随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

梅座さん控室 43

1 :scotchな読者さん ★:2024/02/01(木) 09:38:59 ID:scotch
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 42
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1697603808/

7555 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:46:54 ID:7Hrfoliv0
サル「だから新天地用意したろってのになんで痴呆扱い…」

7556 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:47:08 ID:FweW15Db0
だからあの世に閉まっちゃいましょうね

7557 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:47:25 ID:4kHhvUOt0
なにかの策だろうが知らせずにやるのはホント勘弁してほしいよな上からすると
必要で隠したんだろうが

7558 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:50:56 ID:bhOUiB9s0
>>7555
そら計画性無しの行き当たりばったりな侵攻計画ですもん。>唐入り

普通なら調略で揺さぶって油断させてドンするのは基本でしょうに、ってなる。
更に現地で全軍采配できる総大将がいなかったのが致命的。

7559 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:52:45 ID:jv8PzlBP0
高度な柔軟性を持って臨機応変に対応するのです

7560 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:55:02 ID:FweW15Db0
>>7558
単に武士余りを処分したいだけならそれで充分なのでは

7561 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:57:21 ID:dv4JTQF30
高度な統率下においてそれやるなら良いんどけどね。
>臨機応変に対応

結果、皆が皆散開して散らばっちゃったので手薄&補給線が伸びてアカンくなっちゃったんだよ。
清正とか半島南から北まで踏破したしなw

7562 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:59:11 ID:gPqu45/20
>>7554
だから江戸中期位まで隙あらばお家取り潰ししてパイを切り分けしてたわけでなw

7563 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 20:59:31 ID:ldHztBYe0
その国って国内戦では権謀術数も賄賂も調略もやるんよ
でも対外戦争になるとなんでかそういうの忘れてまっつぐ突っ走っちゃう癖があってなあ

7564 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 21:08:27 ID:gMmf0F4S0
やらない夫万が一の命拾いしたな

7565 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 21:21:12 ID:CtrUqCJt0
梅雨、天の時、戦域外…高松城かあw

7566 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 21:32:44 ID:xlcrXsFs0
優秀な人材による現場の判断とは言えトップが置いてけぼりだな

7567 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 21:32:49 ID:LUil83BN0
田植え終えた国人衆って言うてるからこの作品世界では国人=半農半武の武装農民って認識だなあ。
しかしこう言う長対陣中って兵の多くはどこで寝てんだ?
仮の城や宿舎作ったかテントみたいのか?

7568 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 21:39:16 ID:jv8PzlBP0
地べたでは?

7569 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 21:41:08 ID:gPqu45/20
>>7567
自分で陣って書いてる通り、陣の中でだよ
周辺を刈り取って陣地内に生活できる拠点を築きあげる

7570 :大隅 ★:2024/05/04(土) 21:42:26 ID:osumi
小和田哲夫氏の「戦国 戦の作法」だと足軽雑兵はむしろを敷いてそこで就寝と書かれてますな。

7571 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 21:43:01 ID:gPqu45/20
補足すると、将官クラスは近くの寺や農村の屋敷、兵隊は仮小屋・テントみたいな感じだと思っておけばよいかと

7572 :観目 ★:2024/05/04(土) 22:35:49 ID:Arturia
地べたって寒いのよ。
冷えが体に上がって翌朝になると動きにくくなるぐらいには冷える。
もしくは風邪を引く。
だから絶対何か敷物か防寒具を用意してたはず。

7573 :狩人 ★:2024/05/04(土) 22:39:17 ID:???
熱ごっそり奪われますからな。段ボール一枚敷くだけで大違いだけど、無いとまあ季節によっては普通に死ねますな。

7574 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 22:44:50 ID:BDbvTfyf0
初ソロキャンプで思い知ったよ…
昼間暑いから余裕だわwwとか思ってたら夜寒すぎてめっちゃ疲れた

7575 :大隅 ★:2024/05/04(土) 22:47:54 ID:osumi
>>7572
>>7570
「むしろを敷いてそこで就寝」だから一応地面からの断熱は考えてたと思われ?

7576 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 22:49:21 ID:X2x5HK7G0
金が無いなら銀マット、金が有るならインフレーブルマットを
寝袋の下に敷くとかなり違う (値段に比例する)

7577 :名無しの読者さん:2024/05/04(土) 23:27:54 ID:t04Md7jo0
チラ裏の御意見ここでやればいいのに。そのためのこのスレじゃね?

7578 :雷鳥 ★:2024/05/04(土) 23:34:59 ID:thunder_bird
大阪城とか小田原城で籠城とか人口密度すごかったんかねぇ
関ケ原とか短く終わってすぐ帰れてよかったね、なお西軍

7579 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 00:03:14 ID:3o45kHAx0
登山やってた頃の先輩に上にかけるか下に敷くかの二択なら下に敷けって言われたなぁ
遭難したら雨具を下に敷いて中身を出したリュックで腹を覆って寝ろとか
地面からの冷えはそれほど怖いって事なんだな

7580 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 00:09:40 ID:Sgifr3s/0
場所はともかくレベル8・9をチョンボで出した直後にAランク50人だからまあ言われるよな
ルール的に補足説明はアリってあるけどあれは作者のことなのか読者のことなのか

7581 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 03:16:42 ID:UE0MCuP10
うーんとさあ、あの時代って現代の感覚でいうなら下級武士と上流農民は同じ階層で区別なんて無いからね
ここに土地持ちの農民Aさんが居て、この人を農民として把握するなら領主に年貢を納める事になる
逆にこの農民Aさんを武士として把握するなら、軍役義務と何らかの免税措置をあげる事になる
長曾我部の一両具足なんかも、作りどり「年貢取らない」だったらしいし

7582 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 03:23:06 ID:UE0MCuP10
要するに、ある程度の土地持ちの農民に対して「米の年貢を納めますか?それとも軍役務めますか?」という選択肢があったという事で
だから、九州みたいな中世的な雰囲気濃厚の土地の下級武士の俸禄って本当に僅か。
生活出来ないだろっていうのは現代人の感覚で、彼らは自分で農業して自活してるから問題ない

7583 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 06:37:37 ID:sK2EyEt50
だから登山するときは全身を包める大きさのアルミ蒸着シートを一個持っていくんやぞ
人間の体温が36度近辺
地面は確実にそれ以下なんだから直に寝転がったら体温下がる


7584 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 06:53:41 ID:k/drKFde0
史実だと水攻め直後に本能寺だったから織田勢がこの後どうするつもりだったのか不明なんだよなあ
毛利潰すまでやるつもりだったかある程度妥協するはずだったか
秀吉は清水宗治の切腹で落とし前にしたけど、この世界では高松城に三好もいるし
清水と三好うまくやってるんだろうか?

7585 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 07:42:06 ID:gytEhBvP0
>>7584
史実ノッブの基本路線はある程度つぶしたら統治は認めるからショバ代払え(だから裏切りが多いというのもある)だからある程度刈り取ったら室町幕府.verNobuになってたんじゃないかなぁと
後年は統治に力を入れ始めていた雰囲気もあるようだけど、基本的には室町幕府体制の中で動いてるし

7586 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 08:01:28 ID:uVt7doM00
ミッチーが変な気起こさず、ノッブと奇妙くんが合流した播磨戦線…
信忠本軍が信濃甲斐に駐在したままでなんで連れてこうとしたんかも割と謎。
一説には義昭引渡しと信忠への将軍職以降が目的だったとか

7587 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 09:17:52 ID:gytEhBvP0
>>7586
ノッブは基本的に居城にいないで常に最前線ないしはそこに近い城にいるから、息子に代替わりするためにも自分のやり方見せようとしたんかもねぇ

7588 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 09:29:16 ID:gP1Aj5Yy0
せめて鬼武蔵さんだけでも妙覚寺にいたら…

7589 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 10:05:51 ID:auI0eiNZ0
>>7584
史実はノッブが来る前の猿と毛利の交渉で毛利は領土の半分渡して土下座する気満々だったから、普通に降伏で終わったと思うよ
猿がノッブを呼んだのは、その手柄を自分だけの手柄にすると色々面倒なことになるからなんで

7590 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 10:09:00 ID:gpbxiSlb0
>>7589
あと頭を下げる先がノッブか猿かでも毛利側からすると大分違うな

7591 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 18:06:37 ID:LxV05EzN0
副将軍の愛用品かな。

7592 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 18:29:37 ID:aUvHk1+a0
あんたらはもうこの品のような物って嫌みか

7593 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 19:03:10 ID:LBCieySS0
ゴムさんのところ
最初金剛との結婚が決まっちゃったのかと思ったせいでできちゃったを深読みしてしまったw

7594 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 19:08:25 ID:zoYJcl9E0
何の価値にもならない古い物を渡すことで
「今のあんたらはこういうものだよ」って教えてあげたわけか
……同じ立場の者が何人もいたら激高したかもしれんが(例:大坂の陣)
たった二人じゃ受け入れるしかなかったか

7595 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 19:30:25 ID:VDg+qgk40
実際問題として三好の残党の存在しかない価値だったし、
上様の仇という目も潰えた。
出涸らしでしかない。

7596 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 19:46:11 ID:7hLTYxUG0
曹操から空箱渡されて「お前はもう用済み」と解釈した荀ケが自刎したエピソードを思い出しますまぁ

7597 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 21:39:16 ID:5kSgc3sC0
この世界だと清水宗治は高松城にいなかったんだろうなあ
銀英伝キャラでベルゲングリューンかビューローかと思ったんに

7598 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 21:49:49 ID:04Syhw2B0
主筋の石川氏やさらにその主筋の三村が滅んでないから清水が高松城任されてない?(宗治が高松城主になったのはそれよりずっと前の説もあり)

7599 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 21:57:53 ID:4D4oJJsd0
>>7596
「蒼天航路」のあの回はけっこう涙腺に来る


7600 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 22:02:06 ID:18fCEvCLi
同志とか上手い作者さんは、ワンシーンでの説明や見せるのが巧みだなって

説明のためのセリフが一つのAAに重なりすぎてたり
分ける必要ないのを分けてるのみると余計にそう思う

7601 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 22:07:35 ID:2SDjfYHA0
同志の場合はコマというか説明の抜きがうまい

で、毒者が勝手に補完を本スレで始めて星凛に「だまれ亜土梅座」と言われるまでが1セット

7602 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 22:49:39 ID:Hxa8ErN20
「良い警官と悪い警官」…
はっ
地方の女と都会の女
上級市民と都督
大本営と妖精さん

そう言うことだったのか!

7603 :名無しの読者さん:2024/05/05(日) 23:57:04 ID:UE0MCuP10
>>7598
清水宗治は、自分でしらべて宇宙猫になった事あるなあ。三村氏の家老で高松城主だった石川氏の娘婿の立場ってあるもん
三村氏は、可成り初期に毛利に従属した国人で家臣と言うよりも同盟者の立場、毛利が頭越しに宿敵の宇喜多を傘下に入れたことに激怒離反とある
で毛利が三村攻めるんですが、この時どういう動きしたのかまったく不明。
いつのまにか毛利に高松城任される立場になってましたという結果しかわからん
個人の意地を大切にする国人なのかなあ?本当良く分からん、この人

7604 :観目 ★:2024/05/06(月) 00:53:27 ID:Arturia
>>7575
失礼見逃してました。
やっぱり敷物は必要だよね…。

7605 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 02:20:27 ID:YKAaNu7F0
むしろが敷布団
じゃあ掛け布団はなんだろう自分の上着とかかな?

現代形式の布団は江戸の頃には誕生していたそうだけど当時はまだ高級品、
一般に普及するのは富国強兵で綿の安価で大量な供給が可能となった明治以降、みたいな話は聞いたことある

7606 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 03:25:08 ID:3lClwYBx0
戦国小町で布団を献上品にしてたっけ
それまでは余裕ある人はベッド代わりの畳に着物かけて寝てた

7607 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:11:25 ID:mUsyQySq0
製造工程の動画とか見るとよく分かるが、畳も材料と手間がかなりかかってる
室町あたりだと貴族でも数が揃えられない高級品だからねぇ
江戸時代までいっても庶民は寝床の一帖があればいい方だとか

7608 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:15:00 ID:17f12mXN0
当時の掛け布団はかいまきとか夜着とか呼ばれる専用の着物やな
時代にもよるけど半纏みたいにモコモコでほぼ着物の形をしただけの布団や

7609 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:31:07 ID:mUsyQySq0
綿花が日本に入ってきたのは平安期だけど栽培は途絶えてずっと輸入頼りの高級品だからねぇ
平安の十二単も当時は綿みたいなフワモコ保温素材がないから、寒さ対策には単純に重ね着で断熱層作るしかなかったからって事情もあるんだったか
かいまきも今の視点だと薄っぺらくてぺったんこなのよね
木綿がようやく栽培に成功して安価になったのは江戸時代から

7610 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:34:35 ID:QWAsIIAU0
初代の一番の歴史改変は唐芋だと思う。
どう変わるか想像も出来ん。

7611 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:51:41 ID:LiIzHj/h0
昔にお坊さんが伝えたのを三河でほそぼそと栽培してたらしいけど何かに使ってなかったんかな

7612 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 07:57:44 ID:FHgMXjdc0
三河で栽培拡大して綿布大量生産で船の帆を改良や!
ってのはなろうとかでよく見る印象


7613 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 08:05:45 ID:mUsyQySq0
ほそぼそって事は自家消費と献上品なんかの僅かな市場範囲で終わってたんだろう
身近にあって当たり前なものって「他所で高く売れる商品になる」って発想自体が無かったりするからね

7614 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 08:12:53 ID:ZLoGWtHO0
大規模でやるには土地が必要だけど
もう良いところは他の家が取っている
あと戦略物資である米をまず作らないといけない

無理っすね

7615 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 08:16:21 ID:D7PBZlLs0
朝鮮を脅して安く輸入してたからな
三浦の乱とか貿易摩擦

7616 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 09:56:25 ID:qSbdMvRL0
拳願要素

つまりくんずほぐれつ石像のねっとり辺りはそこからだったのか

7617 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 10:00:02 ID:FHgMXjdc0
>横島 ラブコメ
>クロエ マリみて
>アルカード あしたのジョー

>やる夫 史上最強の拳願グラップラーの弟子

なので、ケンガン要素はやる夫にであって、石像は関係ないと思われ

7618 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 10:19:32 ID:aVbaeRPW0
この後、本当のヒロイン山下さんと会うんだぞ

7619 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 11:27:43 ID:oxaPhPaj0
かいまきって昔のイメージだけどスマホの普及した現代こそ需要有る気もする
かいまきならスマホやるのに寒くない (今だと需要が少ないからネット通販でしかほぼ見かけないけど)

7620 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 11:28:49 ID:6gemeOSW0
>>7609
そりゃ食う為の米もろもろを作るほうが先になるんでしょうがない
広くて水も大量に必要な綿花作れる場所は先に稲作に使われる
快適な生活に必要な綿だが生きるのに必要な米が安定供給できない時代じゃ後回しよ
日本の耕作適地って意外と少ないぞ

7621 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 11:59:53 ID:PZWf0kUP0
なんか甲斐がよさそうなんだけど、平地じゃないとダメなん?

7622 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:07:15 ID:oxaPhPaj0
暖かい地域の原産だから甲斐だと寒いんじゃないかな?知らんけど
そして目先食料無いんだから商品作物作るより麦でも粟でも育てるんじゃないかな

7623 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:08:11 ID:D7PBZlLs0
いや別に
みんな在番したくないほど弩田舎で
天領だから税金として米が求められてたから米作ってた以外とくに

7624 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:22:09 ID:FHgMXjdc0
甲斐に早く蕎麦と蕎麦きりを伝授するんだ


7625 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:25:22 ID:visLjsi90
ただでさえ稲作畑作可能地が乏しくて食料が不足してるので食料になる作物が優先されるはず
加えて今と違って流通が死んでる上に基本貧乏で他所から食料買う余裕もないから_>甲斐

7626 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:29:59 ID:KGoufo7K0
逆に甲斐にしかない物・甲斐にならある物ってなんだ?
(ポジティブな意味で)


7627 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:32:20 ID:QW5KpcPG0
夕立で夕勃ち

7628 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:33:14 ID:CVpiJ1oz0
無い、というかだからこそ陸の島流し先にされてたみたいだし…(中国の朝鮮領扱い)

7629 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:37:49 ID:LiIzHj/h0
そんなところに土地もらった甲斐源氏ってもしかして罰ゲーム?

7630 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:42:09 ID:D7PBZlLs0
新羅三郎の流刑地で、ついて来た一族郎党が土着化したのが甲斐武田やし(実際には息子だけど)

旗と鎧を持ってるだけで佐竹や若狭武田のが嫡流っぽい

7631 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:42:35 ID:visLjsi90
あ、あと水田とか小川などの水に触る仕事をすると確率で不治の病にかかります>明治以前の甲斐周辺

7632 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:42:40 ID:t96svqZH0
甲斐源氏に限らず、××源氏ってだいたい上から言われて赴任した後に
自分でそこに土着した連中のことをいうから、先祖は好きでそこに住み着いたんだぞ

7633 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:48:12 ID:KqqxX6lL0
>旨みのない甲斐に好きで移り住んだ
ドMかヒッキーかな?>甲斐武田

7634 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:51:33 ID:4KY+lf8K0
>>7626

マネーじゃなくてゴールドの方ね
それも信玄の頃には枯れてたみたいだけど

商品作物を売って兵糧(食料)買うのをメインに据えるって事は、売るだけ食料を作れている他領や流通押さえてる商人に首根っこ押さえられる危険性があるって事だからね
よほど広範囲の経済圏全体に影響力がある勢力でもなきゃ、まず食料確保しなきゃどうにもならんのや

7635 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:57:32 ID:oi+bcREy0
>>7633
甲斐全体にいたわけじゃないし、甲斐以外でも発症例はあるしそうじゃなくても死ぬ時代なんでそこまでね

それに人口が少なかった時代なら開墾はしやすい方の土地だし


7636 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 12:58:28 ID:FHgMXjdc0
ttps://trekgeo.net/m/0ymn.htm

水晶も取れるね<長野・山梨
小.学.生の頃、家族で山梨に温泉旅行に行った時、土産物屋に水晶が飾ってあった。
土産物屋が言うには「もう掘ってなくて、ここにあるのも外国産」という夢のない話だったけど


7637 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 13:05:11 ID:0ThbBP8K0
人が増えすぎたり、耕作可能な土地の取り合いなんかで食っていける土地を求めた結果を「好きだから」って言い方するのは、かなり誤解を招く表現なんじゃないかなぁ?

住みやすい土地は大抵先に取られてるし、他所に行くには「行った先で生活安定するまで食い繋ぐ食料」を確保してからでなきゃ飢えて死ぬだけなんよ

7638 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 13:25:01 ID:oxaPhPaj0
延喜式だと甲斐って4段階評価の上から2つ目の上国分類なんだよね
風土病も記録に残るのって信玄時代辺りからだし
信玄の治水工事で汚染地域が拡散したって説も有るから
甲斐源氏が土着した頃は他との比較では豊かだったのかもしれん

7639 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 14:04:21 ID:qTTMd6JY0
寄生虫や貝に限らず生き物は基本的に棲息域を拡げては淘汰と席者生存でその時代の棲息分布が変化するからな
そして環境が変わるたびにそれを繰り返して行く
要するに戦国時代に武田が寄生虫に苦しんだのもたまたまその時代の甲斐がそうだっただけというたまらん話

7640 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 14:38:59 ID:oxaPhPaj0
「基本的な質問で恐縮ですが」 → 席者生存は適者生存の誤字と言う事でよろしいでしょうか? (学会風)

7641 :大隅 ★:2024/05/06(月) 14:43:38 ID:osumi
前にも書いたけど、信玄堤の完成後に日本住血吸虫症が増えたと思われる理由として川の流速低下があるのよね。
一定の流量&流速があるとミヤイリガイの棲息に適さない事からそれまでは増水なんかで流されてて定住していなかったものが定住するようになった可能性がある。
日本住血吸虫症と思しき症例が文献に現れるのも1580年代からだし。

7642 :雷鳥 ★:2024/05/06(月) 14:45:00 ID:thunder_bird
メソポタミアの頃からいたらしいがあいつらほんと世界中にいるな

7643 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 14:52:14 ID:5cJAlxMN0
はっ
センダイが忌み嫌われてる理由はあそこにしか生息しない特殊な貝型モンスターが

7644 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 15:25:20 ID:oxaPhPaj0
あそこは貝型じゃない特殊モンスターも居るだろ

7645 :観目 ★:2024/05/06(月) 15:30:01 ID:Arturia
>>7641
この話聞いた時はホント目から鱗でした。
鎌倉時代〜室町の文献に全くと言っていい程出てきてこないのよね。

7646 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 15:31:37 ID:oxaPhPaj0
紙が貴重で庶民の風土病とかわざわざ書かないだろって主張も有るけど
筆まめな日本人が誰一人書き残してないってのも無理が有るしなあ

7647 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 15:47:31 ID:/j8NF2Ra0
Q:つまり?
A:信玄期の武田は運が悪過ぎた。
外向けにしても、内向きにしても。

7648 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 16:14:39 ID:AmZLIm840
あったぞ!公の事業にケチをつける文だ!(ビリィーッ)

7649 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 17:02:36 ID:x1HQGCEY0
やっぱりこの板のAA職人さんってすごいよね。あんなの笑うわww

7650 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 17:06:04 ID:A3AGDnyz0
これはやら信も平謝り

7651 :すじん ★:2024/05/06(月) 17:13:45 ID:sujin
ソシャゲであのオーベルさん出すのに十万とか使った人も居るらしいし
あの見た目の吸引力は強すぎる……w
キャラを少しでも知ったからこそ余計に笑える。
ttps://twitter.com/Nein1106/status/1786726242458403094

7652 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 17:20:40 ID:VCRhThY40
水着ガチャが誰得だよとか噂されたあのゲームのオーベル版がこれかw

7653 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 18:01:28 ID:vfCnE9JG0
……ひょっとして、信玄堤、作らん方がよかった?
いや多分メリットの方が大きいだろうとは思うんだけどさ
デメリットが割と致命的な気が

7654 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 18:08:14 ID:visLjsi90
雑賀衆生き残ったけど、睨み合いからの水攻めと追い討ちだから実はボーナスステージだったのでは
攻め手で雨の中だし鉄砲隊の出番はほぼないだろうし
裏切る素振りを見せなかっただけでもまあ合格なんだろうけどw

7655 :名無しの読者さん:2024/05/06(月) 18:15:04 ID:v3huw8P10
そこで余計な事せんと、お座り待機してなさいが出来た分マシじゃね?
(甲斐や山陰、山陽の国人衆を見ながら)

1980KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス