随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

梅座さん控室 43

1 :scotchな読者さん ★:2024/02/01(木) 09:38:59 ID:scotch
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 42
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1697603808/

7584 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 06:53:41 ID:k/drKFde0
史実だと水攻め直後に本能寺だったから織田勢がこの後どうするつもりだったのか不明なんだよなあ
毛利潰すまでやるつもりだったかある程度妥協するはずだったか
秀吉は清水宗治の切腹で落とし前にしたけど、この世界では高松城に三好もいるし
清水と三好うまくやってるんだろうか?

7585 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 07:42:06 ID:gytEhBvP0
>>7584
史実ノッブの基本路線はある程度つぶしたら統治は認めるからショバ代払え(だから裏切りが多いというのもある)だからある程度刈り取ったら室町幕府.verNobuになってたんじゃないかなぁと
後年は統治に力を入れ始めていた雰囲気もあるようだけど、基本的には室町幕府体制の中で動いてるし

7586 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 08:01:28 ID:uVt7doM00
ミッチーが変な気起こさず、ノッブと奇妙くんが合流した播磨戦線…
信忠本軍が信濃甲斐に駐在したままでなんで連れてこうとしたんかも割と謎。
一説には義昭引渡しと信忠への将軍職以降が目的だったとか

7587 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 09:17:52 ID:gytEhBvP0
>>7586
ノッブは基本的に居城にいないで常に最前線ないしはそこに近い城にいるから、息子に代替わりするためにも自分のやり方見せようとしたんかもねぇ

7588 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 09:29:16 ID:gP1Aj5Yy0
せめて鬼武蔵さんだけでも妙覚寺にいたら…

7589 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 10:05:51 ID:auI0eiNZ0
>>7584
史実はノッブが来る前の猿と毛利の交渉で毛利は領土の半分渡して土下座する気満々だったから、普通に降伏で終わったと思うよ
猿がノッブを呼んだのは、その手柄を自分だけの手柄にすると色々面倒なことになるからなんで

7590 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 10:09:00 ID:gpbxiSlb0
>>7589
あと頭を下げる先がノッブか猿かでも毛利側からすると大分違うな

7591 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 18:06:37 ID:LxV05EzN0
副将軍の愛用品かな。

7592 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 18:29:37 ID:aUvHk1+a0
あんたらはもうこの品のような物って嫌みか

7593 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 19:03:10 ID:LBCieySS0
ゴムさんのところ
最初金剛との結婚が決まっちゃったのかと思ったせいでできちゃったを深読みしてしまったw

7594 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 19:08:25 ID:zoYJcl9E0
何の価値にもならない古い物を渡すことで
「今のあんたらはこういうものだよ」って教えてあげたわけか
……同じ立場の者が何人もいたら激高したかもしれんが(例:大坂の陣)
たった二人じゃ受け入れるしかなかったか

7595 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 19:30:25 ID:VDg+qgk40
実際問題として三好の残党の存在しかない価値だったし、
上様の仇という目も潰えた。
出涸らしでしかない。

7596 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 19:46:11 ID:7hLTYxUG0
曹操から空箱渡されて「お前はもう用済み」と解釈した荀ケが自刎したエピソードを思い出しますまぁ

7597 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 21:39:16 ID:5kSgc3sC0
この世界だと清水宗治は高松城にいなかったんだろうなあ
銀英伝キャラでベルゲングリューンかビューローかと思ったんに

7598 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 21:49:49 ID:04Syhw2B0
主筋の石川氏やさらにその主筋の三村が滅んでないから清水が高松城任されてない?(宗治が高松城主になったのはそれよりずっと前の説もあり)

7599 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 21:57:53 ID:4D4oJJsd0
>>7596
「蒼天航路」のあの回はけっこう涙腺に来る


7600 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 22:02:06 ID:18fCEvCLi
同志とか上手い作者さんは、ワンシーンでの説明や見せるのが巧みだなって

説明のためのセリフが一つのAAに重なりすぎてたり
分ける必要ないのを分けてるのみると余計にそう思う

7601 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 22:07:35 ID:2SDjfYHA0
同志の場合はコマというか説明の抜きがうまい

で、毒者が勝手に補完を本スレで始めて星凛に「だまれ亜土梅座」と言われるまでが1セット

7602 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 22:49:39 ID:Hxa8ErN20
「良い警官と悪い警官」…
はっ
地方の女と都会の女
上級市民と都督
大本営と妖精さん

そう言うことだったのか!

7603 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 23:57:04 ID:UE0MCuP10
>>7598
清水宗治は、自分でしらべて宇宙猫になった事あるなあ。三村氏の家老で高松城主だった石川氏の娘婿の立場ってあるもん
三村氏は、可成り初期に毛利に従属した国人で家臣と言うよりも同盟者の立場、毛利が頭越しに宿敵の宇喜多を傘下に入れたことに激怒離反とある
で毛利が三村攻めるんですが、この時どういう動きしたのかまったく不明。
いつのまにか毛利に高松城任される立場になってましたという結果しかわからん
個人の意地を大切にする国人なのかなあ?本当良く分からん、この人

7604 :観目 ★:2024/05/06(月) 00:53:27 ID:Arturia
>>7575
失礼見逃してました。
やっぱり敷物は必要だよね…。

7605 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 02:20:27 ID:YKAaNu7F0
むしろが敷布団
じゃあ掛け布団はなんだろう自分の上着とかかな?

現代形式の布団は江戸の頃には誕生していたそうだけど当時はまだ高級品、
一般に普及するのは富国強兵で綿の安価で大量な供給が可能となった明治以降、みたいな話は聞いたことある

7606 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 03:25:08 ID:3lClwYBx0
戦国小町で布団を献上品にしてたっけ
それまでは余裕ある人はベッド代わりの畳に着物かけて寝てた

7607 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:11:25 ID:mUsyQySq0
製造工程の動画とか見るとよく分かるが、畳も材料と手間がかなりかかってる
室町あたりだと貴族でも数が揃えられない高級品だからねぇ
江戸時代までいっても庶民は寝床の一帖があればいい方だとか

7608 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:15:00 ID:17f12mXN0
当時の掛け布団はかいまきとか夜着とか呼ばれる専用の着物やな
時代にもよるけど半纏みたいにモコモコでほぼ着物の形をしただけの布団や

7609 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:31:07 ID:mUsyQySq0
綿花が日本に入ってきたのは平安期だけど栽培は途絶えてずっと輸入頼りの高級品だからねぇ
平安の十二単も当時は綿みたいなフワモコ保温素材がないから、寒さ対策には単純に重ね着で断熱層作るしかなかったからって事情もあるんだったか
かいまきも今の視点だと薄っぺらくてぺったんこなのよね
木綿がようやく栽培に成功して安価になったのは江戸時代から

7610 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:34:35 ID:QWAsIIAU0
初代の一番の歴史改変は唐芋だと思う。
どう変わるか想像も出来ん。

7611 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:51:41 ID:LiIzHj/h0
昔にお坊さんが伝えたのを三河でほそぼそと栽培してたらしいけど何かに使ってなかったんかな

7612 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:57:44 ID:FHgMXjdc0
三河で栽培拡大して綿布大量生産で船の帆を改良や!
ってのはなろうとかでよく見る印象


7613 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 08:05:45 ID:mUsyQySq0
ほそぼそって事は自家消費と献上品なんかの僅かな市場範囲で終わってたんだろう
身近にあって当たり前なものって「他所で高く売れる商品になる」って発想自体が無かったりするからね

7614 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 08:12:53 ID:ZLoGWtHO0
大規模でやるには土地が必要だけど
もう良いところは他の家が取っている
あと戦略物資である米をまず作らないといけない

無理っすね

7615 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 08:16:21 ID:D7PBZlLs0
朝鮮を脅して安く輸入してたからな
三浦の乱とか貿易摩擦

7616 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 09:56:25 ID:qSbdMvRL0
拳願要素

つまりくんずほぐれつ石像のねっとり辺りはそこからだったのか

7617 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 10:00:02 ID:FHgMXjdc0
>横島 ラブコメ
>クロエ マリみて
>アルカード あしたのジョー

>やる夫 史上最強の拳願グラップラーの弟子

なので、ケンガン要素はやる夫にであって、石像は関係ないと思われ

7618 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 10:19:32 ID:aVbaeRPW0
この後、本当のヒロイン山下さんと会うんだぞ

7619 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 11:27:43 ID:oxaPhPaj0
かいまきって昔のイメージだけどスマホの普及した現代こそ需要有る気もする
かいまきならスマホやるのに寒くない (今だと需要が少ないからネット通販でしかほぼ見かけないけど)

7620 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 11:28:49 ID:6gemeOSW0
>>7609
そりゃ食う為の米もろもろを作るほうが先になるんでしょうがない
広くて水も大量に必要な綿花作れる場所は先に稲作に使われる
快適な生活に必要な綿だが生きるのに必要な米が安定供給できない時代じゃ後回しよ
日本の耕作適地って意外と少ないぞ

7621 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 11:59:53 ID:PZWf0kUP0
なんか甲斐がよさそうなんだけど、平地じゃないとダメなん?

7622 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:07:15 ID:oxaPhPaj0
暖かい地域の原産だから甲斐だと寒いんじゃないかな?知らんけど
そして目先食料無いんだから商品作物作るより麦でも粟でも育てるんじゃないかな

7623 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:08:11 ID:D7PBZlLs0
いや別に
みんな在番したくないほど弩田舎で
天領だから税金として米が求められてたから米作ってた以外とくに

7624 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:22:09 ID:FHgMXjdc0
甲斐に早く蕎麦と蕎麦きりを伝授するんだ


7625 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:25:22 ID:visLjsi90
ただでさえ稲作畑作可能地が乏しくて食料が不足してるので食料になる作物が優先されるはず
加えて今と違って流通が死んでる上に基本貧乏で他所から食料買う余裕もないから_>甲斐

7626 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:29:59 ID:KGoufo7K0
逆に甲斐にしかない物・甲斐にならある物ってなんだ?
(ポジティブな意味で)


7627 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:32:20 ID:QW5KpcPG0
夕立で夕勃ち

7628 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:33:14 ID:CVpiJ1oz0
無い、というかだからこそ陸の島流し先にされてたみたいだし…(中国の朝鮮領扱い)

7629 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:37:49 ID:LiIzHj/h0
そんなところに土地もらった甲斐源氏ってもしかして罰ゲーム?

7630 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:42:09 ID:D7PBZlLs0
新羅三郎の流刑地で、ついて来た一族郎党が土着化したのが甲斐武田やし(実際には息子だけど)

旗と鎧を持ってるだけで佐竹や若狭武田のが嫡流っぽい

7631 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:42:35 ID:visLjsi90
あ、あと水田とか小川などの水に触る仕事をすると確率で不治の病にかかります>明治以前の甲斐周辺

7632 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:42:40 ID:t96svqZH0
甲斐源氏に限らず、××源氏ってだいたい上から言われて赴任した後に
自分でそこに土着した連中のことをいうから、先祖は好きでそこに住み着いたんだぞ

7633 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:48:12 ID:KqqxX6lL0
>旨みのない甲斐に好きで移り住んだ
ドMかヒッキーかな?>甲斐武田

7634 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:51:33 ID:4KY+lf8K0
>>7626

マネーじゃなくてゴールドの方ね
それも信玄の頃には枯れてたみたいだけど

商品作物を売って兵糧(食料)買うのをメインに据えるって事は、売るだけ食料を作れている他領や流通押さえてる商人に首根っこ押さえられる危険性があるって事だからね
よほど広範囲の経済圏全体に影響力がある勢力でもなきゃ、まず食料確保しなきゃどうにもならんのや

7635 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:57:32 ID:oi+bcREy0
>>7633
甲斐全体にいたわけじゃないし、甲斐以外でも発症例はあるしそうじゃなくても死ぬ時代なんでそこまでね

それに人口が少なかった時代なら開墾はしやすい方の土地だし


7636 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:58:28 ID:FHgMXjdc0
ttps://trekgeo.net/m/0ymn.htm

水晶も取れるね<長野・山梨
小.学.生の頃、家族で山梨に温泉旅行に行った時、土産物屋に水晶が飾ってあった。
土産物屋が言うには「もう掘ってなくて、ここにあるのも外国産」という夢のない話だったけど


7637 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 13:05:11 ID:0ThbBP8K0
人が増えすぎたり、耕作可能な土地の取り合いなんかで食っていける土地を求めた結果を「好きだから」って言い方するのは、かなり誤解を招く表現なんじゃないかなぁ?

住みやすい土地は大抵先に取られてるし、他所に行くには「行った先で生活安定するまで食い繋ぐ食料」を確保してからでなきゃ飢えて死ぬだけなんよ

7638 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 13:25:01 ID:oxaPhPaj0
延喜式だと甲斐って4段階評価の上から2つ目の上国分類なんだよね
風土病も記録に残るのって信玄時代辺りからだし
信玄の治水工事で汚染地域が拡散したって説も有るから
甲斐源氏が土着した頃は他との比較では豊かだったのかもしれん

7639 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 14:04:21 ID:qTTMd6JY0
寄生虫や貝に限らず生き物は基本的に棲息域を拡げては淘汰と席者生存でその時代の棲息分布が変化するからな
そして環境が変わるたびにそれを繰り返して行く
要するに戦国時代に武田が寄生虫に苦しんだのもたまたまその時代の甲斐がそうだっただけというたまらん話

7640 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 14:38:59 ID:oxaPhPaj0
「基本的な質問で恐縮ですが」 → 席者生存は適者生存の誤字と言う事でよろしいでしょうか? (学会風)

7641 :大隅 ★:2024/05/06(月) 14:43:38 ID:osumi
前にも書いたけど、信玄堤の完成後に日本住血吸虫症が増えたと思われる理由として川の流速低下があるのよね。
一定の流量&流速があるとミヤイリガイの棲息に適さない事からそれまでは増水なんかで流されてて定住していなかったものが定住するようになった可能性がある。
日本住血吸虫症と思しき症例が文献に現れるのも1580年代からだし。

7642 :雷鳥 ★:2024/05/06(月) 14:45:00 ID:thunder_bird
メソポタミアの頃からいたらしいがあいつらほんと世界中にいるな

7643 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 14:52:14 ID:5cJAlxMN0
はっ
センダイが忌み嫌われてる理由はあそこにしか生息しない特殊な貝型モンスターが

7644 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 15:25:20 ID:oxaPhPaj0
あそこは貝型じゃない特殊モンスターも居るだろ

7645 :観目 ★:2024/05/06(月) 15:30:01 ID:Arturia
>>7641
この話聞いた時はホント目から鱗でした。
鎌倉時代〜室町の文献に全くと言っていい程出てきてこないのよね。

7646 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 15:31:37 ID:oxaPhPaj0
紙が貴重で庶民の風土病とかわざわざ書かないだろって主張も有るけど
筆まめな日本人が誰一人書き残してないってのも無理が有るしなあ

7647 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 15:47:31 ID:/j8NF2Ra0
Q:つまり?
A:信玄期の武田は運が悪過ぎた。
外向けにしても、内向きにしても。

7648 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 16:14:39 ID:AmZLIm840
あったぞ!公の事業にケチをつける文だ!(ビリィーッ)

7649 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 17:02:36 ID:x1HQGCEY0
やっぱりこの板のAA職人さんってすごいよね。あんなの笑うわww

7650 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 17:06:04 ID:A3AGDnyz0
これはやら信も平謝り

7651 :すじん ★:2024/05/06(月) 17:13:45 ID:sujin
ソシャゲであのオーベルさん出すのに十万とか使った人も居るらしいし
あの見た目の吸引力は強すぎる……w
キャラを少しでも知ったからこそ余計に笑える。
ttps://twitter.com/Nein1106/status/1786726242458403094

7652 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 17:20:40 ID:VCRhThY40
水着ガチャが誰得だよとか噂されたあのゲームのオーベル版がこれかw

7653 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 18:01:28 ID:vfCnE9JG0
……ひょっとして、信玄堤、作らん方がよかった?
いや多分メリットの方が大きいだろうとは思うんだけどさ
デメリットが割と致命的な気が

7654 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 18:08:14 ID:visLjsi90
雑賀衆生き残ったけど、睨み合いからの水攻めと追い討ちだから実はボーナスステージだったのでは
攻め手で雨の中だし鉄砲隊の出番はほぼないだろうし
裏切る素振りを見せなかっただけでもまあ合格なんだろうけどw

7655 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 18:15:04 ID:v3huw8P10
そこで余計な事せんと、お座り待機してなさいが出来た分マシじゃね?
(甲斐や山陰、山陽の国人衆を見ながら)

7656 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 18:45:01 ID:a/BgE9UY0
フェルナーさんは忠家さんポジだったかなあ
案外織田足利勢に情報渡して兄の助命、最低でも八郎(史実秀家)だけでもってつもりだったとか。

7657 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 19:42:39 ID:qTTMd6JY0
というか天下統一が成れば傭兵の仕事は激減(無くなりはしない)するから独立を捨てて織田の傘下に入れるのはむしろラッキーだよな雑賀

7658 :豚死ね ★:2024/05/06(月) 19:51:26 ID:pork
作ってといてなんだけど、顔と兜のギャップよ
オーベルなのきすげー頭悪そうに見える

7659 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 19:53:35 ID:t96svqZH0
今回の宇喜多さんは史実知ってたら、そこまでアホやらないって思えちゃうところを、
あのAAで中和されたからいいんじゃね?w

7660 :雷鳥 ★:2024/05/06(月) 20:23:05 ID:thunder_bird
オーストラリアが祖先のドイツかぶれの遠い宇宙の人間が紙兜と和服着て鯉のぼり見てるとか思わないやん

7661 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 20:55:24 ID:XoLDPpKM0
たしか漫画家だったかがオーベルの誕生日を原作者に聞いて
「一番似合わない日付」と言ったのがそのまま決まったんだっけ

7662 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 21:46:17 ID:ksIlxxau0
読チラの解析冒険者だけど「上級市民や市民は冒険者が学や地位を得る事が許容できない」を軸に据えると冒険者シリーズにある不自然な部分がかなり説明付けられるな
センダイが開拓都市として不自然な状態である事を基盤に自分達が上位者として振る舞える事を知っている人間ならそりゃ冒険者の頭を押さえたくなるしそれを常態に持って行きたくもあろうて
男の復権を闇雲に恐れてヒステリックに虐げたがる男友達世界の権力者に通じる心境なのだろうか

7663 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 21:52:12 ID:PZWf0kUP0
>>7658
っぱ浅井誠のドラクエ兜よ

7664 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 22:02:45 ID:CMUwyged0
ない夫の功績を掠め取った連中にすれば自分ら優位の社会通念を固着させてしまえば子々孫々に渡って安泰だからな
むしろそういった仕掛けを子孫に伝えて行く必要すらない
なんせ冒険者が底辺でまともに学問を身に着けたり正業に就いたりするのは許されないのが"当たり前"の社会になる訳だからな
黎明期から続く名家の出来上がりって訳だ

7665 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 22:06:52 ID:IgEQ81Rd0
史上最強の拳願グラップラーの弟子
ルシオラ来世誕生に貢献して
ルシオラはやる夫と横島の子どもなんだお
という展開か・・・

これだとルシオラが飛にw

7666 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 22:18:27 ID:jv4PA97J0
上級市民はどうやって生計立てていて、どうやって冒険者から搾取して、それが不正だと言うならなんで皇都から派遣されてセンダイの行政のトップである都督はそれ取り締まらんのだ?
所詮上級悪玉論は都督制度ある程度無視せんと成立せんのでは?

7667 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 22:37:58 ID:FHgMXjdc0
>上級市民はどうやって生計立てていて

第一城壁内の一等地を独占していて、そこの地代やら借料による不労収入ってのがなかったっけ


7668 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 22:40:55 ID:f07dMr2W0
それ+色々な不正だなオークションのアレコレをネコババしたりとかだったはず

7669 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 22:45:46 ID:f07dMr2W0
>>7666なんか知らんけど大体理由(影響力や割に合わないなど)つけて排除できねぇでゲンドウあたりが歯がゆい思いしてるぞ
アクアですら直接は手をだせんかったしなぁ・・・

7670 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 23:34:36 ID:I/eyEgaF0
少なくとも「法を犯してない」というのが建前だったはず。
アクア都督の時も「金に飽かせてやりたい放題してる『だけ』の人間を処罰する法は無い」とのことで。

7671 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 23:43:49 ID:CMUwyged0
受難シリーズでアウチさんも打撃は与えられても根絶はできない事を嘆いていたな
まあ意味不明な選民意識を持つ事も根拠も無く威張り散らす事もそれだけでは違法じゃないんだろう
現代なら名誉棄損とかで訴えられるかも知れないがセンダイだし

7672 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 23:48:30 ID:ksIlxxau0
食物連鎖を突き詰めていくとあらゆる生物は太陽エネルギーで活動していることに行きつくように冒険者関連以外のセンダイ経済は地方交付金で動いていたのかもなあ
どんな汚職も吸い上げる先の源泉が無いと成り立たない

7673 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 00:16:41 ID:wkRK15ce0
冒険者シリーズは完全な法治国家じゃない、言葉悪く言えば独裁国家なので
法はレスババトルの道具であって必ずしもその通り運用されるわけじゃないという事

7674 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 00:23:02 ID:D5ARwm+v0
赤い僧服の三人組「石を抱えて水に沈めて、浮いてこなかったら有罪ってことで」


7675 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 00:24:06 ID:pBQ5qgfk0
吸い上げた金で好き放題する。
上級市民を狙い撃ちしそうな法ができそうならロビー活動で廃案にさせる。
上級市民がコクブンの悪徳BBAと結託して見た目違法には見えないが実は悪徳娼館を経営させる

上級市民も問題だが、その金に釣られてコクブンが荒れたりしてたので、
存在自体が害悪でしかないという。

7676 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 00:28:48 ID:UYajFhct0
読チラで冒険者もの久しぶりだな

7677 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 00:47:03 ID:ZQSNrxM30
まあ冒険者世界の社会システムは平安っぽかったり近代っぽくもあったりそもそも一作ごとに設定が違ってたりでこれという確定情報すらないからね
それでも解析能力者は良く練られていて面白いと思う
タカリと美人局を殺しまくるのは良いけどやる気のあるけど討伐出来ないクソステはどう区別するんだ問題をあらかじめ解決しておいたりとかね

7678 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 00:48:47 ID:2BWzpgRv0
>>7676
ガラス転移……

7679 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 00:55:15 ID:pBQ5qgfk0
>>7676
そもそも現状でガラス屑さん、あかばねさん、トリ無しさんに時たまADNISさん猫六さんと、
極々稀にモヒカンさんが登場される程度で、基本あのスレは過疎ですので・・・。

7680 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 00:58:25 ID:ZDiaRwwH0
久しぶりなのはまあ冒険者ものというか新人さんよねと……

7681 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 01:27:42 ID:ghrkgJ0/0
冒険者二次が相当に難易度高くなり過ぎたんだよな。
そら長い事作品やってるって意味では男友達も同じだけど、
基本閉鎖された空間でやれる事限られるけどやりたい事できるかもな男友達と違って、
冒険者は討伐してランク上げて市民権取って後は流れで〜って中でオリジナリティ出してやるのが大変だなって。

7682 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 01:35:58 ID:ZQSNrxM30
意外に主人公が腐敗職員や上級市民を殺して回るような話は無いのよね
尻ブレスくらい?

7683 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 01:51:13 ID:iYF7Rlvw0
凸爺さんが2000人程気当てで心臓発作させたぐらいかなぁ?

7684 :名無しの読者さん:2024/05/07(火) 04:44:29 ID:b0NkVxzC0
だから結局上級が不正してるならなんでそれ都督派遣してる皇都が…って堂々巡りよ

これが男友達世界なら「女たちがみんなわるい!」
って言える。
事実世の中支配してるの女なんだから
じゃあセンダイは?
上級市民があの街の支配者?


1980KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス