■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その5
1 :
名無しの読者さん
:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
6937 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:51:46 ID:L8YZuxZe0
水煙でもドライアイスの煙でも、そこに火元があると言い張るマスゴミ仕草
6938 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:57:54 ID:/NWUi5vS0
その一方で燃えてるのが自身の場合
水煙だ!デマだ!!と強弁する
6939 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:58:38 ID:Q+99AXv40
>>6936
そこは昭恵さんの秘書を外務省の現地に逃がしてまで守り通したのよ
私個人は「調べた結果、妻が無関係だっとは言い切れないことがわかった」と陳謝すれば済んだと思っている
消費税の追加増税であれだけ前言撤回を繰り返したのに国民は許容したわけだから、いくら野党が叫んでもどうなるものではなかった
6940 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:58:53 ID:nIS8ySy60
>>6933
デッドライン越えてたら検察は確実に動いただろ
6941 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:59:40 ID:VMGVhGXk0
>>6935
火盗改に捕まっちまえw
って。
6942 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:06:53 ID:UVOFVi8X0
消費税増税は割とごちゃごちゃ言われてたしあれ自民の政策じゃなくて民主のクズ共の最後っ屁だろ
6943 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:10:32 ID:w6NqtBXj0
>>6942
だよね>増税は民主党
野田が強引に安倍に引き継がせて逃げたんだから。
6944 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:12:58 ID:tONpuhlK0
アベノセイダーズがまだ居るのか
6945 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:13:19 ID:lnv9iS2s0
ぶっちゃけアレ私○○さんと仲いいんやでっていう山師の脅しに折れて
元々価値がない土地(地元が豊中市であの土地の由来は良く知ってる)だったから
まぁここまで言うんやったら面倒くさいし売ろかってなっただけだと思ってる
6946 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:16:11 ID:Q+99AXv40
>>6942
そこは明確に違うよ
民主がやったことは自民党と公明党と合意して三党で消費税増税を決めたこと
合意通りに消費税(ただし8%に刻んで)上げるのを決めたのは自公と安倍さん
その後10%に引き上げる時期を決めたのも安倍さんで、できなくて2回撤回したのも安倍さん
6947 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:24:40 ID:MOlnABx00
すごい自分に都合のいいように解釈するんだな・・・・・まぁいいや
6948 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:29:51 ID:Q+99AXv40
>>6945
タイミングが悪かったのが大きい
リーマンショックがなければ豊中市が防災公園として森友の校地も含めて無償で貰える流れになっていた
でも、立て直しのために国有財産をできるだけ税金に変えることにしたから半分しか変えなくて中途半端の売り物になった
そこを大阪音楽大学が買おうとしたけど金額があわずに流れたのを森友が借地として手に入れることになった
6949 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:34:53 ID:+6whMTMa0
上げるのを決めたのはチョクトと野田と愉快な仲間たちだぞ何言ってんだおめー
6950 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:42:26 ID:Q+99AXv40
>>6949
安倍さんはその予定を変えた上で消費税引き上げを決めて実行したよ
紆余曲折はあっても苦労して約束を実行したのは安倍さんでしょうに
6951 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:43:18 ID:DU+m5pMU0
確か 野田さんが増税はやってくださいねと念押ししてたとニュースで報じられてた記憶もあるし、
三党合意で決まったことを反故にせず実行したのは安倍さんの判断ってのは嘘とは言い切れないけど、完全に真実かと言われるともにょるなあ
6952 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:46:14 ID:zt6yE4R20
国際公約破るわけにはいかないし
6953 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:50:47 ID:Q+99AXv40
>>6951
10%上げるのを自公内部の進言で8%に刻むことにしたじゃない
そこから3党合意に実現するために10%への引き上げを2回試みたけど情勢の変化で断念したんだよ
その時点民主(旧民主)の言い分なんて吹っ飛んでいたじゃない
野田さん個人はそれでも10%に上げるのにこだわっていたとは思う
6954 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:52:46 ID:MOlnABx00
消費税は用途が社会保障と少子化対策って決まってる税なんだよ
足りないなら上げなきゃいけない。下げるなら社会保障費を抑制しなきゃいけない。セットで考える必要がある
野田は足りないと理解して上げると決断した。安倍は経済状況を見ながら時期を見て実行した。そんだけの話
6955 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:54:20 ID:MOlnABx00
穿って見るなら、消費税増税で自民の支持率が下がって、民主党が返り咲き・・・とか考えてたのかもしれんが、
邪推の類よね
6956 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:55:21 ID:nIS8ySy60
野田総理の時に増税を法制化しなければ、まだどうにかできたかもだがなあ
おまけに民主党が政権降りたら今度は増税を批判するとかふざくんな(オコ)
6957 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:57:09 ID:UVOFVi8X0
東日本の初期対応とか赤松口蹄疫とかで評価底値だったろうになぁ
青図面にも程ってもんがあらぁな>増税で民主返り咲き
6958 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:57:54 ID:DU+m5pMU0
>>6953
いや、だから安倍さんが決めたことじゃないとは言わないけど、
反故にすればよかったのに最終的にら実行したのは完全に安倍さんの責任って感じに言われるともやもやってなるなってだけよ
君がそう思うのは否定しないけど俺はそう感じてるって感想
6959 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:58:48 ID:Q+99AXv40
>>6954
その通り、安倍さんは10%に上げるべきだという理念は護った
ただ、上げる次期を規模を結果的には失敗した
6960 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:58:59 ID:htINkjt60
消費税増税は安倍さんでも止めなかったという見方もできるんで、ここらへんはバイアスが結構かかるw
>少子化対策
ぶっちゃけこれ政策的にはわりかし相反するからなー
統計データが最近でてきてわりとざわめいてるけど氷河期世代の未婚率と生涯賃金格差がかなり浮き彫りになってきてるし
6961 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:03:16 ID:nIS8ySy60
三党合意の消費税増税法だからね
無策で反故にしたらそれで大騒ぎするだろうし
どうやろうと民主党は足を引っ張るつもりだったんでしょうねえ
6962 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:06:40 ID:iqOuTQzt0
日本国内じゃなくてG20で国際公約で消費税増税確約したのが野田元首相なんだが、
誰かとは世界線が違うようだ
6963 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:10:08 ID:+6whMTMa0
>>6950
>合意通りに消費税(ただし8%に刻んで)上げるのを決めたのは自公と安倍さん
自分でこう言ったんだろう
6964 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:17:50 ID:Q+99AXv40
>>6962
野田さんが行った公約を踏襲した上で国内での方針を決定して実行したのは安倍さんで、それが公が認識する世界線でしょうに
野田さんの評価なんて世界ではごく一部の政策通しか知らないでしょ
6965 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:20:26 ID:Q+99AXv40
>>6953
何ら矛盾していないよ
6966 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:22:19 ID:nIS8ySy60
ヒドいなあ、国際的な場で大見得切った野田元総理の晴れ姿を矮小化とはw
6967 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:24:06 ID:MOlnABx00
消費税にケチつけるなら、医療費抑制が最初になるのかね
延命治療の高額化、透析とかの高度医療の高額化などなど。氷河期世代が老人になったぐらいで直撃するのかなw
6968 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:25:26 ID:Q+99AXv40
>>6966
野田さんも安倍さんに勝って自ら実現したかっただろうにとは思う
しかしながら苦労して実現したのは安倍さん
6969 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:28:31 ID:UVOFVi8X0
お前さっきまで消費税増税は失政ですべての責任は実行した安倍首相にある!とかいう論調だったじゃねーか
なんで野田の成果を安部首相が掻っ攫ったみたいなこと言ってんだよ
6970 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:30:02 ID:iqOuTQzt0
だからこいつに突っ込みたくないんだ
政治の連続性否定かよ
国際公約なんざ無視していい
政権が変われば無かったことにしてokなら
日本の信用どこ行くんだろうね
どっかの国じゃあるまいし
6971 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:32:12 ID:BqW8oBsM0
政党レベルで政権変わったらそら変わるのはおかしくないのでは・・・
6972 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:34:52 ID:Q+99AXv40
>>6969
是なることは是、非なることは非と言っているに過ぎないから、あなたの思う通りの主張じゃないと勝手に解釈されても応じようがない
安倍さんにかかわら歴史上の人物の功罪はあるがままに受け止めるべきだと思っている
6973 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:37:09 ID:MOlnABx00
>>6971
外国にとっては、中身がなんであれ日本政府であることに変わりがないしね
約束を守れと言うのは当然
まぁ、ぶっちした国もあるんだけどね。評価は推して知るべし
6974 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:37:56 ID:Q+99AXv40
>>6972
×安倍さんにかかわら
〇安倍さんにかかわらず
6975 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:38:30 ID:QSVKlLGp0
>>6971
国内なら、ないこともないけど、国際公約は重いからねえ
6976 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:40:19 ID:UVOFVi8X0
政権も変わってないのに変わったこともあったな
「そうでしたっけ?ウフフ」
6977 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:42:25 ID:nIS8ySy60
やはり殿堂入りというかこれに勝るものはないと思う
「トラスト・ミー」
6978 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:43:44 ID:htINkjt60
>>6962
この国際公約って世界が求めてるのは日本の安定で、増税自体はどうでもいいし、
これ日本の内政的なムーブメントだから公約を出汁にしてるだけ、別に他国と条約なり契約なりを結んだわけじゃないから
状況が変わったんだね程度でしかないかと
6979 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:46:02 ID:htINkjt60
アメリカだから許されてるんです的なのはあるとしてもアメリカの今のムーブメントなんてバイデン政権の否定をがんがんやりまくってるの見てもわかるように
政権変わればやること変わるは普通で、連続性を維持し続ける日本が稀有なだけだぞ
6980 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 23:05:18 ID:MOlnABx00
>>6979
日本が外交的に成功してる要因の一つよね
6981 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 23:11:21 ID:iqOuTQzt0
軍事、資源、農産物、借り物や貿易ありきじゃないと成り立たない国が、
国際発言守らなくなった場合でも、あなたは政治的、経済的信用、問題なしと思っていると
そう思うならそう思えばいいんじゃないかな
中国、アメリカ、EUのように経済規模や軍事力でゴールポスト動かせられる国は
比較対象にならんでしょ
6982 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 23:12:55 ID:VFE3PSqg0
ttps://www.jpost.com/breaking-news/article-840859
トランプ、ガザ住民の具体的な追い出し先に言及だと
ブラフだと思うけど、本気なら約150年程前のインディアンの強制移住の時代まで退化したんかな
6983 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 23:22:32 ID:GIllJWlm0
日本も見習わないとな
6984 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 23:23:30 ID:htINkjt60
>>6980
そこは難しいけど安倍-岸田政権が安定してたから発言権強かった側面があるんで
官僚政治で政権変わっても方針が変わらないは安心感ある反面、阿野首相と話しても何も決まらないなもあるので……
これ今石破が直面してる一番の問題
6985 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 23:24:46 ID:htINkjt60
>>6981
日本も経済力を背景に強気に出れる国だかんね、国際的には程度はあるけどさ
1449KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス