■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が9500を超えています。10000を超えると表示できなくなるよ。

梅座さん控室 45

1 :名無しの読者さん:2024/10/14(月) 15:54:25 ID:hI57W5Ie0
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 44
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1717757053/

9509 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 19:11:04 ID:61YL/Qiz0
演劇の観覧抽選で応募ハガキに「御中」のないやつ全部避けてから抽選したら
誰が当たっても観客のマナー良かったなんて話もあるし
クオリティ保ちたいなら足切りは必要よね
…問題は切り捨てられた側が別のところでやらかすことだけど
さすがにそこまで面倒は見切れんよ。勝手に死ね

9510 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 19:33:56 ID:MUXsiBk30
最低でも「気軽に来れる場所じゃない」程度にはして欲しいよ。
バカが辺な真似して問題起こして尻拭いは税金でとか、
末期すぎる。

9511 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 19:36:43 ID:B/KefNCi0
そういえば去年に奈良に行った時に初日に東大寺と春日大社、二日目に大神神社に行ったんだが
初日に山程いた外国人観光客が二日目には全然いなかったなあ、海外にはマイナーなんだろうか

9512 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 19:52:33 ID:zLWaQGPQ0
>>9509
御中で思い出したのだが、昔関わっていた販売物流系のシステムで宛名の敬称を入れるカラムを「御中区分」ってしてたんだが、毎年2、3人は「ウォンチュー区分ってなんですか?」って質問が出たなぁなどという

9513 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:09:45 ID:PmqvYApe0
こいつはドモン枠だなとか?ウオンチュー

9514 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:14:01 ID:ASKzWr7h0
言いたくなる気持ちは痛いほどよくわかる<ウォンチュー

9515 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:27:33 ID:DlQjfp6+0
>>9511
春日大社。興福寺。東大寺は徒奈良駅からの徒歩圏内であるからねw
大神神社はそこから離れているし、車なら大神、橿原,、大和がセットだね<神社巡り

9516 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:35:12 ID:ASKzWr7h0
奈良に行ったら朝っぱらに石舞台を見に行って、

「ああ、飛鳥に日が昇る…」

をリアルにやりたいですw

9517 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:40:22 ID:B/KefNCi0
大和神社は行ってなかったですねえ
石神神宮と村屋坐彌冨都比賣神社には三日目で行ってきました

9518 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:41:26 ID:DlQjfp6+0
同志や土方さんと喧嘩するつもりはないので、こちらで
私はありがたいことで専業で食えているけれど、宗教人が隠れ蓑に私腹を肥やしていると思われるのは心外
副業で村々のお宮を支えているのが現状だらかね<田舎神主の雑感

9519 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:44:17 ID:lfenEB7w0
その辺、伝統宗教と新興カルト宗教のイメージの差が違い過ぎて?み合わないからね……。
地元密着でちゃんとお寺や神社やってる人は大変だ、と世界うんたら教だとか天うんたら教だとか幸福のうんたらとかうんたら学会とかのデカい箱物に通りがかる度に思う。

9520 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 20:47:32 ID:B/KefNCi0
でかい箱物といえば、東大寺の門通った時に、これ建て替え必要になったら材料揃うんだろうかって思ってしまうくらいゴツい柱使ってたなあ

9521 :狩人 ★:2025/02/12(水) 20:56:51 ID:???
>>9516
岩船じゃなかった?

9522 :雷鳥 ★:2025/02/12(水) 20:57:39 ID:thunder_bird
清貧とドケチが加わり徳川家に……おっと

9523 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:02:09 ID:eAu3vVMA0
中世とか戦国時代の宗教勢力と、現実の現代宗教じゃ全く別物だし、
真っ当にやってる市井の宗教施設関係者と、カルト系や狂信者、伝統的な宗教者だけど真っ当にやってない連中を一緒くたにしたらあかんよね

日本のフィクションだと大抵、アカン方だから誤解されがち

9524 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:03:35 ID:jZ1dBFZs0
家康は信玄が死ぬまで無駄に金掛ける余裕もなかったからなぁ…
ただそれを民に無理やり押し付けるのはどうなんでしょうねぇ。

9525 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:12:36 ID:7yzzzS5G0
を、一夏王子にフリー素材フラグが…これやる夫との対立ルートの匂い?

9526 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:14:34 ID:SiWNsxy/0
こういう場合の宗教のモチーフというかイメージは中世のキリスト教だと思うんだが
向こうの腐敗は凄いぞ(こなみかん)

9527 :雷鳥 ★:2025/02/12(水) 21:14:43 ID:thunder_bird
14世「宮殿建てようぜ〜〜〜」

9528 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:16:53 ID:ASKzWr7h0
>>9521
そうでしたっけ、ウフフ
読み直そう…

9529 :土方 ★:2025/02/12(水) 21:22:11 ID:zuri
世界の宗教比較すると何もかもがまったく違いますからなぁ、どこどこがクソだからみんなクソ!みたいなのは暴論なんよ

9530 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:23:37 ID:7yzzzS5G0
神道(教義なんか決めんでアバウトでええのに…)

9531 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:23:38 ID:eDFvqxM20
よくよく考えたら神授って事は神はトレーズ様よりも偉いって事にならない?
不敬じゃ

9532 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:25:50 ID:c5xOoqfV0
その道具を万人が問題なく使えるかを考えるとなぁ・・・(自国や隣の国の惨状を見ながら

9533 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:26:10 ID:7yzzzS5G0
実は現代日本の誰も彼もがみんな平等って思想も根本それやで
「神」って超次元の存在から見れば王も古事記もみんなクソだから平等。
わしらが黒アリと赤アリを差別せんのと同じ。
で、その思想輸入する際に「神」の代わりに選ばれたのが…

9534 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:27:54 ID:PmqvYApe0
まだセッシーが信心深いとは限らないかもね
ただ単に一夏の心配をしただけかもしれない

9535 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:28:16 ID:eDFvqxM20
宗教とは国が認めてるから存在が許されてるのだから王権神授説じゃなくて神権王授説が正確では?

9536 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:29:21 ID:jZ1dBFZs0
時代が発展し技術が研磨されていくと神性がどんどん弱まるのは世の常よな。
魔法のある世界とは言え、回復魔法すら普通の魔法としてある世界でどこまで神性が保たれるか…

9537 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:30:52 ID:ASKzWr7h0
>>9531
なので、現実世界だと(神の代理人の)ローマ法王>国王>大統領>首相っていう偉さが外交のプロトコルで決まってるよ
ちなみにわーくにの天皇陛下は日本神道のトップで、ローマ法王と同格の偉さ、ということになっております

9538 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:34:39 ID:hdIcu7UQ0
国家の歴史も考慮されとる時点で本邦より権威の在る国家は無いからなあ

9539 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:39:59 ID:yEZnDfHh0
欧州の特にイギリスやロシア見てるとほんま宗教は道具よなってw

9540 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:42:01 ID:jZ1dBFZs0
歴史の浅い国ほど自国由来の宗教が無くて派生出来やすいという話もあるなぁ。

9541 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:43:25 ID:yEZnDfHh0
>>9533
日本は和歌においては古代より平等に取り上げてるからな〜(和歌の前の平等

9542 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:43:52 ID:uvvyyr3r0
>>9537
王様よりも皇帝の方が上って国際的なアレだから、
国際通念だけで言えば天皇陛下は世界で一番偉い状態なんだよね。

9543 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:46:10 ID:p7MH8XvA0
大伴家持「万葉集を編纂した私はハメられ飛ばされた挙句、死後も罪状なすりつけられたがな」

9544 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:52:10 ID:7yzzzS5G0
空中に固く固めたエリクサー大量に錬金して相手に飛ばすエミヤ戦術はどないやろ?

9545 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 21:59:21 ID:yEZnDfHh0
>>9542
法皇様も兼任というかそっちが本業なので
欧州の権威付け的にはそれ以上なんよねぇ

9546 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:07:43 ID:f5wRVD8X0
再来年の今頃、本来の才能と言う言葉はゲームの延長として現在を捉えているようでちょっと怖いのですよね
ゲームの様に攻撃を受け怪我をしてHPが減っていても強行軍で敵を倒し続けれると

9547 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:15:39 ID:vGNgozem0
現聖女居るからワンチャン聖女バフが周知されてる可能性が微レ存

9548 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:17:40 ID:7yzzzS5G0
聖女って横綱みたいにレベル上げれば基本何人いてもいいわけじゃなく
ボクシングみたいにチャンピオンは一人だけって感じか(あくまで昔の分裂前の感覚で)

9549 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:19:25 ID:M1WKpT4C0
いうて他の候補が何やってるのか知らんしな

9550 :雷鳥 ★:2025/02/12(水) 22:19:51 ID:thunder_bird
デモンベインの人そこまで考えてないと思うよ(千代並感

9551 :名無しの読者さん:2025/02/12(水) 22:21:40 ID:f5wRVD8X0
あれ?
神授派に不信感を持っている状態でやる夫さんが改革派の聖女を推しているとなると王子からしたら渡り船な展開では

1872KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス