■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その5
1 :
名無しの読者さん
:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
7222 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 18:56:32 ID:Y8oGfHmb0
何かあったら支那人をコロコロしていいとアメリカ様が許可してくださったんだぞ
何がヤバい?
7223 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 19:07:21 ID:xpoqTJme0
>>7209
一応はキリスト教徒だけど石破は極左系が多い日本基督教団だからなぁ…
7224 :
スキマ産業 ★
:2025/02/08(土) 19:08:10 ID:spam
いいぞもっとやれ
ttps://x.com/sarasiru/status/1887987304071053747
7225 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 19:26:06 ID:xpoqTJme0
そういやトランプ大統領は政府から補助金貰ってるNGOは監査を義務付けるってXで言ってもいたな
マジで日本でもNPOや一般社団法人含めて監査してくんねーかな…左右問わず政官民で腐敗の温床だし
7226 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 20:51:44 ID:m9dOkPzy0
むしろなんでやって無いんだ
7227 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 20:54:42 ID:+MiO87Dg0
雨後の筍みたいににょきにょきはえてるから調査しきれねぇんだよ
7228 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 20:55:59 ID:erQTH5Px0
バックにいる議員やプロ市民を怒らせると面倒だから
役人は面倒ごとを嫌う。ぶっちゃけ森友問題はこの体質が原因なんよ
7229 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 20:56:27 ID:MaVP9RIV0
数が多すぎて精査する人手が足らんのと、
そもそも行政サービスを丸投げして経費少しでも浮かすための政策がNPOだから元が後ろ暗い
で、その後ろめたさに付け込んで税金啜ってるのがクソサヨク
7230 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 20:59:08 ID:xpoqTJme0
その手の慈善団体は民主党関係者よ巣窟だし身内を調べるとかやる訳無いよね
7231 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 22:06:30 ID:yWEjkyNw0
オルクセン王国のコミカライズ最新話が
外交と騎兵の問題の面倒臭い内容で読者がついて行けないのが多いのか
作者が色々解説のポストしてるw
7232 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 22:07:57 ID:m9dOkPzy0
最新話は色々といそがしかったですしねえw
ドングリは食えねえから栗と白ワインを試してみたくは有る
7233 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 22:08:33 ID:fTW7K6JV0
イスラエルのカッツ国防大臣「パレスチナの国家承認したんだからの、是非とも彼らを受け入れてくれ給えw」
JETRO 日本貿易振興機構(ジェトロ)
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/b94cd727503d9ac0.html
ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
ノルウェーなど欧州3カ国、パレスチナの国家承認を発表
ノルウェーなど欧州3カ国、パレスチナの国家承認を発表
(ノルウェー、アイルランド、スペイン、パレスチナ、イスラエル)ロンドン発2024年05月23日
ノルウェー、アイルランド、スペインの各首脳は5月22日、パレスチナを国家として承認する意向をそれぞれ発表した。3カ国とも5月28日付で承認するとしている。
ノルウェーのヨナス・ガール・ストーレ首相は今回の決定に関し、「二国家解決」なしに中東の平和は実現できないとして、パレスチナの国家承認がその前提になるとコメント。
和平交渉や政治的解決がない中で、状況は誤った方向に進んでいると述べ、戦闘が終了するまで国家承認を待つことはもはやできないと述べた。
ガザ移住計画の準備指示 受け入れ先に欧州3カ国名指し―イスラエル国防相
時事通信 外信部2025年02月06日19時54分配信
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2025020601174&g=int
カッツ氏は「ガザを去りたい住民が、受け入れる意思を持つ国に退去できるよう軍に計画の準備を指示した」と説明。「ガザ住民は移動・移住の自由の権利を持つべきだ」とも述べた。陸路のほか、海路と空路を含めた計画になるとした。
カッツ氏はまた、「トランプ大統領の大胆なイニシアチブを歓迎する」と表明。退去先に関しては、ガザでの戦闘を巡りイスラエルを非難してきたスペイン、アイルランド、ノルウェーとその他各国に受け入れる法的義務があると主張した。
7234 :
名無しの読者さん
:2025/02/08(土) 22:12:40 ID:5AdYYUIH0
綺麗ごとだけ言ってすむと思うなよ、だわな>イスラエルを非難してきたスペイン、アイルランド、ノルウェーとその他各国に受け入れる法的義務があると主張した
1498KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス