■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
国士さまvs有識者さま専用リング その5
1 :
名無しの読者さん
:2024/12/22(日) 13:11:29 ID:jGDjeC8p0
前スレ
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1730071497/
次スレは
>>9950
を踏んだ人が立てて下さい
6254 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 20:38:24 ID:A5gUlgiL0
すまんワイや
ttps://x.com/ikuto_yamashita/status/1065048811842596864
6255 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 20:44:05 ID:SM8AJ5xa0
>>6253
先週土曜日の
>>5079
は私じゃないです。その前のID:AT3XmNyf0が私ですネー
6256 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:04:43 ID:Qu4Y8xGN0
通信機爆破作戦のあと一気に弱体化したよなヒズボラ…(震え
6257 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:12:05 ID:OuamfHqZ0
通信網は現代戦の重要な構成要素でありますからして
それに使う備品が信用ならんとなればそりゃ動きも鈍くなろうもので御座います
6258 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:25:18 ID:1CoYukPM0
陥没事故で不適切投稿してたれいわ議員
当然炎上して市のインフラ対策が悪いと言い訳するも
当の本人が水道管や施設の更新事業を反対してた
ttps://x.com/donsokusan/status/1885509046830325887
6259 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:27:30 ID:T3fDZFuh0
アホかな?
6260 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:28:13 ID:OuamfHqZ0
>>6259
れ新議員ぞ
疑問符をつける必要あるか?
6261 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:31:36 ID:T3fDZFuh0
それもそうね
しかし思うんだが、この手合いはなんで自分の過去の発言を記憶できないのだろうか
6262 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:34:32 ID:DQfJOPpp0
まず批判ありきで話を進めるからでしょ
6263 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:36:03 ID:9/7LaKSY0
父親が世代的に中韓の悪口言ってるんだけど、「日本人だって悪い奴一杯いるでしょ?」って言ったら即否定。
むしろ国内の屑どもの方が殴りたいヤツ一杯いるんだけどね・・・。
在日?ハーフ?お米食べてたらみんな日本人でしょ?(馬鹿)
6264 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:38:29 ID:pmEATjHe0
れいわを問わず野党の議員って批判できる俺格好いいという過剰な自意識が感じられない?
自民の国会議員は1期、2期程度だとまだ兵隊だから声すら聞こえないが
6265 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:39:56 ID:SM8AJ5xa0
日本語喋って、日本の風俗に通じていて、日本の法律に従い、日本の社会に帰属意識を持ってる人なら、
生まれや国籍が別でも、「とりあえず日本人」のカテゴリーに入れるかな
6266 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:40:55 ID:T3fDZFuh0
文句言うだけなら猿でもできる
連中が猿より上等とも思わんが
6267 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:42:01 ID:xE3kICFc0
>>6263
相手の意見を強く否定するのは会話にならんぞ
ネットとリアルで、話の進め方は変えといた方がよいかと
6268 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:43:16 ID:pmEATjHe0
>>6256
あれの怖い話がポケベルを大量に手配した東欧の購入代理店が影も形もなく成っているとか、
爆破片の部品には日本製のモノもあり下手するとイスラエル国内で組み立てられたって話が
何処から何処までがイスラエル側の仕込みだったかもわからなくなっているという
下手するとポケベルって言い出した段階から…
6269 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:44:07 ID:TXz3xke30
上からヘリで釣り上げればいいって喚いてる奴が居たけど
あんな場所でヘリ飛ばしたらダウンウォッシュで大惨事確定だと思うんだがなあ
6270 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:44:55 ID:QrdV4XcJ0
>>6261
れ新としていっちょ噛みするにしても他議員に頼むとかそういった連携すら出来んもんかね
このSNS時代に過去発言掘り返されないと思ってる化石脳の可能性もあるが
6271 :
大隅 ★
:2025/02/01(土) 21:48:45 ID:osumi
ヘリでスリングするならまずもって対象の正確な重量が判らんと話にならん。
重量が判って吊り上げ可能でも重心点がズレたら墜落に繋がりかねないからそれも調べなきゃいかん。
→重機の方が結果的に早い
6272 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:50:26 ID:T3fDZFuh0
えっと
重機でトラック吊り上げたら運転席部分以外だけ吊り上げる事ができて
現状は崩落でさらに土砂がたまって
どこにヘリの出番の余地があるんだ?
6273 :
大隅 ★
:2025/02/01(土) 21:51:30 ID:osumi
あとあの真上でホバリングさせたら機種にもよるが瓦礫や小石が周囲に飛び散って間違いなく大変なことになるw
ヘリポート(特に周囲が芝生とか完全に整地されてない場所)周囲の小石とか定期的に清掃回収するからねぇ。
マーシャラーで誘導員やってる時に小石が飛んできて結構痛い目にあったし(´・ω `)
6274 :
大隅 ★
:2025/02/01(土) 21:54:13 ID:osumi
因みにSH−60系の誘導する時は場合によっちゃ航空幕僚(三佐)がマーシャリングしてるおいら(士長)が風圧で倒れないよう
背中を支えて踏ん張るという愉快な光景が……(´・ω `)
6275 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:55:32 ID:pmEATjHe0
大隅さんだと、それ船上ですか?
6276 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:55:55 ID:xE3kICFc0
クレーンで吊り上げようとして、荷台かなんかが外れたとかやってたような
吊り上げ想定してない重量物を気軽に持ち上げろとか、お気持ち勢は気楽だよな
6277 :
大隅 ★
:2025/02/01(土) 21:56:08 ID:osumi
横須賀警備隊陸警隊に居た時(´・ω `)
6278 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:58:07 ID:OuamfHqZ0
どうもヘリ使え界隈はヘリコプターのことを魔法かなんかで宙に浮いてるノリモノ扱いしてる節がある
ンなことねぇっつの
6279 :
◇PxpsTgDRu. ★
:2025/02/01(土) 21:58:12 ID:hosirin334
ホバリングで小石跳ぶのか……(怖気
6280 :
大隅 ★
:2025/02/01(土) 21:58:19 ID:osumi
HSS−2BとUH−1の誘導は楽だった(風圧的な意味で)。
あと陸自と海自のパイロット気質というか任務の違いのせいか、陸サンのパイロットは誘導員の指示ガン無視して
降下してくる&離陸するとあっという間に進路変えて離脱していく(´・ω `)
※陸自のヘリは誘導員がいない場所への着陸が普通だからと思われ
6281 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 21:59:08 ID:T3fDZFuh0
文句言うだけなら本当に楽よ
対案出せといわれたら、こういう手合いは絶対に出せない 俺も出せんし
6282 :
大隅 ★
:2025/02/01(土) 21:59:58 ID:osumi
>>6279
校庭とか一定の広さがないとマジで危険ですけぇ>ヘリの着陸
あとホバリングだと結構パワー出してる(着陸時より出力高い)ので余計。
6283 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:01:57 ID:pmEATjHe0
良かった、船上で航空幕僚に支えられながらヘリをマーシャリングする大隅さんが居なくって本当に良かった
6284 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:06:17 ID:TXz3xke30
ヘリが洋上で救助活動してる時の真下の波を思えばどんだけ力かかってるかが…
6285 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:06:48 ID:OuamfHqZ0
観光とか報道に使うヘリだってあれずいぶん軽量化しても3t近くあるんだから
それを浮かせるために全力で空気を機体下に叩きつけてるんだからそりゃ小石位飛びますわな
6286 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:11:58 ID:8k3Ve/930
そらヘリなんて重量数トンあるわけなので、それを飛ばすためには下方向に同重量以上の空気を叩きつけないと飛べないのですよ…
魔法ではなくニュートン力学で飛んでますので。
6287 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:13:19 ID:xE3kICFc0
>>6279
こういう事故があったりする
ttps://x.com/ShadowofEzra/status/1843369735456534753
> チヌークヘリが救援キャンプに低空着陸し、テント、物資、車両が破壊され、3人が病院に搬送された
別のだけど大型テントが吹っ飛ぶ様子
ttps://www.military.com/video/aircraft/helicopters/libyan-ch47-blows-away-tent/1402531930001
6288 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:13:22 ID:lYhJlhf30
報道ヘリが上空から撮影してるってのも変な誤解生んでるそうだ
てか、思った以上にヘリの着陸地点って怖く思える…3.11の学校屋上でやった事とか危なすぎる気が
6289 :
大隅 ★
:2025/02/01(土) 22:13:30 ID:osumi
ttps://youtu.be/Oy4GIDKp9ek?t=104
判り易い表現(監修は空自)
6290 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:16:26 ID:xE3kICFc0
ダウンウォッシュで検索すると、一杯出てくるかなって
6291 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:23:53 ID:fPQMMy0V0
何年か前に青森の第9師団基地祭の時に訓練展示で機関銃での地上掃射とラベリング降下をすぐ近くで見学出来たかけど、少し離れていても砂と小石が盛大に飛んできた(事前に散水車で水を撒いていても夏場&ダウンウォッシュで訓練場はすぐに乾いてた)
ドッチかと言うと軽量級のUH-1でてすらこうだもの
6292 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:26:03 ID:bQkzb4n60
ダウンウォッシュがないのが利点とかUS-2開発物語で読んだ記憶が
6293 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:32:29 ID:/Q6ItCb70
>>6279
ヘリの重量が浮くだけの風圧でっせ?小石で済めば良い方で・・・
6294 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:32:56 ID:RMRepRr00
というかヘリという重量物浮かせるほどの浮力出すんだからそりゃねぇ・・・
見かけより大分重いで
6295 :
名無しの読者さん
:2025/02/01(土) 22:33:41 ID:/Q6ItCb70
手のひらサイズのドローンを穴の中に入れて
穴の中の様子を探るとかなら出来たかもだけど
言わないだけでその位やってそうではあるな
6296 :
大隅 ★
:2025/02/01(土) 22:37:28 ID:osumi
着地状態のヘリへの乗降経験「だけ」しかないと勘違いするんだろうなって。
着陸するとローターをフェザー状態(ピッチ角をフラットにする)にしてダウンウォッシュ発生させない状態にするから。
※フェザー状態の時はマーシャラーは気を抜いていても大丈夫
1308KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス