型炉を使えるようになるのは大きい

7307 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:27:37 ID:G/L8tAEU0
特殊鋼を米国内で生産できるということはわざわざ太平洋を越えて日本ないし中国から輸入する必要がなくなるということで
輸送費をごりっと削減できるのでその分特殊鋼を必要とする分野の調達費用が下がるってことなんよね

7308 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:29:02 ID:cv8Ll91U0
まぁ他の米鉄鋼大手やらが必死こいて日本との提携もろもろを邪魔しようとするわな
マジで足を引っ張るんじゃなくて投資して技術その他で対抗しろとは思うが
アメカスの金持ち連中だからな 頼ってたミンスのボケジジイが退陣しちゃったからw

7309 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:30:40 ID:1yTvlZG10
でも日本は鉄鉱石ブラジルから(喜望峰、シンガポール経由して)輸入してるし関税以外関係なくね

7310 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:31:52 ID:iNlsL7RO0
つかアメの鉄鋼業界って中華にも抜かれてんの?
生産量だけかと思ってたんだが

7311 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:33:27 ID:PAvJ1oUL0
>>7309
為替や治安の影響を減らせるって大きいんでは
国際企業レベルだと1銭1厘で億単位の変動があるし

7312 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:38:28 ID:10nykP5D0
>日本の製鉄技術
ほぼ最上位
というか、そうならざるを得なかった
国内は大合併があったり、現在も合併進行中
安価な粗鋼とか中国は市場ぶっ壊れかけてる現在でも生産調整しないと言ってる
※シンガポールだかマレーシアの新都市建設はそのあまりまくってる粗鋼を使うって話だったはずだが、現在頓挫?

ボスコに特殊鋼の技術不正流出かあったり、ろくでもない事もあるけど

7313 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:39:19 ID:cv8Ll91U0
>>7310
日本製の特殊鋼は逆立ちしても米も中華も真似できてないけど
製品品質に目をつぶれば生産量はとっくに米は追い抜かれてるで
投資家がつよつよなんで長い目で見なきゃいけない設備投資にあまり大金かけてられないんで

7314 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:42:08 ID:PEULdEnX0
中国の鉄鋼は、日本が1から手取り足取り教えたし
施ししていい気になってた年代も、もうほとんど墓の中よね

7315 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:44:01 ID:Qwco8R1q0
中国鉄鋼業への援助ってアメリカの圧力がなかったっけ?

7316 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 12:46:38 ID:YpM11XYx0
ケ小平の時代だからなぁ
さらに言うならその前の中国の鉄鋼技術って
日本が満州国作った際に建てた製鉄所とか辺りがベースだろ
そして中朝国境から割と近くの場所に日本が立てた発電用のダムが有るんで
朝鮮戦争で北が追い込まれた時に、そのまま中国まで戦場になるのを懸念して義勇軍派遣した訳で

7317 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 14:30:32 ID:xC7NuGG60
なのに日本製鉄さんは未だに中国から離れきれてないっぽいんだよな

7318 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 14:32:24 ID:raEyb+ka0
アメリカって技術も生産量もトップクラスで最近は中国に迫られてるけどどうにかこうにかのイメージだったんだけど…えぇ…

7319 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 14:46:29 ID:xC7NuGG60
パナマ、中国に「一帯一路」離脱を通告 運河巡りトランプ氏が圧力
ttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20250208k0000m030066000c.html

パナマを取り戻す宣言に対して
マスコミはトランプは気でも狂ったかって論調だったけど
実際はここまでしないと中国に奪われるからだったんやな

7320 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 14:59:13 ID:lfjJ4gVki
流石に自宅の裏庭のカギをガチャガチャしだしたら相手を〆るよね

7321 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 15:01:04 ID:raEyb+ka0
色々と言われてるけど今お金儲け出来れば将来乗っ取られても良い、その頃には死んでるからって姿勢の人多くない?特にマスコミ

7322 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 15:16:27 ID:e8pcnr2nI
おまえはマスコミの早さを見くびってる

将来じゃなくて既に乗っ取られ終わってるわ!

7323 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 15:16:30 ID:lfjJ4gVki
「自分たちは未来永劫上級市民()だから問題はない」と本気で思ってるだけだぞい

7324 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 15:20:38 ID:raEyb+ka0
言われてみれば既に乗っ取られてたな
てか各国のマスコミは何か共通して変に社会主義好き多くない?
日本だけならまだ学生運動とかの名残で分かるんだけど

7325 :名無しの読者さん:2025/02/09(日) 15:24:03 ID:YpM11XYx0
西側各国は歴史的に産業革命を経験してるんだから
反資本家とか反財閥とかの動きを多かれ少なかれ経験してるって事だろ
アメリカだってベトナム戦争反対とかやってた訳で

1515KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス