■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その5
1 :
名無しの読者さん
:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
6869 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 06:26:08 ID:uwfFIRyS0
日本sageのニュースは受けが良いから中共も積極的に宣伝してそうだな
6870 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 06:27:34 ID:VFE3PSqg0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a21b67e5e57a7c9e8debea64bfee49d5c3d5ec44
これは去年の12月6日の記事、4日に起きた事故で行方不明者多数と言う
その後続報がないんですが、どうなったのかな?
検閲できるってこういう事なんですよ
6871 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 06:35:13 ID:VFE3PSqg0
ttps://courrier.jp/columns/184453/
もう一つ例を張るよこちらも陥没事故、記事を読むと唖然としかしない
埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故は悲劇で、運転手は本当に気の毒でならない
でも日本が事故の隠蔽が許されず、検閲も行われない国で有ることは喜ばなければならない
6872 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 06:48:45 ID:fr4moc2o0
イスラエルはほとんど関係ない
一番の原因は彼ら自身の失政と無節操に増えること
6873 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 07:01:59 ID:IOl2DOzB0
報道しない自由…
6874 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 07:36:16 ID:T5KJPiRti
またテロリスト支援者が真夜中から寝言ほざいるのな
6875 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 07:55:36 ID:T5KJPiRti
NISSANプライド(キリッ
なお社員の生活は考えないものとする
やらかし企業何回目のエントリーだろうか
6876 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 07:59:52 ID:YtiPQr6b0
>>6870
埋めてから忘れます
6877 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 09:48:32 ID:uwfFIRyS0
日産って役員数がホンダどころかトヨタの倍以上もいる上に一人あたりの報酬も高いのか
そりゃホンダの下には着けんわな・・・
6878 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 09:54:05 ID:9gYSn5Wg0
イスラエルに追われたパレスチナ人より
アラブ人に追い出されたユダヤ人の方が多いからな〜
6879 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 09:57:48 ID:b6lSVZgS0
コスパ悪いなあ<多い上に高給なのに会社が左前
6880 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 10:00:13 ID:fpWfahDR0
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2502/05/news163.html
日産もホンダも2月中旬に方針を出すって声明で白紙撤回はデマ
6881 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 10:50:05 ID:E/gR0J5M0
日産の方が不利なのに「同等で無いとヤダ(キリッ)」とか、アホだろってw
6882 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:17:10 ID:JK8XFYEU0
そんな経営陣だから、ゴーンみたいな詐欺師に良いように荒らされたって良く解る
6883 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:25:11 ID:LX9wMnlM0
落とし所をどこにするかは、日産側だって少しでも有利な条件を引き出したいだろうし、初手は対等でって持ちかける事自体はそう変な話ではないと思うけどなぁ
まず役員報酬を削るべきだった?
それはそう
6884 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:28:07 ID:vB32QaNb0
下から上まで、商用車も含めてフルラインナップできるメーカーは
世界的にも貴重なので、良い形で合併してほしいところ
日本には車メーカーが多すぎる、数社潰れろってのは
ここ15年くらいで車種が減ってきているとはいえ、選択肢が複数ある現状が
幸せな事なんだって分かってないんじゃないかな
6885 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:31:09 ID:JK8XFYEU0
ここ10年でフルモデルチェンジした車種が全くない唯一の車メーカーに対して何か言う事は無いのか?
6886 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:31:38 ID:/NWUi5vS0
日産って現状中身gdgdだから自前でどうにもならなくて
外部から強権的にリセットしないとって話で
それをホンダがやるって事なら持ち株会社よりホンダが親会社になった方が
命令系統的にも正しいんだけどねえ
6887 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:31:55 ID:b6lSVZgS0
なんつーか、ゴーンの劣化版みたいな感じなのか<現日産経営陣
6888 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:37:58 ID:/NWUi5vS0
元々東大閥で官僚化してどうにもならなくなった際に
提携先のルノーから送り込まれた強権がゴーン
そのゴーンが居なくなって東大閥の官僚もどきが復活して
どうにもならなくなったので、また強権発動しないとって白羽の矢が立ったのがホンダ
6889 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:38:29 ID:5Oj+Px110
子会社側だと現重役陣は首を切られる側になるだろうから必死になると思う
6890 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:41:46 ID:vB32QaNb0
どっちかというとそれかな
ホンダは八千代工業売り飛ばしたりとか、自分の身を切るようなこと普通にやる
※八千代工業切ったのは良くない気もするけどね
身内ですら切るホンダなので、お前ら(日産)の改善案出せやになるのはしょうがない
6891 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:48:35 ID:F2SwGe+p0
実際のところ、日産ってンな都合の良いこといえる状況なん?
6892 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:48:46 ID:KqTQCT900
ゴーンのちょい前くらいにも銀行の方から経営者引っ張って来たけど
旧来の幹部連中がいうこと聞かなくて内部闘争ばっかで何にもならんかった
これもう日産じゃねえなってくらい構造をぶっ壊さないとどうにもならんのだろなあこれ
6893 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 11:49:14 ID:/NWUi5vS0
ってか当初は持ち株会社での提携って話だったけど
ここに来て子会社化って話が出たのは
日産の用意した改善計画がヌル過ぎて駄目だと見切りをつけて
それなら子会社化して管理しないとって既に経営陣にNOを突き付けてる状態かなって
6894 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 12:05:12 ID:YtiPQr6b0
「判断や回答が遅い」とも言っていたような
6895 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 12:10:00 ID:ZzF3WvIJI
無能のせいで経営がダメになってんのに、なんで無能がこれまで通りの発言力を持とうとするんだ?
6896 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 12:13:13 ID:b6lSVZgS0
株主に口出しされないくらいに経営陣だけで株抑えてんのかな
6897 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 12:20:11 ID:g8sjY8e00
どちらにせよ、日産は外資に買われるか、日本で買われるか分かんないんだよなぁ…。
ルノーとはどうなったんだっけ?
6898 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 12:20:39 ID:/NWUi5vS0
んな訳無い、4割弱がルノーで後は投資家よ
舐めた事言ってるとフジみたいに物言う株主が動き出すぞ
6899 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 12:22:21 ID:q+te3GgO0
中々のスケベ親父っぷりw
男性が女性スポーツ大会に参加を禁止する法案の大統領署名をするトランプ大統領w
ttps://x.com/pondebekkio/status/1887322024848335189
6900 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 12:30:18 ID:DT+e4HGxi
現在のNISSANの株主の上位2つ
ナティクシス・フィデューシー・ニュートン701910(実質 仏ルノー保有)
22.73%
888,598,000株
仏ルノー
16.19%
633,107,000株
実質的にルノーだけで全体の約4割のNISSAN株を持ってる
6901 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 12:35:32 ID:b6lSVZgS0
日産なのに仏が大株主なのかあ
6902 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 13:03:26 ID:EZ29nrwb0
ttps://www.sankei.com/article/20250206-PDWFFFHXTRLNZNVKDZO3PAZ3UA/
革マル派の拠点「解放社」を警視庁が家宅捜索 携帯電話詐取疑い - 2025/2/6 09:37の産経の記事よー
既出ならスマン
6903 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 13:46:39 ID:MOlnABx00
>>6899
喜ぶ少女達を集めてサインは演出うまいよな。文句言う当事者は汚っさん(20代)だし
6904 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 14:05:53 ID:F2SwGe+p0
まあ実際女性アスリートたちは喜ぶだろうよ、まともにやる道放棄して女性のテリトリーにずかずか入り込んできた敗北者どもを追い出せるんだから
6905 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 14:31:29 ID:X6XrMC7W0
>>6893
どこまで真実か知らんけど親が見てたニュースボヘっと隣で見てた感じでは
それなりの規模のリストラは必要→日産の計画に工場閉鎖とかが無いんだけどリストラする気あんの?
日産の主力なハイブリッド車は高速走行時の燃費が良くないので米国ではホンダの車種をメインに売ったほうがいい→技術の日産は譲れない
ホンダの不満はこんな感じだと報道されてたな
6906 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 14:37:33 ID:vB32QaNb0
高速走行時の燃費はホンダがガチで頑張ってる分野
6907 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 14:43:48 ID:vB32QaNb0
切れたwwww
4気筒のうち2気筒殺したりとかして、更に低回転でエンジン回す
同じハイブリッド系車種でもトヨタが都市部向け、ホンダが郊外向けって言われる理由のひとつ
6908 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 15:04:09 ID:YtiPQr6b0
長距離をストップ&ゴーなしで安定走行させると燃費が凄い数字叩きだしはじめるの見てて面白い>ホンダ
6909 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 15:35:57 ID:L7+v9LZl0
>>6899
そーいえばトランプは大統領選挙中、大統領就任したらトランス宣言して
アメリカ初の女性大統領になるって言ってなかったか?トランス禁止じゃ無理だのw
6910 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 15:37:09 ID:F2SwGe+p0
トランプのトランス()に対する皮肉じゃろ
6911 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 15:46:58 ID:KqTQCT900
ホンダはもう4輪用エンジン作りませんとか言っときながら
長距離用の新型ハイブリットのエンジン部分が完全新規でやっぱ作ってるじゃねーかとか突っ込まれてたな
日産のイーパワーは枯れた技術というか古風な作りで
堅実ではあるがこれで技術の日産いうのは苦しくないかとも
6912 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 15:50:07 ID:p4zTOOsQ0
(ロストした)技術の日産
連中の体たらく見てるとこうでは?ってなる
6913 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 15:52:21 ID:Q+99AXv40
脳外科医竹田君の作者が被害者の親族だったそうな
6914 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 16:11:07 ID:VFE3PSqg0
ttps://mainichi.jp/articles/20250205/k00/00m/030/190000c
記事の一部から
「パレスチナ自治区ガザ地区の住民をアラブ諸国に移住させる考えを改めて強調し、ガザを米国が「所有」する考えまで披露したからだ。」
うーん、関連動画見たけど記者のΣ(・□・;)な表情がなんとも良い味を
アΣ(・□・;) Σ(・□・;) Σ(・□・;)
6915 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 16:29:46 ID:oLMZyf/Si
これで全米の真面目にスポーツに打ち込んでいた女性アスリートはトランプ支持者になる
自称トランスから健全な女子スポーツを取り戻してくれたから
6916 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 16:35:47 ID:g1uPCBVq0
>>6913
>6818
6917 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 16:44:50 ID:xfD21kgn0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/650d61a6ce5948ab88542bf3f0a032db0278abb4
安仁屋算みたいなもんだね、計算が
6918 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 17:05:33 ID:Q+99AXv40
>>6916
失敬、既出でしたね
6919 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 19:14:29 ID:DU+m5pMU0
ttps://youtu.be/waSvMC2AG-U?si=v_3DNdVVYcHcVvAj
サイレン鳴らして患者搬送中の救急車に煽り運転かました男、逮捕。
…………一般車両に対してやるのもアホだと思うけどなんでよりによって緊急走行してる緊急車両にやるねん
6920 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 19:18:56 ID:XyoCBf2E0
搬送されてる人の状態によっては殺人になるんでは…
6921 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 19:21:31 ID:YtiPQr6b0
それ以前に緊急車両への有線(義務)……
6922 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 19:28:08 ID:g1uPCBVq0
ハンドル握ると人格が変わり知能レベルが下る人間は居るからねぇ
それにしても緊急車両にやらかすのはチョイとどうかと思うが
自分も攻性少々上がって運転荒れ気味になるんで気をつけてるけど
ここまで分別なくなりはしないぞ
6923 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 19:34:30 ID:vB32QaNb0
渋谷のスクランブルとかも酷いぞ
歩行者が救急車が来ても平気で歩いてる
確かに基本は人間>自転車>二輪>四輪>だけど、
救急車両は最優先扱いだろうがってなる
6924 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 19:55:09 ID:Q+99AXv40
森友の文書公開、上訴断念で公開決定かあ
まあ、公開したところで捜査に支障を来さないのは第三者が認定していたのを「それでも忖度します!」という嫌がらせに過ぎなかったからねえ
財務省的には「麻生さん、もうよろしいですよね?」って感じなのかな
6925 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:06:02 ID:JJTX5fvc0
世間知らずの役人が山師にいいようにやられたのをマスゴミと野盗が煽って人死にが出たという話
6926 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:08:53 ID:QSVKlLGp0
一行でまとめるとそういうことだナ
認められない人は騒いでるけど
6927 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:10:09 ID:31SXLn0F0
ひたすら疑惑疑惑で引き延ばしてるだけだからな
6928 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:12:13 ID:NtkPVdMF0
深くにありそうな疑惑は見つかりましたか?
デッパとR4?www
6929 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:12:28 ID:UVOFVi8X0
開示されたところでどうにかなるもんでもないしむしろ読んだら後悔するような内容である可能性もあるな
6930 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:12:48 ID:Q+99AXv40
>>6925
まあ、本人は事務処理として正しいと思ってやっていたみたいだね(そういう引継を受けていたっぽい)
それが財務省のできる人から見れば「それでは待たない」とゴニョゴニョすることを命じたらああなっちゃった
6931 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:18:43 ID:DU+m5pMU0
そもそも森友問題で忖度ってワードが出てきたのが、
直接指示出したって確定が取れないから、上がそう望んでいると現場が慮ってやったんなら指示出したも同然っていう論理だからなあ
6932 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:28:33 ID:IOl2DOzB0
安倍さんが何かやったと結構信じてる人居るしマジでマスコミは害悪だわ
6933 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:30:35 ID:Q+99AXv40
>>6931
森友に関しては安倍さんは関係なかったけど奥さんダメっぽい線を越えていた感じだね
正規のルートで言えば維新(橋元さん)が実績が欲しかったから大阪府が動いちゃったのが発端(まさに忖度だった)
6934 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:31:14 ID:1kgtnp2o0
つまり「良かれと思って」やっちゃった結果、
引火して燃え上がっちゃって、
そりゃ火をつけたのは自分だけどさぁ・・・そこまでする?
みたいな。
6935 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:47:36 ID:QSVKlLGp0
火をつけろ、燃えてない疑惑の全てに
6936 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:48:06 ID:MOlnABx00
>>6933
ダメっぽい線を越えてたら、安倍は政治家を引退してたぞ (自分と妻が関わってたらやめると国会で言った)
6937 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:51:46 ID:L8YZuxZe0
水煙でもドライアイスの煙でも、そこに火元があると言い張るマスゴミ仕草
6938 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:57:54 ID:/NWUi5vS0
その一方で燃えてるのが自身の場合
水煙だ!デマだ!!と強弁する
6939 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:58:38 ID:Q+99AXv40
>>6936
そこは昭恵さんの秘書を外務省の現地に逃がしてまで守り通したのよ
私個人は「調べた結果、妻が無関係だっとは言い切れないことがわかった」と陳謝すれば済んだと思っている
消費税の追加増税であれだけ前言撤回を繰り返したのに国民は許容したわけだから、いくら野党が叫んでもどうなるものではなかった
6940 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:58:53 ID:nIS8ySy60
>>6933
デッドライン越えてたら検察は確実に動いただろ
6941 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 20:59:40 ID:VMGVhGXk0
>>6935
火盗改に捕まっちまえw
って。
6942 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:06:53 ID:UVOFVi8X0
消費税増税は割とごちゃごちゃ言われてたしあれ自民の政策じゃなくて民主のクズ共の最後っ屁だろ
6943 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:10:32 ID:w6NqtBXj0
>>6942
だよね>増税は民主党
野田が強引に安倍に引き継がせて逃げたんだから。
6944 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:12:58 ID:tONpuhlK0
アベノセイダーズがまだ居るのか
6945 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:13:19 ID:lnv9iS2s0
ぶっちゃけアレ私○○さんと仲いいんやでっていう山師の脅しに折れて
元々価値がない土地(地元が豊中市であの土地の由来は良く知ってる)だったから
まぁここまで言うんやったら面倒くさいし売ろかってなっただけだと思ってる
6946 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:16:11 ID:Q+99AXv40
>>6942
そこは明確に違うよ
民主がやったことは自民党と公明党と合意して三党で消費税増税を決めたこと
合意通りに消費税(ただし8%に刻んで)上げるのを決めたのは自公と安倍さん
その後10%に引き上げる時期を決めたのも安倍さんで、できなくて2回撤回したのも安倍さん
6947 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:24:40 ID:MOlnABx00
すごい自分に都合のいいように解釈するんだな・・・・・まぁいいや
6948 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:29:51 ID:Q+99AXv40
>>6945
タイミングが悪かったのが大きい
リーマンショックがなければ豊中市が防災公園として森友の校地も含めて無償で貰える流れになっていた
でも、立て直しのために国有財産をできるだけ税金に変えることにしたから半分しか変えなくて中途半端の売り物になった
そこを大阪音楽大学が買おうとしたけど金額があわずに流れたのを森友が借地として手に入れることになった
6949 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:34:53 ID:+6whMTMa0
上げるのを決めたのはチョクトと野田と愉快な仲間たちだぞ何言ってんだおめー
6950 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:42:26 ID:Q+99AXv40
>>6949
安倍さんはその予定を変えた上で消費税引き上げを決めて実行したよ
紆余曲折はあっても苦労して約束を実行したのは安倍さんでしょうに
6951 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:43:18 ID:DU+m5pMU0
確か 野田さんが増税はやってくださいねと念押ししてたとニュースで報じられてた記憶もあるし、
三党合意で決まったことを反故にせず実行したのは安倍さんの判断ってのは嘘とは言い切れないけど、完全に真実かと言われるともにょるなあ
6952 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:46:14 ID:zt6yE4R20
国際公約破るわけにはいかないし
6953 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:50:47 ID:Q+99AXv40
>>6951
10%上げるのを自公内部の進言で8%に刻むことにしたじゃない
そこから3党合意に実現するために10%への引き上げを2回試みたけど情勢の変化で断念したんだよ
その時点民主(旧民主)の言い分なんて吹っ飛んでいたじゃない
野田さん個人はそれでも10%に上げるのにこだわっていたとは思う
6954 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:52:46 ID:MOlnABx00
消費税は用途が社会保障と少子化対策って決まってる税なんだよ
足りないなら上げなきゃいけない。下げるなら社会保障費を抑制しなきゃいけない。セットで考える必要がある
野田は足りないと理解して上げると決断した。安倍は経済状況を見ながら時期を見て実行した。そんだけの話
6955 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:54:20 ID:MOlnABx00
穿って見るなら、消費税増税で自民の支持率が下がって、民主党が返り咲き・・・とか考えてたのかもしれんが、
邪推の類よね
6956 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:55:21 ID:nIS8ySy60
野田総理の時に増税を法制化しなければ、まだどうにかできたかもだがなあ
おまけに民主党が政権降りたら今度は増税を批判するとかふざくんな(オコ)
6957 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:57:09 ID:UVOFVi8X0
東日本の初期対応とか赤松口蹄疫とかで評価底値だったろうになぁ
青図面にも程ってもんがあらぁな>増税で民主返り咲き
6958 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:57:54 ID:DU+m5pMU0
>>6953
いや、だから安倍さんが決めたことじゃないとは言わないけど、
反故にすればよかったのに最終的にら実行したのは完全に安倍さんの責任って感じに言われるともやもやってなるなってだけよ
君がそう思うのは否定しないけど俺はそう感じてるって感想
6959 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:58:48 ID:Q+99AXv40
>>6954
その通り、安倍さんは10%に上げるべきだという理念は護った
ただ、上げる次期を規模を結果的には失敗した
6960 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 21:58:59 ID:htINkjt60
消費税増税は安倍さんでも止めなかったという見方もできるんで、ここらへんはバイアスが結構かかるw
>少子化対策
ぶっちゃけこれ政策的にはわりかし相反するからなー
統計データが最近でてきてわりとざわめいてるけど氷河期世代の未婚率と生涯賃金格差がかなり浮き彫りになってきてるし
6961 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:03:16 ID:nIS8ySy60
三党合意の消費税増税法だからね
無策で反故にしたらそれで大騒ぎするだろうし
どうやろうと民主党は足を引っ張るつもりだったんでしょうねえ
6962 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:06:40 ID:iqOuTQzt0
日本国内じゃなくてG20で国際公約で消費税増税確約したのが野田元首相なんだが、
誰かとは世界線が違うようだ
6963 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:10:08 ID:+6whMTMa0
>>6950
>合意通りに消費税(ただし8%に刻んで)上げるのを決めたのは自公と安倍さん
自分でこう言ったんだろう
6964 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:17:50 ID:Q+99AXv40
>>6962
野田さんが行った公約を踏襲した上で国内での方針を決定して実行したのは安倍さんで、それが公が認識する世界線でしょうに
野田さんの評価なんて世界ではごく一部の政策通しか知らないでしょ
6965 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:20:26 ID:Q+99AXv40
>>6953
何ら矛盾していないよ
6966 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:22:19 ID:nIS8ySy60
ヒドいなあ、国際的な場で大見得切った野田元総理の晴れ姿を矮小化とはw
6967 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:24:06 ID:MOlnABx00
消費税にケチつけるなら、医療費抑制が最初になるのかね
延命治療の高額化、透析とかの高度医療の高額化などなど。氷河期世代が老人になったぐらいで直撃するのかなw
6968 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:25:26 ID:Q+99AXv40
>>6966
野田さんも安倍さんに勝って自ら実現したかっただろうにとは思う
しかしながら苦労して実現したのは安倍さん
6969 :
名無しの読者さん
:2025/02/06(木) 22:28:31 ID:UVOFVi8X0
お前さっきまで消費税増税は失政ですべての責任は実行した安倍首相にある!とかいう論調だったじゃねーか
なんで野田の成果を安部首相が掻っ攫ったみたいなこと言ってんだよ
1449KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス