■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

国士さまvs有識者さま専用リング その5

1 :名無しの読者さん:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは>>9950を踏んだ人が立てて下さい

6966 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:22:19 ID:nIS8ySy60
ヒドいなあ、国際的な場で大見得切った野田元総理の晴れ姿を矮小化とはw

6967 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:24:06 ID:MOlnABx00
消費税にケチつけるなら、医療費抑制が最初になるのかね
延命治療の高額化、透析とかの高度医療の高額化などなど。氷河期世代が老人になったぐらいで直撃するのかなw

6968 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:25:26 ID:Q+99AXv40
>>6966
野田さんも安倍さんに勝って自ら実現したかっただろうにとは思う
しかしながら苦労して実現したのは安倍さん

6969 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:28:31 ID:UVOFVi8X0
お前さっきまで消費税増税は失政ですべての責任は実行した安倍首相にある!とかいう論調だったじゃねーか
なんで野田の成果を安部首相が掻っ攫ったみたいなこと言ってんだよ

6970 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:30:02 ID:iqOuTQzt0
だからこいつに突っ込みたくないんだ
政治の連続性否定かよ

国際公約なんざ無視していい
政権が変われば無かったことにしてokなら
日本の信用どこ行くんだろうね

どっかの国じゃあるまいし



6971 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:32:12 ID:BqW8oBsM0
政党レベルで政権変わったらそら変わるのはおかしくないのでは・・・

6972 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:34:52 ID:Q+99AXv40
>>6969
是なることは是、非なることは非と言っているに過ぎないから、あなたの思う通りの主張じゃないと勝手に解釈されても応じようがない
安倍さんにかかわら歴史上の人物の功罪はあるがままに受け止めるべきだと思っている

6973 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:37:09 ID:MOlnABx00
>>6971
外国にとっては、中身がなんであれ日本政府であることに変わりがないしね
約束を守れと言うのは当然

まぁ、ぶっちした国もあるんだけどね。評価は推して知るべし

6974 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:37:56 ID:Q+99AXv40
>>6972
×安倍さんにかかわら
〇安倍さんにかかわらず

6975 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:38:30 ID:QSVKlLGp0
>>6971
国内なら、ないこともないけど、国際公約は重いからねえ

6976 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:40:19 ID:UVOFVi8X0
政権も変わってないのに変わったこともあったな

「そうでしたっけ?ウフフ」

6977 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:42:25 ID:nIS8ySy60
やはり殿堂入りというかこれに勝るものはないと思う
「トラスト・ミー」

6978 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:43:44 ID:htINkjt60
>>6962
この国際公約って世界が求めてるのは日本の安定で、増税自体はどうでもいいし、
これ日本の内政的なムーブメントだから公約を出汁にしてるだけ、別に他国と条約なり契約なりを結んだわけじゃないから
状況が変わったんだね程度でしかないかと

6979 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 22:46:02 ID:htINkjt60
アメリカだから許されてるんです的なのはあるとしてもアメリカの今のムーブメントなんてバイデン政権の否定をがんがんやりまくってるの見てもわかるように
政権変わればやること変わるは普通で、連続性を維持し続ける日本が稀有なだけだぞ

6980 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 23:05:18 ID:MOlnABx00
>>6979
日本が外交的に成功してる要因の一つよね

6981 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 23:11:21 ID:iqOuTQzt0
軍事、資源、農産物、借り物や貿易ありきじゃないと成り立たない国が、
国際発言守らなくなった場合でも、あなたは政治的、経済的信用、問題なしと思っていると
そう思うならそう思えばいいんじゃないかな

中国、アメリカ、EUのように経済規模や軍事力でゴールポスト動かせられる国は
比較対象にならんでしょ

6982 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 23:12:55 ID:VFE3PSqg0
ttps://www.jpost.com/breaking-news/article-840859

トランプ、ガザ住民の具体的な追い出し先に言及だと
ブラフだと思うけど、本気なら約150年程前のインディアンの強制移住の時代まで退化したんかな

6983 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 23:22:32 ID:GIllJWlm0
日本も見習わないとな

6984 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 23:23:30 ID:htINkjt60
>>6980
そこは難しいけど安倍-岸田政権が安定してたから発言権強かった側面があるんで
官僚政治で政権変わっても方針が変わらないは安心感ある反面、阿野首相と話しても何も決まらないなもあるので……
これ今石破が直面してる一番の問題

6985 :名無しの読者さん:2025/02/06(木) 23:24:46 ID:htINkjt60
>>6981
日本も経済力を背景に強気に出れる国だかんね、国際的には程度はあるけどさ

6986 :名無しの読者さん:2025/02/07(金) 00:06:23 ID:rcZv45ek0
ttps://x.com/goda_kazunto/status/1887411563042382133
ttps://x.com/i/status/1887428423112433988
イラン革命防衛隊の無人機空母らしいが狭いペルシャ湾で運用する意味があるんかな…フネに乗っけるの逆に手間じゃね?

6987 :名無しの読者さん:2025/02/07(金) 03:03:30 ID:TZ4D9dsD0
>>6977
それで国際的(アメちゃん的)信用がガタ落ちしたから嫌でも野田増税を実施せざるを得なかった、とも言えるよな

クソが甘い汁啜りたい以外の見通しなんもなくて政権交代してしっちゃかめっちゃかにした結果、
再奪取した自民党はクソとは違うところを嫌でも示し続けないといけない
故に国際公約にされた愚策も「日本として」表明された以上、守らなければいけないという

1449KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス